JPH11177889A - 人工網膜回路を用いた撮像装置 - Google Patents

人工網膜回路を用いた撮像装置

Info

Publication number
JPH11177889A
JPH11177889A JP9346697A JP34669797A JPH11177889A JP H11177889 A JPH11177889 A JP H11177889A JP 9346697 A JP9346697 A JP 9346697A JP 34669797 A JP34669797 A JP 34669797A JP H11177889 A JPH11177889 A JP H11177889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
image
visual image
output
artificial retinal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9346697A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumio Kato
純雄 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP9346697A priority Critical patent/JPH11177889A/ja
Publication of JPH11177889A publication Critical patent/JPH11177889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の人工網膜回路を用いた撮像装置では、
人工網膜回路よりの出力画像の制御は、監視対象から離
れた監視室内に設置された制御装置から行われていた。
このため、人工網膜回路の撮像範囲と監視対象との位置
合わせを行う場合は、撮像装置の近傍に制御装置及びモ
ニターを配置して制御装置からの制御により人工網膜回
路からの出力画像を目視画像にして位置合わせを行わな
ければならず、処理が煩雑であった。 【解決手段】 撮像装置100a内に目視画像出力指示
部21、同期信号発生回路22、同期信号加算回路2
3、及び切替スイッチ24を設け、人工網膜回路101
の撮像範囲を調整する場合は、切替スイッチ24をb側
に切り替える。これにより、人工網膜回路101からの
出力画像を同期信号加算回路23を介してモニター10
3に出力させると、モニター103では目視画像が出力
される。これにより、制御装置102を撮像装置100
aの近傍に配置しなくてもよく、処理が簡単になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、人工網膜回路を
用いた撮像装置に係わり、特に上記人工網膜回路の撮像
装置を簡単に確認できる人工網膜回路を用いた撮像装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】図2は、例えば特開平6−139361
号公報に記載の画像監視装置の構成図であり、図におい
て、100は人工網膜回路101が設けられた撮像装
置、102は撮像装置100からの画像データをモニタ
ー103に出力するとともに、撮像装置100の制御を
行う制御装置、104は撮像装置100と制御装置10
2とを接続する第1ケーブル、105は制御装置102
とモニター103とを接続する第2ケーブルである。ま
た、106は第1画像データ、107は第2画像データ
である。
【0003】また、図3は人工網膜回路101の構成図
であり、図において、1は人工網膜を形成する感度可変
受光素子(Variable Sensitivity
Photo Diode、以下VSPDと略す)アレ
イ、2はVSPD、3はVSPDアレイ1上への投影画
像、4は制御電圧UiをVSPDアレイ1へ供給する制
御回路、5はVSPDアレイ1からの出力電流Jkを処
理するネットワーク、Vは神経ネットワーク5が出力す
る出力ベクトル、6は出力ベクトルVにより形成される
出力画像である。
【0004】尚、ここで人工網膜回路101からの出力
画像の形態について以下の定義を行う。 ・目視画像とは、VSPDアレイ1が撮像した被写体を
1フレーム毎に出力する画像であり、通常のモニター画
像となる。 ・エッジ画像とは、VSPDアレイ1が撮像した被写体
の動きを検出して差分を出力する画像である。 ・ランダム画像とは、VSPDアレイ1が撮像した被写
体の内、所定のVSPD2の撮像部分のみを出力する画
像である。
【0005】次に、従来の画像監視装置の動作を説明す
る。制御装置102は第1ケーブル104を介して撮像
装置100内の人工網膜回路101の制御回路4及び神
経ネットワーク5を制御する。また、VSPD2は、例
えばMSM(金属−半導体−金属)型の光検出器のこと
で、その感度sは電圧uを制御ポートに印加することに
より負から正の値に変化させることができ、 s=f(u)・・・(1) と定義される。
【0006】また、感度sは、VSPD2の出力ポート
から接地へ流れる電流jをVSPD2上の照射束Φeで
割算したものとして s=j/Φe・・・(2) と定義される。これにより、制御回路4からは、制御装
置102からの制御による制御電圧UiがVSPDアレ
イ1の第i行の制御ポートに出力される。また、各列に
おいてVSPD2の出力ポートは接続される。従って、
k番目の列の個々のVSPD2からの電流は、合計さ
れ、合計された出力電流Jkが神経ネットワーク5に出
力される。
【0007】また、VSPDアレイ1はVSPD2の各
列に対して、VSPD上の照射束Φeに対して重み付け
された合計を作る能力を有する。もしi番目の行及びj
番目の列におけるVSPD2を流れる電流が、i番目の
行におけるVSPD2の感度及びVSPD2の表面上の
照射束Wijに比例していれば、重み付けされた総和
は、ベクトル−マトリクス積 j=Ws、・・・(3) として書くことができる。
【0008】ただし、W=(Wjk)は、VSPDアレ
イ1上に投影されている画像3のマトリクス表現を示
し、sはVSPD2の1行の感度のベクトルであり、か
つjは、VSPD2の列から接地へ流れる出力電流Jk
のベクトルである。感度スペクトルsの要素siは式
(1)に特定されるように、制御ベクトルuの制御電圧
uiにより下記のように制御することができる。 si=f(ui)・・・(4)
【0009】また、ベクトル−マトリクス積の基本的な
演算に基づいて、マトリクス乗算 J=WS、・・・(5) が実現される。これは、制御回路4を使用して1ライン
ずつマトリクスSをVSPDアレイ1に送り込み、かつ
出力電流JkのベクトルjをマトリクスJについて時分
割多重動作モードで記録することによって実現される。
【0010】また、もし接続マトリクスTを有する単純
な神経ネットワーク5がベクトルjの処理のために加え
られれば、画像マトリクスWは、任意のマトリクスで両
側から乗算することができ、 V=TWS、・・・(6) であり、Vは神経ネットワーク5の出力ベクトル v=Tj=TWs・・・(7) を時分割多重化された動作モードでライン毎に記録する
マトリクスである。マトリクスVは、処理された画像6
を含む。
【0011】人工網膜回路101は、上記マトリクス乗
算を使用して、目視画像、エッジ画像、及びランダム画
像のような様々な形態の画像を出力することができる。
例えば、接続マトリクスを1とすると、第2画像データ
107として目視画像が出力される。また、人工網膜回
路101は、時間依存画像の処理を可能とするために、
リセッタブル積分器付きの神経ネットワーク5を用い
る。
【0012】これにより、人工網膜回路101の動き検
出は、 v(t0)=T0(W2−W1)s0・・・(8) となり、T0の値により出力される第2画像データ10
7がエッジ画像となる。更に、人工網膜回路101は制
御回路4及び神経ネットワーク5の設定によってはラン
ダム画像も出力可能となるが詳細な説明は省略する。
【0013】また、第2画像データ107は、第1ケー
ブル104を介して制御装置102、更に第2ケーブル
105を介してモニター103に出力される。また、撮
像装置100は通常監視対象(図示せず)の近傍に配置
され、制御装置102及びモニター103は監視対象か
ら離れた監視室(図示せず)等に配置される。つまり、
人工網膜回路101に対する制御は監視室に配置された
制御装置102にて行われ、出力される第2画像データ
107の形態も制御装置102の制御により決定され
る。
【0014】また、撮像装置100を監視対象の近傍に
配置する場合は、人工網膜回路101の撮像範囲を上記
監視対象に合わせて配置するのが通常である。この場
合、制御装置102及びモニター103を撮像装置10
0の近傍に持っていき、制御装置102により第2画像
データ107の形態を目視画像とするとともに、モニタ
ー103に出力された目視画像によって監視対象との位
置合わせを行いながら配置する。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】従来の画像監視装置は
以上のような構成をしており、以下のような課題があっ
た。 (1)撮像装置100を監視対象の近傍に配置する場合
は、上述のように制御装置102とモニター103とを
撮像装置100の近傍に配置し、第2画像データ107
の形態を目視画像にし、モニター103に出力される目
視画像により監視対象と人工網膜回路101の撮像範囲
との位置合わせをしなければならず、処理が煩雑であっ
た。
【0016】この発明は、上述のような課題を解決する
ためになされたもので、第1の目的は、制御装置102
による制御を必要とせず、人工網膜回路から目視画像を
出力できる人工網膜回路を用いた撮像装置を提供するも
のである。
【0017】
【課題を解決するための手段】この発明に係わる人工網
膜回路を用いた撮像装置は、筺体と、この筺体に設けら
れ、被写体の画像を出力する人工網膜回路と、上記筺体
に設けられ、外部から上記人工網膜回路を制御する制御
装置とを接続する接続部と、上記筺体に設けられ、上記
人工網膜回路からの出力画像を目視画像とする目視画像
出力指示部と、上記筺体に設けられ、上記接続部と目視
画像出力指示部とを切り替える切替手段とを備え、上記
人工網膜回路の撮像範囲を上記被写体の位置に合わせる
場合は、上記切替手段を上記目視画像出力指示部側に切
り替えるものである。
【0018】また、次の発明に係わる人工網膜回路を用
いた撮像装置は、目視画像出力指示部が、人工網膜回路
からの出力画像を目視画像に設定する目視画像設定部
と、上記人工網膜回路からの目視画像に同期信号を加算
する同期信号加算部とを備えたものである。
【0019】更に、次の発明に係わる人工網膜回路を用
いた撮像装置は、筺体に、同期信号加算部より出力され
る同期信号が加算された目視画像を、モニターに出力す
る場合のモニター端子を設けたものである。
【0020】
【発明の実施の形態】実施の形態1.以下、この発明の
一実施形態を図について説明する。図1はこの発明によ
る画像監視装置の構成図であり、図2と同一符号は同
一、又は同等の機能を示し、説明を省略する。図におい
て、100aは撮像装置であり、20がレンズ、21が
目視画像出力指示部、22が同期信号発生部、23が同
期信号加算回路、24が切替スイッチ、25がコネクタ
である。また、104aは下り第1ケーブル、104b
は上り第1ケーブルであり、従来の第1ケーブル104
の信号方向を詳細に示したものである。
【0021】次に、この発明の画像監視装置の動作を説
明するが、切替スイッチ24をa側に切り替えた場合の
動作は、従来の画像監視装置の動作と同様であり説明を
省略する。次に、切替スイッチ24をb側へ切り替えた
動作について説明する。切替スイッチ24をb側へ切り
替えた場合、目視画像出力指示部21は、図3に示す制
御回路4に対して、制御電圧uiを1に設定するととも
に、各マトリクス行をテレビ掃引周波数で走査するよう
に指示する。
【0022】また、目視画像出力指示部21は、図3に
示す神経ネットワーク5に対して、接続マトリクスTを
1に設定するとともに、各列をテレビ掃引周波数で操作
するように指示する。これにより、人工網膜回路101
の図3に示す第2画像データ107の形態は目視画像と
なる。また、目視画像出力指示部21は、同期信号発生
部22に対して同期信号を発生させるためのタイミング
信号を出力する。これにより、同期信号加算回路23
は、目視画像となる第2画像データ107に対し、同期
信号発生部22からの同期信号を加算して複合映像信号
とする。
【0023】これにより、コネクタ25にモニター10
3を接続すれば、モニター103には目視画像が出力さ
れる。これにより、撮像装置100aの設置者(図示せ
ず)はモニター103に出力される目視画像を見ながら
監視対象と人工網膜回路101の撮像範囲との位置合わ
せの調整を行うことができ、処理が簡単になる。
【0024】
【発明の効果】この発明によれば、人工網膜回路を用い
た撮像装置は、人工網膜回路の撮像範囲を被写体の位置
に合わせる場合に、上記切替手段を上記目視画像出力指
示部側に切り替えるので、制御装置を接続しなくても人
工網膜回路から目視画像を出力できるため、上記位置合
わせを簡単にできる効果がある。
【0025】また、次の発明によれば、人工網膜回路を
用いた撮像装置は、目視画像出力指示部が、人工網膜回
路からの出力画像を目視画像に設定する目視画像設定部
と、上記人工網膜回路からの目視画像に同期信号を加算
する同期信号加算部とを備えたので、人工網膜回路から
の目視画像をモニターに出力できる効果がある。
【0026】更に、次の発明によれば、人工網膜回路を
用いた撮像装置は、筺体に、同期信号加算部より出力さ
れる同期信号が加算された目視画像を、モニターに出力
する場合のモニター端子を設けたので、上記モニター端
子にモニターに接続できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1による人工網膜回路
を用いた撮像装置の構成図である。
【図2】 従来の画像監視装置の構成図である。
【図3】 人工網膜回路の構成図である。
【符号の説明】
21 目視画像出力指示部、22 同期信号発生部、2
3 同期信号加算回路、24 切替スイッチ、100a
撮像装置、101 人工網膜回路、102制御装置、
104a 上り第1ケーブル、104b 下り第1ケー
ブル。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筺体と、 この筺体に設けられ、被写体の画像を出力する人工網膜
    回路と、 上記筺体に設けられ、外部から上記人工網膜回路を制御
    する制御装置とを接続する接続部と、 上記筺体に設けられ、上記人工網膜回路からの出力画像
    を目視画像とする目視画像出力指示部と、 上記筺体に設けられ、上記接続部と目視画像出力指示部
    とを切り替える切替手段とを備え、 上記人工網膜回路の撮像範囲を上記被写体の位置に合わ
    せる場合は、上記切替手段を上記目視画像出力指示部側
    に切り替えることを特徴とする人工網膜回路を用いた撮
    像装置。
  2. 【請求項2】 目視画像出力指示部は、人工網膜回路か
    らの出力画像を目視画像に設定する目視画像設定部と、 上記人工網膜回路からの目視画像に同期信号を加算する
    同期信号加算部とを備えたことを特徴とする請求項第1
    項記載の人工網膜回路を用いた撮像装置。
  3. 【請求項3】 筺体に、同期信号加算部より出力される
    同期信号が加算された目視画像を、モニターに出力する
    場合のモニター端子を設けたことを特徴とする請求項第
    2項記載の人工網膜回路を用いた撮像装置。
JP9346697A 1997-12-16 1997-12-16 人工網膜回路を用いた撮像装置 Pending JPH11177889A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9346697A JPH11177889A (ja) 1997-12-16 1997-12-16 人工網膜回路を用いた撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9346697A JPH11177889A (ja) 1997-12-16 1997-12-16 人工網膜回路を用いた撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11177889A true JPH11177889A (ja) 1999-07-02

Family

ID=18385214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9346697A Pending JPH11177889A (ja) 1997-12-16 1997-12-16 人工網膜回路を用いた撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11177889A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11004528B2 (en) 2015-05-21 2021-05-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device
US11699068B2 (en) 2016-08-03 2023-07-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Imaging device, imaging module, electronic device, and imaging system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11004528B2 (en) 2015-05-21 2021-05-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device
US11776645B2 (en) 2015-05-21 2023-10-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Stacked electronic device capable of retaining an analog potential
US11699068B2 (en) 2016-08-03 2023-07-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Imaging device, imaging module, electronic device, and imaging system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0977430B1 (en) A video camera monitor system including a video camera with preset operation
KR950014509B1 (ko) 복수의 광학계를 구비한 촬상 장치
US6693667B1 (en) Digital camera with optical viewfinder and method of using same to visualize optical and digital zoom effects
JPH02288580A (ja) カラーテレビカメラの色補正装置
US6559888B1 (en) Digital camera and method of smoothing optical and digital zoom effects
EP0765084A2 (en) Automatic video tracking system
JPH11177889A (ja) 人工網膜回路を用いた撮像装置
JP2995887B2 (ja) フリッカー補正回路
JPH0962444A (ja) 指示情報入力装置
JP2003244482A (ja) プロダクションシステム
JPH0258478A (ja) ビデオカメラシステム
JP3028830B2 (ja) ビデオカメラ装置
JPH11234651A (ja) 監視カメラ装置
JPH08265782A (ja) 画像入力装置
JPH04348676A (ja) 映像装置の同期方法
JP4080282B2 (ja) ストロボ制御出力を有するccdカメラ
KR100220392B1 (ko) 스위칭제어장치
JP2607629B2 (ja) 立体カメラ用アイリス制御装置
JP2721598B2 (ja) ビデオカメラの逆光補正装置
JP3441128B2 (ja) テレビカメラの同期装置
JP2634601B2 (ja) カメラの白バランス調整装置
JPH066801A (ja) テレビモニタ装置
KR100257331B1 (ko) 자동침입경보시스템
JP2616771B2 (ja) テレビカメラ監視装置
JPH0767033A (ja) 画像入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees