JPH11174270A - 光導波路入出力装置 - Google Patents

光導波路入出力装置

Info

Publication number
JPH11174270A
JPH11174270A JP33847697A JP33847697A JPH11174270A JP H11174270 A JPH11174270 A JP H11174270A JP 33847697 A JP33847697 A JP 33847697A JP 33847697 A JP33847697 A JP 33847697A JP H11174270 A JPH11174270 A JP H11174270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
optical waveguide
optical
light
buffer layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33847697A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Nishida
直樹 西田
Hiroshi Yugame
博 遊亀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP33847697A priority Critical patent/JPH11174270A/ja
Publication of JPH11174270A publication Critical patent/JPH11174270A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 グレーティングカップラを有し、かつ、光入
出射効率が高く、簡素な構造で製造し易い光導波路入出
力装置を得る。 【解決手段】 光導波路入出力装置1は,基板2,光学
的バッファ層3,光導波層4,入射用グレーティングカ
ップラ10等で構成されている。光学的バッファ層3の
厚みは、基板側放射光L2と入射光Lの導波光L1とが
位置Bで位相整合するように設定されている。グレーテ
ィングカップラ10に入射する入射光Lは回折され、導
波光L1と基板側放射光L2とに分かれる。基板側放射
光L2は基板2と光学的バッファ層3の界面で反射し、
再びグレーティングカップラ10に入射する。この基板
側放射光L2がグレーティングカップラ10によって再
び回折され、導波光となる。このとき、基板側放射光L
2と入射光Lの導波光L1とが強め合った状態で光結合
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光導波路入出力装
置、特に、光コンピュータの光スイッチや光変調器、光
通信の光スイッチや光分波器や光変調器、レーザビーム
プリンタ・複写機・スキャナ等の光偏向器や光変調器等
に用いられる光導波路入出力装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図10に示すように、従来の光導波路入
出力装置41として、基板42上に薄膜状の光導波層4
3を設けたものが知られている。そして、光Lを光導波
層43に入射させたり、光導波層43を進行する導波光
Lを外部に出射させるための手段として、グレーティン
グカップラやプリズムカップラが用いられる。特に、グ
レーティングカップラ(図10において符号44にて表
示)は小型であり、かつ、安定して安価に加工すること
ができるという特徴をもち、薄膜光導波層43に光を入
出射させる手段としてよく用いられてきた。基板42と
しては、例えば、ガラス基板(コーニング社製7059
ガラス(商品名)、屈折率:1.53)が使われ、光導
波層43としてはZnO薄膜(屈折率:1.996)が
使われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、グレー
ティングカップラ44による光結合法は回折現象を利用
するため、図10に示すように、グレーティングカップ
ラ44に入射した光Lは回折され、光導波層43を進行
する導波光L1と基板42側に漏れる基板側放射光L2
とに分かれていた。このため、従来の光導波路入出力装
置41は光入出射効率が低いという問題があった。
【0004】そこで、本発明の目的は、グレーティング
カップラを有し、かつ、光入出射効率が高く、簡素な構
造で製造し易い光導波路入出力装置を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段と作用】以上の目的を達成
するため、本発明に係る光導波路入出力装置は、光学的
バッファ層を表面に設けた基板上に光導波層を設けると
共に、光を結合するためのグレーティングカップラを前
記光導波層に設け、前記グレーティングカップラから放
射されかつ前記光学的バッファ層と基板の境界部分で反
射した基板側放射光が、前記グレーティングカップラか
ら放射されかつ前記光導波層を進行する導波光と位相整
合するように、前記光学的バッファ層の厚みを設定した
ことを特徴とする。
【0006】より具体的には、光学的バッファ層を表面
に設けた基板上に光導波層を設けると共に、光を結合す
るためのグレーティングカップラを前記光導波層上に設
け、前記グレーティングカップラから放射された基板側
放射光が前記光学的バッファ層と基板の境界部分で反射
すると共に、前記光学的バッファ層の厚みdbが以下の
条件式 2nc(dftanα+dbtanβ)sinθ−(2nff/cos
α+2nbb/cosβ)=mλ ただし、m=0,±1,±2,±3,… nb:光学的バッファ層の屈折率 nf:光導波層の屈折率 df:光導波層の厚み nc:光導波層上の媒質の屈折率 λ:光の波長 θ:光が光導波層に入射する際の入射角 α:基板側放射光が光学的バッファ層に入射する際の入
射角 β:基板側放射光が基板に入射する際の入射角 を満足していることを特徴とする。
【0007】あるいは、光学的バッファ層を表面に設け
た基板上に光導波層を設けると共に、光を結合するため
のグレーティングカップラを前記光導波層と前記光学的
バッファ層の界面に設け、前記グレーティングカップラ
から放射された基板側放射光が前記光学的バッファ層と
基板の境界部分で反射すると共に、前記光学的バッファ
層の厚みdbが以下の条件式 2nc(dftanα+dbtanβ)sinθ−nbb/cosβ=
mλ を満足していることを特徴とする。
【0008】以上の構成により、グレーティングカップ
ラに入射した光は回折され、光導波層を進行する導波光
と基板側に漏れる基板側放射光とに分かれる。このうち
基板側放射光は、基板と光学的バッファ層の境界部分で
反射し、再びグレーティングカップラに入射する。この
基板側放射光はグレーティングカップラによって回折さ
れ、導波光として光導波層を進行することになる。この
導波光は、新たにグレーティングカップラに入射した光
の回折光である導波光と光結合すると共に、位相が整合
して強め合うため、光入出射効率がアップする。
【0009】さらに、基板とバッファ層の界面に、光の
反射率を増強する増反射膜を設けることにより、基板側
放射光をより多くグレーティングカップラに入射させる
ことができ、更に光入出射効率がアップする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る光導波路入出
力装置の実施形態について添付図面を参照して説明す
る。
【0011】[光導波路入出力装置の概略構成]図1に
示すように、光導波路入出力装置1は、基板2、光学的
バッファ層3、光導波層4、入射用グレーティングカッ
プラ10及び出射用グレーティングカップラ11とで構
成されている。基板2の材料としては、例えばSi等が
用いられる。本実施形態では、基板2として(100)
面カットのSi基板(抵抗率が1〜10Ωcm)を用い
た。
【0012】Si基板2の屈折率nsは約4.0であ
り、光導波層4の屈折率nf(例えば光導波層としてZ
nO薄膜を用いた場合は1.996)より高いので、S
i基板2上に直接に光導波層4を形成しても、光導波層
4は導波層として利用することができない。光導波層4
を進行する導波光LがSi基板2に漏れてゆくからであ
る。そのため、屈折率nbが光導波層4より低い光学的
バッファ層3を設けて導波光Lの漏れを抑えている。光
学的バッファ層3は、本実施形態の場合、屈折率n b
1.46のSiO2からなり、Si基板2上に熱酸化法
等の方法により形成される。ただし、バッファ層3はス
パッタリング法,CVD法等の方法により形成してもよ
い。
【0013】このバッファ層3上に、例えばレーザアブ
レーション法、マグネトロンスパッタリング法、真空蒸
着法、CVD法、ゾル−ゲル法等の方法により光導波層
4が形成される。光導波層4の材料としては、例えばカ
ルコゲナイト,LiNbO3,LiTaO3,ZnO,N
23,Ta23,Si34,YIG等が使用される。
特に、光導波路入出力装置1を光偏向素子として利用す
る場合は、ZnOやLiNbO3等の圧電性を有する材
料を用いる。本実施形態の場合、光導波層4の材料とし
てZnOを用いた。
【0014】光導波層4上には、その左右両側部に入射
用グレーティングカップラ10及び出射用グレーティン
グカップラ11が配設されている。入射用グレーティン
グカップラ10は光源から放射された光Lを光導波層4
に入射させるためのものである。出射用グレーティング
カップラ11は光導波層4を進行する導波光Lを外部に
出射するためのものである。これらグレーティングカッ
プラ10,11の材料としては、例えば光導波層4と同
様の材料が使用される。グレーティングカップラ10,
11は電子線描画法,フォトリソグラフィ法,二光束干
渉法等の方法により形成される。本実施形態の場合、電
子線描画でレジストをパターニングした後、リアクティ
ブイオンエッチング装置を用いて光導波層4の上部をエ
ッチングすることにより、グレーティングカップラ1
0,11を作製した。
【0015】[位相整合の説明]以上の構成からなる光
導波路入出力装置1において、図2に示すように、入射
光Lが空気側から入射用グレーティングカップラ10の
位置Aに入射すると、入射光Lは入射用グレーティング
カップラ10によって回折され、光導波層4を進行する
導波光L1と基板側放射光L2に分かれる。このとき、
厳密には高次の回折光が生じるが、図2では省略して表
示していない。基板側放射光L2は、光導波層4と光学
的バッファ層3の界面の位置Cを通って、基板2と光学
的バッファ層3の界面の位置Eで反射し、光導波層4と
光学的バッファ層3の界面の位置Dを通って再び入射用
グレーティングカップラ10上の位置Bに入射する。こ
の基板側放射光L2が入射用グレーティングカップラ1
0によって再び回折され、導波光となる。この導波光L
2と、空気側から位置Bに入射する入射光Lが入射用グ
レーティングカップラ10によって回折されることによ
って発生した導波光L1とが、位置Bで光結合すると共
に位相整合して強め合うことになる。
【0016】すなわち、光学的バッファ層3の屈折率及
び厚みをそれぞれnb,db、光導波層4の屈折率及び厚
みをそれぞれnf,df、光導波層4の上の媒質の屈折率
をn c、入射光Lの波長をλ、入射光Lが空気側から光
導波層4に入射する際の入射角をθ、基板側放射光L2
が光導波層4から光学的バッファ層3に入射する際の入
射角をα、基板側放射光L2が光学的バッファ層3から
基板2に入射する際の入射角をβ、グレーティングカッ
プラ10,11の格子周期をΛ、入射光Lがグレーティ
ングカップラ10,11で回折される際に生じる高調波
の次数をq,実効屈折率をNとすると、位置Aと位置C
間の距離|AC|,位置Cと位置E間の距離|CE|,
位置Eと位置D間の距離|ED|,位置Dと位置B間の
距離|DB|及び位置Fと位置B間の距離|FB|は、
それぞれ以下の式で表示される。
【0017】 |AC|=df/cosα |CE|=db/cosβ |FB|=2(dftanα+dbtanβ)sinθ |DB|=|AC| |ED|=|CE| ただし、sinθ=N+q(λ/Λ) cosα={1−(sinθ/nf21/2 cosβ={1−(sinθ/nb21/2 tanα=(sinθ/nf)/{1−(sinθ/nf21/2 tanβ=(sinθ/nb)/{1−(sinθ/nb21/2
【0018】従って、位置Aと位置C間の基板側放射光
L2の位相差|AC|*、位置Cと位置E間の基板側放
射光L2の位相差|CE|*、位置Eと位置D間の基板
側放射光L2の位相差|ED|*、位置Dと位置B間の
基板側放射光L2の位相差|DB|*及び位置Fと位置
B間の入射光Lの位相差|FB|*は、それぞれ以下の
式(1)〜(5)で表示される。
【0019】 |AC|*=2πnff/(λcosα) …(1) |CE|*=2πnbb/(λcosβ) …(2) |FB|*=4πnc(dftanα+dbtanβ)sinθ/λ…(3) |DB|*=|AC|* …(4) |ED|*=|CE|* …(5)
【0020】そして、空気側から位置Bに入射する入射
光Lと基板側放射光L2が、位置Bで位相整合する場合
は、以下の式(6)を満足するときである。 |FB|*−(|DB|*+|ED|*+|CE|*+|AC|*)=2mπ …(6) ただし、m=0,±1,±2,±3,…
【0021】|DB|*=|AC|*、|ED|*=|C
E|*であるから、式(6)は、 |FB|*−2(|CE|*+|AC|*)=2mπ となる。この式に前記式(1)〜(3)を代入すると、 4πnc(dftanα+dbtanβ)sinθ/λ−2{2πn
ff/(λcosα)+2πnbb/(λcosβ)}=2m
π 従って、以下の式(7)が得られる。 2nc(dftanα+dbtanβ)sinθ−(2nff/cosα+2nbb/cosβ) =mλ …(7)
【0022】こうして得られた位相整合条件式(7)を
満足するように、光学的バッファ層3の厚みdbを決定
することにより、基板側放射光L2と空気側から位置B
に入射する入射光Lの導波光L1とが強め合うので、光
導波路入出力装置1の光入出射効率をアップさせること
ができる。
【0023】この場合、グレーティングカップラ10,
11の形状や光導波層4の厚みdfによっても光入出射
効率をアップさせることができる。しかし、これらグレ
ーティングカップラ10,11の形状や光導波層4の厚
みdfは、入射光Lの径や表面弾性波の励振効率等の外
的要因によって厳しく規定されるため、所望の形状や厚
みに設定することができないことが多い。一方、光学的
バッファ層3の厚みd bにはこのような外的要因がな
く、所望の厚みに容易に設定することができる。
【0024】さらに、具体的数値を用いて説明する。光
導波層4上の媒質を空気(nc=1)とし、SiO2から
なる光学的バッファ層3(nb=1.46)の厚みdf
1.7μmとし、グレーティングカップラ10,11の
格子周期Λを0.6μmとし、入射光Lとして波長λが
632.8nm(光源としてHe−Neレーザを用いた
場合)でかつ0次モードのTE波を用い、実効屈折率N
を1.9886、高調波の次数をq=−1としたとき、
光導波路入出力装置1の入射用グレーティングカップラ
10に入射する入射光強度と、出射用グレーティングカ
ップラ11から出射する出射光強度との比(光入出射効
率)を測定した。そして、この測定値を使って、従来の
光導波路入出力装置41(図10参照)の光入出射効率
を1としたときの相対効率を算出した。算出結果を図3
の実線15にて表示している。なお、相対効率を算出す
る際に、光導波損失の影響を考慮に入れている。
【0025】一方、前記位相整合条件式(7)から、光
入出射効率が大きくなる光学的バッファ層3の厚みdb
を算出する。 sinθ=N+q(λ/Λ)=0.9339 cosα={1−(sinθ/nf21/2=0.8838 cosβ={1−(sinθ/nb21/2=0.7687 tanα=(sinθ/nf)/{1−(sinθ/nf21/2=0.5284 tanβ=(sinθ/nb)/{1−(sinθ/nb21/2=0.8321 であるから、これらの値を前記位相整合条件式(7)に
代入すると、 2×(1.7×0.5284+db×0.8321)×0.9339−(2×1.99
6×1.7/0.8838+2×1.46×nb/0.7687)=0.6328m となる。この式を計算すると、 −6.000−2.244db=0.6328m db=−0.282m−2.674 となる。この1次関係式から、mとdbの関係は、 m=−11のとき、db=0.428μm m=−12のとき、db=0.71μm m=−13のとき、db=0.992μm となる。
【0026】従って、位相整合条件式(7)からは、光
学的バッファ層3の厚みdbを0.428μm,0.7
1μm,0.992μmに設定したときに、光入出射効
率が高くなることがわかる。この結果は、図3に示した
測定結果(実線15参照)と一致している。このよう
に、基板2と光学的バッファ層3の境界部分での基板側
放射光L2の反射と位相整合を用いることにより、光入
出射効率をアップさせることができる。
【0027】[増反射膜の説明]図1に示されている構
成の光導波路入出力装置1の場合、SiO2の光学的バ
ッファ層3からSi基板2に入射する際の基板側放射光
L2の入射角βは39.7度になる。そして、光学的バ
ッファ層3とSi基板2の境界部分での反射率は、図4
において実線21に示すように、基板側放射光L2の波
長λが632.8nmのときには約30%になる。
【0028】そこで、図5に示すように、光の反射率を
増強する増反射膜21を光学的バッファ層3とSi基板
2の界面に設け、光入出射効率をさらにアップすること
について説明する。増反射膜21は、光学的バッファ層
3の屈折率nbより低い屈折率nrを有している。具体的
には、例えば、増反射膜21として、屈折率nr1が1.
385のMgF2膜を用い、膜厚dr1を以下の条件式を
満足するように設定する。
【0029】nr1・dr1/λ0=0.45 ただし、λ0=500nm このとき、光学的バッファ層3とSi基板2の境界部分
での反射率は、図4において点線22に示すように、約
35%(λ=632.8nm)になる。
【0030】また、増反射膜を多層化してもよい。例え
ば、図6に示すように、3層構造の増反射膜22を光学
的バッファ層3とSi基板2の界面に設けてもよい。増
反射膜22は、ZrO2+TiO2(メルク社製の薄膜材
料)を薄膜化したZrO2+TiO2膜22bを間にして
MgF2膜22a,22cを上下に積層したものであ
る。ZrO2+TiO2は屈折率nr2が2.050であ
る。本実施形態の場合、ZrO2+TiO2膜22bの膜
厚dr3及びMgF2膜22a,22cの膜厚dr2,dr4
はそれぞれ以下の条件式を満足するように設定する。
【0031】nr1・dr2/λ0=0.40 nr2・dr3/λ0=0.40 nr1・dr4/λ0=0.40 このとき、光学的バッファ層3とSi基板2の境界部分
での反射率は、図7において実線23に示すように、約
70%(λ=632.8nm)になる。
【0032】さらに、図8に示すように、5層構造の増
反射膜25を光学的バッファ層3とSi基板2の界面に
設けてもよい。この増反射膜25は、ZrO2+TiO2
膜25b,25dとMgF2膜25a,25c,25e
を交互に積層したものである。本実施形態の場合、Zr
2+TiO2膜25b,25dの厚膜dr6,dr8及びM
gF2膜25a,25c,25eの膜厚dr5,dr7,d
r9はそれぞれ以下の条件式を満足するように設定する。
【0033】nr1・dr5/λ0=0.39 nr2・dr6/λ0=0.39 nr1・dr7/λ0=0.39 nr2・dr8/λ0=0.39 nr1・dr9/λ0=0.39 このとき、光学的バッファ層3とSi基板2の境界部分
での反射率は、図7において点線24に示すように、約
90%(λ=632.8nm)になる。そして、このと
きの相対効率は、図3中の一点鎖線17にて表示された
特性になり、位相整合による効率向上の効果がより発揮
されることがわかる。これらの増反射膜21,22,2
5は、Si基板2上にCVD法、スパッタリング法、真
空蒸着法等の方法により形成される。
【0034】[他の実施の形態]なお、本発明に係る光
導波路入出力装置は前記実施形態に限定するものではな
く、その要旨の範囲内で種々に変更することができる。
図9に示すように、グレーティングカップラ10,11
は、光導波層4と光学的バッファ層3の界面に設けられ
てもよい。この場合の位相整合条件式は以下の式(8)
である。
【0035】 (|FB|*+|DB|*)−(|ED|*+|CE|*+|AC|*)=2mπ …(8) ただし、m=0,±1,±2,±3,… |DB|*=|AC|*、|ED|*=|CE|*であるか
ら、式(8)は、 |FB|*−2|CE|*=2mπ となる。さらに、前記式(2)及び式(3)を用いて、 {4πnc(dftanα+dbtanβ)sinθ}/λ−(2πnbb)/(λcosβ )=2mπ 2nc(dftanα+dbtanβ)sinθ−nbb/cosβ=mλ…(9)
【0036】また、保護膜として、低屈折率であるSi
2膜等を、グレーティングカップラを被覆するよう
に、光導波層4上に設けてもよい。この場合、光導波層
上の媒質はSiO2膜等となるので、位相整合条件式
(7),(9)のncにはSiO2等の屈折率を代入する
ことになる。また、グレーティングカップラの周期格子
は必ずしも矩形断面を有する必要はなく、断面形状は任
意である。
【0037】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、光学的バッファ層の膜厚を調整するだけで、光
入出射効率をアップさせることができ、グレーティング
カップラを有し、かつ、光入出射効率が高く簡素な構造
で製造し易い光導波路入出力装置を得ることができる。
また、基板とバッファ層の界面に、増反射膜を設けるこ
とにより、更に光入出射効率をアップさせることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光導波路入出力装置の一実施形態
を示す外観斜視図。
【図2】位相整合を説明するための光路図。
【図3】相対効率を示すグラフ。
【図4】光学的バッファ層と基板の境界部分の反射率を
示すグラフ。
【図5】光学的バッファ層と基板の境界部分に増反射膜
を設けた状態を示す説明図。
【図6】光学的バッファ層と基板の境界部分に別の増反
射膜を設けた状態を示す説明図。
【図7】光学的バッファ層と基板の境界部分の反射率を
示すグラフ。
【図8】光学的バッファ層と基板の境界部分にさらに別
の増反射膜を設けた状態を示す説明図。
【図9】グレーティングカップラを光導波層と光学的バ
ッファ層の界面に設けたときの、位相整合を説明するた
めの光路図。
【図10】従来例を説明するための光路図。
【符号の説明】
1…光導波路入出力装置 2…基板 3…光学的バッファ層 4…光導波層 10,11…グレーティングカップラ 21,22,25…増反射膜 L…入射光 L1…導波光 L2…基板側放射光

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学的バッファ層を表面に設けた基板上
    に光導波層を設けると共に、光を結合するためのグレー
    ティングカップラを前記光導波層に設け、前記グレーテ
    ィングカップラから放射されかつ前記光学的バッファ層
    と基板の境界部分で反射した基板側放射光が、前記グレ
    ーティングカップラから放射されかつ前記光導波層を進
    行する導波光と位相整合するように、前記光学的バッフ
    ァ層の厚みを設定したことを特徴とする光導波路入出力
    装置。
  2. 【請求項2】 光学的バッファ層を表面に設けた基板上
    に光導波層を設けると共に、光を結合するためのグレー
    ティングカップラを前記光導波層上に設け、前記グレー
    ティングカップラから放射された基板側放射光が前記光
    学的バッファ層と基板の境界部分で反射すると共に、前
    記光学的バッファ層の厚みdbが以下の条件式 2nc(dftanα+dbtanβ)sinθ−(2nff/cos
    α+2nbb/cosβ)=mλ ただし、m=0,±1,±2,±3,… nb:光学的バッファ層の屈折率 nf:光導波層の屈折率 df:光導波層の厚み nc:光導波層上の媒質の屈折率 λ:光の波長 θ:光が光導波層に入射する際の入射角 α:基板側放射光が光学的バッファ層に入射する際の入
    射角 β:基板側放射光が基板に入射する際の入射角 を満足していることを特徴とする光導波路入出力装置。
  3. 【請求項3】 光学的バッファ層を表面に設けた基板上
    に光導波層を設けると共に、光を結合するためのグレー
    ティングカップラを前記光導波層と前記光学的バッファ
    層の界面に設け、前記グレーティングカップラから放射
    された基板側放射光が前記光学的バッファ層と基板の境
    界部分で反射すると共に、前記光学的バッファ層の厚み
    bが以下の条件式 2nc(dftanα+dbtanβ)sinθ−nbb/cosβ=
    mλ ただし、m=0,±1,±2,±3,… nb:光学的バッファ層の屈折率 df:光導波層の厚み nc:光導波層上の媒質の屈折率 λ:光の波長 θ:光が光導波層に入射する際の入射角 α:基板側放射光が光学的バッファ層に入射する際の入
    射角 β:基板側放射光が基板側に入射する際の入射角 を満足していることを特徴とする光導波路入出力装置。
  4. 【請求項4】 前記基板と前記バッファ層の界面に、光
    の反射率を増強する増反射膜を設けたことを特徴とする
    請求項1、請求項2又は請求項3記載の光導波路入出力
    装置。
  5. 【請求項5】 前記基板と前記バッファ層の界面に、光
    の反射率を増強する多層膜からなる増反射膜を設けたこ
    とを特徴とする請求項1、請求項2又は請求項3記載の
    光導波路入出力装置。
JP33847697A 1997-12-09 1997-12-09 光導波路入出力装置 Pending JPH11174270A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33847697A JPH11174270A (ja) 1997-12-09 1997-12-09 光導波路入出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33847697A JPH11174270A (ja) 1997-12-09 1997-12-09 光導波路入出力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11174270A true JPH11174270A (ja) 1999-07-02

Family

ID=18318526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33847697A Pending JPH11174270A (ja) 1997-12-09 1997-12-09 光導波路入出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11174270A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109343243A (zh) * 2018-11-16 2019-02-15 京东方科技集团股份有限公司 光调制装置、单通道光谱检测系统
JP2019185037A (ja) * 2018-03-30 2019-10-24 中強光電股▲ふん▼有限公司 光導波装置及び表示器
CN111226157A (zh) * 2017-10-13 2020-06-02 康宁股份有限公司 用于增强现实系统的基于波导的光学系统和方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111226157A (zh) * 2017-10-13 2020-06-02 康宁股份有限公司 用于增强现实系统的基于波导的光学系统和方法
JP2019185037A (ja) * 2018-03-30 2019-10-24 中強光電股▲ふん▼有限公司 光導波装置及び表示器
CN109343243A (zh) * 2018-11-16 2019-02-15 京东方科技集团股份有限公司 光调制装置、单通道光谱检测系统
US11360365B2 (en) 2018-11-16 2022-06-14 Boe Technology Group Co., Ltd. Light modulation device and single-channel spectrum detection system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3522117B2 (ja) 自己導波光回路
WO2005008305A1 (ja) フォトニック結晶導波路、均質媒体導波路、及び光学素子
JP2005043886A (ja) フォトニック結晶を用いた回折素子
JP5240195B2 (ja) 光スイッチ
JP5367820B2 (ja) 表面プラズモン型光変調器
US5007694A (en) Light wavelength converter
JPH10160954A (ja) 非線形薄膜を有する光導波路
KR20200136369A (ko) 도파관 디스플레이 소자
JPH11174270A (ja) 光導波路入出力装置
JPH11167032A (ja) 曲がり光導波路回路
JPH0996842A (ja) 導波路入出力装置
JP2015041041A (ja) 回折格子および光モジュール
JPH11281833A (ja) グレーティングカプラ
JP5090271B2 (ja) 光学素子および低反射膜
JPH06317705A (ja) 回折素子及びそれを用いた光合分波装置
JP3476652B2 (ja) 光分波器
JP2783817B2 (ja) 光導波路装置の製造方法
JP2005284240A (ja) フォトニック結晶導波路、均質媒体導波路、および光学素子
JPH0685368A (ja) 光集積型情報処理装置
JP3887552B2 (ja) 波長管理装置及び光変調器の管理方法
JPH09318980A (ja) 光導波路素子
JP2502615Y2 (ja) 波長変換素子
JPH05232537A (ja) 波長変換素子
JP2006113475A (ja) 光スイッチ、およびそれを用いたプリンター
JP2005266653A (ja) 光学フィルタ及びバンドパスフィルタ