JPH11176402A - 電池蓋構造 - Google Patents

電池蓋構造

Info

Publication number
JPH11176402A
JPH11176402A JP9336800A JP33680097A JPH11176402A JP H11176402 A JPH11176402 A JP H11176402A JP 9336800 A JP9336800 A JP 9336800A JP 33680097 A JP33680097 A JP 33680097A JP H11176402 A JPH11176402 A JP H11176402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
battery
battery cover
locking claw
body case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9336800A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Horikoshi
昭男 堀越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP9336800A priority Critical patent/JPH11176402A/ja
Publication of JPH11176402A publication Critical patent/JPH11176402A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コインの強い当たりをなくし意匠面のキズ発
生を防止するとともに、係止爪の破損を防止し、簡単に
電池蓋を離脱できる電池蓋構造を得る。 【解決手段】 電池収納部を有する本体ケース2と、前
記電池収納部を覆う電池蓋3とを備え、前記本体ケース
2の電池収納部の一端に凹部4を形成し、前記電池蓋3
に前記凹部4に挿入する凸部5を形成し、他端には、前
記電池蓋3または前記本体ケース2の一方に係止爪6を
形成し、他方に前記係止爪6を係止するための係止穴7
を形成するとともに、前記係止穴7の爪係止部につなが
るコイン挿入穴8を設け、このコイン挿入穴8にコイン
を挿入して前記係止爪6を押圧すると、前記係止爪6の
係止が解除され、前記電池蓋3を前記本体ケース2から
離脱することができるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、携帯電話・PH
S等の移動体通信機器の電池蓋構造に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来の電池蓋構造には、ネジを使用して
電池蓋を固定するもの、ロック部材を用いて電池蓋を着
脱するもの、コインでコジッて電池蓋を着脱するものな
どがあるが、ここでは、一番構造の近い、コインでコジ
ッて電池蓋を着脱するものを、以下に説明する。
【0003】図7は、従来の電池蓋構造の一例を示す一
部断面斜視図である。図8は同要部の断面図である。図
において、1は電池、2は電池1を収納する電池収納部
を備えた本体ケース、3は前記電池収納部を覆う電池
蓋、4は本体ケース2に形成された凹部、5は電池蓋3
に形成され凹部4に挿入する凸部、6は電池蓋3に形成
された係止爪、7はこの係止爪6と係合する係止穴、1
3は電池蓋3に形成されコインを挿入できる大きさの切
欠部、9は電池蓋3の離脱時に使用するコインである。
【0004】次に、動作について説明する。電池蓋3装
着時は、凹部4に凸部5を挿入してから、係止爪6を係
止穴7に係止させて固定する。電池蓋3離脱時には、切
欠部13にコイン9を挿入し、このコイン9をひねるこ
とにより本体ケース2と電池蓋3にコイン9を強く当て
分離力を与える。これにより、係止爪6が変形し、係止
穴7からはずれて電池蓋3が離脱する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の電池蓋構造は以
上のように構成されているので、電池蓋離脱時にコイン
をひねり本体ケースおよび電池蓋に強く当てるため、切
欠部につながる意匠面にまでキズを発生させたり、係止
されている係止爪を強引に外すため、係止爪に無理な力
がかかり破損させたりしてしまうなどの問題点があっ
た。
【0006】刊行物による先行技術としては、特開平4
−328937号公報,特開平5−130185号公報
および特開平5−91170号公報等があるが、これら
は何れも電池蓋の係止および離脱構造として複雑な機構
を要するものであって、上述のような課題を簡潔な構成
で解決できるものではなかった。
【0007】この発明は、以上のような問題点を解消す
るためになされたもので、コインの強い当たりをなくし
意匠面のキズ発生を防止するとともに、係止爪の破損を
防止し、簡単に電池蓋を離脱できる電池蓋構造を得るこ
とを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】第1の発明の電池蓋構造
においては、電池収納部を有する本体ケースと、前記電
池収納部を覆う電池蓋とを備え、前記本体ケースの電池
収納部の一端に凹部を形成し、前記電池蓋に前記凹部に
挿入する凸部を形成し、他端には、前記電池蓋または前
記本体ケースの一方に係止爪を形成し、他方に前記係止
爪を係止するための係止穴を形成するとともに、前記係
止穴の爪係止部につながるコイン挿入穴を設け、このコ
イン挿入穴にコインを挿入して前記係止爪を押圧するこ
とにより、前記係止爪の係止が解除され、前記電池蓋を
前記本体ケースから離脱することができるようにしたも
のである。
【0009】第2の発明の電池蓋構造においては、前記
係止爪の先端に傾斜面を設け、この係止爪の傾斜面をコ
インで押圧することにより、前記係止爪の係止が解除さ
れるとともに、前記係止爪が係止穴から外れる方向へ押
上げられるようにしたものである。
【0010】第3の発明の電池蓋構造においては、前記
電池蓋または前記本体ケースの少なくとも一方に前記電
池蓋を開放方向に付勢するバネ部材を一体に設けたもの
である。
【0011】第4の発明の電池蓋構造においては、前記
電池蓋または前記本体ケースの少なくとも一方に前記電
池蓋を開放方向に付勢するバネ部材を装着したものであ
る。
【0012】
【発明の実施の形態】実施の形態1.以下、この発明の
実施の形態を図について説明する。図1は実施の形態1
による電池蓋構造を示す一部断面斜視図である。図2は
同要部の断面図である。図において、1は電池、2は電
池1を収納する電池収納部を備えた本体ケース、3は前
記電池収納部を覆う電池蓋、4は本体ケース2に形成さ
れた凹部、5は電池蓋3に形成され凹部4に挿入する凸
部、6は電池蓋3に形成された係止爪、7はこの係止爪
6と係合する係止穴、8はこの係止穴の爪係止部につな
がりコインを挿入できる大きさのコイン挿入穴、9は電
池蓋3の離脱時に使用するコインである。
【0013】次に、動作について説明する。電池蓋3の
装着時は、凹部4に凸部5を挿入してから、係止爪6を
係止穴7に係止させて固定する。電池蓋3の離脱時に
は、コイン挿入穴8にコイン9を挿入し係止爪6を押圧
すると、係止爪6の係止が解除され電池蓋3を離脱する
ことができるようになる。
【0014】この実施の形態1における構成によれば、
コイン9を本体ケース2および電池蓋3に強く当てるこ
とはなく、意匠面のキズの発生を防止できる。また、係
止爪6に無理な力をかけることがないため、係止爪6の
破損も防止する効果がある。
【0015】実施の形態2.図3は、この発明の実施の
形態2による電池蓋構造を示す要部の断面図である。前
記実施の形態1では、係止爪6を電池蓋3に形成し、係
止穴7およびコイン挿入穴8を本体ケース2に形成して
いるが、この実施の形態2は、実施の形態1の逆構成と
して、係止爪6を本体ケース2に形成し、係止穴7およ
びコイン挿入穴8を電池蓋3に形成したものであって、
実施の形態1と同様の効果が得られる。
【0016】実施の形態3.図4は、この発明の実施の
形態3による電池蓋構造を示す要部の断面図である。図
1および図2に示す前記実施の形態1の係止爪6に相当
する電池蓋3に形成された係止爪6の先端に傾斜面10
を設けたもので、この傾斜面10をコイン9で押圧する
と、係止爪6の係止が解除されるとともに係止爪6が押
上げられ、電池蓋3が離脱するようにしたものであり、
実施の形態1と同様の効果が得られるとともに、係止爪
6の開放動作の過程で電池蓋3が押上げられるため離脱
性の改善ができる。
【0017】実施の形態4.図5は、この発明の実施の
形態4による電池蓋構造を示す要部の断面図である。図
1および図2に示す前記実施の形態1の係止爪6に相当
する電池蓋3に形成された係止爪6付近に電池蓋3と一
体に弾性を有して形成されたバネ部材11を設けたもの
で、このバネ部材11は係止爪6により係止される前記
電池蓋3と前記本体ケース2との閉合時に、前記電池蓋
3を開放方向に付勢する。
【0018】コイン9を挿入して係止爪6を押圧すると
係止爪6の係止が解除され、かつバネ部材11のバネ力
により電池蓋3が押上げられ、電池蓋3が離脱するよう
にしたものであり、実施の形態3と同様の効果が得られ
る。なお、バネ部材は本体ケース2と一体に設けてもよ
い。
【0019】実施の形態5.図6は、この発明の実施の
形態5による電池蓋構造を示す要部の断面図である。図
1および図2に示す前記実施の形態1の係止爪6に相当
する電池蓋3に設けられた係止爪6の付近にバネ部材と
して別体のコイルバネ12を装着したもので、このコイ
ルバネ12は係止爪6により係止される前記電池蓋3を
前記本体ケース2に装着した時に、前記電池蓋3を開放
方向に付勢する。
【0020】係止爪6の係止解除による電池蓋3の開放
時には、コイルバネ12のバネ力により電池蓋3が押上
げられ、電池蓋3が離脱するようにしたものであり、実
施の形態3と同様の効果が得られる。なお、コイルバネ
12は本体ケース2側に装着してもよく、またバネ部材
としてはコイルバネに限定されるものではなく、板バネ
等の使用も可能である。
【0021】
【発明の効果】第1の発明によれば、電池蓋または本体
のケースの一方に係止爪を形成し、他方係止穴を形成す
るとともに、係止穴の爪係止部につながるコイン挿入穴
を設け、このコイン挿入穴にコインを挿入して係止爪を
押圧することにより、係止爪の係止が解除され電池蓋を
離脱することができるようにしたので、コインを本体ケ
ースおよび電池蓋に強く当てることはなく、意匠面のキ
ズの発生を防止できる。また、係止爪に無理な力をかけ
ることがないため、係止爪の破損も防止する効果があ
る。
【0022】第2の発明によれば、前記第1の発明にお
いて、係止爪の先端に傾斜面を設け、この係止爪の傾斜
面をコインで押圧することにより、係止爪の係止が解除
されるとともにこの係止爪が押上げられるようにしたの
で、前記第1の発明と同等の効果が得られるとともに、
電池蓋が押上げられるため、その離脱性の改善ができ
る。
【0023】第3の発明によれば、前記第1の発明にお
いて、電池蓋または本体ケースの少なくとも一方にバネ
部材を一体に設けたので、電池蓋の装着時に本体ケース
と電池蓋間に反発力が生じ、コイン挿入穴にコインを挿
入し係止爪を押圧することにより、係止爪の係止が解除
されかつ前記反発力により電池蓋が押上げられるので、
前記第1の発明と同等の効果が得られるとともに、電池
蓋の離脱性を改善することができる。
【0024】第4の発明によれば、前記第1の発明にお
いて、電池蓋または本体ケースの少なくとも一方にバネ
部材を装着したので、電池蓋の装着時に本体ケースと電
池蓋間に反発力が生じ、コイン挿入穴にコインを挿入し
係止爪を押圧することにより、係止爪の係止が解除され
かつ前記反発力により電池蓋が押上げられるので、前記
第1の発明と同等の効果が得られるとともに、電池蓋の
離脱性を改善することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1による電池蓋構造を
示す一部断面斜視図である。
【図2】 この発明の実施の形態1による電池蓋構造を
示す要部の断面図である。
【図3】 この発明の実施の形態2による電池蓋構造を
示す要部の断面図である。
【図4】 この発明の実施の形態3による電池蓋構造を
示す要部の断面図である。
【図5】 この発明の実施の形態4による電池蓋構造を
示す要部の断面図である。
【図6】 この発明の実施の形態5による電池蓋構造を
示す要部の断面図である。
【図7】 従来の電池蓋構造の一例を示す一部断面斜視
図である。
【図8】 従来の電池蓋構造の一例を示す要部の断面図
である。
【符号の説明】
1 電池、2 本体ケース、3 電池蓋、4 凹部、5
凸部、6 係止爪、7 係止穴、8 コイン挿入穴、
9 コイン、10 傾斜面、11 バネ部材、12 コ
イルバネ、13 切欠部。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電池収納部を有する本体ケースと、前記
    電池収納部を覆う電池蓋とを備え、前記本体ケースの電
    池収納部の一端に凹部を形成し、前記電池蓋に前記凹部
    に挿入する凸部を形成し、他端には、前記電池蓋または
    前記本体ケースの一方に係止爪を形成し、他方に前記係
    止爪を係止するための係止穴を形成するとともに、前記
    係止穴の爪係止部につながるコイン挿入穴を設け、この
    コイン挿入穴にコインを挿入して前記係止爪を押圧する
    ことにより、前記係止爪の係止が解除され、前記電池蓋
    を前記本体ケースから離脱することができるようにした
    ことを特徴とする電池蓋構造。
  2. 【請求項2】 前記係止爪の先端に傾斜面を設け、この
    係止爪の傾斜面をコインで押圧することにより、前記係
    止爪の係止が解除されるとともに、前記係止爪が係止穴
    から外れる方向へ押上げられるようにしたことを特徴と
    する請求項1に記載の電池蓋構造。
  3. 【請求項3】 前記電池蓋または前記本体ケースの少な
    くとも一方に前記電池蓋を開放方向に付勢するバネ部材
    を一体に設けたことを特徴とする請求項1に記載の電池
    蓋構造。
  4. 【請求項4】 前記電池蓋または前記本体ケースの少な
    くとも一方に前記電池蓋を開放方向に付勢するバネ部材
    を装着したことを特徴とする請求項1に記載の電池蓋構
    造。
JP9336800A 1997-12-08 1997-12-08 電池蓋構造 Pending JPH11176402A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9336800A JPH11176402A (ja) 1997-12-08 1997-12-08 電池蓋構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9336800A JPH11176402A (ja) 1997-12-08 1997-12-08 電池蓋構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11176402A true JPH11176402A (ja) 1999-07-02

Family

ID=18302810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9336800A Pending JPH11176402A (ja) 1997-12-08 1997-12-08 電池蓋構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11176402A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7828422B2 (en) 2003-07-18 2010-11-09 Seiko Epson Corporation Liquid container
FR2945591A1 (fr) * 2009-05-14 2010-11-19 Xiring Dispositif pour assembler et desassembler deux parties mecaniques
US8011772B2 (en) 2003-07-18 2011-09-06 Seiko Epson Corporation Liquid container
US8042921B2 (en) 2003-07-18 2011-10-25 Seiko Epson Corporation Valve device provided in a passage forming member
WO2012066707A1 (ja) * 2010-11-16 2012-05-24 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 カバーのロック構造

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7828422B2 (en) 2003-07-18 2010-11-09 Seiko Epson Corporation Liquid container
US7997702B2 (en) 2003-07-18 2011-08-16 Seiko Epson Corporation Liquid container
US8011772B2 (en) 2003-07-18 2011-09-06 Seiko Epson Corporation Liquid container
US8042921B2 (en) 2003-07-18 2011-10-25 Seiko Epson Corporation Valve device provided in a passage forming member
US8057026B2 (en) 2003-07-18 2011-11-15 Seiko Epson Corporation Liquid container with structure for controlling leaked liquid
US8113639B2 (en) 2003-07-18 2012-02-14 Seiko Epson Corporation Liquid container with structure for controlling leaked liquid
FR2945591A1 (fr) * 2009-05-14 2010-11-19 Xiring Dispositif pour assembler et desassembler deux parties mecaniques
WO2012066707A1 (ja) * 2010-11-16 2012-05-24 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 カバーのロック構造
CN103222085A (zh) * 2010-11-16 2013-07-24 Nec卡西欧移动通信株式会社 盖的锁定结构
JPWO2012066707A1 (ja) * 2010-11-16 2014-05-12 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 カバーのロック構造
US9130207B2 (en) 2010-11-16 2015-09-08 Nec Corporation Locking structure for cover
CN103222085B (zh) * 2010-11-16 2015-12-16 日本电气株式会社 盖的锁定结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5188912A (en) Button battery holder
US5395268A (en) Modular jack
JP2746012B2 (ja) コネクタ
US5722705A (en) Lock structure for cover of electronic appliance
JPH09232050A (ja) フレキシブルプリント基板用コネクタ
JP3678697B2 (ja) 携帯端末機器
US6421233B1 (en) Pocket personal computer with improved battery compartment enclosing structure
JPH11176402A (ja) 電池蓋構造
JP5345085B2 (ja) キャップ構造
JPH1069896A (ja) 電池パック保持装置
JP2007299552A (ja) 携帯端末装置及びその筐体
KR200295482Y1 (ko) 휴대무선전화기의 배터리팩 잠금장치
US20040137315A1 (en) Battery positive cover
US7106872B2 (en) Locking mechanism for electronics module for hearing instruments
JP3033690B2 (ja) 電子機器のコネクタカバー固定構造
JP3053674B2 (ja) 電池収納装置
JP2878239B2 (ja) カバー装置
JP3742961B2 (ja) キャップの取り付け構造
JP3514662B2 (ja) バッテリパックの着脱構造
JP3312645B2 (ja) 低挿入力コネクタ
JP3599200B2 (ja) バッテリーパックのロック構造
US6098875A (en) Structure of a coin collector cover
JP4243172B2 (ja) 携帯型通信端末機
JP2562964Y2 (ja) 乾電池収納ユニット
JP3681585B2 (ja) ランプソケット、片口金蛍光灯用ソケット、照明器具および片口金蛍光灯器具