JPH11174994A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPH11174994A
JPH11174994A JP9341254A JP34125497A JPH11174994A JP H11174994 A JPH11174994 A JP H11174994A JP 9341254 A JP9341254 A JP 9341254A JP 34125497 A JP34125497 A JP 34125497A JP H11174994 A JPH11174994 A JP H11174994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
display pixel
display
display device
pixel electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9341254A
Other languages
English (en)
Inventor
Goji Hosoda
剛司 細田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP9341254A priority Critical patent/JPH11174994A/ja
Publication of JPH11174994A publication Critical patent/JPH11174994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特性のばらつきが少なく、安定したスイッチ
ング動作を行うことが可能であるとともに、リーク電流
によるクロストーク現象の生じない良好なコントラスト
比を得ることができるようなスイッチング素子を用いた
表示装置を提供する。 【解決手段】 基板上に互いに平行に配列された複数の
行電極と、該行電極と直交する方向に配列された複数の
列電極と、該行電極と列電極との各交点の近傍に配置さ
れた複数の表示画素電極と、該行電極及び列電極と該表
示画素電極との間に接続され、該表示画素電極を選択的
に表示させるスイッチング素子とを有する表示装置にお
いて、前記スイッチング素子を、電圧で動作制御される
とともに、該電圧オフ時には空間的に前記表示画素電極
との接続を断つ機械的圧電スイッチであるような構成と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表示装置に関し、
特に、スイッチング素子により複数の表示画素電極を選
択的に表示させる表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、液晶ディスプレイに代表されるよ
うなフラットパネルディスプレイが、携帯情報機器やノ
ート型パーソナルコンピュータ、テレビなどの表示装置
として広く使用されている。
【0003】ここで、例えば液晶表示装置の表示部であ
る画素電極の駆動方式について簡単に説明する。液晶表
示装置の駆動方式としては、単純マトリクス方式とアク
ティブマトリクス方式とに大きく分類されている。
【0004】まず、単純マトリクス方式の表示装置で
は、上下の基板間にストライプ状の電極を互いに直交す
るようにそれぞれ配置している。そして、この電極の交
点に電圧を加えるために、直交しているそれぞれの電極
を選択して電圧を印加することにより基板間の液晶に電
圧が加わることとなり、これにより表示が可能となって
いる。
【0005】一方、アクティブマトリクス方式の表示装
置では、上述したような単純マトリクス方式の表示装置
において問題となるクロストークを抑制して高解像度化
や高コントラスト化を図るために、表示画素電極一つ一
つにトランジスタなどに代表されるアクティブ素子をス
イッチとして形成しており、このアクティブ素子を通し
て表示画素電極に駆動電圧が伝達されている。この表示
画素電極部分には蓄積容量が接続されており、アクティ
ブ素子をオンにすると駆動電圧が表示画素電極部分に書
き込まれる。この表示画素電極部分は、アクティブ素子
がオフになった後も蓄積容量により電圧を保持してお
り、従って信号入力時間はデューティ比が1/500で
あっても次の信号が印加されるまでは、この蓄積容量に
より表示画素電極部分で信号電圧を保持することが可能
となっている。
【0006】このようなアクティブマトリクス方式の表
示装置におけるスイッチング素子としては半導体素子が
通常使用されており、その中でも特にMIM(Meta
lInsulator Metal)素子とTFT(T
hin Film Transistor)素子とがこ
れまで一般的に使用されてきた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このように、上述した
ようなアクティブマトリクス方式の表示装置において、
上述したような半導体素子をスイッチング素子として使
用する場合には、スイッチング素子がオフのときにリー
ク電流が存在するため、表示画素電極部分に書き込んだ
駆動電圧を保持するためには、スイッチング素子に蓄積
容量を設けることが必要であった。
【0008】上述したTFT素子の蓄積容量としては、
TFT素子の隣のゲート電極線を利用するタイプとゲー
ト電極とは独立して容量を形成するタイプとがあるが、
このような蓄積容量素子を形成することにより、透過型
の表示装置の場合には表示画素電極部分の開口率が低下
してしまい表示画面の明るさが低下してしまっていた。
また、新たに蓄積容量素子を形成することにより、その
素子部分で起こるリークや短絡という不良の発生する確
立が増してしまい、表示装置の製造歩留まりが低下して
しまっていた。
【0009】このようなことはMIM素子をはじめとす
るダイオード素子の場合も同様で、蓄積容量素子を形成
することにより、透過型の表示装置の場合には表示画素
電極部分の開口率が低下してしまい表示画面の明るさが
低下するとともに、新たに蓄積容量素子を形成すること
により、その素子部分で起こるリークや短絡という不良
の発生する確立が増してしまい、表示装置の製造歩留ま
りが低下するという問題を有していた。
【0010】また、アクティブマトリクス方式の表示装
置では、大画面のガラスなどからなる絶縁基板上に、半
導体素子を表示画素電極毎に設ける必要があることか
ら、多数の素子を同一の製造工程により同時に形成する
必要があった。このため、多数のTFT素子やMIM素
子を構成する半導体からなる活性層やそれに接する絶縁
層などに膜質や膜厚のばらつきがあると、素子の電気特
性が異なり、表示品位が低下してしまう。例えば、上述
したような素子においては、半導体や絶縁層の特性が変
化すると、耐圧が低下してリーク電流の増大を招き、ク
ロストーク現象が生じてしまうという問題を有してい
る。
【0011】このような問題を解決するための手段とし
ては、微小な静電スイッチを用いて機械的にスイッチン
グを行う方法が、特開昭58−18675号公報や特開
平8−288062号公報に開示されており、これらは
オフ時に機械的に接続を断つことにより高いインピーダ
ンス状態を実現することを可能にしている。しかしなが
ら、このような構成では、微小な静電素子を形成して静
電気力を利用しているために、正確なスイッチング動作
が不安定になってしまうという問題を有していた。
【0012】本発明は、このような従来の問題点に鑑み
なされたものであって、特性のばらつきが少なく、安定
したスイッチング動作を行うことが可能であるととも
に、リーク電流によるクロストーク現象の生じない良好
なコントラスト比を得ることができるようなスイッチン
グ素子を用いた表示装置を提供することを目的としてい
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ために、本発明の請求項1に記載の表示装置は、基板上
に互いに平行に配列された複数の行電極と、該行電極と
直交する方向に配列された複数の列電極と、該行電極と
列電極との各交点の近傍に配置された複数の表示画素電
極と、該行電極及び列電極と該表示画素電極との間に接
続され、該表示画素電極を選択的に表示させるスイッチ
ング素子とを有する表示装置において、前記スイッチン
グ素子は、電圧で動作制御されるとともに、該電圧オフ
時には空間的に前記表示画素電極との接続を断つ機械的
圧電スイッチであることを特徴としている。
【0014】このとき、前記スイッチング素子は、前記
表示画素電極と直列及び並列に2つ以上接続されていて
もよい。
【0015】以下、本発明の作用について説明する。
【0016】本発明の表示装置においては、基板上に互
いに平行に配列された複数の行電極と、該行電極と直交
する方向に配列された複数の列電極と、該行電極と列電
極との各交点の近傍に配置された複数の表示画素電極
と、該行電極及び列電極と該表示画素電極との間に接続
され、該表示画素電極を選択的に表示させるスイッチン
グ素子とを有する表示装置において、前記スイッチング
素子は、電圧で動作制御されるとともに、該電圧オフ時
には空間的に前記表示画素電極との接続を断つ機械的圧
電スイッチであるような構成としているため、電圧オフ
時(非導通状態)におけるスイッチング素子と表示画素
電極との間の絶縁体が空気などの気体となり、このこと
によりオフ時のリーク電流を大幅に制御することが可能
となる。
【0017】このため、半導体素子を用いたスイッチン
グ素子のようなリーク電流が比較的大きな場合と比較し
ても蓄積容量を大きくとる必要はなくなる。ただし、蓄
積容量の存在理由としては、リーク電流の対策だけでは
なく、画素電極と周辺部分との容量結合や半導体素子ス
イッチング素子の寄生容量などの原因による画素電極の
電位の不安定さを防止することも挙げられる。
【0018】本発明におけるスイッチング素子、すなわ
ち電圧オフ時(非導通状態)に機械的圧電スイッチによ
り空間的にスイッチング素子と表示画素電極との間の接
続を断つような構成の場合には、その絶縁体が中空とな
るため、半導体と比較してさらに良好な絶縁状態を実現
することが可能となる。このことにより、その分の蓄積
容量を小さくすることができ、表示部分に占める蓄積容
量の面積を縮小することが可能となる。従って、透過型
の表示装置の場合には、表示輝度が向上するという効果
を奏することが可能となる。
【0019】また、アクティブマトリクス方式の表示装
置でスイッチング素子の特性ばらつきが小さく、安定し
て動作しリーク電流も非常に小さいことから、クロスト
ーク現象が生じにくくなり、高コントラスト比の表示装
置を実現することが可能となる。
【0020】また、蓄積容量の面積が小さいかまたは形
成しない場合には、蓄積容量を形成する過程においてダ
ストなどの原因による蓄積容量部分に発生するリークや
短絡などの不良発生が減少するため、表示装置の製造歩
留まりを向上させることが可能となり、リーク電流もほ
とんど存在しないことから、低消費電力化を図ることも
可能となる。
【0021】さらに、機械的圧電スイッチからなるスイ
ッチング素子を表示画素電極と直列及び並列に2つ以上
接続することにより、表示装置の信頼性や製造歩留まり
の向上を図ることが可能となる。
【0022】なお、本発明の表示装置では、機械的圧電
スイッチからなるスイッチング素子を形成し、電圧によ
り動作制御を行っていることから、静電気により意図し
ないスイッチングが行われてしまう可能性がある。この
ため、静電気力が可動部分に強く作用しないように、ス
イッチング素子の可動部分のうち、基板に対して垂直方
向から見た場合の上部電極と下部電極との重なりの部分
の面積を小さくすることにより、これらの接触部分の面
積を小さくして圧電素子による力が静電気力に優るよう
に、圧電素子でスイッチング制御可能であるようにスイ
ッチング素子を形成することが望ましい。
【0023】このように、本発明によれば、良好なオフ
特性を示すスイッチング素子を有しているため、高輝
度、高コントラスト比、低消費電力で、かつ製造歩留ま
りに良好な表示装置を提供することが可能となる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下に、図面を用いて本発明の実
施の形態について説明する。
【0025】(実施の形態1)本実施の形態1は、本発
明の表示装置における表示画素としてELを適用した場
合を示しており、図1は、本実施の形態1におけるEL
表示装置の表示画素電極部分を示した平面図、図2は、
本実施の形態1におけるEL表示装置の表示画素電極部
分を示した断面図、図3は、本実施の形態1におけるE
L表示装置の等価回路図である。
【0026】まず、図1の平面図に示すように、基板1
01上には厚さ100nm〜1000nm程度のSiO
2(酸化シリコン)やSiNX(窒化シリコン)などの薄
膜からなる絶縁層102が形成されており、その絶縁層
102上にはアドレス電極114、セレクト電極115
および下部電極106が形成されている。このセレクト
電極115上には圧電素子116が形成されており、そ
の上には可動電極117とオーバーコートとが形成され
ており、この可動電極117がアドレスライン114と
金属などの導電層により接続されている。また、可動電
極117の下部の接点となる下部電極106は、もう一
つの圧電スイッチにおける圧電素子107の下部電極に
もなっており、この下部電極106の上には絶縁層10
2と上部電極113とが形成されている。
【0027】ここで、このもう一つの圧電スイッチの構
成について、図2の断面図を用いて簡単に説明する。基
板101上に形成された絶縁層102の上には、駆動電
極104が形成されている。この駆動電極104の上に
は導電物質105を介して可動電極108が下部電極1
03の一部を覆うように形成されており、この可動電極
108の上にはオーバーコート109が形成されてい
る。また、下部電極103の上には絶縁層110と絶縁
層112とによってEL層111が挾持された構造の表
示画素が設けられている。この表示画素上には上部電極
113が形成されている。この上部電極113は、IT
Oなどの透明電極や金属などの良導体により形成されい
る。なお、絶縁層102は基板が絶縁基板で表示に支障
がなければ必ずしも形成する必要はない。
【0028】このような構成のスイッチング機構は、圧
電素子107、116に電圧を印加することにより、圧
電素子107、116を伸縮させ、この伸縮力を利用し
て機械的にスイッチング動作を行うようにするというも
のである。
【0029】具体的には、上述したセレクト電極115
に所定のセレクトパルスが印加され、さらに、このセレ
クトパルスに同期してアドレス電極114に表示画素を
選択するためのデータパルスが印加されると、セレクト
電極115と可動電極117とに挾持された圧電素子1
16に電圧が印加され、圧電素子116は収縮変形して
可動電極117を基板101側に引き寄せて、可動電極
117と下部電極106とが導通する。この下部電極1
06は、次の圧電素子107のセレクト電極となってお
り、また、下部電極106と上部電極113との間で蓄
積容量118が形成されている。同様に、下部電極10
6の印加電圧によって圧電素子107が収縮変形して可
動電極108を基板101側に引き寄せて、可動電極1
08と下部電極103とを接続し、駆動ライン104と
下部電極103とが導通して、駆動ライン104上の所
定の印加パルスによって選択されたEL層111が発光
する。
【0030】なお、この発光は上部電極113に透明な
電極を用いていれば上部電極113を通して発光を見る
ことが可能であるが、不透明な電極を用いた場合には、
基板101に対して平行方向にEL層111の周囲に導
光体を設けて、EL層111の発光をこの導光体に導く
ことにより、発光が認識されるようにすることが可能で
ある。
【0031】このような機構のスイッチング素子の動作
について説明する。図3の等価回路図にも示すように、
圧電スイッチをオン(導通)させるために必要な電圧を
Vonとし、圧電スイッチをオフ(非導通)するために
必要な電圧をVoffとする。圧電素子は印加される電
圧の極性によって伸縮を制御する。まず、1番目の走査
ラインであるセレクトラインのセレクト電極115に水
平同期信号に応じて印加されるセレクトパルスが印加さ
れ、これに同期してデータラインであるアドレス電極1
14に1番目の走査ライン上の表示画素を選択するため
のデータパルスが印加されると、選択された表示画素に
対応する圧電素子116が印加電圧によって収縮し、可
動電極117が下部電極106の方へ引き寄せられて接
続して、アドレス電極114と下部電極106とが導通
する。このとき蓄積容量118に電荷が蓄積されもう一
つの圧電素子107が印加電圧によって収縮し、可動電
極108が下部電極103の方へ引き寄せられて接続し
て、駆動ライン104と下部電極103とが導通する。
これにより、1番目の走査ライン上の表示画素に対応す
る圧電スイッチがオンとなる。このとき、上述したセレ
クト電極115およびアドレス電極114に印加される
パルスに同期してEL層111の上部電極113に所定
のパルスが印加され選択された表示画素が発光すること
になる。
【0032】以下、順に走査ラインに対応した表示画素
が選択され、表示画素は発光、非発光のいずれかの状態
をとることになる。この走査を最終ラインのセレクトラ
インまで行うことにより、1画面が構成されることとな
る。
【0033】なお、本実施の形態1では、スイッチング
素子の構成を片側支持としているが、この構造に限ら
ず、両側支持構造など様々な構造のスイッチング素子を
形成することが可能である。
【0034】また、このような本実施の形態1において
は、駆動ライン104と下部電極103とのスイッチン
グが、機械的動作により行われているので、非導通状態
では上述したようにこれら電極間の絶縁体が空気などの
気体となっており、このため、非導通状態では絶縁体が
半導体である場合と比較して、より高いインピーダンス
状態を実現することが可能であり、このことから、その
分蓄積容量を小さくすることができ、表示部分に占める
蓄積容量の面積を縮小することが可能となっている。従
って、透過型の表示装置の場合には、表示輝度が向上す
るという効果を奏することが可能となる。
【0035】さらに、本実施の形態1のように、蓄積容
量の面積が小さいかまたは形成しない場合には、蓄積容
量を形成する過程においてダストなどの原因による蓄積
容量部分に発生するリークや短絡などの不良発生が減少
するため、表示装置の製造歩留まりを向上させることが
可能となり、また、リーク電流もほとんど存在しないこ
とから、低消費電力化を図ることも可能となる。
【0036】(実施の形態2)本実施の形態2は、本発
明の表示装置における表示画素として液晶を適用した場
合を示しており、図4は、本実施の形態1における液晶
表示装置の表示画素電極部分を示した平面図、図5は、
本実施の形態1における液晶表示装置の表示画素電極部
分を示した断面図、図6は、本実施の形態1における液
晶表示装置の等価回路図である。
【0037】まず、図4の平面図および図5の断面図に
示すように、基板201上には厚さ100nm〜100
0nm程度のSiO2(酸化シリコン)やSiNX(窒化
シリコン)などの薄膜からなる絶縁層202が形成され
ており、その絶縁層202上にはアドレス電極204、
セレクト電極206および表示画素電極203が形成さ
れている。このセレクト電極206上には圧電素子20
7が形成されており、その上には金属膜または他の導電
物質からなる可動電極208がアドレス電極204およ
び表示画素電極203上の一部を覆うように形成されて
おり、この可動電極208の上部にはオーバーコート2
09が形成されている。また、この可動電極208とア
ドレス電極204との間には金属などからなる導電物質
205が形成されている。
【0038】このようなセレクト電極206、圧電素子
207、導電物質205、可動電極208などにより構
成されるスイッチ部分を覆うとともに、表示画素電極2
03とアドレス電極204とに接する形で絶縁層210
がドーム状に形成される。
【0039】ここで、この絶縁層210をドーム状に形
成するための方法について簡単に説明する。上述したよ
うにしてマイクロメカニカルスイッチ部分を形成した後
に、このスイッチ部分と表示画素電極203部分とを完
全に覆うような膜厚で全面的に樹脂をスピンコート法で
成膜する。そして、この樹脂をスイッチ部分よりも一回
り大きい形状にレジストを用いてパターニングし、樹脂
がスイッチ部分を覆うようにエッチングする。そして、
この樹脂上に絶縁膜を成膜し、スイッチ部分を覆ってい
る樹脂のサイズよりも図4、図5に示すX方向に少し大
きくY方向に少し小さくなるようにパータニングおよび
エッチングを行うことにより、絶縁層210を形成す
る。その後、ドライエッチング法によりスイッチ部分を
覆っている樹脂を犠牲酸化することにより除去し、スイ
ッチ部分に中空部分が形成される。このようなドーム状
の中空部分を有することによりメカニカルスイッチは動
作可能となる。
【0040】また、このように絶縁層210をドーム状
構造としていることにより、配向膜211を塗布する際
に、スイッチ部分の可動電極208と表示画素電極20
3との間隙への配向膜211の侵入を防ぐことも可能で
あり、スイッチング動作を妨げることが防止される。な
お、スイッチング動作を妨げることがなければ、必ずし
もスイッチング素子全体を覆い隠す必要はない。
【0041】このようにして形成された絶縁層210上
には、液晶を配向させるための配向膜211が形成され
ている。また、対向基板212上にもITOなどからな
る透明電極により対向電極213が形成されており、こ
の対向電極213上には配向膜214が形成されるてい
るとともに、これらの配向膜211、214の間の層に
は液晶215が注入されている。
【0042】このようにして構成された液晶表示装置が
透過型の場合には、表示画素電極203もITOなどか
らなる透明電極により形成されることになり、基板20
1、212も透明基板となる。また、このようにして構
成された液晶表示装置が反射型の場合には、表示画素電
極203は不透明なアルミニウム、アルミニウム合金、
銀などからなる反射電極により形成されることになり、
基板212は透明基板となり基板201は透明基板でも
不透明基板でもどちらでも選択することが可能となる。
なお、絶縁層202は基板201が絶縁基板で表示に支
障がなければ必ずしも形成する必要はない。
【0043】このような構成のスイッチング機構は、圧
電素子207に電圧を印加することにより、圧電素子2
07を伸縮させ、この伸縮力を利用して機械的にスイッ
チング動作を行うようにするというものである。
【0044】具体的には、上述したセレクト電極206
に所定のセレクトパルスが印加され、さらにこのセレク
トパルスに同期してアドレス電極204に表示画素を選
択するためのデータパルスが印加されると、セレクト電
極206と可動電極208とに挾持された圧電素子20
7に電圧が印加され、圧電素子207は収縮変形して可
動電極208を基板201側に引き寄せて、可動電極2
08と表示画素電極203とが導通する。このようにし
て表示画素電極203と対向電極213との間に封入さ
れた液晶215に電圧が印加され、これにより画素表示
が行われることとなる。
【0045】このような機構のスイッチング素子の動作
について説明する。図6の等価回路図にも示すように、
圧電スイッチをオン(導通)させるために必要な電圧を
Vonとし、圧電スイッチをオフ(非導通)するために
必要な電圧をVoffとする。圧電素子は印加される電
圧の極性によって伸縮を制御する。まず、1番目の走査
ラインであるセレクトラインのセレクト電極206に水
平同期信号に応じて印加されるセレクトパルスが印加さ
れ、これに同期してデータラインであるアドレス電極2
04に1番目の走査ライン上の表示画素を選択するため
のデータパルスが印加されると、選択された表示画素に
対応する圧電素子207が印加電圧によって収縮し、可
動電極208が表示画素電極203の方へ引き寄せられ
て接続して、アドレス電極204と表示画素電極203
とが導通する。これにより、1番目の走査ライン上の表
示画素に対応する圧電スイッチがオンとなる。このよう
にして表示画素電極203と対向電極213との間に封
入された液晶215に電圧が印加され、これにより画素
表示が行われることとなる。
【0046】以下、順に走査ラインに対応した表示画素
が選択され、表示画素は電圧に依存した表示状態をとる
ことになる。この走査を最終ラインのセレクトラインま
で行うことにより、1画面が構成されることとなる。
【0047】なお、本実施の形態1では、スイッチング
素子の構成を片側支持としているが、この構造に限ら
ず、両側支持構造など様々な構造のスイッチング素子を
形成することが可能である。
【0048】また、このような本実施の形態1において
は、アドレス電極204と表示画素電極203とのスイ
ッチングが、機械的動作により行われているので、非導
通状態では上述したようにこれら電極間の絶縁体が空気
などの気体となっており、このため、非導通状態では絶
縁体が半導体である場合と比較して、より高いインピー
ダンス状態を実現することが可能であり、このことか
ら、その分蓄積容量を小さくすることができ、表示部分
に占める蓄積容量の面積を縮小することが可能となって
いる。従って、透過型の表示装置の場合には、表示輝度
が向上するという効果を奏することが可能となる。
【0049】さらに、本実施の形態1においては、アク
ティブマトリクスでスイッチング素子の特性ばらつきが
小さく、安定して動作しリーク電流も非常に小さいこと
から、高コントラスト比の表示装置を実現することが可
能となる。また、蓄積容量の面積が小さいかまたは形成
しない場合には、蓄積容量を形成する過程においてダス
トなどの原因による蓄積容量部分に発生するリークや短
絡などの不良発生が減少するため、表示装置の製造歩留
まりを向上させることが可能となり、リーク電流もほと
んど存在しないことから、低消費電力化を図ることも可
能となる。
【0050】(実施の形態3)本実施の形態3は、本発
明の表示装置における表示画素としてFED(フィール
ドエミッション素子)を適用した場合を簡単に示してお
り、図7は、本実施の形態3におけるFEDの表示画素
電極部分を示した断面図である。
【0051】図7に示すように、アドレス電極304と
下部電極303とが圧電素子スイッチで導通した際に、
上部電極312と下部電極303との間に印加される電
圧により素子から電子が放出され、その電子は高電界で
さらに加速されて蛍光体を発光させている。その他の具
体的な構成、機構、動作などについては、実施の形態1
および実施の形態2と同様であるため説明は省略する。
【0052】なお、上述したような本発明の実施の形態
1乃至3では、1つの表示画素電極に対して1つのスイ
ッチング素子を設けた場合について説明してきたが、表
示装置の信頼性を高めるためには、表示画素電極に直列
及び並列に接続された幾つかのスイッチング素子を設け
ることが可能である。
【0053】図8は、直列に2つのスイッチング素子が
接続されている組が2つ並列に表示画素電極に接続され
た場合の例を示した液晶表示装置の等価回路図である。
例えば、図8の等価回路図において、微小な機械的スイ
ッチが短絡故障している場合などには、直列接続された
スイッチにより正常な方のスイッチがスイッチング機能
を果たすことが可能となる。また、スイッチングがオン
にならないような故障の場合になどには、並列に接続さ
れた正常なスイッチの組で代替機能を果たすことが可能
となる。なお、図8では液晶表示装置を例にとって説明
したが、表示画素としてEL表示装置やFEDなどに対
しても同様である。
【0054】
【発明の効果】以上の説明のように、本発明の表示装置
においては、基板上に互いに平行に配列された複数の行
電極と、該行電極と直交する方向に配列された複数の列
電極と、該行電極と列電極との各交点の近傍に配置され
た複数の表示画素電極と、該行電極及び列電極と該表示
画素電極との間に接続され、該表示画素電極を選択的に
表示させるスイッチング素子とを有する表示装置におい
て、前記スイッチング素子は、電圧で動作制御されると
ともに、該電圧オフ時には空間的に前記表示画素電極と
の接続を断つ機械的圧電スイッチであるような構成とし
ているため、電圧オフ時(非導通状態)におけるスイッ
チング素子と表示画素電極との間の絶縁体が空気などの
気体となり、このことによりオフ時のリーク電流を大幅
に制御することが可能となる。
【0055】このため、半導体素子を用いたスイッチン
グ素子のようなリーク電流が比較的大きな場合と比較し
ても蓄積容量を大きくとる必要はなくなる。
【0056】本発明におけるスイッチング素子、すなわ
ち電圧オフ時(非導通状態)に機械的圧電スイッチによ
り空間的にスイッチング素子と表示画素電極との間の接
続を断つような構成の場合には、その絶縁体が中空とな
るため、半導体と比較してさらに良好な絶縁状態を実現
することが可能となる。このことにより、その分の蓄積
容量を小さくすることができ、表示部分に占める蓄積容
量の面積を縮小することが可能となる。従って、透過型
の表示装置の場合には、表示輝度が向上するという効果
を奏することが可能となる。
【0057】また、アクティブマトリクス方式の表示装
置でスイッチング素子の特性ばらつきが小さく、安定し
て動作しリーク電流も非常に小さいことから、クロスト
ーク現象が生じにくくなり、高コントラスト比の表示装
置を実現することが可能となる。
【0058】また、蓄積容量の面積が小さいかまたは形
成しない場合には、蓄積容量を形成する過程においてダ
ストなどの原因による蓄積容量部分に発生するリークや
短絡などの不良発生が減少するため、表示装置の製造歩
留まりを向上させることが可能となり、リーク電流もほ
とんど存在しないことから、低消費電力化を図ることも
可能となる。
【0059】さらに、機械的圧電スイッチからなるスイ
ッチング素子を表示画素電極と直列及び並列に2つ以上
接続することにより、表示装置の信頼性や製造歩留まり
の向上を図ることが可能となる。
【0060】このように、本発明によれば、良好なオフ
特性を示すスイッチング素子を有しているため、高輝
度、高コントラスト比、低消費電力で、かつ製造歩留ま
りに良好な表示装置を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本実施の形態1におけるEL表示装置
の表示画素電極部分を示した平面図である。
【図2】図2は、本実施の形態1におけるEL表示装置
の表示画素電極部分を示した断面図である。
【図3】図3は、本実施の形態1におけるEL表示装置
の等価回路図である。
【図4】図4は、本実施の形態1における液晶表示装置
の表示画素電極部分を示した平面図である。
【図5】図5は、本実施の形態1における液晶表示装置
の表示画素電極部分を示した断面図である。
【図6】図6は、本実施の形態1における液晶表示装置
の等価回路図である。
【図7】図7は、本実施の形態3におけるFEDの表示
画素電極部分を示した断面図である。
【図8】図8は、直列に2つのスイッチング素子が接続
されている組が2つ並列に表示画素電極に接続された場
合の例を示した液晶表示装置の等価回路図である。
【符号の説明】
101 基板 102 絶縁層 103 下部電極 104 駆動電極 105 導電層 106 下部電極 107 圧電素子 108 可動電極 109 オーバーコート 110 絶縁層 111 EL層 112 絶縁層 113 上部電極 114 アドレス電極 115 セレクト電極 116 圧電素子 117 可動電極 118 蓄積容量 119 絶縁層 201 基板 202 絶縁層 203 画素電極 204 アドレス電極 205 導電層 206 セレクト電極 207 圧電素子 208 可動電極 209 オーバーコート 210 絶縁層 211 配向膜 212 基板 213 対向電極 214 配向膜 215 液晶 216 蓄積容量電極 217 蓄積容量 301 基板 302 絶縁層 303 下部電極 304 アドレス電極 305 導電層 306 セレクト電極 307 圧電素子 308 可動電極 309 オーバーコート 310 半導体層 311 絶縁層 312 上部電極

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に互いに平行に配列された複数の
    行電極と、該行電極と直交する方向に配列された複数の
    列電極と、該行電極と列電極との各交点の近傍に配置さ
    れた複数の表示画素電極と、該行電極及び列電極と該表
    示画素電極との間に接続され、該表示画素電極を選択的
    に表示させるスイッチング素子とを有する表示装置にお
    いて、 前記スイッチング素子は、電圧で動作制御されるととも
    に、該電圧オフ時には空間的に前記表示画素電極との接
    続を断つ機械的圧電スイッチであることを特徴とする表
    示装置。
  2. 【請求項2】 前記スイッチング素子は、前記表示画素
    電極と直列及び並列に2つ以上接続されていることを特
    徴とする請求項1に記載の表示装置。
JP9341254A 1997-12-11 1997-12-11 表示装置 Pending JPH11174994A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9341254A JPH11174994A (ja) 1997-12-11 1997-12-11 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9341254A JPH11174994A (ja) 1997-12-11 1997-12-11 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11174994A true JPH11174994A (ja) 1999-07-02

Family

ID=18344617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9341254A Pending JPH11174994A (ja) 1997-12-11 1997-12-11 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11174994A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100424834B1 (ko) * 1999-09-29 2004-03-27 산요덴키가부시키가이샤 El 표시 장치
US6906893B2 (en) 2002-10-08 2005-06-14 Hitachi Global Storage Technologies Magnetic head coil and structure for protecting same during pole notch processing
EP1976015A2 (en) 2007-03-26 2008-10-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Switching element, method for manufacturing the same, and display device including switching element
US7528529B2 (en) 2005-10-17 2009-05-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Micro electro mechanical system, semiconductor device, and manufacturing method thereof
JP2009122144A (ja) * 2007-11-09 2009-06-04 Seiko Epson Corp アクティブマトリクス装置、電気光学表示装置、および電子機器
JP2009122143A (ja) * 2007-11-09 2009-06-04 Seiko Epson Corp アクティブマトリクス装置、電気光学表示装置、および電子機器
JP2009134256A (ja) * 2007-11-09 2009-06-18 Seiko Epson Corp アクティブマトリクス装置、スイッチング素子の製造方法、電気光学表示装置、および電子機器
JP2009139444A (ja) * 2007-12-03 2009-06-25 Seiko Epson Corp 電気光学表示装置および電子機器
JP2009211056A (ja) * 2008-02-06 2009-09-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置及びその作製方法
JP2010186750A (ja) * 2010-04-07 2010-08-26 Pioneer Electronic Corp 電子放出素子を用いた光電変換装置および撮像装置
JP2010224396A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Seiko Epson Corp 電気光学装置とその駆動方法、スイッチとその製造方法、及び電子機器
JP2010224397A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Seiko Epson Corp 電気光学装置とその駆動方法、スイッチとその製造方法、及び電子機器
JP2010231169A (ja) * 2009-08-26 2010-10-14 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
US8223285B2 (en) 2007-11-09 2012-07-17 Seiko Epson Corporation Active matrix device, method for manufacturing switching element, electro-optical display device, and electronic apparatus
US8324694B2 (en) 2007-11-13 2012-12-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. MEMS switch
US8953120B2 (en) 2011-01-07 2015-02-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US9306129B2 (en) 2010-10-25 2016-04-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element unit and display device
CN109557729A (zh) * 2017-09-26 2019-04-02 京东方科技集团股份有限公司 一种开关单元、显示面板及其制备方法、显示装置

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100424834B1 (ko) * 1999-09-29 2004-03-27 산요덴키가부시키가이샤 El 표시 장치
US6906893B2 (en) 2002-10-08 2005-06-14 Hitachi Global Storage Technologies Magnetic head coil and structure for protecting same during pole notch processing
US10035388B2 (en) 2005-10-17 2018-07-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Micro electro mechanical system, semiconductor device, and manufacturing method thereof
US9054227B2 (en) 2005-10-17 2015-06-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Micro electro mechanical system, semiconductor device, and manufacturing method thereof
US7528529B2 (en) 2005-10-17 2009-05-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Micro electro mechanical system, semiconductor device, and manufacturing method thereof
US8822251B2 (en) 2005-10-17 2014-09-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Micro electro mechanical system, semiconductor device, and manufacturing method thereof
US9597933B2 (en) 2005-10-17 2017-03-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Micro electro mechanical system, semiconductor device, and manufacturing method thereof
EP1976015A3 (en) * 2007-03-26 2012-07-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Switching element, method for manufacturing the same, and display device including switching element
US8125121B2 (en) 2007-03-26 2012-02-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Switching element, method for manufacturing the same, and display device including switching element
EP1976015A2 (en) 2007-03-26 2008-10-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Switching element, method for manufacturing the same, and display device including switching element
US8966731B2 (en) 2007-03-26 2015-03-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing a switching element
JP2008268925A (ja) * 2007-03-26 2008-11-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd スイッチ素子及びその作製方法並びに当該スイッチ素子を有する表示装置
JP4518200B2 (ja) * 2007-11-09 2010-08-04 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリクス装置、スイッチング素子の製造方法、電気光学表示装置、および電子機器
JP4492677B2 (ja) * 2007-11-09 2010-06-30 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリクス装置、電気光学表示装置、および電子機器
US8223285B2 (en) 2007-11-09 2012-07-17 Seiko Epson Corporation Active matrix device, method for manufacturing switching element, electro-optical display device, and electronic apparatus
JP4561813B2 (ja) * 2007-11-09 2010-10-13 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリクス装置、電気光学表示装置、および電子機器
JP2009134256A (ja) * 2007-11-09 2009-06-18 Seiko Epson Corp アクティブマトリクス装置、スイッチング素子の製造方法、電気光学表示装置、および電子機器
JP2009122143A (ja) * 2007-11-09 2009-06-04 Seiko Epson Corp アクティブマトリクス装置、電気光学表示装置、および電子機器
JP2009122144A (ja) * 2007-11-09 2009-06-04 Seiko Epson Corp アクティブマトリクス装置、電気光学表示装置、および電子機器
US8324694B2 (en) 2007-11-13 2012-12-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. MEMS switch
JP2009139444A (ja) * 2007-12-03 2009-06-25 Seiko Epson Corp 電気光学表示装置および電子機器
US8203686B2 (en) 2008-02-06 2012-06-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device comprising a microstructure and method for manufacturing the same
JP2009211056A (ja) * 2008-02-06 2009-09-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置及びその作製方法
JP2010224397A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Seiko Epson Corp 電気光学装置とその駆動方法、スイッチとその製造方法、及び電子機器
JP2010224396A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Seiko Epson Corp 電気光学装置とその駆動方法、スイッチとその製造方法、及び電子機器
JP2010231169A (ja) * 2009-08-26 2010-10-14 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2010186750A (ja) * 2010-04-07 2010-08-26 Pioneer Electronic Corp 電子放出素子を用いた光電変換装置および撮像装置
US9306129B2 (en) 2010-10-25 2016-04-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element unit and display device
US8953120B2 (en) 2011-01-07 2015-02-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US9857628B2 (en) 2011-01-07 2018-01-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
CN109557729A (zh) * 2017-09-26 2019-04-02 京东方科技集团股份有限公司 一种开关单元、显示面板及其制备方法、显示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110265458B (zh) 阵列基板及其制作方法、显示面板及显示装置
JPH11174994A (ja) 表示装置
US8576475B2 (en) MEMS switch
US11882737B2 (en) Array substrate including switch element that includes control portion and semiconductor portion, and display panel and display device including the same
US7196746B2 (en) Pixel structure and manufacturing method thereof
JPH0588203A (ja) 金属−絶縁物−金属型装置配列を組み立てる方法とそのような配列を組み込んだ表示装置
CN105867692B (zh) 阵列基板、制造方法以及显示面板和电子装置
WO2020087850A1 (zh) 显示屏及显示终端
CN113745325A (zh) 显示面板及其制作方法、移动终端
CN100530278C (zh) 显示器件
CN109557729A (zh) 一种开关单元、显示面板及其制备方法、显示装置
CN110568686A (zh) 阵列基板及显示面板
JP3937360B2 (ja) 平面表示装置
US4342945A (en) Electroluminescent thin film device
CN113383424A (zh) 显示面板及电子装置
EP0430418A2 (en) Liquid crystal display and method of manufacturing the same
US20080068522A1 (en) Display device and a method of manufacturing the same
US6757033B2 (en) Liquid crystal display device and method for manufacturing the same
JP2005093977A (ja) 電解放出ディスプレイの薄膜トランジスタ装置
TW548503B (en) Switch element and display apparatus having the same
JPH10335671A (ja) ドライバーモノリシック駆動素子
JP5381217B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
KR101298278B1 (ko) 신호 배선 및 이를 갖는 표시 기판
JPH02309541A (ja) 蛍光表示装置
JPH0752266B2 (ja) 反射型液晶表示デバイス