JP2616771B2 - テレビカメラ監視装置 - Google Patents

テレビカメラ監視装置

Info

Publication number
JP2616771B2
JP2616771B2 JP62101544A JP10154487A JP2616771B2 JP 2616771 B2 JP2616771 B2 JP 2616771B2 JP 62101544 A JP62101544 A JP 62101544A JP 10154487 A JP10154487 A JP 10154487A JP 2616771 B2 JP2616771 B2 JP 2616771B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
television
cameras
display
monitor
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62101544A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63266986A (ja
Inventor
安夫 芹川
Original Assignee
株式会社エルモ社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エルモ社 filed Critical 株式会社エルモ社
Priority to JP62101544A priority Critical patent/JP2616771B2/ja
Publication of JPS63266986A publication Critical patent/JPS63266986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2616771B2 publication Critical patent/JP2616771B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、複数台のテレビカメラからの映像出力を単
一のテレビモニタ画面上に分割表示するテレビカメラ監
視装置に関する。
【従来の技術】
複数局のテレビカメラからの映像出力を単一のテレビ
モニタ画面上に、その局数と等しい数だけ分割表示する
テレビカメラ監視システムは単一のテレビモニタで、し
かも複数局の映像出力の同時監視が可能であるため、集
中監視に好適なシステムとして知られている。通常、単
一のテレビモニタで一人の監視者が監視確認しうる画面
数は2〜6画面程度とされ、一般には分割される画面の
アスペクト比等も考慮し4局4分割方式が、又特殊な監
視条件下では9局9分割方式が採用されることもある。
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、いずれの方式を採用するにしろ監視に
使用されるテレビカメラの台数は、テレビモニタの分割
数と等しい台数を限度とするものであり、監視箇所が上
述した分割数以上であれば別個にシステムを増設するこ
と、更には監視者を増員すること等が不可避となる。 本発明の目的は、こうした問題を解決し、システムの
増設や監視員の増員なしに監視箇所の飛躍的な増加を図
ることにある。
【発明の構成】
本発明は、複数台のテレビカメラからの映像出力を単
一のテレビモニタ画面上に動画として分割表示するテレ
ビカメラ監視装置において、 分割表示する映像の数より多い台数のテレビカメラか
らの映像出力を接続可能とし、 分割表示する複数台のテレビカメラの2以上の組み合
わせであって、かつ該複数台のテレビカメラの2以上の
組合せのいずれにおいても、少なくとも一台のテレビカ
メラが共通に含まれる組合せを特定する組合せ特定手段
と、 該特定された複数台のテレビカメラの2以上の組合せ
を、所定インターバルで切り換え、前記テレビモニタ画
面に分割表示される表示切換手段と を備え 前記テレビモニタの表示の切換において、該少なくと
も一台のテレビカメラの映像を固定表示することを特徴
とする。 ここで、表示切換手段が、特定された複数台のテレビ
カメラの2以上の組合せを所定インターバルで切り換え
てテレビモニタに分割表示する表示モードと共に、特定
された複数台のテレビカメラの組合せのいずれか一組の
みをテレビモニタに分割表示する表示モード、2以上の
テレビカメラからの映像出力を所定インターバルで切り
替えてテレビモニタに全画面表示する表示モードを備え
るものとし、表示モードのいずれか一つを選択してテレ
ビモニタへの映像表示を行なう手段を備えるものとする
ことも好適である。
【作用】
本発明のテレビカメラ監視装置は、表示切換手段によ
って、分割表示する複数台のテレビカメラの組合せを切
り換えることにより、単一のテレビモニタ画面に表示し
得るテレビカメラの台数を分割表示する映像の数より多
い台数として、その表示を所定のインターバルで切り替
えるが、その際、少なくとも一台のテレビカメラの映像
を固定表示している。 本発明によれば、単一のテレビカメラを用い且つ限ら
れた分割画面内で監視箇所即ち、テレビカメラの設置台
数を最大で分割画面数の整数倍の範囲で任意の数だけ増
大させることができるため、監視箇所を多数必要とする
セキュリティ分野等における集中監視システムとして極
めて好都合となる。しかも、分割表示された映像のう
ち、少なくとも一つは、表示が切り換えられても固定表
示されるので、特定箇所の監視を容易に行なうことがで
きる。
【実施例】
以下、本発明のテレビカメラ監視装置の好適な実施例
について、図面に基づいて詳述する。 尚、本発明の理解を容易にするためテレビモニタの分
割画面数は4分割、即ち4局で、且つ各局に2台のテレ
ビカメラ、即ち都合8台のテレビカメラを設置した場合
の実施例について説明する。 第1図において、8台のテレビカメラ(A1),(B
1),(A2),(B2),(A3),(B3),(A4),(B
4)は各々ケーブル(C1)乃至(C16)を介して制御器
(1)に接続されており、制御器(1)はケーブル(C1
7)を介して1台のテレビモニタ(2)に接続されてい
る。前記テレビカメラ(A1)乃至(A4),(B1)乃至
(B4)のうち、テレビカメラ(A1),(B1)は第1番目
の局に設置されており、同様テレビカメラ(A2),(B
2)、テレビカメラ(A3),(B3)及び、テレビカメラ
(A4),(B4)は各々第2番目乃至第4番目の局に設置
されている。各テレビカメラ(A1)乃至(A4),(B1)
乃至(B4)は監視しようとする環境条件に応じ適宜、撮
像レンズの焦点距離,絞り値が選定されているが、必要
に応じて周知の自動焦点調整機構,自動絞り機構を組込
んだ形式の撮像レンズを使用することもできる。制御器
(1)には、同期信号,クランプパルス信号,ブランキ
ングパルス信号を発生するためのパルス信号発生回路
(3)が設けられている他、周知のクランプ回路,ブラ
ンキング回路等より構成された前処理回路(4−1)乃
至(4−8)が、テレビカメラと1対1の対応関係をも
って設けられている。また制御器(1)には、第1のス
イッチ手段(5)たるスイッチ(5−1)乃至(5−
4)、第2のスイッチ手段(6)たるスイッチ(6−
1)乃至(6−4)及び第3,第4のスイッチ手段
(7),(8)より構成されたスイッチ回路(9)が設
けられており、これらスイッチ手段(5)乃至(8)は
同じく制御器(1)に設けられたスイッチコントロール
回路(10)から各種制御信号によって、可動接点が固定
接点(a),(b)間、固定接点(a),(b),
(c),(d)間で切換制御される他開閉制御される。
更に、制御器(1)には、各テレビカメラからの複数の
映像出力を単一のテレビモニタ(2)上に分割表示する
ための自体周知の画像処理回路(11)、メモリコントロ
ール回路(12)及び後処理回路(13)が設けられてい
る。前記画像処理回路(11)は、前記メモリコントロー
ル回路(12)からの制御信号によって制御されるA/D変
換回路(14),画像メモリ回路(15)及びD/A変換回路
(16)より構成されている。一方、後処理回路(13)
は、周知のクランプ回路,ブランキング回路,同期信号
付加回路及びローパスフィルタ回路を包括した構成より
なっている。コントロールユニット(17)は、テレビモ
ニタ(2)に分割表示される映像出力を各種選択制御す
るためのもので各局に接続されているテレビカメラの接
続モードを選択するための接続モード選択スイッチ(1
8)、分割表示モードを選択するための表示モード選択
スイッチ(19)、テレビモニタ(2)上を分割すること
なく直接テレビカメラの映像出力を表示するための局選
択スイッチ(20)及びタイマ回路(21)等を備えてお
り、前記スイッチコントロール回路(10)と電気的に結
合されている。該コントロールユニット(17)は制御器
(1)の外筺部の適宜箇所に組込むこと、或いは、リモ
ートケーブルを介してテレビモニタ(2)を監視する監
視者の手元近くに設置することも可能である。第1図の
実施例によれば接続モード選択スイッチ(18)は、各局
毎に1個都合4個のスイッチ(18−1)乃至(18−4)
より構成され、各スイッチの可動接点を固定接点
(a),(b)側に切換ることによって各々の局に接続
されている2台のテレビカメラのうちいずれか一方のみ
が選択されるのに対し、可動接点を固定接点(b),
(c)側に切換ることによって各局に接続されている2
台のテレビカメラの両方が選択される。同様、表示モー
ド選択スイッチ(19)は、3個のオンオフタイプスイッ
チ(19−1)乃至(19−3)より構成され、スイッチ
(19−1)がオン状態に選択される場合は、各局に接続
されているテレビカメラのうち、テレビカメラ(A1),
(A2),(A3),(A4)の映像出力のみがテレビモニタ
(2)上に表示可能となり、スイッチ(19−2)がオン
状態に選択される場合は、テレビカメラ(B1),(B
2),(B3),(B4)の映像出力のみが表示可能となり
スイッチ(19−3)がオン状態に選択される場合は、テ
レビカメラ(A1),(A2),(A3),(A4)及びテレビ
カメラ(B1),(B2),(B3),(B4)の映像出力がタ
イマ回路(21)の作用下で、所定インターバルで自動的
に切換表示可能となる。局選択スイッチ(20)は各局毎
に対応した4個のオンオフタイプスイッチ(20−1)乃
至(20−4)より構成されている。 テレビモニタ(2)で分割表示される映像出力の各種
モード例を示す第2図(a)乃至(e)において第2図
(a)は、テレビカメラ(A1),(A2),(A3),(A
4)からの4つの映像出力をテレビモニタ(2)の4分
割された画面域の各々に表示するモード例を示し、第2
図(b)はテレビカメラ(B1),(B2),(B3),(B
4)からの4つの映像出力を同じくテレビモニタ(2)
の4分割された各画面域に表示するモード例を示す。第
2図(c)は、テレビカメラ(A1),(A2),(A3),
(A4)からの4つの映像出力と、テレビカメラ(B1),
(B2),(B3),(B4)からの4つの映像出力をテレビ
モニタ(2)に交互に切換表示するモード例を示す。第
2図(d)は、3台のテレビカメラ(A1),(A2),
(A3)及びテレビカメラ(B1),(B2),(B3)の映像
出力については、4分割された画面域のうち3画面域に
おいて交互に切換表示する一方、残る一画面域におては
テレビカメラ(A4)の映像出力を切換えることなくその
まま表示するモード例を示す。第2図(e)は、各局に
あるテレビカメラからの映像出力を分割することなく表
示するモード例を示す。尚、説明の便をはかるため分割
された画面のうち(A1)乃至(A4),(B1)乃至(B4)
の記号で示された各画面は、各テレビカメラの出力画像
を示すものである。 次に、本発明装置の具体的な作用について説明する。 [モード1] はじめに各局毎に設置された2台のテレビカメラのう
ち、各局1台のテレビカメラの映像出力のみを4分割表
示するモードについて説明する。該モードにおいては、
第1図のコントロールユニット(17)にある表示モード
選択スイッチ(19)のうちスイッチ(19−1)のみをオ
ン操作しておく。尚この時、局選択スイッチ(20)の各
スイッチ(20−1)乃至(20−4)は全てオフ状態にし
ておく。この状態においては、制御器(1)のスイッチ
コントロール回路(10)からの制御信号によって第2の
スイッチ手段(6−1)乃至(6−4)は全てオン状態
となり、同時に前記制御信号によって第1のスイッチ手
段(5−1)乃至(5−4)の可動接点は全て固定接点
(a)側に切換接続されたままに維持される。又、前記
制御信号によって第3のスイッチ手段(7)の可動接点
は固定接点(a),(b),(c),(d)間で順次切
換制御され、且つ第4のスイッチ手段(8)の可動接点
は固定接点(b)側に切換制御される。このため各局に
設置されたテレビカメラ(A1),(A2),(A3),(A
4)からの映像出力は、ケーブル(C1),(C3),(C
5),(C7)を経て前処理回路(4−1),(4−
3),(4−5),(4−7)に、又該回路で処理され
た映像信号は第1のスイッチ手段(5−1)乃至(5−
4)を経て第3のスイッチ手段(7)に加えられる。該
第3のスイッチ手段(7)では、テレビカメラ(A1),
(A2),(A3),(A4)の各映像出力は順次切換制御さ
れた後、メモリコントロール回路(12)の作用下で画像
処理回路(11)のA/D変換回路(14)でアナログディジ
タル変換され更に、画像メモリ回路(15)に加えられ、
該回路(15)のメモリの所定領域上に順次記憶される。
記憶されたこれら4つの映像出力は一画面分の映像信号
として処理再生され、D/A変換回路(16)によってディ
ジタルアナログ変換された後、第4のスイッチ手段
(8)を経て、後処理回路(13)に加えられ所定の映像
出力信号としてケーブル(C17)を経て、テレビモニタ
(2)上に加えられた第2図(a)に示す如く、テレビ
カメラ(A1)乃至(A4)からの4つの各映像出力が4分
割された各画像域内に同時に表示されることになる。 [モード2] 次にモード2の条件下でコントロールユニット(17)
の表示モード選択スイッチ(19)のうちスイッチ(19−
2)のみをオン操作すれば、スイッチコントロール回路
(10)からの制御信号によって第2のスイッチ手段(6
−1)乃至(6−4)は全てオン状態となり、同時に前
記制御信号によって第1のスイッチ手段(5−1)乃至
(5−4)の可動接点は、全て固定接点(b)側に切換
接続されたままに維持される。このため、上述したモー
ド1と同様にして各局のテレビカメラのうちテレビカメ
ラ(B1),(B2),(B3),(B4)からの各映像出力
は、ケーブル(C2),(C4),(C6),(C8)、前処理
回路(4−2),(4−4),(4−6),(4−8)
を経て第1のスイッチ手段(5−1)乃至(5−4)に
加えられることとなり、テレビモニタ(2)上では第2
図(b)に示す如く、テレビカメラ(B1)乃至(B4)か
らの4つの各映像出力が4分割された各画面域内に、同
時に表示されることになる。 [モード3] 各局にある2台のテレビカメラからの映像出力を交互
に分割表示するモードについて説明する。この場合に
は、第1図のコントロールユニット(17)にある接続モ
ード選択スイッチ(18)の各スイッチ(18−1)乃至
(18−4)の可動接点を固定接点(b),(c)側に切
換操作すると共に表示モード選択スイッチ(19)のう
ち、スイッチ(19−3)のみをオン操作しておく。更
に、局選択スイッチ(20)の各スイッチ(20−1)乃至
(20−4)は全てオフ状態にしておく。この時、制御器
(1)のスイッチコントロール回路(10)からの制御信
号によって、スイッチ回路(9)の第2のスイッチ手段
(6−1)乃至(6−4)は全てオン状態となり、且
つ、タイマ回路(21)の作用下で第1のスイッチ手段
(5−1)乃至(5−4)の可動接点は固定接点
(a),(b)間で同一のインターバルで、しかも同時
に切換制御される点を除いては上述したモード1,モード
2と作用上異なるところはない。第1のスイッチ手段
(5−1)乃至(5−4)の可動接点が固定接点(a)
側にあるときにはモード1と同様の表示が、又前記第1
のスイッチ手段(5−1)乃至(5−4)の可動接点が
固定接点(b)側に切換制御されている時は、モード2
と同様の表示が行われる。即ち、第2図(c)に示す如
く、テレビモニタ(2)上には、テレビカメラ(A1)乃
至(A4)からの各映像出力及び、テレビカメラ(B1)乃
至(B4)からの各映像出力が4分割された各画面域内に
交互に切換表示されることになる。勿論、この切換表示
されるインターバルはタイマ回路(21)により監視状況
に応じて、適宜可変制御することができる。 [モード4] 上述したモード(3)の特別な場合として3つの局に
ついては、各2台のテレビカメラ(A1)乃至(A3),
(B1)乃至(B3)の映像出力を交互に表示する一方、残
りの局については1台のテレビカメラ(A4)からの映像
出力を継続して表示する常時監視可能なモードについて
説明する。この場合にあっては、第1図のコントロール
ユニット(17)の接続モード選択スイッチ(18)のスイ
ッチ(18−4)の可動接点を固定接点(a),(b)側
に切換操作しておく点を除いては、モード3と異なると
ころはない。この時、制御器(1)のスイッチコントロ
ール回路(10)からの制御信号によってスイッチ回路
(9)の第2のスイッチ手段(6−4)のみがオフ状態
となるため、タイマ回路(21)の作用下で所定のインタ
ーバルで切換制御されるのは、第1のスイッチ手段のう
ちスイッチ手段(5−4)を除く3つのスイッチ手段
(5−1)乃至(5−3)となる。従って、テレビモニ
タ(2)上の4分割された画面域内では第2図(d)に
示す如く、3つの画面域内においてはテレビカメラ(A
1)乃至(A3),(B1)乃至(B3)の映像出力が交互に
切換表示され、残る1つの画面域内ではテレビカメラ
(A4)の映像出力のみが切換わることなく継続して表示
されることになる。 [モード5] 一方、第1図のコントロールユニット(17)の局選択
スイッチ(20)のオンオフタイプスイッチ(20−1)の
みをオンにしておけば、スイッチコントロール回路(1
0)からの制御信号によって第3のスイッチ手段(7)
の可動接点を固定接点(a)側に、又第4のスイッチ手
段(8)の可動接点を固定接点(a)側に切換制御され
る。このため、テレビカメラ(A1),(B1)からの映像
出力は第1のスイッチ手段(5−1)、第3のスイッチ
手段(7)及び第4のスイッチ手段(8)を経て、後処
理回路(13)に加えられることになる。即ち、モード5
においては映像処理回路(11)を経由することなく直
接、後処理回路(13)に加えられる。従ってこのモード
下では、テレビカメラ(A1),(B1)からの映像出力が
分割されることなくそのままテレビモニタ(2)上に表
示される。予め、モード選択スイッチ(19)のスイッチ
(19−3)のみをオン操作しておけば、第2図(e)に
示す如く、タイマ回路(21)の作用下で一定のインター
バルで2台のテレビカメラ(A1),(B1)の映像出力が
順次切換表示される。上記モード選択スイッチ(19)の
スイッチ(19−1)、或いは(19−2)を選択操作して
おけば、第1番目の局に設置されたテレビカメラ(A
1)、或いはテレビカメラ(B1)からの映像出力がその
ままテレビモニタ(2)上に表示されることになる。 上述した各種モードのうちモード4については、1台
のテレビカメラからの映像出力のみはテレビモニタ
(2)によって継続して表示されるため、常時監視する
システムに適用する上で特に好都合となる。又、モード
4の実施例(第2図(d)参照)によれば、第4番目の
局に設置されたテレビカメラ(A4)のみを常時監視する
ことができるが、第1図のコントロールユニット(17)
の接続モード選択スイッチ(18)のスイッチ(18−1)
乃至(18−4)を選択操作しておくことによって常時監
視する局を変更もしくは増減させることも可能となる。 本発明実施例によれば各局に2台のテレビカメラを設
置する場合を述べたが、第1図に示した第1のスイッチ
手段(5)に3系統以上の切換を可能とするスイッチ
を、又、コントロールユニットの各種スイッチを増設す
ることによって、各局毎に設置するテレビカメラユニッ
トを3台もしくはそれ以上の台数迄増大させることがで
きる。又、第1図に示した第3のスイッチ手段(7)を
例えば9系統の切換を可能にするスイッチ手段を採用す
ることによって、単一のテレビモニタ画面上で9局9分
割した同時監視システムとすることも可能となる。 第1図において、ケーブル(C9)乃至(C16)は各テ
レビカメラに同期信号を供給するためのもので、該同期
信号はパルス信号発生回路(3)より供給される。尚、
これら同期信号及びテレビカメラ用電源、映像出力信号
の授受を周知の方法で、単一ケーブルで行うこともでき
る。又、第1図のタイマ回路(21)はコントロールユニ
ット(17)に組込んだ実施例を示したが、制御器(1)
に設けることも可能である。
【発明の効果】
以上述べた通り、本発明のテレビカメラ監視装置によ
れば、単一のテレビモニタ上に複数のテレビカメラから
の映像出力を分割表示する際、組合せ特定手段により、
分割表示するテレビカメラの組合せを2以上特定し、表
示器換手段により、複数台のテレビカメラの2以上の組
合せを所定のインターバルで切り換えるから、テレビモ
ニタの台数どころか、 テレビモニタの台数×分割表示する映像の数 より多いテレビカメラが接続可能となる。従って、シス
テム全体を増設したり監視員を増員することなく、同時
に監視可能な箇所を格段に増加させることができるとい
う優れた効果を奏する。 しかも、分割表示される映像の少なくとも一つを固定
表示しているから、特定のテレビカメラがとらえる映像
に関しては常時監視することが可能であり、多岐に亘る
この種の監視システムを構築する上で極めて有用であ
る。 また、上記の分割表示を切り換える表示モードに加え
て、いずれかの組合せに固定して分割表示する表示モー
ドや、いくつかのテレビカメラからの映像を所定インタ
ーバルで切り替えて全画面表示する表示モードを実現可
能とし、これらの表示モードを切り換え可能とすること
もシステムの柔軟性を向上させる上で有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明装置の一実施例をブロック図で示した
ブロックタイヤグラム。第2図(a),(b),
(c),(d),(e)はテレビモニタで表示される各
種モード例を説明するための説明図である。 テレビカメラ:A1,A2,A3,A4,B1,B2,B3,B4 テレビモニタ:2 スイッチ手段:5,6 タイマ回路:21

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数台のテレビカメラからの映像出力を単
    一のテレビモニタ画面上に動画として分割表示するテレ
    ビカメラ監視装置において、 分割表示する映像の数より多い台数のテレビカメラから
    の映像出力を接続可能とし、 分割表示する複数台のテレビカメラの2以上の組み合わ
    せであって、かつ該複数台のテレビカメラの2以上の組
    合せにいずれにおいても、少なくとも一台のテレビカメ
    ラが共通に含まれる組合せを特定する組合せ特定手段
    と、 該特定された複数台のテレビカメラの2以上の組合せ
    を、所定インターバルで切り換え、前記テレビモニタ画
    面に分割表示させる表示切換手段と を備え 前記テレビモニタの表示の切換において、該少なくとも
    一台のテレビカメラの映像を固定表示することを特徴と
    するテレビカメラ監視装置。
  2. 【請求項2】特許請求の範囲第1項記載のテレビカメラ
    監視装置であって、 前記表示切換手段は、前記特定された複数台のテレビカ
    メラの2以上の組合せを所定インターバルで切り換えて
    前記テレビモニタに分割表示する表示モードと共に、前
    記特定された複数台のテレビカメラの組合せのいずれか
    一組のみを前記テレビモニタに分割表示する表示モー
    ド、2以上のテレビカメラからの映像出力を所定インタ
    ーバルで切り替えて前記テレビモニタに全画面表示する
    表示モードを備え、前記表示モードのいずれか一つを選
    択して前記モニタへの映像表示を行なう手段を備えたテ
    レビカメラ監視装置。
JP62101544A 1987-04-23 1987-04-23 テレビカメラ監視装置 Expired - Fee Related JP2616771B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62101544A JP2616771B2 (ja) 1987-04-23 1987-04-23 テレビカメラ監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62101544A JP2616771B2 (ja) 1987-04-23 1987-04-23 テレビカメラ監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63266986A JPS63266986A (ja) 1988-11-04
JP2616771B2 true JP2616771B2 (ja) 1997-06-04

Family

ID=14303380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62101544A Expired - Fee Related JP2616771B2 (ja) 1987-04-23 1987-04-23 テレビカメラ監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2616771B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5491125A (en) * 1977-12-28 1979-07-19 Furukawa Electric Co Ltd:The Itv system
JPS61179693A (ja) * 1985-02-04 1986-08-12 Mitsubishi Electric Corp 静止画伝送装置
JPS61179692A (ja) * 1985-02-04 1986-08-12 Mitsubishi Electric Corp 静止画伝送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63266986A (ja) 1988-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4700230A (en) Modular video control system
JPH0383460A (ja) 画像ズーム装置
JPH02109198A (ja) 多点監視装置
JP2616771B2 (ja) テレビカメラ監視装置
JPH0822586A (ja) 多地点監視システム
US6768508B1 (en) Video node for frame synchronized multi-node video camera array
US6449011B1 (en) Video camera system having panhead for use in video conference or the like
JP2001157197A (ja) 監視カメラシステム
KR100259548B1 (ko) 디지털다중화상감시시스템
JP3043037B2 (ja) 同軸伝送映像切換え装置
JPS63164782A (ja) 監視装置
JPH11239336A (ja) 監視システム
JP2005064816A (ja) カメラコントロールユニット及びモニタリングシステム
JP2646987B2 (ja) テレビカメラシステム
JPH09294257A (ja) カメラ制御システム
JP2520749Y2 (ja) テレビカメラ操作装置
JP3707098B2 (ja) 映像信号処理装置
JPS63263888A (ja) 集中監視装置
JPH0767033A (ja) 画像入力装置
JPS62230186A (ja) 自動映像切換器
JP2539144B2 (ja) タ―リ―装置
JPH10333653A (ja) 映像表示装置
JP3182767B2 (ja) 映像信号切換装置
JPH06311419A (ja) テレビジョンカメラの集中制御装置
JPH05122711A (ja) 高速度テレビジヨンカメラシステム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees