JPH1117701A - 衛星イントラネットサービスにおける通信時間短縮方式 - Google Patents

衛星イントラネットサービスにおける通信時間短縮方式

Info

Publication number
JPH1117701A
JPH1117701A JP9180609A JP18060997A JPH1117701A JP H1117701 A JPH1117701 A JP H1117701A JP 9180609 A JP9180609 A JP 9180609A JP 18060997 A JP18060997 A JP 18060997A JP H1117701 A JPH1117701 A JP H1117701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
server
transmitting
web server
request signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9180609A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3132425B2 (ja
Inventor
Yuji Goto
祐二 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP09180609A priority Critical patent/JP3132425B2/ja
Publication of JPH1117701A publication Critical patent/JPH1117701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3132425B2 publication Critical patent/JP3132425B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】衛星イントラネットサービスにおいてWebサ
ーバからクライアントにファイルを送信する通信時間を
大幅に短縮すると共に衛星回線の有効利用を図る通信時
間短縮方式の提供。 【解決手段】送信局のWebサーバが、受信局のクライ
アントからの一般公衆電話網を介したファイル伝送要求
信号を確認し統計として記録する統計記録手段、伝送要
求信号に対応したファイルを記憶する記憶部と該ファイ
ルを送信サーバに伝送する手段を備え、送信サーバはW
ebサーバからのファイルを記憶する記憶部、ファイル
を衛星通信装置に伝送するための手段を備え、Webサ
ーバは統計記録手段で所定容量以上のファイルが所定回
数以上のファイル伝送要求がある時ファイル伝送要求信
号がなくともファイルを送信サーバの記憶部に記憶す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、衛星回線を介する
イントラネットサービスに関し、特に、クライアントか
らのファイル要求信号は一般公衆電話網を介してWeb
(ウェブ)サーバに送られ、ファイル要求信号に対応す
るファイルは衛星通信回線を介してWebサーバからク
ライアントに送られる衛星イントラネットサービスにお
ける通信時間短縮方式に関する。
【0002】
【従来の技術】イントラネットサービスやインターネッ
トサービスにおいては、一般公衆網を介して一般クライ
アントとWebサーバが結ばれ、ファイルの伝送サービ
スが行われている。しかし、イントラネットサービスや
インターネットサービスにおいては、近時、伝送される
ファイルとして、小容量のテキストから、静止画や動画
といった大容量のファイルが増えており、一般公衆網を
介するサービスでは、一般公衆網の伝送速度が遅いた
め、ファイル伝送に長時間を要しており、このため、フ
ァイル伝送時間の短縮のために、一般公衆網の代わり
に、衛星通信を使用するようなシステムも導入されてき
た。
【0003】このような衛星イントラネットサービス、
衛星インターネットサービスにおいては、クライアント
からWebサーバへ送信されるファイル要求信号は小容
量であるため、一般公衆電話網を介して伝送し、ファイ
ル要求信号に対応してWebサーバからクライアントに
伝送されるファイルは大容量である場合が多いので、衛
星回線を使用することが多い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】1つの送信局と複数の
受信局により衛星イントラネットサービスシステムを構
築する場合、送信局から送信される同一の無線周波数搬
送波を複数の受信局で受信し、受信局では必要なファイ
ルを受信することになる。受信局からファイル要求信号
が出されると、送信局のWebサーバから送信サーバに
ファイルが伝送され、次に衛星回線を介してクライアン
トに送られることになる。
【0005】Webサーバと送信サーバとがどのような
回線により結ばれているかにより異なるが、一般に、W
ebサーバと送信サーバとを結ぶ回線は衛星回線よりも
伝送速度が遅いので、送信局のWebサーバから送信サ
ーバへのファイル伝送時間が衛星回線でのファイル伝送
時間よりも長くなってしまう。
【0006】また、複数の受信局から同時ではなく、同
じファイルのファイル要求信号が出されたような場合、
送信局のフィードバックでは時間をずらして、同一ファ
イルを、ファイル要求信号の数だけ、衛星回線を介して
クライアントに送ることになり、このような伝送方式
は、効率的であるとは言い難い。
【0007】さらに、異なるファイル要求信号が複数の
クライアントから出された場合、要求されるファイルの
容量に関係なく、全て衛星回線が介して送られるので、
非常に容量の小さいファイルでも、衛星通信回線が空く
まで待たせることになり、効率的であるとは言えない。
【0008】したがって、本発明は、上記問題点に鑑み
てなされたものであって、その目的は、衛星イントラネ
ットサービスや衛星インターネットサービスにおいて、
簡易な構成により、Webサーバからクライアントにフ
ァイルを送信する通信時間を大幅に短縮すると共に、衛
星回線の有効利用を図る通信時間短縮方式を提供するこ
とにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は、クライアントから一般公衆電話網を通じ
て受けたファイル伝送要求信号に応答してその要求され
たファイルを準備するWebサーバと、Webサーバで
準備されたファイルを衛星通信装置に送るための送信サ
ーバと、衛星通信装置を設置する送信局と、衛星通信に
より前記送信局の前記送信サーバにそれぞれ接続され各
々が自局が要求した前記ファイル伝送要求信号対応のフ
ァイルを受信するクライアントを持つ複数の受信局とを
含む衛星イントラネットサービスにおいて、前記送信局
が、一般公衆電話網とのインタフェース手段と、受信局
のクライアントからのファイル伝送要求信号の内容を確
認し統計として記録しておく統計記録手段と、前記ファ
イル伝送要求信号に対応したファイルを記憶しておく記
憶手段と、前記記憶部で記憶された前記ファイルを送信
サーバに伝送するためのインタフェース手段とを持つW
ebサーバと、前記Webサーバから送られてくる前記
ファイルを受信するためのインタフェース手段と、前記
ファイルを記憶しておく記憶手段と、前記ファイルを衛
星通信装置に伝送するためのインタフェース手段を持つ
送信サーバと、衛星通信装置とを持ち、前記受信局が、
衛星回線からの信号を受信する受信手段と、Webサー
バにファイル伝送要求信号を送信する手段を持つクライ
アントと、一般公衆電話網を通じてWebサーバにファ
イル伝送要求信号を送信するための手段とを備えること
を特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について以下
に説明する。本発明の通信時間短縮方式は、その好まし
い実施の形態の形態において、送信局のWebサーバ
は、一般公衆電話網とのインタフェース手段(図2の4
1)と、受信局のクライアントからのファイル伝送要求
信号の内容を確認し統計として記録しておく統計記録手
段(図2の43)と、ファイル伝送要求信号に対応した
ファイルを記憶しておく記憶部(図2の44)と、記憶
部(図2の44)で記憶されたファイルを送信サーバに
伝送するためのインタフェース手段(図2の45)と、
を含み、送信サーバは、Webサーバから送られてくる
ファイルを受信するためのインタフェース手段(図2の
51)と、ファイルを記憶しておく記憶部(図2の5
3)と、ファイルを衛星通信装置に伝送するためのイン
タフェース手段(図2の54)と、を含み、送信局は、
上記したWebサーバ、及び送信サーバと、衛星通信装
置を備えている。受信局は、衛星回線からの信号を受信
する受信手段(図1のアンテナ31、チューナー32
等)と、Webサーバにファイル伝送要求信号を送信す
る手段を持つクライアント(図1の33)と、一般公衆
電話網を通じてWebサーバにファイル伝送要求信号を
送信するための手段(図1のMODEM34)と、を備
えている。
【0011】本発明の実施の形態においては、送信局の
Webサーバは、統計記録手段(図2の43)で、予め
定められた容量以上のファイルが、予め定められた回数
以上のファイル伝送要求がある場合には、ファイル伝送
要求信号がなくとも、当該ファイルを送信サーバの記憶
部(図2の53)に記憶することにより、Webサーバ
(図2の21)から送信サーバ(図2の22)へのファ
イル伝送時間を短縮させる。
【0012】また、本発明の実施の形態においては、送
信局のWebサーバの統計記録手段(図2の43)で、
ファイル伝送要求信号が輻輳していると判断し、あるフ
ァイルが予め定められた容量以下の場合には、Webサ
ーバ(図1の21)から送信サーバ(図1の22)を介
して衛星回線経由で受信局のクライアントに送信するの
ではなく、Webサーバ(図1の21)から一般公衆電
話網(図1の6)を介して受信局のクライアントに送信
することにより、ファイル伝送時間を短縮させる。
【0013】
【実施例】上記した本発明の実施の形態について更に詳
細に説明すべく、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0014】図1は、本発明を適用した衛星イントラネ
ットサービスの一実施例の構成を示す図である。図1を
参照すると、衛星イントラネットサービスは、送信局2
と、複数の受信局3−1、3−2、…、3−nとから構
成される。受信局3−1、3−2、…、3−nは同じ構
成を含む。
【0015】受信局3の衛星受信端末33はモデム34
を通じて一般公衆網(PSTN)6と接続され、ルータ
ー5を介して送信局2のWebサーバ21と接続され
る。一般にインターネットやイントラネットで使用され
ているソフトウェアが実装された衛星受信端末33は、
本実施例では、クライアントとして動作する。
【0016】受信局3の衛星受信端末33より出された
ファイル要求信号100は、モデム34を通じて、一般
公衆網(PSTN)6と接続され、ルーター5を介して
送信局2のWebサーバ21に渡される。
【0017】図2は、本発明の一実施例における送信局
のWebサーバおよび送信サーバの機能構成を示す図で
ある。
【0018】図2を参照すると、Webサーバ21は、
衛星受信端末33より出されたファイル要求信号100
を、一般公衆網6、ルータ5を介して、インタフェース
機能部41を通じて取り込み、中央制御部(CPU)4
2で確認を行い、統計記録機能部43に記録すると共
に、ファイル要求信号100に対応したファイルが記憶
部44に格納されているか否かを確認する。
【0019】ファイル要求信号100に対応したファイ
ルが記憶部44に格納されていない場合には、LANイ
ンタフェース機能部46を通じて、所定のファイルを格
納している外部のWebサーバ4から所定のファイルを
伝送してもらい、記憶部44に格納する。
【0020】ファイル要求信号100に対応したファイ
ルが記憶部44に格納されている場合には、LANイン
タフェース機能部45を通じて送信サーバ22に、所定
のファイルとファイル要求信号100を出した衛星受信
端末33のアドレスを送る。
【0021】送信サーバ22では、Webサーバ21か
ら送られてきたファイルをインタフェース機能部51を
通じて取り込み、中央制御部52でファイル要求信号1
00を出した衛星受信端末33のアドレスの確認を行
い、所定のファイルを衛星通信装置インタフェース機能
部54を通じて衛星通信装置23に送る。
【0022】衛星通信装置23に送られたファイルは、
変調器61、送信周波数変換装置(UP CONV)6
2、高電力増幅器(HPA)63、アンテナ64を通じ
て衛星1に向け送信される。
【0023】受信局3は、アンテナ32とチューナ(L
NB)32を通じて、送信局2からの信号を衛星受信端
末33で受信する。
【0024】図3は、本発明の一実施例の受信局の構成
を示す図である。受信局3の衛星受信端末33では、送
信局2からの信号を、アンテナ32とチューナ32を通
じて、衛星受信カード71により受信し、受信した所定
のファイルを、PCI(peripheral component inter
connect)バス73、SCSI(small computer inte
rface bus)78を介してハードディスク80に格納す
る。
【0025】格納されたファイルは目的により画像処理
カード72を介して表示部(モニター)81に表示させ
ることができる。
【0026】一般に、衛星通信回線の伝送速度が数メガ
ビット/秒であるのに対し、一般公衆電話網は64キロ
ビット/秒程度であるが、インターネットやイントラネ
ットサービスのように、小さな容量のファイル要求信号
をクライアントからWebサーバに送り、比較的大きな
容量のファイルをWebサーバからクライアントに送る
ことが多い用途の場合は、本実施例の衛星イントラネッ
トサービス(衛星インターネットサービス)は有効であ
るといえる。
【0027】また送信局のWebサーバ21と送信サー
バ22を接続するLANインタフェースの伝送速度は、
衛星通信回線の伝送速度より遅いため、前記説明のよう
な通信形態ではファイル要求信号に対応したファイルを
Webサーバ21から送信サーバ22に伝送するのに要
する時間が、衛星回線でファイルを伝送する時間より長
くなる。
【0028】そこで、本実施例では、送信局2のWeb
サーバ21の統計記録機能部43に記録されるファイル
要求信号が、あらかじめ中央制御部(CPU)42が決
めておいた数以上の要求があり、そのファイルの容量が
あらかじめ中央制御部(CPU)42が決めておいた容
量以上のファイルである場合には、ファイル伝送要求信
号がなくとも、Webサーバ21から、当該ファイル
を、送信サーバ22の記憶部(メモリー)53に格納さ
せることにより、Webサーバ21から送信サーバ22
へのファイル伝送時間を短縮させる。
【0029】送信サーバの記憶部(メモリー)53の容
量には限度があるため、全てのファイル伝送要求信号に
対応したファイルを格納しておくことは、物理的に無理
であるため、比較的要求頻度の高く、容量の大きいファ
イルだけ格納させることになるが、Webサーバ21か
ら送信サーバ22に伝送するのに要する時間は長いの
で、ファイル伝送時間を短縮させるのには効果的であ
る。
【0030】また、送信局2のWebサーバ21の統計
記録機能部43に記録されるファイル要求信号に対応す
るファイルが、あらかじめ中央制御部(CPU)42が
決めておいた容量以下のファイルであり、Webサーバ
21と送信サーバ22との回線または衛星回線が輻輳し
ていると判断した場合には、Webサーバ21から送信
サーバ22を介して衛星回線経由で受信局3の衛星受信
端末33(クライアント)に送信するのではなく、We
bサーバ21から一般公衆電話網6を介して受信局3の
衛星受信端末33(クライアント)に送信することによ
り、ファイル伝送時間を短縮させる。
【0031】従来方式では、非常に容量の小さいファイ
ルであっても、衛星通信回線が空くまで待ち状態とされ
ることになり、効率的であるとはいえないが、上記本実
施例を用いることにより、伝送効率は大幅に改善され
る。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
簡単な機能により、衛星イントラネットサービスや衛星
インターネットサービスにおいてWebサーバからクラ
イアントにファイルを送信する通信時間を大幅に短縮す
ることができると共に、衛星回線の有効利用を図ること
ができるという効果を奏する。
【0033】その理由は、本発明においては、送信局の
Webサーバが、統計記録手段で、予め定められた容量
以上のファイルが、予め定められた回数以上のファイル
伝送要求がある場合には、ファイル伝送要求信号がなく
とも、当該ファイルを送信サーバの記憶部に記憶するこ
とにより、Webサーバから送信サーバへのファイル伝
送時間を短縮したことによる。
【0034】また、本発明においては、送信局のWeb
サーバの統計記録手段で、ファイル伝送要求信号が輻輳
していると判断し、あるファイルが予め定められた容量
以下の場合には、Webサーバから送信サーバを介して
衛星回線経由で受信局のクライアントに送信するのでは
なく、Webサーバから一般公衆電話網を介して受信局
のクライアントに送信することにより、ファイル伝送時
間を短縮したことによる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を衛星イントラネットサービスシステム
に適用した一実施例の構成を示す図である。
【図2】本発明の一実施例における送信局のWebサー
バおよび送信サーバの機能構成を示す図である。
【図3】本発明の一実施例における受信局の構成を示す
図である。
【符号の説明】
1 衛星 2 送信局 3 受信局 4 Webサーバ 5 ルーター 6 一般公衆電話網 21 Webサーバ 22 送信サーバ 23 衛星通信装置 31 アンテナ 32 チューナ(LNB) 33 衛星受信端末 34 モデム(MODEM) 41 インタフェース機能部 42 中央制御部(CPU) 43 統計記録機能部 44 記憶部(メモリー) 45 LANインタフェース機能部 46 LANインタフェース機能部 51 LANインタフェース機能部 52 中央制御部(CPU) 53 記憶部(メモリー) 54 衛星通信装置インタフェース 61 変調器(MOD) 62 送信周波数変換装置(UP CONV) 63 高電力増幅器(HPA) 64 アンテナ 71 衛星受信カード 72 画像処理カード 73 PCIバス 74 ローカルバス 75 ブリッジ 76 中央制御部(CPU) 77 SCSI 78 インタフェース部 79 記憶部(メモリー) 80 ハードディスク 81 表示部(モニター) 91 MODEMインタフェース信号 100 公衆網インタフェース信号 101 公衆網インタフェース信号 102 LANインタフェース信号 103 衛星送信信号 104 LANインタフェース信号

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】クライアントから一般公衆電話網を通じて
    受けたファイル伝送要求信号に応答して、要求されたフ
    ァイルを準備するWebサーバと、 前記Webサーバで準備されたファイルを衛星通信装置
    に送るための送信サーバと、 衛星通信装置と、 を備えた送信局と、 衛星通信により前記送信局の前記送信サーバにそれぞれ
    接続され各々が自局が要求した前記ファイル伝送要求信
    号対応のファイルを受信するクライアントを備える複数
    の受信局と、 を含む衛星イントラネットサービスにおいて、 前記送信局の前記Webサーバが、 前記一般公衆電話網とのインタフェース手段と、 前記受信局のクライアントからのファイル伝送要求信号
    の内容を確認し統計として記録しておく統計記録手段
    と、 前記ファイル伝送要求信号に対応したファイルを記憶し
    ておく記憶部と、 前記記憶部で記憶された前記ファイルを送信サーバに伝
    送するためのインタフェース手段と、 を備え、 前記送信サーバが、前記Webサーバから送られてくる
    前記ファイルを受信するためのインタフェース手段と、 前記ファイルを記憶しておく記憶部と、 前記ファイルを衛星通信装置に伝送するためのインタフ
    ェース手段と、 を備え、 前記受信局が、 衛星回線からの信号を受信する受信手段と、 前記Webサーバにファイル伝送要求信号を送信する手
    段を持つクライアントと、 前記一般公衆電話網を通じて前記Webサーバにファイ
    ル伝送要求信号を送信するための手段と、 を備え、 前記送信局の前記Webサーバは、前記統計記録手段
    で、予め定められた容量以上のファイルが、予め定めら
    れた回数以上のファイル伝送要求がある場合には、ファ
    イル伝送要求信号がなくとも、前記ファイルを前記送信
    サーバの記憶部に記憶することにより、前記Webサー
    バから前記送信サーバへのファイル伝送時間を短縮させ
    る、ことを特徴とする衛星イントラネットサービス通信
    時間短縮方式。
  2. 【請求項2】クライアントから一般公衆電話網を通じて
    受けたファイル伝送要求信号に応答してその要求された
    ファイルを準備するWebサーバと、 前記Webサーバで準備されたファイルを衛星通信装置
    に送るための送信サーバと、 衛星通信装置と、 を備えた送信局と、 衛星通信により前記送信局の前記送信サーバにそれぞれ
    接続され各々が自局が要求した前記ファイル伝送要求信
    号対応のファイルを受信するクライアントを持つ複数の
    受信局と、 を含む衛星イントラネットサービスにおいて、 前記送信局の前記Webサーバの統計記録手段で、ファ
    イル伝送要求信号が輻輳していると判断し、あるファイ
    ルが予め定められた容量以下の場合には、前記Webサ
    ーバから前記送信サーバを介して衛星回線経由で前記受
    信局のクライアントに送信するのではなく、前記Web
    サーバから前記一般公衆電話網を介して受信局のクライ
    アントに送信することにより、ファイル伝送時間を短縮
    させる、ことを特徴とする衛星イントラネットサービス
    における通信時間短縮方式。
  3. 【請求項3】クライアントから一般公衆電話網を通じて
    受けたファイル伝送要求信号に応答して、要求されたフ
    ァイルを準備するWebサーバと、 前記Webサーバで準備されたファイルを記憶部に格納
    し衛星通信装置に伝送する送信サーバと、 衛星通信装置と、を備えた送信局と、 衛星通信により前記送信局の前記送信サーバにそれぞれ
    接続され各々が自局が要求した前記ファイル伝送要求信
    号対応のファイルを受信するクライアントを備える複数
    の受信局と、 を含み、 前記Webサーバは、前記受信局のクライアントからの
    前記一般公衆電話網を介したファイル伝送要求信号の内
    容を確認し統計として記録する統計記録手段と、 前記クライアントからのファイル伝送要求信号に対応し
    たファイルを前記送信サーバに伝送する手段と、 を備え、 前記統計記録手段の記録内容から、予め定められた容量
    以上のファイルが、予め定められた回数以上クライアン
    トからファイル伝送要求がある場合には、該クライアン
    トからのファイル伝送要求信号がなくとも前記ファイル
    を前記送信サーバに伝送するように制御し、前記ファイ
    ルを前記送信サーバの前記記憶部に記憶し、これにより
    前記送信サーバの前記記憶部には、比較的容量が大き
    く、伝送要求頻度の高いファイルが格納され、 前記クライアントからのファイル伝送要求信号に対応す
    るファイルが予め定められた容量以下の場合で、前記W
    ebサーバと前記送信サーバ間の回線もしくは衛星回線
    が輻輳している場合には、前記ファイルを前記Webサ
    ーバから前記一般公衆網を介して前記受信局のクライア
    ントに送信する、ことを特徴とする衛星イントラネット
    サービスにおける通信時間短縮方式。
JP09180609A 1997-06-20 1997-06-20 衛星イントラネットサービスにおける通信時間短縮方式 Expired - Fee Related JP3132425B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09180609A JP3132425B2 (ja) 1997-06-20 1997-06-20 衛星イントラネットサービスにおける通信時間短縮方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09180609A JP3132425B2 (ja) 1997-06-20 1997-06-20 衛星イントラネットサービスにおける通信時間短縮方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1117701A true JPH1117701A (ja) 1999-01-22
JP3132425B2 JP3132425B2 (ja) 2001-02-05

Family

ID=16086243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09180609A Expired - Fee Related JP3132425B2 (ja) 1997-06-20 1997-06-20 衛星イントラネットサービスにおける通信時間短縮方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3132425B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000244583A (ja) * 1999-02-24 2000-09-08 Mitsubishi Electric Corp データ回線選択方法およびデータ回線選択装置
WO2001088737A1 (en) * 2000-05-15 2001-11-22 Pentamedia Co., Ltd. Method and apparatus for providing satellite internet service to satellite internet terminal not joined in terrestrial internet line of satellite internet service provider
JP2003069514A (ja) * 2001-08-24 2003-03-07 Nhk Engineering Services Inc データ放送システム並びにデータ受信端末及びデータ受信プログラム
KR100714102B1 (ko) * 2005-09-13 2007-05-02 한국전자통신연구원 채널 출력 평탄화 기능을 가지는 광증폭 장치
US7574720B1 (en) 1999-02-05 2009-08-11 Sony Corporation Data transmitting method, data transmitting system, data receiving method and receiving terminal
US8298916B2 (en) 2010-03-02 2012-10-30 Soitec Process for fabricating a multilayer structure with post-grinding trimming
US8338266B2 (en) 2010-08-11 2012-12-25 Soitec Method for molecular adhesion bonding at low pressure
US8429960B2 (en) 2010-08-24 2013-04-30 Soitec Process for measuring an adhesion energy, and associated substrates
US8530331B2 (en) 2006-04-10 2013-09-10 Commissariat A L'energie Atomique Process for assembling substrates with low-temperature heat treatments
US8679944B2 (en) 2008-09-02 2014-03-25 Soitec Progressive trimming method
US9138980B2 (en) 2010-06-22 2015-09-22 Soitec Apparatus for manufacturing semiconductor devices

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5049174B2 (ja) 2008-03-21 2012-10-17 浜松ホトニクス株式会社 飛行時間型質量分析装置及びそれに用いられる荷電粒子検出装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8037491B2 (en) 1999-02-05 2011-10-11 Sony Corporation Data transmitting method, data transmitting system, data receiving method and receiving terminal
US7574720B1 (en) 1999-02-05 2009-08-11 Sony Corporation Data transmitting method, data transmitting system, data receiving method and receiving terminal
JP2000244583A (ja) * 1999-02-24 2000-09-08 Mitsubishi Electric Corp データ回線選択方法およびデータ回線選択装置
WO2001088737A1 (en) * 2000-05-15 2001-11-22 Pentamedia Co., Ltd. Method and apparatus for providing satellite internet service to satellite internet terminal not joined in terrestrial internet line of satellite internet service provider
JP2003069514A (ja) * 2001-08-24 2003-03-07 Nhk Engineering Services Inc データ放送システム並びにデータ受信端末及びデータ受信プログラム
JP4504601B2 (ja) * 2001-08-24 2010-07-14 財団法人エヌエイチケイエンジニアリングサービス データ受信端末及びデータ受信プログラム
KR100714102B1 (ko) * 2005-09-13 2007-05-02 한국전자통신연구원 채널 출력 평탄화 기능을 가지는 광증폭 장치
US8530331B2 (en) 2006-04-10 2013-09-10 Commissariat A L'energie Atomique Process for assembling substrates with low-temperature heat treatments
US8679944B2 (en) 2008-09-02 2014-03-25 Soitec Progressive trimming method
US8298916B2 (en) 2010-03-02 2012-10-30 Soitec Process for fabricating a multilayer structure with post-grinding trimming
US9138980B2 (en) 2010-06-22 2015-09-22 Soitec Apparatus for manufacturing semiconductor devices
US8338266B2 (en) 2010-08-11 2012-12-25 Soitec Method for molecular adhesion bonding at low pressure
US8871611B2 (en) 2010-08-11 2014-10-28 Soitec Method for molecular adhesion bonding at low pressure
US8429960B2 (en) 2010-08-24 2013-04-30 Soitec Process for measuring an adhesion energy, and associated substrates

Also Published As

Publication number Publication date
JP3132425B2 (ja) 2001-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7945673B2 (en) Reduced wireless internet connect time
US6321269B1 (en) Optimized performance for transaction-oriented communications using stream-based network protocols
US5742607A (en) Method and apparatus for controlling two way communication via disparate physical media
JP3132425B2 (ja) 衛星イントラネットサービスにおける通信時間短縮方式
US20060271617A1 (en) Network data distribution system and method
JPH1091562A (ja) 情報サーバシステム
EP0586129A2 (en) Session oriented connectionless data transfer for a computer network
JP3439320B2 (ja) データ通信方法、データ通信装置、およびデータ通信プログラム記録媒体
CN101119366A (zh) 软件加载方法及系统
CN108234595B (zh) 日志传输方法及系统
EP1430401B1 (en) Extended content storage method and apparatus
Gray Network services in systems network architecture
JP2874798B2 (ja) 高速データ転送の方法とその装置
US20020091787A1 (en) Method and apparatus for handling services by a proxy
US20010055315A1 (en) Unified interface between an ieee 1394-1995 serial bus transaction layer and corresponding applications
TWI802153B (zh) 儲存設備管理方法
EP2051484A2 (en) Satellite Data Network Acceleration
KR100337845B1 (ko) 인터넷 접속 및 가입자간 그룹웨어가 가능한비대칭가입자라인 전송시스템
CN100384144C (zh) 一种组合设备及其管理维护方法
JPH0294943A (ja) データ転送方式
JP3347391B2 (ja) ファクシミリシステム及び通信方法
JP2001094494A (ja) 衛星イントラネットサービスにおける衛星通信方式
JPH07321990A (ja) Faxモデム
JPH09298577A (ja) データ伝送装置
CN116828020A (zh) 通信方法和装置、电子设备和存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001024

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees