JPH11176036A - 光磁気記録媒体に印加する再生磁界の調整方法 - Google Patents

光磁気記録媒体に印加する再生磁界の調整方法

Info

Publication number
JPH11176036A
JPH11176036A JP34288597A JP34288597A JPH11176036A JP H11176036 A JPH11176036 A JP H11176036A JP 34288597 A JP34288597 A JP 34288597A JP 34288597 A JP34288597 A JP 34288597A JP H11176036 A JPH11176036 A JP H11176036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
reproducing
layer
laser beam
domain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34288597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3258951B2 (ja
Inventor
Atsushi Yamaguchi
山口  淳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP34288597A priority Critical patent/JP3258951B2/ja
Publication of JPH11176036A publication Critical patent/JPH11176036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3258951B2 publication Critical patent/JP3258951B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 磁区を記録層から再生層へ転写・拡大・消去
して信号を再生する磁区拡大再生に最適な交番磁界を決
定する方法を提供する。 【解決手段】 予め最短ドメイン9が記録されたキャリ
ブレーション領域80の第1のキャリブレーション領域
801において記録層から再生層に磁区が転写されない
レーザビームの強度が決定され、次に、第2のキャリブ
レーション領域802において、第1のキャリブレーシ
ョン領域801において決定された強度のレーザビーム
と交番磁界とにより信号を再生した後に、レーザビーム
のみによりもう一度第2のキャリブレーション領域80
2から再生信号を検出し、その検出した再生信号のレベ
ルが、第1のキャリブレーション領域801において決
定された強度のレーザビームを照射して検出される再生
信号のレベルと一致するか否かを判断する。第2のキャ
リブレーション領域802において交番磁界の最小値の
レベルを変えて再生信号を検出することにより磁区拡大
再生に適した交番磁界を決定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁区拡大により信
号を再生する光磁気記録媒体に印加する再生磁界の調整
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光磁気記録媒体は、書き換え可能で、記
憶容量が大きく、且つ、信頼性の高い記録媒体として注
目されており、コンピュータメモリ等として実用化され
始めている。また、最近では、直径12cmで記録容量
が6.1Gbytesの光磁気記録媒体の規格化も進め
られている。
【0003】また、光磁気記録媒体からの信号再生にお
いて交番磁界を印加し、再生層から記録層に転写された
磁区を交番磁界により拡大して信号を再生する磁区拡大
再生技術も開発されており、この技術を用いることによ
り同じ直径12cmのディスクで14Gbytesの信
号を記録および/または再生することができる光磁気記
録媒体も提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】磁区拡大再生技術によ
り記録層に記録された信号を再生するときは、レーザビ
ームを光磁気記録媒体に照射し、記録層の磁区を再生層
に転写した後、外部から交番磁界を印加することにより
再生層に転写された磁区を拡大する。そして信号が再生
された後は、今再生した記録層の磁区の次の磁区を再生
層に転写するために、拡大された再生層の磁区を消去し
なければならない。再生層に転写された磁区を拡大する
ためには、転写された磁区の磁化と同じ方向の磁界を印
加し、拡大された磁区を消去するためには、再生層に転
写された磁区の磁化と反対方向の磁界を印加する。この
場合、再生層に転写され、拡大された磁区を確実に消去
するためには、補償温度が室温付近にある組成の磁性膜
を再生層に使用することが必要である。
【0005】磁性膜の補償温度は、図12に示すように
再生層にGdFeCoを用いるときは、Gdの含有量に
より変化する。一般的には、補償温度はGdの含有量と
共に高くなり、Gdの含有量が30at%で補償温度が
室温付近となる。補償温度とは、希土類金属による磁化
の大きさと遷移金属による磁化の大きさとが一致し、表
面的には磁化が生じない温度である。Gdの含有量が3
0at%より少なくなり、補償温度が室温より大きく低
下すると、レーザビームの照射後、再生層の温度が室温
付近まで低下しても再生層に磁化が生じている。従っ
て、再生層に転写され、拡大された磁区は安定に存在す
るため消去を行うためには、外部から印加する交番磁界
を強くする必要がある。即ち、再生層に転写され、拡大
された磁区を消去するのに必要な磁界強度は磁性層の組
成に依存する。このため、光磁気記録媒体の各々におい
て、再生層に転写され、拡大された磁区を消去するのに
必要な磁界の大きさはそれぞれ異なる。
【0006】そこで、本発明は、再生装置に装着された
光磁気記録媒体ごとにレーザビームと交番磁界を印加し
て記録層の磁区を再生層に転写、拡大して信号を再生
し、その後、拡大された磁区を消去するのに必要な磁界
強度を決定する再生磁界の調整方法を提供することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
レーザビームと交番磁界とにより所定の領域を再生した
後に、所定の領域にレーザビームを照射し、残留磁区の
有無を検出して再生磁界を決定する再生磁界の調整方法
である。請求項1に記載された発明によれば、交番磁界
を印加して再生された磁区が、再生後に交番磁界により
消去されたか否かを残留磁区の有無により決定するの
で、再生後の磁区を確実に消去するのに必要な磁界を決
定できる。
【0008】また、請求項2に係る発明は、請求項1に
記載の再生磁界の調整方法において、レーザビームの強
度が磁区の転写が起こらない強度である再生磁界の調整
方法である。請求項2に記載された発明によれば、磁区
の転写が起こらない強度のレーザビームを照射して再生
磁界を決定するので、転写された磁区を磁界のみにより
消去するのに必要な磁界を決定できる。
【0009】また、請求項3に係る発明は、請求項1に
記載された再生磁界の調整方法において、交番磁界が所
定のバイアス値を有する再生磁界の調整方法である。請
求項3に記載された発明によれば、交番磁界は所定のバ
イアス値を有するので、転写された磁区を消去するのに
必要な最低限の磁界強度を決定できる。また、請求項4
に係る発明は、磁区拡大により信号を再生する光磁気記
録媒体に印加する再生磁界の調整方法であって、レーザ
ビームをキャリブレーション領域の第1の領域に照射
し、光磁気記録媒体の記録層から再生層に磁区が転写さ
れないレーザビームの強度を決定する第1のステップ
と、強度のレーザビームと交番磁界とをキャリブレーシ
ョン領域の第2の領域に照射または印加し、再生信号を
検出する第2のステップと、第2のステップの後に、レ
ーザビームを第2の領域に照射し、残留磁区の有無を検
出する第3のステップとから成り、第2、および第3の
ステップを繰り返し、第3のステップにおいて残留磁区
を検出しない交番磁界を再生磁界と決定する再生磁界の
調整方法である。
【0010】請求項4に記載された発明によれば、磁区
が転写されないレーザビームの強度を第1の領域で決定
した後に、第2の領域において、決定したレーザビーム
と交番磁界を照射または印加して信号を再生し、残留磁
区の有無を検出するので、迅速に再生磁界を調整でき
る。また、請求項5に係る発明は、請求項4記載の再生
磁界の調整方法において交番磁界が−200Oe〜+2
00Oeの範囲のバイアス値を有する再生磁界の調整方
法である。
【0011】請求項5に記載の発明によれば、−200
Oe〜+200Oeのバイアス値を有する交番磁界が光
磁気記録媒体に印加されるので、転写された磁区を消去
するのに最低限必要な強度の磁界を決定できる。また、
請求項6に係る発明は、請求項4記載の再生磁界の調整
方法において、第1の領域、および第2の領域には、予
め最短のドメインが記録されている再生磁界の調整方法
である。
【0012】請求項6に記載の発明によれば、最短ドメ
インから成る磁区を消去するのに必要な強度の再生磁界
を決定できるので、その決定された強度の再生磁界を用
いれば確実に任意のドメインから成る磁区を消去でき
る。また、請求項7に係る発明は、請求項4記載の再生
磁界の調整方法において、光磁気記録媒体が、記録層
と、記録層に接して設けられた再生層とを含む場合の再
生磁界の調整方法である。
【0013】請求項7に記載された発明によれば、再生
層は記録層に接して設けられているので、交換結合力に
より転写される光磁気記録媒体において転写された磁区
を消去するための再生磁界を調整できる。また、請求項
8に係る発明は、請求項4記載の再生磁界の調整方法に
おいて、光磁気記録媒体が、記録層と、記録層に接して
設けられた非磁性層と、非磁性層に接して設けられた再
生層とを含む場合の再生磁界の調整方法である。
【0014】請求項8に記載された発明によれば、再生
層と記録層との間に非磁性層が設けられているので、静
磁結合により転写される光磁気記録媒体において転写さ
れた磁区を消去するための再生磁界を調整できる。ま
た、請求項9に係る発明は、請求項7または請求項8に
記載の再生磁界の調整方法において、再生層は、垂直磁
化膜である再生磁界の調整方法である。
【0015】請求項9に記載された発明によれば、光磁
気記録媒体の再生層は予め所定の方向に磁化されている
ので、その予め磁化された方向と同じ方向の磁界を消去
磁界として決定すればよく、再生磁界の調整がよりしや
すい。また、請求項10に係る発明は、請求項7または
請求項8に記載の再生磁界の調整方法において、再生層
は、室温で面内磁化膜であり、所定の温度以上で垂直磁
化膜となる磁性層である再生磁界の調整方法である。
【0016】請求項10に記載された発明によれば、光
磁気記録媒体の再生層は、室温で面内磁化膜、所定の温
度以上で垂直磁化膜となる磁性膜であるので、転写され
た磁区が消去されたことを確認しやすい。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図を参照し
つつ説明する。図1は、本発明を実施するための光磁気
記録媒体の断面構造図である。光磁気記録媒体1は、基
板2上に再生層3、非磁性層から成る中間層4、記録層
5、および保護層6を、この順序で順次形成した構造で
ある。基板2はポリカーボネート等の透光性の材料から
成り、再生層3はGdFeCo等の磁性材料から成り、
中間層4はSiN等の誘電体から成り、記録層5はTb
FeCo等の磁性材料から成り、保護層6はSiN等の
誘電体から成る。また、これらの各材料はマグネトロン
スパッタリング法により形成される。更に、再生層3に
用いられる磁性膜は垂直磁化膜であってもよく、室温で
磁化が面内を向き、所定の温度以上で垂直磁化となる膜
であってもよい。光磁気記録媒体1の記録層5に記録さ
れた信号は、基板2側から照射されたレーザビームによ
り記録層5の磁区が中間層4を介して静磁結合により再
生層3に転写され、保護層6側から印加された交番磁界
により再生層3に転写された磁区を拡大し、その後、レ
ーザビームにより信号を再生する。信号を再生した後
は、拡大した磁区を交番磁界により消去し、次の信号を
再生する。即ち、光磁気記録媒体1は、磁区拡大再生技
術により信号を再生する光磁気記録媒体である。
【0018】図2は、光磁気記録媒体1の平面図であ
る。光磁気記録媒体1は、ランドとグルーブとから成る
スパイラル状のトラック67を配して成り、TOC(T
able Of Contents)情報を記録したT
OC領域7と信号を記録するデータ領域8とを備え、T
OC領域7は光磁気記録媒体1の外周部に設けられてい
る。また、光磁気記録媒体1には、上記説明したように
記録層5から再生層3に転写された磁区を拡大して信号
を再生し、信号再生後は拡大した磁区を消去するため
に、外部から交番磁界が印加される。従って、データ領
域8に記録された信号を次々と正確に再生するために
は、再生時に印加される交番磁界から成る再生磁界の強
度を決定する必要がある。そのため、データ領域8には
再生磁界の強度を決定するためのキャリブレーション領
域80が設けられている。光磁気記録媒体1において
は、照射されたレーザビームはトラック67を外周から
内周に向けて移動するため、光磁気記録媒体1を再生す
るときは、レーザビームを照射してTOC領域7のTO
C情報を再生した後、データ領域8のキャリブレーショ
ン領域80において再生磁界の強度を決定し、その後、
データ領域8に記録された信号を再生する。また、デー
タ領域8の平面構造としては、例えば、光磁気記録媒体
1の径方向に対しゾーンに分割され、各ゾーンは周方向
に対しセクターに分割された構造のものが考えられる。
【0019】図3を参照して、キャリブレーション領域
80の詳細について説明する。キャリブレーション80
は、第1のキャリブレーション領域801と第2のキャ
リブレーション領域802とから成り、第1のキャリブ
レーション領域801と第2のキャリブレーション領域
802とには、最短ドメイン9、9、・・・により予め
信号が所定の間隔で記録されている。キャリブレーショ
ン領域80に予め記録されるドメインを最短ドメイン
9、9、・・・にしたのは、ドメインが小さいほど再生
層に転写された磁区を消去しにくく、最も消去しにくい
大きさの磁区を消去できる交番磁界を決定しておけば、
他の大きさの磁区を消去するのは容易だからである。第
1のキャリブレーション領域801においては、記録層
5に記録された信号が再生層3に転写されないレーザビ
ームの強度が決定され、第2のキャリブレーション領域
802においては、第1のキャリブレーション領域80
1で決定された強度のレーザビームを照射した状態で光
磁気記録媒体1に印加する交番磁界の強度が決定され
る。第1のキャリブレーション領域801において、記
録層5から再生層3に磁区の転写が起こらないレーザビ
ームの強度が決定されるのは、かかる強度のレーザビー
ムを照射した状態で交番磁界を印加することにより、記
録層5から再生層3に磁区が転写されるとともに磁区拡
大も起こり、磁区の転写・拡大がスムーズに進行し、引
いては信号の再生速度が早くなるからである。
【0020】図4、5を参照して、第1のキャリブレー
ション領域801における記録層5から再生層3に磁区
が転写されないレーザビームの強度の決定について説明
する。図4を参照して、記録層5に記録された磁区が再
生層3に転写されない強度のレーザビームとは、いかな
る概念かを説明する。記録層5の磁区50を再生するた
めにレーザビーム40を照射し、光磁気記録媒体1の温
度を昇温させると、温度上昇とともに磁区50からの漏
洩磁界52が強くなり、且つ再生層3の保磁力が低下す
る。この漏洩磁界52の強度が再生層3の保磁力より強
くなると中間層4を介して静磁結合により再生層3に磁
区50の磁化51と同じ方向の磁化31を有する磁区3
0が転写される。従って、第1のキャリブレーション領
域801においては、再生しようとしている磁区50か
らの漏洩磁界52が再生層3の保磁力より強くならない
温度に光磁気記録媒体1の温度を昇温させるレーザビー
ムの強度を決定することになる。具体的には、第1のキ
ャリブレーション領域801に強度を変えながらレーザ
ビームを照射し、予め記録された最短ドメイン9、9、
・・・を再生する。この場合、図5に示すように各種の
信号が検出される。即ち、反転磁区が全く検出されない
信号53、微小強度の信号54、大きな強度の信号55
が検出される。このうち、本発明においては、反転磁区
が全く検出されない信号53を検出したときのレーザビ
ームの強度を、再生時に光磁気記録媒体1に照射するレ
ーザビームの強度として決定する。反転磁区が全く検出
されないということは再生層3に磁区が転写されていな
いことを示すからである。また、反転磁区が全く検出さ
れないときの再生信号のレベルL0も検出し、図示省略
した再生装置のROMに記憶しておく。この意義につい
ては後述する。
【0021】第1のキャリブレーション領域801にお
いて記録層5から再生層3に磁区が転写されないレーザ
ビームの強度が決定された後、第2のキャリブレーショ
ン領域802において再生磁界の強度が決定される。こ
の場合、第2のキャリブレーション領域802に照射さ
れるレーザビームは、第1のキャリブレーション領域8
01において決定された強度のレーザビームである。第
2のキャリブレーション領域802においては、レーザ
ビームを照射しながら、図6に示すように消去側レベル
61が各種異なる交番磁界60が印加される。即ち、消
去側レベル61が第1のレベル63にある交番磁界、第
2のレベル64にある交番磁界、第3のレベル65にあ
る交番磁界、第4のレベル66にある交番磁界が印加さ
れる。交番磁界60の転写・拡大側レベル62と消去側
レベル61の各レベルは同符号の磁界となる場合と逆符
号の磁界となる場合とが考えられる。交番磁界というと
一般的には磁界の符号、即ち向きが交互に変化する磁界
を言うが、本発明においては、必ずしもこれに限られる
ものではなく、向きは同じであるが、強度が大小に変化
する磁界も交番磁界というものとする。本発明において
は、第1、第2、第3、および第4のレベル63、6
4、65、66として0Oe、−100Oe、−200
Oe、−300Oeを設定するものとする。第2のキャ
リブレーション領域802に第1のキャリブレーション
領域801で決定されたレーザビームを照射するととも
に、第1、第2、第3、および第4のレベル63、6
4、65、66の消去側レベルを有する交番磁界60を
印加して再生信号を検出する。この場合、第2のキャリ
ブレーション領域802を通過するまでに第1、第2、
第3、および第4のレベル63、64、65、66の消
去側レベルを有する交番磁界を印加するのではなく、1
つのレベル、例えば、第1のレベル63の最小値を有す
る交番磁界60を印加して第2のキャリブレーション領
域802に記録されたドメイン9、9、・・・を再生す
る。その後、トラック6を一周して再びキャリブレーシ
ョン領域80の第2のキャリブレーション領域802に
到達したときは、交番磁界60は印加せずにレーザビー
ムのみを照射して第2のキャリブレーション領域802
からの信号を検出する。この場合に照射されるレーザビ
ームも記録層5から再生層3に磁区が転写されない強度
のレーザビームである。本発明においては、レーザビー
ムを照射するとともに、交番磁界60を印加して第2の
キャリブレーション領域802から信号を再生した後、
再び第2のキャリブレーション領域802からレーザビ
ームのみを照射して検出した信号のレベルが、記録層5
から再生層3に磁区が転写されない強度のレーザビーム
を照射したときに検出される信号のレベルL0と同じに
なるか否かにより最適な交番磁界を決定する。磁区拡大
再生技術は、レーザビームと交番磁界とにより記録層5
から再生層3に磁区を転写・拡大して信号を再生し、そ
の後、転写・拡大した磁区を消去する過程を繰り返して
記録層5に記録された信号を順次再生するものであるか
ら、再生層3に転写・拡大された磁区が十分に消去され
る強度の磁界を再生磁界の消去側レベルとして決定する
必要がある。従って、一度、転写・拡大・消去過程を経
た後にレーザビームのみによりもう一度同じ領域を再生
すれば、転写・拡大された磁区が十分に消去されたか否
かがわかる。即ち、磁区が十分に消去されていないとい
うことは、再生層3に磁区が残っていることになるの
で、レーザビームのみを照射したときにも再生信号とし
て磁区が検出されるはずである。そこで、本発明におい
ては、転写・拡大された磁区が再生層3に残っていない
ことを、レーザビームのみを照射して得られる信号が、
磁区が存在しないことを示す信号、即ち、図5の信号5
3と同じ信号を検出したときの交番磁界を再生磁界とし
て決定するものである。
【0022】交番磁界60の消去側レベル61が第1の
レベル63にあるとき、即ち、交番磁界60の転写・拡
大側レベル62と消去側レベル61との差が最小のとき
には、図7に示す再生信号が得られる。再生信号には、
極大となる点70と極小になる点71とが交互に現れる
が、これは交番磁界60が転写・拡大側レベル62と消
去側レベル61とを有していることに対応している。即
ち、交番磁界60が転写・拡大側レベル62になったと
きは再生層3に転写された磁区が拡大されるので、検出
される再生信号強度が最大となり、交番磁界60が消去
側レベル61になったときは、磁界は転写・拡大された
磁区が消去される方向に作用するわけであるから再生信
号強度は小さくなる。従って図7に示すような再生信号
が得られる。
【0023】レーザビームと第1のレベル63を有する
交番磁界とにより信号を再生した後に、再び同じ位置を
レーザビームのみにより再生したときは図8に示す再生
信号が得られる。即ち、周期的にドメインの存在を示す
ピーク80が現れる。これは、再生時に印加される交番
磁界の消去側レベル61が第1のレベル63にあるた
め、再生層3に転写・拡大された磁区が十分に消去され
ないためである。
【0024】次に、交番磁界60の消去側レベル61が
第2のレベル64にある交番磁界とレーザビームとによ
り第2のキャリブレーション領域802の信号を再生す
ると図9の(a)に示す再生信号が得られる。この場
合、再生信号が周期的に変化するのは図7で説明したの
と同じ理由によるものである。図9における再生信号強
度が極大の点90は、図7における再生信号が極大の点
70と同じレベルであるが、図9における再生信号が極
小の点91は、図7における再生信号が極小の点71よ
り低いレベルである。これは、印加される交番磁界の消
去側レベル61が図7の再生信号を得るのに印加された
交番磁界の消去側レベル61である第1のレベル63よ
り低い第2のレベル64にあるからである。
【0025】レーザビームと第2のレベル64を有する
交番磁界とにより信号を再生した後に、再び同じ位置を
レーザビームのみにより再生したとき、図9の(b)に
示す再生信号が得られる。この場合も、ドメインの存在
を示す周期的なピーク92が検出される。但し、ピーク
92は、図8のピーク80よりは低くなっている。これ
は、交番磁界の消去側レベル61が第1のレベル63か
ら第2のレベル64へと変化し、再生層3に転写・拡大
された磁区の消去が進んだためである。
【0026】更に、交番磁界60の消去側レベル61が
第3のレベル65にある交番磁界とレーザビームとによ
り第2のキャリブレーション領域802の信号を再生し
たときは図10の(a)に示す信号が得られる。再生信
号が周期的に変化するのは上記説明した理由と同じであ
る。この場合、検出される再生信号の極大値100は図
7、図9の(a)に示す再生信号において検出される極
大値70、90と同じレベルであるが、検出される再生
信号の極小値101は、図9の(a)に示す再生信号に
おいて検出される極小値91より低いレベルである。
【0027】レーザビームと第3のレベル65を有する
交番磁界とにより信号を再生した後に、再び同じ位置を
レーザビームのみにより再生したとき、図10の(b)
に示す再生信号が得られる。この場合も、ドメインの存
在を示す周期的なピーク102が検出されるが、そのレ
ベルは図9の(b)のピーク92より更に低くなってい
る。これは、交番磁界の消去側レベル61が第2のレベ
ル64から第3のレベル65へと変化し、再生層3に転
写・拡大された磁区の消去が更に進んだためである。
【0028】また、更に、交番磁界60の消去側レベル
61のレベルが第4のレベル66にある交番磁界とレー
ザビームとにより第2のキャリブレーション領域802
の信号を再生したときは図11の(a)に示す再生信号
が検出される。この場合も再生信号が周期的に変化した
再生信号が検出され、再生信号の極大値110は上記図
7、図9の(a)、図10の(a)において検出された
レベルと同じである。しかし、再生信号の極小値111
は図10の(a)に示す再生信号において検出される極
小値101より低いレベルである。
【0029】レーザビームと第4のレベル66を有する
交番磁界とにより信号を再生した後に、再び同じ位置を
レーザビームのみにより再生したとき、図11の(b)
に示す信号が検出される。この場合、ドメインの存在を
示す波形は観測されず、再生層3に転写・拡大された磁
区が完全に消去されたことを示す。また、図11の
(b)の再生信号のレベルL1を検出し、記録層5の磁
区を再生層3に転写しない強度のレーザビームを第1の
キャリブレーション領域801に照射して検出されるレ
ベルL0をROMから呼び出し、L1とL0とが一致す
ることを確認する。消去側レベル61が第4のレベル6
6にある交番磁界を印加して信号を再生した後に、レー
ザビームのみにより検出した再生信号のレベルL1が、
記録層5から再生層3への転写が起こらない強度のレー
ザビームを照射して検出される再生信号のレベルL0と
一致するということは、再生層3に磁区が存在しないこ
とを示すわけだから、最小値61が第4のレベル66を
有する交番磁界が再生磁界として適していることにな
る。
【0030】上記、図7、8、9、10、および11に
おいて説明した過程を経て磁区拡大再生に適した交番磁
界が決定される。また、上記説明においては、交番磁界
の最小値61のレベルが4つの場合について説明した
が、これに限るものではない。本発明においては、交番
磁界の消去側レベル61は−300〜0Oeの範囲で変
化させて最適な交番磁界を決定する。
【0031】更に、上記説明においては、記録層5から
再生層3への磁区の転写が静磁結合により転写される場
合について説明したが、これに限るものではなく、交換
結合により転写される光磁気記録媒体にも適用できる。
また、更に、上記説明においては、キャリブレーション
領域80は1つとして説明したが、これに限るものでは
なく、例えば、ゾーンごと、セクターごとに設けても良
く、その設定は任意である。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、光磁気記録媒体の記録
層から再生層に転写・拡大された磁区を消去するのに十
分な磁界を実際に再生信号を検出して決定するので、再
生層の磁区を消去するのに必要最小限の交番磁界が決定
され、余分な交番磁界が光磁気記録媒体に印加されるこ
とはない。その結果、消費電力の少ない再生装置が実現
される。
【0033】また、本発明によれば、再生装置に装着さ
れた光磁気記録媒体ごとに、磁区拡大再生に適した交番
磁界が決定されるので、光磁気記録媒体間で磁性膜の組
成にばらつきがあっても、確実に再生層に転写・拡大さ
れた磁区を消去することができる。また、本発明によれ
ば、再生層に転写・拡大された磁区が消去されたか否か
は、一旦、レーザビームと再生磁界とにより信号を再生
した後に、記録層から再生層に転写が起こらない強度の
レーザビームを照射して検出した再生信号のレベルが、
再生層に磁区が存在しないときに検出される再生信号の
レベルと一致することを確認して決定するので、再生層
に転写・拡大された磁区を消去するのに必要な磁界を正
確に決定できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】光磁気記録媒体の断面構造図である。
【図2】光磁気記録媒体の平面図である。
【図3】キャリブレーション領域の平面図である。
【図4】記録層から再生層への転写を説明するための図
である。
【図5】第1のキャリブレーション領域にパワーを変え
てレーザビームを照射したときに検出される信号を示す
図である。
【図6】第2のキャリブレーション領域に印加される交
番磁界を示す図である。
【図7】交番磁界の消去側レベルが第1のレベルを有す
る交番磁界とレーザビームとにより検出される再生信号
を示す図である。
【図8】交番磁界の消去側が第1のレベルを有する交番
磁界とレーザビームとにより信号を再生した後に、レー
ザビームのみにより検出される再生信号を示す図であ
る。
【図9】交番磁界の消去側レベルが第2のレベルを有す
る交番磁界とレーザビームとにより検出される再生信号
を示す図(a)と交番磁界の消去側レベルが第2のレベ
ルを有する交番磁界とレーザビームとにより信号を再生
した後に、レーザビームのみにより検出される再生信号
を示す図(b)である。
【図10】交番磁界の消去側レベルが第3のレベルを有
する交番磁界とレーザビームとにより検出される再生信
号を示す図(a)と交番磁界の消去側レベルが第3のレ
ベルを有する交番磁界とレーザビームとにより信号を再
生した後に、レーザビームのみにより検出される再生信
号を示す図(b)である。
【図11】交番磁界の消去側レベルが第4のレベルを有
する交番磁界とレーザビームとにより検出される再生信
号を示す図(a)と交番磁界の消去側レベルが第4のレ
ベルを有する交番磁界とレーザビームとにより信号を再
生した後に、レーザビームのみにより検出される再生信
号を示す図(b)である。
【図12】Gdの含有量に対する補償温度の変化を示す
図である。
【符号の説明】 1・・・光磁気記録媒体 2・・・基板 3・・・再生層 4・・・中間層 5・・・記録層 6・・・保護層 7・・・TOC領域 8・・・データ領域 9・・・ドメイン 30、50・・・磁区 31、51・・・磁化 40・・・レーザビーム 52・・・漏洩磁界 60・・・交番磁界 61・・・消去側レベル 62・・・転写・拡大側レベル 63・・・第1のレベル 64・・・第2のレベル 65・・・第3のレベル 67・・・第4のレベル 66・・・トラック 80・・・キャリブレーション領域 801・・・第1のキャリブレーション領域 802・・・第2のキャリブレーション領域

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザビームと交番磁界とにより所定の
    領域を再生した後に、前記所定の領域にレーザビームを
    照射し、残留磁区の有無を検出して再生磁界を決定す
    る、再生磁界の調整方法。
  2. 【請求項2】 前記レーザビームの強度は、磁区の転写
    が起こらない強度である、請求項1記載の再生磁界の調
    整方法。
  3. 【請求項3】 前記交番磁界は、所定のバイアス値を有
    する、請求項1記載の再生磁界の調整方法。
  4. 【請求項4】 磁区拡大により信号を再生する光磁気記
    録媒体に印加する再生磁界の調整方法であって、 レーザビームをキャリブレーション領域の第1の領域に
    照射し、前記光磁気記録媒体の記録層から再生層に磁区
    が転写されないレーザビームの強度を決定する第1のス
    テップと、 前記強度のレーザビームと交番磁界とを前記キャリブレ
    ーション領域の第2の領域に照射または印加し、再生信
    号を検出する第2のステップと、 前記第2のステップの後に、前記レーザビームを前記第
    2の領域に照射し、残留磁区の有無を検出する第3のス
    テップとから成り、 前記第2、および第3のステップを繰り返し、前記第3
    のステップにおいて残留磁区を検出しない交番磁界を再
    生磁界と決定する、再生磁界の調整方法。
  5. 【請求項5】 前記交番磁界は、−200Oe〜+20
    0Oeの範囲のバイアス値を有する、請求項4記載の再
    生磁界の調整方法。
  6. 【請求項6】 前記第1の領域、および前記第2の領域
    には、予め最短のドメインが記録されている、請求項4
    に記載の再生磁界の調整方法。
  7. 【請求項7】 前記光磁気記録媒体は、記録層と、前記
    記録層に接して設けられた再生層とを含む、請求項4記
    載の再生磁界の調整方法。
  8. 【請求項8】 前記光磁気記録媒体は、記録層と、前記
    記録層に接して設けられた非磁性層と、前記非磁性層に
    接して設けられた再生層とを含む、請求項4記載の再生
    磁界の調整方法。
  9. 【請求項9】 前記再生層は、垂直磁化膜である、請求
    項7または請求項8に記載の再生磁界の調整方法。
  10. 【請求項10】 前記再生層は、室温で面内磁化膜であ
    り、所定の温度以上で垂直磁化膜となる磁性層である、
    請求項7または請求項8に記載の再生磁界の調整方法。
JP34288597A 1997-12-12 1997-12-12 光磁気記録媒体に印加する再生磁界の調整方法 Expired - Fee Related JP3258951B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34288597A JP3258951B2 (ja) 1997-12-12 1997-12-12 光磁気記録媒体に印加する再生磁界の調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34288597A JP3258951B2 (ja) 1997-12-12 1997-12-12 光磁気記録媒体に印加する再生磁界の調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11176036A true JPH11176036A (ja) 1999-07-02
JP3258951B2 JP3258951B2 (ja) 2002-02-18

Family

ID=18357271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34288597A Expired - Fee Related JP3258951B2 (ja) 1997-12-12 1997-12-12 光磁気記録媒体に印加する再生磁界の調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3258951B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0974960A1 (en) * 1997-12-25 2000-01-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Apparatus for reproducing information and method for reproducing information
EP0984445A1 (en) * 1998-01-23 2000-03-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Reproducing method for magneto-optic recording medium, and magneto-optic disk device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0974960A1 (en) * 1997-12-25 2000-01-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Apparatus for reproducing information and method for reproducing information
EP0974960A4 (en) * 1997-12-25 2006-06-14 Sanyo Electric Co INFORMATION PLAYER AND METHOD
EP0984445A1 (en) * 1998-01-23 2000-03-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Reproducing method for magneto-optic recording medium, and magneto-optic disk device
US6388955B1 (en) 1998-01-23 2002-05-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Reproducing method for magneto-optic recording medium, and magneto-optic disk device
US6650599B2 (en) 1998-01-23 2003-11-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Method and apparatus for determining power level of laser beam in magneto-optical recording device
EP0984445A4 (en) * 1998-01-23 2006-07-05 Sanyo Electric Co REPRODUCTION METHOD FOR MAGNETO-OPTICAL RECORDING MEDIUM, AND MAGNETO-OPTICAL DISC DEVICE

Also Published As

Publication number Publication date
JP3258951B2 (ja) 2002-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09134557A (ja) 光記録方法
US5371722A (en) Method for recording sector control information on magneto-optical disk
JP3258951B2 (ja) 光磁気記録媒体に印加する再生磁界の調整方法
WO1997022969A1 (fr) Support d'enregistrement magneto-optique et procede de reproduction de ce support
JP3538727B2 (ja) 光磁気記録媒体
EP0782134A1 (en) Optical recording method for stabilized overwriting using laser beam intensity settings
US20030179657A1 (en) Magneto-optical disk device capable of performing magnetic domain expansion reproduction by dc magnetic field and reproducing method
US6999259B2 (en) Master disc and method of manufacturing the same
JPH11306607A (ja) 光磁気記録媒体及び再生方法
JPH07262643A (ja) 光磁気記録媒体の記録再生方法
JPH0922546A (ja) 光記録方法
JP3515411B2 (ja) 光磁気記録媒体の再生装置
JPH0954998A (ja) 光記録方法
JPH11232712A (ja) 光磁気記録媒体およびその再生方法
JPH08273233A (ja) 光記録方法
JPH10134355A (ja) 光記録方法
JPH09134556A (ja) 光記録方法
JP2001084658A (ja) 光磁気記録媒体及びその記録方法
JPH0963057A (ja) 光記録方法
JPS6265251A (ja) 情報記録再生装置
JPH09180197A (ja) 光記録方法
JPH103706A (ja) 光磁気ディスク及びその記録再生装置
JPH08273234A (ja) 光記録方法
JP2002074772A (ja) 光磁気記録媒体と光磁気記録媒体の再生方法と再生装置
JPH097247A (ja) 光磁気記録媒体のデータ記録方法及び光磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees