JPH11173422A - 圧力流体の液封装置 - Google Patents

圧力流体の液封装置

Info

Publication number
JPH11173422A
JPH11173422A JP34113897A JP34113897A JPH11173422A JP H11173422 A JPH11173422 A JP H11173422A JP 34113897 A JP34113897 A JP 34113897A JP 34113897 A JP34113897 A JP 34113897A JP H11173422 A JPH11173422 A JP H11173422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
liquid seal
seal packing
packing
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34113897A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Sano
良樹 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP34113897A priority Critical patent/JPH11173422A/ja
Publication of JPH11173422A publication Critical patent/JPH11173422A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasket Seals (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、液封パッキンと座グリ穴の形状を
工夫することで組付工程における不具合を解消する。 【解決手段】 2個の筐体2に共通する通液路9を設け
て、筐体2同志を合せ面7にて結合する構造において、
一方の筐体2に座グリ穴4を配置して液封パッキン1を
着座させるとき、前記液封パッキン1の外周突起部6と
前記座グリ穴4内径部5に弾性変形で仮止めし、前記合
せ面7を結合する際、前記液封パッキン1の外周突起部
を除く部分に、前記液封パッキンの厚さ方向の変形代を
吸収する凹部8を該パッキン外周部に設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、圧力流体装置にお
いて、筐体間相互の通液路を液封する液封装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ディスクブレーキやアンチロックブレー
キシステム(ABS)やトラクションコントロール(T
CS)等の車載用圧力流体装置において、2個の筐体に
共通する通液路を設けて、筐体同志を合せ面にて結合し
通液路周辺の液封をする構造は一般的である。
【0003】合せ面の液封に弾性リングを用いているA
BS装置の例として、特開昭59−11950号公報に
記載される図8を示す。上方ボディ140とボディ部材
131の2個に分割されている筐体の合せ面155にお
いて、上方ボディ140側の座グリ穴112、113に
角シール122、123が着座し、ポート141から流
入口134及びポート152から流出口147に至る通
液路の液密性を維持ている。
【0004】そして、角シールを用いる場合には、角シ
ール122、123の厚さ方向に圧縮される外周の変形
代を吸収するために、座グリ穴112、113の内周と
角シール122、123の外周の間に隙間を設けるのが
好ましい。従って、図8の様な圧力流体装置の組立工程
において、合せ面155を水平にしてボディ部材131
の上方から上方ボディ140を被せようとする際、座グ
リ穴112、113に対し角シール122、123は、
グリース等の粘着性のある組立液にて仮止めして角シー
ル122、123が落下するのを防ぐのが常套である
が、仮り止めが不完全であると落下したり、ずれて合せ
面の間に挟まれ、ボルト125で締結しても液封性は維
持できないと言う不具合の発生することがある。また、
組立液の塗布工程も省略できない。
【0005】この不具合を解消するため、特開平5−1
49356号公報では、対向型ディスクブレーキのイン
ナーキャリパとアウターキャリパの合せ面の液封パッキ
ンに、図9の構造を提案している。図9において203
は、インナーキャリパ201に設けられる液圧シリンダ
(図示せず)に連絡する斜め穴であり、204は、アウ
ターキャリパ202に設けられる液圧シリンダ(図示せ
ず)に連絡する斜め穴である。
【0006】アウターキャリパ202側には、2段の座
グリ穴205が加工されている。一方、液封パッキンは
弾性体のシールリング206と板金製のフランジ207
が一体に成形され、フランジ207の外周部208が座
グリ穴205の小径部に圧入される。従って、組付工程
における液封パッキンの脱落や合せ面へのずれ込みが防
止できると説明している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】図9に示す従来例で
は、液封パッキンがシールリングとフランジの2個の部
材で構成されていて不経済である。本発明は、液封パッ
キンと座グリ穴の形状を工夫することで組付工程におけ
る不具合を解消する。
【0008】
【課題を解決するための手段】通液路を有する一方の筐
体と他方の筐体を液封パッキンを介して結合し、前記筐
体間に液封通路を形成する液封構造において、いずれか
の筐体に液封パッキンを収納する座グリ穴が形成されて
おり、前記液封パッキンは前記座グリ穴に前記液封パッ
キンの弾性変形で仮止めされ、前記筐体が結合されて前
記液封パッキンが厚み方向に圧縮変形されたとき、その
変形量を吸収する凹部を前記液封パッキンまたは前記座
グリ穴の内径部の少なくともいずれか一方に設ける。
【0009】本発明における「筐体」とは、圧力流体装
置における機能部品を収納する液密容器であり、隣接す
るアクチュエータまたは機能ユニットとの間を連絡する
管路の接続口の設けられている物を指す。
【0010】
【発明の実施の形態】組立工程における液封パッキン
は、一方の筐体の合せ面に設けられた座グリ穴に収納さ
れるので、両者の仮り止め状態を示して説明する。液封
パッキンは、外周突起部が座グリ穴の内径部に任意の弾
性変形で仮止めされる。合せ面の結合にともなって圧縮
される変形量を吸収するだけの凹部を液封パッキンまた
は座グリ穴側に設ける。
【0011】又、液封パッキンの材質は作動液の性質に
よって、鉱物系の作動液に対しては、ブタジェンアクリ
ロニトリルゴム(NBR)を、植物系の作動液に対して
は、エチレンプロピレン共重合体(EPDM)を選択す
るのがよい。
【0012】(液封パッキンの実施例)第1の実施例を
図1に示す。図1(a)は、液封パッキン1が筐体2に
仮止めされている平面図である。3は、通液のために液
封パッキン1の中央部に形成される貫通穴である。座グ
リ穴4の内径部5に、液封パッキン1の外周突起部6が
弾性変形で仮止めされ、A−A断面図である図1(b)
において液封パッキン1の厚さTが、筐体2の合せ面7
まで圧縮された時、液封パッキン1の変形量を吸収する
だけの凹部8を該パッキン外周部に設ける。尚、外周突
起部6の表裏先端部には、厚さ方向に圧縮されたとき筐
体2間への食み出しを防ぐ面取りを設けるのが好まし
い。筐体同志を結合した後、液封された作動液は通液路
9と液封パッキン1の貫通穴3を通って相手の筐体に伝
達される。
【0013】第2の実施例を図2に示す。図2(a)
は、液封パッキン1が筐体2に仮止めされている平面図
である。3は、図1と同様に形成した液封パッキン1の
貫通穴である。座グリ穴4の内径部5に、液封パッキン
1の外周突起部6が弾性変形で仮止めされ、B−B断面
図である図2(b)において液封パッキン1の厚さT
が、筐体2の合せ面7まで圧縮された時、液封パッキン
1の変形量を吸収するだけの凹部8を該パッキンの外周
部から切り込んで設ける。筐体同志を結合した後、液封
された作動液は通液路9と液封パッキン1の貫通穴3を
通って相手の筐体に伝達される。
【0014】第3の実施例を図3に示す。図3(a)
は、液封パッキン1が筐体2に仮止めされている平面図
である。3は、図1と同様に形成した液封パッキン1の
貫通穴である。座グリ穴4の内径部5に、液封パッキン
1の外周突起部6が弾性変形で仮止めされ、C−C断面
図である図3(b)において液封パッキン1の厚さT
が、筐体2の合せ面7まで圧縮された時、液封パッキン
1の変形量を吸収するだけの凹部8を該パッキンの外周
部を直線的に削いで設ける。筐体同志を結合した後、液
封された作動液は通液路9と液封パッキン1の貫通穴3
を通って相手の筐体に伝達される。
【0015】第4の実施例を図4に示す。図4(a)
は、液封パッキン1が筐体2に仮止めされている平面図
である。3は、図1と同様に形成した液封パッキン1の
貫通穴である。座グリ穴4の内径部5に、液封パッキン
1の外周突起部6が弾性変形で仮止めされ、D−D断面
図である図4(b)において液封パッキン1の厚さT
が、筐体2の合せ面7まで圧縮された時、液封パッキン
1の変形量を吸収するだけの凹部8を該パッキンの外周
突起部6の上下部に設ける。筐体同志を結合した後、液
封された作動液は通液路9と液封パッキン1の貫通穴3
を通って相手の筐体に伝達される。
【0016】(座グリ穴の実施例)以上の実施例1〜4
は、いずれも液封パッキン1の圧縮による変形量を液封
パッキン1側に設ける凹部により吸収したものである
が、液封パッキン1の変形量を座グリ穴4に設ける凹部
により吸収することも可能である。以下にその実施例を
図5〜7により説明する。
【0017】第5の実施例を図5に示す。図5(a)
は、液封パッキン1が筐体2に仮止めされている平面図
である。3は、通液のため液封パッキン1の中央部に形
成される貫通穴である。座グリ穴4の内径部5に、液封
パッキン1の外周が弾性変形で仮止めされ、E−E断面
図である図5(b)において液封パッキン1の厚さT
が、筐体2の合せ面7まで圧縮された時、液封パッキン
1の変形量を吸収するだけの凹部10を座グリ穴4の内
径部5より削り取る形で設ける。尚、液封パッキン1の
表裏の外周には、厚さ方向に圧縮されたとき筐体2間へ
の食み出しを防ぐ面取りを設けるのが好ましい。筐体同
志を結合した後、液封された作動液は通液路9と液封パ
ッキン1の貫通穴3を通って相手の筐体に伝達される。
【0018】第6の実施例を図6に示す。図6(a)
は、液封パッキン1が筐体2に仮止めされている平面図
である。3は、図5と同様に形成した液封パッキン1の
貫通穴である。座グリ穴4の内径部5に、液封パッキン
1の外周が弾性変形で仮止めされ、F−F断面図である
図6(b)において液封パッキン1の厚さTが、筐体2
の合せ面7まで圧縮された時、液封パッキン1の変形量
を吸収するだけの凹部10を座グリ穴4の内径部5の上
下部を環状に削り取る形で設ける。筐体同志を結合した
後、液封された作動液は通液路9と液封パッキン1の貫
通穴3を通って相手の筐体に伝達される。
【0019】第7の実施例を図7に示す。図7(a)
は、液封パッキン1が筐体2に仮止めされている平面図
である。3は、図5、と同様に形成した液封パッキン1
の貫通穴である。座グリ穴4の内径部5に、液封パッキ
ン1の外周が弾性変形で仮止めされ、G−G断面図であ
る図7(b)において液封パッキン1の厚さTが、筐体
2の合せ面7まで圧縮された時、液封パッキン1の変形
量を吸収するだけの凹部10を座グリ穴4の内径部5の
中間を環状に削り取る形で設ける。筐体同志を結合した
後、液封された作動液は通液路9と液封パッキン1の貫
通穴3を通って相手の筐体に伝達される。
【0020】
【発明の効果】2個の筐体に共通する通液路を設けて、
筐体同志を合せ面にて結合する構造において、一方の筐
体の合せ面上に設けた座グリ穴に液封パッキンを着座さ
せる時、液封パッキンの外周と座グリ穴の内径部に弾性
変形で仮止めしたから、従来技術のようなフランジは不
要となり、合せ面を対面させて組付ける際、液封パッキ
ンが落下したり合せ面間に食み出して液密性を阻害する
ことを防止できる。
【0021】さらに、筐体同志を結合する際、液封パッ
キンの厚さが圧縮される変形量を吸収する凹部を、液封
パッキンまたは座グリ穴に設けているので、液封パッキ
ンが合せ面間に食み出して液密性を阻害することを防止
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a):本発明の液封パッキンの第1の実施例
の平面図である。 (b):本発明の液封パッキンの第1の実施例の断面図
である。
【図2】(a):本発明の液封パッキンの第2の実施例
の平面図である。 (b):本発明の液封パッキンの第2の実施例の断面図
である。
【図3】(a):本発明の液封パッキンの第3の実施例
の平面図である。 (b):本発明の液封パッキンの第3の実施例の断面図
である。
【図4】(a):本発明の液封パッキンの第4の実施例
の平面図である。 (b):本発明の液封パッキンの第4の実施例の断面図
である。
【図5】(a):本発明の座グリ穴の第5の実施例の平
面図である。 (b):本発明の座グリ穴の第5の実施例の断面図であ
る。
【図6】(a):本発明の座グリ穴の第6の実施例の平
面図である。 (b):本発明の座グリ穴の第6の実施例の断面図であ
る。
【図7】(a):本発明の座グリ穴の第7の実施例の平
面図である。 (b):本発明の座グリ穴の第7の実施例の断面図であ
る。
【図8】従来の合せ面の構造を示す断面図である。
【図9】従来の他の形態の合せ面の構造を示す断面図で
ある。
【符号の説明】
1:液封パッキン 2:筐体 3:貫通穴 4:座グリ穴 5:座グリ穴の内径部 6:外周突起部 7:合せ面 8、10:凹部 9:通液路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通液路を有する一方の筐体と他方の筐体
    を液封パッキンを介して結合し、前記筐体間に液封通路
    を形成する液封構造において、いずれかの筐体に液封パ
    ッキンを収納する座グリ穴が形成されており、前記液封
    パッキンは前記座グリ穴に前記液封パッキンの弾性変形
    で仮止めされ、前記筐体が結合されて前記液封パッキン
    が厚み方向に圧縮変形されたとき、その変形量を吸収す
    る凹部を前記液封パッキンまたは前記座グリ穴の内径部
    の少なくともいずれか一方に設けたことを特徴とする圧
    力流体の液封装置。
  2. 【請求項2】 液封パッキンの変形量を吸収する凹部
    が、前記液封パッキンの外周部を切欠して形成されてい
    ることを特徴とする請求項1に記載の圧力流体の液封装
    置。
  3. 【請求項3】 液封パッキンの変形量を吸収する凹部
    が、座グリ穴の内径部に環状に形成されていることを特
    徴とする請求項1に記載の圧力流体の液封装置。
JP34113897A 1997-12-11 1997-12-11 圧力流体の液封装置 Pending JPH11173422A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34113897A JPH11173422A (ja) 1997-12-11 1997-12-11 圧力流体の液封装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34113897A JPH11173422A (ja) 1997-12-11 1997-12-11 圧力流体の液封装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11173422A true JPH11173422A (ja) 1999-06-29

Family

ID=18343617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34113897A Pending JPH11173422A (ja) 1997-12-11 1997-12-11 圧力流体の液封装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11173422A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010121684A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Nok Corp 密封構造及びガスケット
KR20150070879A (ko) * 2013-12-17 2015-06-25 현대자동차주식회사 가변 압축비 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010121684A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Nok Corp 密封構造及びガスケット
KR20150070879A (ko) * 2013-12-17 2015-06-25 현대자동차주식회사 가변 압축비 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5944319A (en) Method of forming a metal to metal seal between two confronting faces of pressure containing bodies and a metal to metal seal
EP0945661B1 (en) Device for connecting a pipe joint
WO2014002745A1 (ja) シール材および押輪および継手および弁
KR20200140490A (ko) 씰링 가스켓
JP3846559B2 (ja) アキュムレータ
US6045137A (en) Radial seal having a metal support
EP0579396B1 (en) Metal laminate gasket with a plate connecting device
US4383694A (en) Gasket for statically sealing high pressure and temperature fluids
JP2011226641A (ja) 三面合せ部の密封構造
JPH11173422A (ja) 圧力流体の液封装置
JP2019019867A (ja) 漏洩防止装置
US5295699A (en) Metal laminate gasket with inner projection connecting mechanisms
JPH0735240A (ja) ガスケット
JPH11257533A (ja) 電磁弁
JPH08296778A (ja) 配管接続装置
CA2325242C (en) Conical flange interface for railway applications
JP2010121697A (ja) 三部材接合部のガスケット構造
JPH03272367A (ja) 流体のシール装置
JP4149036B2 (ja) 管体フランジ部漏洩補修機構
JPH05240356A (ja) Oリングによるシール構造
US6164705A (en) Combination of pipes and gasket for connection thereof
JPH0310437Y2 (ja)
JPH0637657U (ja) ガスケット
JPH10299870A (ja) 変速機ケースの接合構造
KR19990015708A (ko) 관 이음 구조.