JP2646987B2 - テレビカメラシステム - Google Patents

テレビカメラシステム

Info

Publication number
JP2646987B2
JP2646987B2 JP5325915A JP32591593A JP2646987B2 JP 2646987 B2 JP2646987 B2 JP 2646987B2 JP 5325915 A JP5325915 A JP 5325915A JP 32591593 A JP32591593 A JP 32591593A JP 2646987 B2 JP2646987 B2 JP 2646987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
television
television camera
camera
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5325915A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07154673A (ja
Inventor
康治 木曽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP5325915A priority Critical patent/JP2646987B2/ja
Publication of JPH07154673A publication Critical patent/JPH07154673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2646987B2 publication Critical patent/JP2646987B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Synchronizing For Television (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はテレビカメラシステムに
係り、特に複数のテレビカメラを接続して所望のカメラ
からの映像をモニタに表示できるテレビカメラシステム
に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は、従来のテレビカメラシステムの
一例を示す概略的構成図である。同図において、複数の
テレビカメラ101〜104はシーケンシャルスイッチ
ャ105に各々並列に接続され、シーケンシャルスイッ
チャ105によって各映像信号のうちの1つが選択され
てモニタ106に表示される。
【0003】しかし、上記構成では、テレビカメラとシ
ーケンシャルスイッチャとを接続するケーブルがテレビ
カメラと同数必要となるために、配線工事が複雑になる
という問題があった。
【0004】そこで提案されたのが、図5に示すビデオ
カメラシステム装置である(特開昭63−232758
号公報)。同図において、複数のテレビカメラ101、
102・・・からの映像信号は、各カメラに対応して設
けられたスイッチ201、202・・・によっていずれ
か1つが選択され、シーケンシャルスイッチャ401を
通してモニタ501で表示される。各スイッチの動作
は、受信回路301、302・・・を介し、シーケンシ
ャルスイッチャ401からの選択信号によって制御され
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報に開示されたカメラシステムでは、選択信号をシーケ
ンシャルスイッチャから各スイッチへ送信するために、
選択信号を送信するための線路を設ける必要があり、更
に各テレビカメラに選択信号を受信するための回路を設
ける必要がある。
【0006】本発明の目的は、複数のテレビカメラの切
替を簡単な構成で実現するテレビカメラシステムを提供
することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によるテレビカメ
ラシステムは直列接続された複数のテレビカメラと切替
器とを有し、各テレビカメラの映像信号を特定できるよ
うなタイミングを予め設定しておき、その設定に従っ
て、切替器が所望のテレビカメラからの映像信号を選択
して出力する。
【0008】前記各テレビカメラは、外部から入力する
映像信号又は内部で発生した映像信号のいずれかを選択
して外部へ出力する選択手段と、前記テレビカメラ毎に
定められた所定タイミング期間のみ前記内部発生映像信
号を選択するように前記選択手段を制御する設定制御手
段と、を有する。そして、各テレビカメラの選択手段の
出力が次段のテレビカメラの外部入力映像信号となるよ
うに接続される。
【0009】前記切替器は、最後段のテレビカメラの選
択手段から出力された映像信号を入力し、前記所定タイ
ミング期間に従ってどのテレビカメラから発生した映像
信号であるかを検出する映像信号特定手段と、前記映像
信号特定手段の検出出力に従って前記複数のテレビカメ
ラで発生した映像信号を別個に書き込むことができる画
像メモリと、指定されたテレビカメラの映像信号を前記
画像メモリから読み出すための読み出し手段と、を有す
る。
【0010】
【作用】各テレビカメラについて、その内部発生映像信
号を出力できる所定タイミング期間が設定されているた
めに、複数のテレビカメラが直列接続されると、その最
後段のテレビカメラからは複数のテレビカメラの内部発
生映像信号が所定タイミングで配列された映像出力が得
られる。切替器は、この映像出力から所定タイミング期
間を特定し、その所定タイミング期間に従って複数のテ
レビカメラの内部発生映像信号を別個に画像メモリに格
納することができる。この画像メモリから所望のテレビ
カメラの映像信号を読み出してモニタで再現することが
可能となる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しながら
詳細に説明する。
【0012】図1は本発明によるテレビカメラシステム
の概略的構成を示すシステムブロック図、図2は本実施
例におけるテレビカメラの構成を示すブロック図、図3
は本実施例におけるカラーフレームの設定状態を示す模
式図である。
【0013】本実施例では、図1に示すように、前段の
テレビカメラの映像出力端子ETが次段のテレビカメラ
の同期入力端子STに接続される仕方で、4台のテレビ
カメラC1〜C4が同軸ケーブルCA1〜CA3によっ
て直列接続されている。更に、最後段のテレビカメラC
4が同軸ケーブルCA4によってカラーフレーム切替器
1と接続され、カラーフレーム切替器1によってテレビ
カメラC1〜C4の映像信号のいずれかが選択され、モ
ニタ2で画像表示される。
【0014】先ず、テレビカメラC1〜C4の各々は図
2に示す構成を有する。テレビカメラCn(n=1,
2,3,4)には、外部同期をとるための外部同期回路
10nが設けられ、同期入力端子STnを通して入力す
る外部入力映像信号から同期信号を分離生成する。ただ
し、初段のテレビカメラC1では外部同期信号が入力す
る。
【0015】外部同期回路10nで生成された同期信号
に従って、映像信号発生回路11nは、当該テレビカメ
ラCnによって撮像された内部発生映像信号Enをマル
チプレクサ12nへ出力する。
【0016】マルチプレクサ12nは、カラーフレーム
設定回路13nからの制御信号に従って、同期入力端子
STnから入力した外部入力映像信号あるいは映像信号
発生回路11nで生成された内部発生映像信号Enのい
ずれかを選択し、それを当該テレビカメラCnの映像出
力として映像出力端子ETnから次段へ出力する。
【0017】カラーフレーム設定回路13nは、映像信
号発生回路11nから例えば垂直同期信号を入力する。
カラーフレーム設定回路13nには当該テレビカメラC
nの映像信号Enが出力されるべきタイミング期間(カ
ラーフレームnのフィールド)が予め設定されている。
これに従って、カラーフレーム設定回路13nは、カラ
ーフレームnのフィールド期間ではマルチプレクサ12
nが映像信号Enを選択し、その他のタイミング期間で
は外部入力映像信号を選択するようにマルチプレクサ1
2nを制御する。このように所定タイミング期間のみ制
御信号を出力するカラーフレーム設定回路13nは、タ
イマあるいはフリップフロップ回路等を用いて容易に構
成することができる。
【0018】このようにカラーフレーム1〜4がそれぞ
れ設定されたテレビカメラC1〜C4が直列に接続され
ると、最後段のテレビカメラC4の映像出力端子ET4
から出力される映像信号は、図3に示すように、フィー
ルド毎に映像信号E1〜E4がシーケンシャルに配列さ
れたものとなる。
【0019】次に、カラーフレーム切替器1について説
明する。カラーフレーム切替器1は、図1に示すよう
に、映像信号E1〜E4がシーケンシャルに配列された
映像信号を同軸ケーブルCA4を通して入力し、その中
から所望のテレビカメラの映像信号を選択してモニタ2
へ出力することができる。
【0020】先ず、映像信号E1〜E4がシーケンシャ
ルに配列された信号はカラーフレーム検出回路21に入
力し、順次入力する映像信号E1〜E4のカラーフレー
ム番号がフィールド毎に順次検出され、カラーフレーム
選択回路24へ出力される。カラーフレーム番号が検出
された後の映像信号は、A/D変換器22によってデジ
タル変換され、メモリ23へ出力される。
【0021】メモリ23には、映像信号E1〜E4を別
々に格納するためのフィールドメモリM1〜M4が設け
られている。なお、個別のフィールドメモリではなく、
メモリ23に4つのメモリ領域M1〜M4を設けた構成
でもよい。
【0022】カラーフレーム選択回路24はメモリ23
のメモリM1〜M4のいずれかを選択する一種のアドレ
ス指定回路である。なお、ここではメモリ23の書き込
み及び読み出し制御を行うメモリ制御回路の図面記載は
省略されている。
【0023】先ず、メモリ23の書き込み制御は、カラ
ーフレーム選択回路24がカラーフレーム番号に従って
メモリM1〜M4のいずれかを指定することで実行され
る。従って、カラーフレーム1のフィールドの映像信号
E1はメモリM1へ、カラーフレーム2のフィールドの
映像信号E2はメモリM2へ、以下同様にカラーフレー
ム3及び4の映像信号E3及びE4はそれぞれメモリM
3及びM4へ書き込まれる。即ち、メモリM1〜M4に
は、それぞれテレビカメラC1〜C4で撮像されたフィ
ールド映像信号E1〜E4が別個に格納される。
【0024】また、メモリ23の読み出し制御は、カラ
ーフレーム選択回路24が自動又は手動による切替指定
に従ってメモリM1〜M4のいずれかを指定することで
実行される。例えばテレビカメラC2の映像への手動切
替を行うと、カラーフレーム選択回路24は、指定され
たカラーフレーム2に対応するメモリM2をアドレス指
定し、その映像信号E2の読み出し制御だけが行われ
る。これによって、テレビカメラC2の映像信号E2だ
けが読み出されてD/A変換器25によりアナログ変換
され、モニタ2により画像表示される。他のテレビカメ
ラへの手動切替の場合も同様である。
【0025】また、カラーフレーム選択回路24に自動
的なカラーフレーム切替を設定しておけば、テレビカメ
ラC1〜C4の映像をシーケンシャルに順次モニタ表示
することもできる。
【0026】なお、本実施例では4台のテレビカメラの
場合を説明したが、本発明のテレビカメラシステムはこ
れに限定されるものではなく、複数台のテレビカメラを
接続した場合にも同様に適用できる。
【0027】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
るテレビカメラシステムは、テレビカメラ毎に内部発生
映像信号を出力できる所定タイミング期間が設定されて
いるために、複数のテレビカメラを直列接続しても、そ
の最後段のテレビカメラからは複数のテレビカメラの内
部発生映像信号が所定タイミングで配列された映像出力
が得られる。従って、モニタへ所望の映像信号を出力す
るための切替器は、所定タイミング期間に従って複数の
テレビカメラの内部発生映像信号を別個に画像メモリに
格納することができ、この画像メモリから所望のテレビ
カメラの映像信号を読み出してモニタで再現することが
可能となる。
【0028】即ち、直列接続された複数のテレビカメラ
の映像信号が切替器へ向けて順次流れるだけで各テレビ
カメラの映像信号を特定することができるために、従来
のようにシーケンシャルスイッチャから選択信号を送信
する必要がない。従って、送信回路及び受信回路が不要
となり、そのための配線も不要となるために、システム
構成が簡単になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるテレビカメラシステムの概略的構
成を示すシステムブロック図である。
【図2】本実施例におけるテレビカメラの構成を示すブ
ロック図である。
【図3】本実施例におけるカラーフレームの設定状態を
示す模式図である。
【図4】従来のテレビカメラシステムの一例を示すシス
テムブロック図である。
【図5】従来のテレビカメラシステムの他の例を示すシ
ステムブロック図である。
【符号の説明】
1 カラーフレーム切替器 2 モニタ 10n 外部同期回路 11n 映像信号発生回路 12n マルチプレクサ 13n カラーフレーム設定回路 21 カラーフレーム検出回路 22 A/D変換器 23 メモリ 24 カラーフレーム選択回路 25 D/A変換器 C1〜C4 テレビカメラ CA1〜CA4 同軸ケーブル E1〜E4 内部発生映像信号 M1〜M4 フィールドメモリ STn 同期入力端子 ETn 映像出力端子

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のテレビカメラと、所望のテレビカ
    メラからの映像信号を選択して出力する切替器とを有す
    るテレビカメラシステムにおいて、 前記テレビカメラの各々は、外部から入力する外部映像
    信号から同期信号を生成する外部同期手段と、前記外部
    映像信号又は内部で発生した内部映像信号のいずれかを
    選択して次段へ出力する選択手段と、前記テレビカメラ
    毎に予め定められた所定タイミング期間のみ前記内部映
    像信号を選択するように前記選択手段を制御する設定制
    御手段と、からなり、各テレビカメラの選択手段の出力
    が次段のテレビカメラの外部映像信号となるように縦続
    接続され、 前記切替器は、最後段のテレビカメラの選択手段から出
    力された映像信号を入力し、前記所定タイミング期間に
    従ってどのテレビカメラから発生した映像信号であるか
    を検出する映像信号特定手段と、前記映像信号特定手段
    の検出出力に従って前記複数のテレビカメラの内部発生
    映像信号を各々書き込むことができる画像メモリと、指
    定されたテレビカメラの映像信号を前記画像メモリから
    読み出すための読み出し手段と、からなる、 ことを特徴とするテレビカメラシステム。
  2. 【請求項2】 縦続接続された前記複数のテレビカメラ
    の初段のテレビカメラは、前記外部映像信号の代わりに
    同期信号が供給されることを特徴とする請求項1記載の
    テレビカメラシステム。
  3. 【請求項3】 前記各テレビカメラ毎に定められた所定
    タイミング期間は、1フィールド期間であることを特徴
    とする請求項1又は請求項2記載のテレビカメラシステ
    ム。
JP5325915A 1993-11-30 1993-11-30 テレビカメラシステム Expired - Lifetime JP2646987B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5325915A JP2646987B2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 テレビカメラシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5325915A JP2646987B2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 テレビカメラシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07154673A JPH07154673A (ja) 1995-06-16
JP2646987B2 true JP2646987B2 (ja) 1997-08-27

Family

ID=18182020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5325915A Expired - Lifetime JP2646987B2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 テレビカメラシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2646987B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6118473A (en) * 1995-06-21 2000-09-12 Sony Corporation Camera system for receiving and selectively transmitting images from another camera connected by a cable
JP4312189B2 (ja) 2005-10-05 2009-08-12 パナソニック株式会社 映像信号伝送装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63204883A (ja) * 1987-02-20 1988-08-24 Toshiba Corp カメラ装置
JP2890924B2 (ja) * 1991-09-24 1999-05-17 日本電気株式会社 監視映像記録装置
JPH0583713A (ja) * 1991-09-24 1993-04-02 Fujitsu General Ltd Cctv監視システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07154673A (ja) 1995-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5040067A (en) Method and device for processing multiple video signals
JP2662464B2 (ja) 四画面分割表示装置
EP0717562B1 (en) Method and apparatus for displaying two video pictures simultaneously
JP2646987B2 (ja) テレビカメラシステム
US5253062A (en) Image displaying apparatus for reading and writing graphic data at substantially the same time
US6172710B1 (en) Frame converter for asynchronous video signals
JP2645906B2 (ja) 固体撮像装置
US5805237A (en) Image processing apparatus with a function of superimposing a binary image on another image
JP3445418B2 (ja) 端末装置
JP2000013713A (ja) 映像信号処理装置およびそれを用いたテレビジョン受信装置
JPH0547024B2 (ja)
JPS61114682A (ja) 画像処理回路
KR100497519B1 (ko) 실물화상기의화면표시방법
KR200254360Y1 (ko) 다중출력 화면분할기
JP2000125287A (ja) 監視カメラシステム
KR0137359B1 (ko) 범세계용 비데오테이프레코더의 화면스틸방법 및 장치
KR200283945Y1 (ko) 화질 열화 방지가 가능한 다중 화면 분할기
KR0133459B1 (ko) 영상신호처리기의 화면크기 변환회로
JP2000125284A (ja) 監視カメラシステム
JP3311693B2 (ja) 映像信号処理回路
JPH08205030A (ja) マルチ画面表示装置
JP4912105B2 (ja) 電子機器及びその制御方法
JP3400649B2 (ja) モニタ装置における画像合成方法及び監視カメラ装置
KR0165245B1 (ko) 텔레비젼방송방식 변환장치
JPH06311426A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970408