JPH11173070A - シールド掘進機の発進又は到達方法 - Google Patents

シールド掘進機の発進又は到達方法

Info

Publication number
JPH11173070A
JPH11173070A JP34126597A JP34126597A JPH11173070A JP H11173070 A JPH11173070 A JP H11173070A JP 34126597 A JP34126597 A JP 34126597A JP 34126597 A JP34126597 A JP 34126597A JP H11173070 A JPH11173070 A JP H11173070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield
planned route
box
boring machine
steel shell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34126597A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Miyajima
均 宮嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP34126597A priority Critical patent/JPH11173070A/ja
Publication of JPH11173070A publication Critical patent/JPH11173070A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シールドトンネルの計画路線上に位置する道
路や既存の構造物などに影響を与えることなく、計画路
線に沿ってシールド掘進機を発進させたり到達させたり
してゆくことのできるシールド掘進機の発進又は到達方
法を提供する。 【解決手段】 シールドトンネルの計画路線に隣接する
位置にこの計画路線に至る深さの立坑14を設け、立坑
14の内壁面から計画路線に向けて鋼殻ボックス15を
推進設置することにより、鋼殻ボックス15によってシ
ールド掘進機12の発進空間又は到達空間を計画路線上
に形成し、これらからシールド掘進機12を発進させ、
あるいはシールド掘進機を到達させる。また、立坑14
の内壁面から鋼殻ボックス15を推進設置する際に、設
置する鋼殻ボックス15を囲む位置に、予め多数の鋼管
16を地盤中に推進設置してパイプルーフ17を形成し
ておく。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シールド工法にお
けるシールド掘進機の発進又は到達方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】シールド工法は、特に都市部などにおい
て、道路の下方地盤などにトンネルを掘削形成する際に
使用されるもので、例えば円筒状の外殻体で覆われたシ
ールド掘進機を使用し、これの先端に備えたカッターに
より切羽面を切削しながら、後方にセグメントを用いて
覆工体を組み立てて掘削内壁面を覆って防護してゆくと
ともに、かかる組み立てたセグメントから反力を得てシ
ールドジャッキを伸張してゆくことにより、トンネルの
掘進作業を行ってゆくものである。
【0003】そして、かかるシールド工法によれば、所
定の深さの計画路線に沿ったトンネルの掘進作業を行う
ために、通常は、計画路線上に計画深さに至る発進用あ
るいは到達用の立坑を設け、発進立坑から到達立坑に向
かって、当該計画路線に沿ってシールド掘進機により掘
進作業を行ってゆくものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
発進立坑や到達立坑は、シールドトンネルの計画路線上
における、道路の交通や既存の構造物などに影響のない
場所を選定して設置されることになるが、時として、例
えば道路などを占有して設ける必要を生じる場合があ
る。
【0005】そしてこのような場合、通常は車線を変更
したり迂回路を設けて道路交通に影響を与えないように
対処しているが、特にこのような道路が幹線道路等の重
要な道路である場合には、交通渋滞などを回避するた
め、道路を占有しないでシールド掘進機を発進させたり
到達させる手段を講じる必要があるという課題があっ
た。
【0006】そこで、この発明は、このような従来の課
題に着目してなされたもので、シールドトンネルの計画
路線上に位置する道路や既存の構造物などに影響を与え
ることなく、計画路線に沿ってシールド掘進機を発進さ
せたり到達させたりしてゆくことのできるシールド掘進
機の発進又は到達方法を提供することを目的とするもの
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記目的を
達成するためになされたもので、その要旨は、シールド
トンネルの計画路線に隣接する位置に該計画路線に至る
深さの立坑を設け、該立坑の内壁面から前記計画路線に
向けて函体を推進設置することにより、該函体によって
シールド掘進機の発進空間又は到達空間を前記計画路線
上に形成し、該形成した発進空間からシールド掘進機を
発進させ、あるいは到達空間にシールド掘進機を到達さ
せることを特徴とするシールド掘進機の発進又は到達方
法にある。
【0008】また、この発明のシールド掘進機の発進又
は到達方法は、前記立坑の内壁面から函体を推進設置す
る際に、設置する前記函体を囲む位置に、予め多数の鋼
管を地盤中に推進設置してパイプルーフを形成しておく
ことが好ましい。
【0009】そして、この発明のシールド掘進機の発進
又は到達方法によれば、立坑は、シールドトンネルの計
画路線に隣接して、道路や既存の構造物を回避するよう
にして容易に設置することができるとともに、この立坑
の内壁面から推進設置される函体によって、シールド掘
進機の発進空間又は到達空間が道路や既存の構造物に影
響を与えることなく計画路線上に容易に形成され、これ
を発進基地あるいは到達基地として、シールド掘進機を
計画路線上に容易に発進又は到達させてゆくことができ
る。
【0010】また、前記立坑の内壁面から函体を推進設
置する際に、設置する前記函体を囲む位置に、予め多数
の鋼管を地盤中に推進設置してパイプルーフを形成して
おけば、これの上方の道路や既存の構造物への影響を更
に確実に回避することが可能になる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、この発明の好ましい実施形
態を、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。図1及び
図2に示すこの実施形態によれば、幹線道路10に沿っ
たシールドトンネルの計画路線上にシールド掘進機12
を発進させて掘進作業を行う際に、発進空間としての発
進基地13を、幹線道路10の交通を遮断することなく
幹線道路10の下方に設置してシールド掘進機12を発
進させるべく、この発明を採用したものである。
【0012】すなわち、この実施形態によれば、シール
ドトンネルの計画路線の上方に位置する幹線道路10に
隣接して、当該幹線道路10を占有することなくこれの
側方に立坑14を設け、この立坑14の内壁面から計画
路線側に向けて函体としての鋼殻ボックス15を推進設
置することにより、この鋼殻ボックス15によってシー
ルド掘進機12の発進基地13を計画路線上に形成し、
この形成した発進基地13からシールド掘進機12を発
進させるようにしたものである。
【0013】また、この実施形態によれば、立坑14の
内壁面から鋼殻ボックス15を推進設置する作業に先立
って、設置後の鋼殻ボックス15を囲む位置に、予め多
数の鋼管16を地盤中に推進設置してパイプルーフ17
が形成されることになる。
【0014】ここで、立坑14は、幹線道路10の側方
の作業領域から、立坑14の設置位置の周囲に例えば連
続地中壁工法により山留壁18を設置し、しかる後に、
かかる山留壁18により周囲を覆われた内部を掘削しな
がら山留支保部材19を取り付けてゆくことにより、所
定の深度で容易に形成することができる。
【0015】幹線道路10に隣接して立坑14を形成し
たら、次に、図3及び図4に示すように、予定する鋼殻
ボックス15の設置位置を囲うようにして、パイプルー
フ17を設ける作業を行う。
【0016】なお、かかるパイプルーフ17の設置作業
に先立って、山留壁18の後方地盤には、後に行う鋼殻
ボックス15の推進作業において切羽地盤を十分に自立
させ得る領域を鑑みて、薬液注入による改良地盤30
が、例えば施工性・経済性・注入効果等を考慮して複相
の二重管ストレーナー工法によって形成されることにな
る。この際に、注入は立坑14内からの水平注入とし、
注入圧力管理に重点をおいて山留壁18の変状を監視し
ながら慎重に作業を行うようにする。
【0017】次に、立坑14内からパイプルーフ17の
施工を行う。すなわち、公知の各種の小口径推進機を用
いて、山留壁18の鏡切りを行いつつ、例えば、隣接す
る鋼管との継手部31をその両側部に有する口径600
mm程度の大きさの鋼管16を、3m程度の長さのもの
を単位鋼管として現場溶接により延長方向に接合しつつ
多数推進してゆくことにより、図4に示すような、予定
する鋼殻ボックス15の設置位置を囲う門型のパイプル
ーフ17が設置されることになる。なお、設置された各
鋼管16の内部には、パイプルーフ17の設置作業の完
了後に、エアモルタルが充填されることになる。
【0018】さらに、このようにして門型に設置された
パイプルーフ17によって覆われる地盤内に、図5〜図
8に示すように、立坑14の内壁面から鋼殻ボックス1
5をシールドトンネルの計画路線に向けて推進設置する
作業を行う。
【0019】ここで、鋼殻ボックス15は、工場等にお
いて、上床版21・下床版20・左右の側壁29の4分
割で製作され(図2参照)、これらを立坑14内におい
て溶接等を介して組立てることによって設置されること
になる。また、立坑14内には、鋼殻ボックス15を推
進する壁面と対向する壁面を支圧壁として、鋼殻ボック
ス15の下床版20に対応する位置と、ジャッキ架台2
8に支持されて上床版21に対応する位置に、複数の元
押しジャッキ22が設けられるとともに、これらの元押
しジャッキ22と鋼殻ボックス15との間には、ストラ
ット23や押輪24が介在して、元押しジャッキ22に
よって鋼殻ボックス15を安定して押圧推進してゆくこ
とができるようになっている。
【0020】そして、鋼殻ボックス15を前後に2分割
して、その前胴15’を立坑14内に据え付けた後、山
留壁18の鏡切りを行って推進作業を開始する。すなわ
ち、図5に示すように、鋼殻ボックス15にてパイプル
ーフ17を仮受けし、切羽上段より山留壁18を撤去
し、スライド式作業床25を設置した後、図6に示すよ
うに、上段、中段、下段の順に初期掘削を行う。なお、
掘削勾配を60度程度に保持して崩落を防止するように
する。
【0021】鋼殻ボックス15の前胴15’の推進作業
が終了したら、図7に示すように、元押しジャッキ22
を収縮して前胴15’の後方に後胴15”を連接し、掘
削勾配を保持しつつ切羽面の掘削を行って、引き続き推
進作業を行うとともに、最終掘削ラインに達したら、そ
の上段部分から、H形鋼と、充填モルタルとからなる隔
壁26を設置して、図8に示すように、鋼殻ボックス1
5の推進設置工を完了する。
【0022】なお、かかる推進設置工を行う際に、鋼殻
ボックス15とパイプルーフ17との間には、フリクシ
ョンカットを目的として、間隙を保持するためのスペー
サー27を介在させるようにするとともに、推進設置工
の完了後に、この間隙には、例えばL.W工法によって
充填材を充填する。
【0023】そして、推進設置工が完了したら、掘削重
機や、スライド式作業床25、ジャッキ架台28、元押
しジャッキ22、押輪24等を立坑14から撤去して、
シールド掘進機12を据え付け、これを発進する作業を
行う(図1,図2参照)。
【0024】すなわち、シールド掘進機12は、立坑1
4を介して搬入し、計画路線上に設置した鋼殻ボックス
15内に容易に据え付けることができるとともに、この
鋼殻ボックス15を発進基地13として、立坑を発進基
地とする場合と同様にして、計画路線に沿って、容易に
シールド掘進機12を発進させてゆくことができる。
【0025】また、この実施形態によれば、幹線道路1
0の交通を遮断したり、上方の地盤や地中構造物に影響
を与えることなく、幹線道路10に沿ったシールドトン
ネルの計画路線上にシールド掘進機12を容易に発進さ
せて行くことが可能になる。
【0026】一方、この実施形態により計画路線上に設
置された鋼殻ボックス15は、シールド掘進機12の到
達基地として用いることもでき、これによって、幹線道
路10の交通を遮断したり、上方の地盤や地中構造物に
影響を与えることなく、幹線道路10に沿ったシールド
トンネルの計画路線上にシールド掘進機12を容易に到
達させてゆくことが可能になる。
【0027】なお、この発明は、上記実施形態の実施の
態様のものに限定されるものではなく、各請求項に記載
された構成の範囲内において、種々に変更して採用する
ことができる。例えば、函体を推進設置する計画路線上
の地盤が安定した地盤である場合には、函体を囲む位置
に、必ずしもパイプルーフを形成する必要はない。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、シ
ールドトンネルの計画路線に隣接する位置に該計画路線
に至る深さの立坑を設け、この立坑の内壁面から計画路
線に向けて函体を推進設置することにより、函体によっ
てシールド掘進機の発進空間又は到達空間を計画路線上
に形成し、この形成した発進空間からシールド掘進機を
発進させ、あるいは到達空間にシールド掘進機を到達さ
せるので、シールドトンネルの計画路線上に位置する道
路や既存の構造物などに影響を与えることなく、計画路
線に沿って容易にシールド掘進機を発進させたり到達さ
せたりしてゆくことができる。
【0029】また、前記立坑の内壁面から函体を推進設
置する際に、設置する前記函体を囲む位置に、予め多数
の鋼管を地盤中に推進設置してパイプルーフを形成して
おけば、これの上方の道路や既存の構造物への影響を更
に確実に回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態を説明する断面図であ
る。
【図2】図1をA−Aから見た正面図である。
【図3】バイプルーフを設置する状況を説明する断面図
である。
【図4】バイプルーフを設置する状況を説明する正面図
である。
【図5】函体を推進設置する際の一工程を説明する断面
図である。
【図6】函体を推進設置する際の一工程を説明する断面
図である。
【図7】函体を推進設置する際の一工程を説明する断面
図である。
【図8】函体を推進設置する際の一工程を説明する断面
図である。
【符号の説明】
10 幹線道路 12 シールド掘進機 13 発進基地(発進空間) 14 立坑 15 鋼殻ボックス(函体) 16 鋼管 17 パイプルーフ 18 山留壁 22 元押しジャッキ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シールドトンネルの計画路線に隣接する
    位置に該計画路線に至る深さの立坑を設け、該立坑の内
    壁面から前記計画路線に向けて函体を推進設置すること
    により、該函体によってシールド掘進機の発進空間又は
    到達空間を前記計画路線上に形成し、該形成した発進空
    間からシールド掘進機を発進させ、あるいは到達空間に
    シールド掘進機を到達させることを特徴とするシールド
    掘進機の発進又は到達方法。
  2. 【請求項2】 前記立坑の内壁面から函体を推進設置す
    る際に、設置する前記函体を囲む位置に、予め多数の鋼
    管を地盤中に推進設置してパイプルーフを形成しておく
    ことを特徴とする請求項1に記載のシールド掘進機の発
    進又は到達方法。
JP34126597A 1997-12-11 1997-12-11 シールド掘進機の発進又は到達方法 Pending JPH11173070A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34126597A JPH11173070A (ja) 1997-12-11 1997-12-11 シールド掘進機の発進又は到達方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34126597A JPH11173070A (ja) 1997-12-11 1997-12-11 シールド掘進機の発進又は到達方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11173070A true JPH11173070A (ja) 1999-06-29

Family

ID=18344714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34126597A Pending JPH11173070A (ja) 1997-12-11 1997-12-11 シールド掘進機の発進又は到達方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11173070A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102183240A (zh) * 2011-03-14 2011-09-14 同济大学 一种管棚施工偏斜度检测辅助装置
JP2016223110A (ja) * 2015-05-28 2016-12-28 鹿島建設株式会社 シールド掘進機の発進準備方法及び発進方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102183240A (zh) * 2011-03-14 2011-09-14 同济大学 一种管棚施工偏斜度检测辅助装置
JP2016223110A (ja) * 2015-05-28 2016-12-28 鹿島建設株式会社 シールド掘進機の発進準備方法及び発進方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN208885287U (zh) 环向扩挖盾构机构
CN109026030A (zh) 隧道环向扩挖方法
CN109026035B (zh) 隧道环向变截面扩挖方法
TWI698575B (zh) 大剖面地下空間的施工方法及外殼護罩推進基地
CN109026034A (zh) 环向扩挖盾构机构及环向扩挖方法
JPS6346234B2 (ja)
JP4471521B2 (ja) シールド工法、大断面トンネルおよびその施工方法並びにシールド掘進機
JP2003155889A (ja) 親子シールド掘進機及びその掘進方法
JPH11173070A (ja) シールド掘進機の発進又は到達方法
JP4100231B2 (ja) 親子シールド機を用いるトンネル分岐施工方法
JP3616898B2 (ja) 推進装置を用いた地中構造物間接合方法
JP2005133339A (ja) 立坑の構築方法
JPS5820898A (ja) 地山内に内径が小さい管を敷設するための方法および装置
JP7162501B2 (ja) シールド発進基地及び円周トンネルを用いた外殻シールド工法
JP4172020B2 (ja) シールド掘削機、シールドトンネルの拡大構築方法及びシールドトンネルの縮小築造方法
JP4081037B2 (ja) 推進およびシールド併用工法
JP3913525B2 (ja) 分岐トンネル構築方法及び分岐トンネル分岐部構造
JPH01121423A (ja) 分岐管の埋設方法
JPH05287983A (ja) 長尺・大口径地下空間の構築方法
JP4142828B2 (ja) シールド掘進機
JP2005042546A (ja) 分岐式推進型掘進機
JP2024067095A (ja) トンネル連絡坑の構築方法
JPH08121075A (ja) 既設トンネルからのシールド掘進機の発進方法
JPH07208065A (ja) トンネル構築方法
JPH02296993A (ja) トンネル部分拡大シールド工法及びその装置並びにそれに係る誘導セグメントピース