JPH11172351A - Ti−Al合金および同合金の製造方法ならびに同合金の接合方法 - Google Patents

Ti−Al合金および同合金の製造方法ならびに同合金の接合方法

Info

Publication number
JPH11172351A
JPH11172351A JP9362368A JP36236897A JPH11172351A JP H11172351 A JPH11172351 A JP H11172351A JP 9362368 A JP9362368 A JP 9362368A JP 36236897 A JP36236897 A JP 36236897A JP H11172351 A JPH11172351 A JP H11172351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
powder
phase
tial
pulse current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9362368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3380892B2 (ja
Inventor
Toshihiko Abe
利彦 阿部
Yasunaga Gen
泰永 厳
Hitoshi Hashimoto
等 橋本
Yoshinobu Saito
吉信 斎藤
Yoshitaka Nishizawa
義喬 西沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Tokushuko KK
Tohoku Steel Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Tohoku Tokushuko KK
Tohoku Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Tohoku Tokushuko KK, Tohoku Steel Co Ltd filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP36236897A priority Critical patent/JP3380892B2/ja
Publication of JPH11172351A publication Critical patent/JPH11172351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3380892B2 publication Critical patent/JP3380892B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/23Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces involving a self-propagating high-temperature synthesis or reaction sintering step
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/06Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools
    • B22F7/08Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools with one or more parts not made from powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 原材料となるTi粉とAl粉を調整し、パル
ス通電加圧−燃焼合成法における昇温速度、合成温度、
圧力などをコントロールして、内部欠陥がなく高温比強
度および高温耐蝕性に優れた均一緻密な金属組織を有す
るTi−Al合金部材を得る。 【解決手段】 99%以上の相対密度を有し、TiAl
相80〜88%およびTi3 Al相12〜20%からな
り、TiAlに平均粒径10μm〜20μmであるTi
AlとTi3 Alの混晶が均一に分散した緻密な組織を
備えているTi−Al合金およびパルス通電加圧−燃焼
合成法による同合金の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、Ti粉とAl粉を
使用してパルス通電加圧−燃焼合成法により空孔がなく
緻密な組織を持ち、高温耐蝕性および高温比強度に優
れ、特に自動車用エンジン吸排気バルブ(以下「吸排
気」を省略)などに有用であるTi−Al合金および同
合金の製造方法ならびに同Ti−Al合金の接合方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】Ti−Al合金のような金属間化合物や
高融点無機化合物を製造する方法として燃焼合成法があ
る。これは上記のような金属間化合物や高融点無機化合
物を構成する元素の反応熱を利用するものであり、比較
的簡単な装置ですみ製造エネルギーも少なくてすむので
有効な方法と考えられている。また、反応の際の急激な
反応熱の解放によって粉末粒子表面に吸着していたガス
および不純物が揮発するために、装置上の条件が整えば
高純度の材料が製造できると考えられている。
【0003】しかし、この燃焼合成法をそのまま用いて
も、急速な反応が災いして多孔質体となり易く、強度の
高い材料が得られないという欠点を有する。このため、
燃焼合成体を緻密化するための手法として、燃焼合成と
同時に圧力を加えるホットプレス法、静水圧加圧法、ガ
ス加圧法、さらには合成後に改めて圧力を加えるHIP
法(熱間静水圧加圧法)が提案された。しかし、これら
のいずれの方法も密閉された状態で加圧するため、本来
合成反応中に、粉末粒子表面に吸着しているガスおよび
不純物が揮発除去できると考えられていたものが材料の
中にそのまま残存し、結果として不純物レベルが高くな
りまた緻密化もできないという欠点を有していた。そし
てまた、このような製造法においてはカプセル化という
工程もあるので、経済的にも問題が多かった。
【0004】このような中で、パルス通電による発熱を
燃焼合成反応の熱源として利用し、反応と同時に加圧す
ることができるパルス通電加圧−燃焼合成法が提案され
た。この方法は材料の緻密化および低温、短時間の焼結
が可能なため上記のようなホットプレス法、静水圧加圧
法、ガス加圧法に比べ格段に優れた材料が得られると考
えられた。しかし、現実には結晶粒が粗大化したり、特
に細長い材料(例えば自動車用エンジンバルブ軸部のよ
うな材料)ではその材料の途中に空孔が発生したりし
て、全体に亘って緻密な組織を得ることが困難であっ
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、原料となる
Ti粉とAl粉を調整し、またパルス通電加圧−燃焼合
成法における昇温速度、合成温度、圧力などをコントロ
ールして、内部欠陥がなく高温比強度および高温耐蝕性
に優れかつ均一緻密な金属組織を有するTi−Al合金
およびその製造方法ならびに同合金の接合方法を提供す
るものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、 1.99%以上の相対密度を有し、TiAl相80〜8
8%およびTi3 Al相12〜20%からなる緻密な組
織を備えていることを特徴とするTi−Al合金 2.TiAl相に平均粒径10μm〜20μmであるT
iAlとTi3 Alの混晶が均一に分散した緻密な組織
を備えていることを特徴とする上記1記載のTi−Al
合金 3.パルス通電加圧−燃焼合成法により形成されたもの
であることを特徴とする上記1または2に記載のTi−
Al合金 4.エンジンバルブ用合金であることを特徴とする上記
1〜3のそれぞれに記載のTi−Al合金 5.平均粒径20μm以下のTi粉末と50μm以下の
Al粉末を用い、これらを混合した後、真空雰囲気下で
昇温速度10〜100K/min、合成温度1273〜
1323K、圧力45〜70MPaの条件でパルス通電
加圧焼結することを特徴とするパルス通電加圧−燃焼合
成法によるTi−Al合金の製造法 6.パルス通電加圧−燃焼合成法により予め形成した複
数個のTi−Al合金との間、または一方が前記Ti−
Al合金そして他方が耐熱鋼もしくは他のTi合金との
間に、前記Ti−Al合金の原料粉もしくは該原料粉を
主成分とする混合粉末またはNi粉末を充填し、パルス
通電加圧−燃焼合成法により、前記Ti−Al合金相互
をまたは該Ti−Al合金と耐熱鋼もしくは他のTi合
金とを接合することを特徴とするTi−Al合金の接合
方法 7.真空雰囲気下で昇温速度10〜100K/min、
合成温度1273〜1323K、圧力45〜70MPa
の条件でパルス通電加圧焼結して接合することを特徴と
する上記6記載のTi−Al合金の接合方法 8.パルス通電加圧−燃焼合成法により予め形成したT
iAl相に平均粒径10μm〜20μmであるTiAl
とTi3 Alの混晶が均一に分散した複数個のTi−A
l合金相互をまたは一方が前記Ti−Al合金そして他
方が耐熱鋼もしくは他のTi合金とを摩擦溶接法により
接合することを特徴とするTi−Al合金の接合方法 、に関する。
【0007】
【発明の実施の形態】原料粉末として、平均粒径20μ
m以下のTi粉末(例えば純度99.9%以上の)と2
0μm以下のAl粉末(例えば純度99.9%以上の)
を用い、これらを例えばTi:Al=1:1(モル比)
に配合し、ヘキサン中で約3時間ボールミル混合を行
い、乾燥して混合粉とした。次に、この混合粉を用いて
パルス通電加圧−燃焼合成を行なう。図1にパルス通電
加圧−燃焼合成装置の概念図を示す。黒鉛製モールド1
に粉末2を充填し、これを上下電極間(上部ロッド3、
下パンチ4)で圧縮しながら、直流パルス通電して燃焼
合成を行ない焼結緻密化する。Ti−Al系金属間化合
物は燃焼合成中に融液が形成されるので、少量の圧力で
もほぼ99%以上の緻密化が可能となる。加熱中の温度
は図1のように、混合粉末から5mmの距離までモール
ド1に穴を開け、そこにKタイプシース熱電対5により
測定する。高温になる場合には赤外放射温度計を用いて
モールド表面の温度を測定してもよい。図1でモールド
1の外層6は黒鉛製フエルトである。
【0008】雰囲気は真空(例えば真空度10-3Pa)
とし、昇温速度10〜100K/min、好ましくは1
0〜40K/min、合成温度1273〜1323K、
圧力45〜70MPaの条件でパルス通電加圧焼結す
る。特に自動車用エンジンバルブの軸部のような長尺の
部材を得るためには、昇温速度を比較的遅くし時間をか
けて燃焼合成を行なうことが必要である。昇温速度が速
すぎる場合にはパンチ部分だけが合成温度より遥かに高
くなり、作製した材料の形成相が不均一となって好まし
くない。また昇温速度が遅すぎる場合には、迅速な製造
が可能であるという本方法のもつ特有性(経済効果)が
失われ得策ではない。以上から上記の昇温速度範囲とす
る。このような条件においてパルス通電加圧−燃焼合成
を行なうことにより99%以上の相対密度を有しTiA
l相が80〜88%(容積率)およびTi3 Al相が1
2〜20%であり、かつTiAl相中に平均粒径10μ
m〜20μmであるTiAlとTi3 Alの混晶が均一
に分散した緻密な組織を備えているTi−Al合金が得
られる。
【0009】1回の製造できる最大長さは、緻密度およ
び強度を維持する最適な形成相の関係から限界がある。
したがって、さらに長い部材を得るためにはこれらを接
合する、すなわち予めパルス通電加圧−燃焼合成法によ
り形成した複数個のTi−Al合金に間に、該Ti−A
l合金の原料である混合粉末またはNi粉末を充填し、
同様に充填材のパルス通電加圧−燃焼合成法により接合
して、長尺のTi−Al合金材を得ることができる。こ
の場合、接合できる長さに制限はなく、2個以上の複数
の予め形成した上記Ti−Al合金材をつぎつぎに接合
していくことができる。また、接合のために充填する混
合粉末はすでに形成されたTi−Al合金材と同組成の
混合粉末を用いることが望ましいが、該Ti−Al合金
の組成の粉末を主成分とし、他の粉末を混合した粉末ま
たはNi粉末を用いて充填材とし、パルス通電加圧−燃
焼合成法により接合することができる。この場合は、金
属組織も殆ど変化なく接合強度も特に問題となることは
ない。
【0010】一般に、自動車用エンジンバルブはJIS
SUH11(0.5C−1.8Si−8Cr−残Fe)
あるいはJISSUH35(0.55C−21Cr−1
0Mn−4Ni−0.4N−残Fe)などの耐熱鋼が使
用されているが、近年自動車用エンジンの高温完全燃焼
の要求から、自動車用エンジンバルブもそれに応じた、
より高温比強度に優れた材料が求められている。本発明
のTi−Al合金このような要求に適合する材料であ
る。本発明においては、自動車用エンジンバルブのかさ
部と同軸部とを初めから一体なものとして作製できる
が、これとは別に本発明の接合方法を使用して、自動車
用エンジンバルブのかさ部と同軸部とを予めパルス通電
加圧−燃焼合成法により別々に作製しておき、次にこれ
らのTi−Al合金からなるかさ部と軸部間に前記Ti
−Al合金の原料である混合粉末を充填し、同様に充填
材のパルス通電加圧−燃焼合成法により、かさ部および
軸部ならびにこれらの接合部の全てをTiAl相中にT
iAlとTi3 Alの混晶が均一に分散した緻密な組織
を有するTi−Al合金からなる自動車用エンジンバル
ブを作製することができる。このようにして得られた自
動車用エンジンバルブは極めて優れた耐熱比強度および
耐蝕性を有する。
【0011】上記のTi−Al合金からなる自動車用エ
ンジンバルブの欠点として、やや価格が高いということ
が挙げられる。この点の解決策として、自動車用エンジ
ンバルブのかさ部にTi−Al合金を使用し、高温腐食
を強く受けない軸部に比較的安価な耐熱鋼やTi合金を
使用することができる。この場合には、本発明のパルス
通電加圧−燃焼合成法により予め作製したTi−Al合
金からなる自動車用エンジンバルブのかさ部と耐熱鋼か
らなる軸部(鍛造品など)との間に前記Ti−Al合金
の原料である混合粉末またはNi粉末を充填し、同様に
本発明の充填材のパルス通電加圧−燃焼合成法を実施し
て、本発明のTi−Al合金からなる自動車用エンジン
バルブのかさ部と耐熱鋼からなる軸部とが結合した自動
車用エンジンバルブを製造することができる。このよう
にして得た自動車用エンジンバルブは強い結合強度が得
られ、また製造速度が速く、比較的安価で、優れた耐熱
比強度と高温耐蝕性を有する。軸部に使用する材料とし
ては、前記JISSUH11、JISSUH35などの
JIS規格材はもとより、その他の低合金鋼、高クロム
鋼などのマルテンサイト系耐熱鋼、Cr−Ni鋼などの
オーステナイト系耐熱鋼あるいは6Al4Vなどの他の
比較的安価なTi合金を使用することができる。
【0012】前記自動車用エンジンバルブのかさ部と耐
熱鋼からなる軸部の間に充填する接合用粉末は、前記T
i−Al合金の原料である混合粉末だけでなく該混合粉
末を主成分として他の粉末を混合したり、あるいはかさ
部側すなはち前記本発明のTi−Al合金側に該Ti−
Al合金の原料である混合粉末またはNi粉末を、軸部
側にそのときに使用する耐熱鋼あるいは他のTi合金の
組成あるいは熱膨張が近似する粉末を傾斜的に配合して
使用することもできる。これによりかさ部と軸部の接合
時の熱膨張の差を減少させ、材料に与える熱影響(熱応
力)を抑制して接合強度を高めることができる。さらに
また、かさ部に本発明のTiAl相中にTiAlとTi
3 Alの混晶が均一に分散した緻密な組織を有するTi
−Al合金を使用し、軸部に上記耐熱鋼あるいは他のT
i合金を使用して、これらを摩擦溶接しかさ部と耐熱鋼
からなる軸部とが結合した自動車用エンジンバルブを製
造することができる。これにより両材料の特性を生かし
かつより安価な自動車用エンジンバルブが得られる。
【0013】Ti−Al合金の燃焼合成反応はAlの溶
解から始まる。燃焼合成反応はTi粉のサイズにより開
始温度が異なり、粉のサイズが細かい程開始温度が低い
傾向がある。この原因は、粒径による混合粉の熱伝導率
の差およびTi粒子とAl粒子との接触面積の差に基づ
くものと考えられる。より緻密なTi−Al合金部材を
得るためには、本発明の粉の粒度の範囲が最も良い。
【0014】本発明によるパルス通電加圧−燃焼合成反
応の過程を模式的に示すと図2のようになる。AlとT
iの混合粉末は最初にAlが溶融し、Ti粉末の周囲7
に存在するようになる。さらに燃焼反応によりAlが拡
散し、AlとTiの金属間化合物が形成されていく。図
2はその過程を示したものである。 外層はAlリッチ
のTiAl3 相で、内層に行くにしたがってTiAl
相、Ti3 Al相が形成される。そして、本発明の場合
には最終的にTiAl相とTi3 Al相の2相からなる
Ti−Al合金が形成される。図2の上部は100μm
のTi粉末を使用した場合で、下部は10μmのTi粉
末を使用した場合である。Ti粉末が細かい程すなわち
10μmのTi粉末を使用した場合によりAlが拡散し
易いことを示している。
【0015】本発明の平均粒径20μm以下のTi粉末
と50μm以下のAl粉末を用いた場合には、80〜8
8%のTiAl相と12〜20%Ti3 Al相からな
り、TiAl相に平均粒径が10μm〜20μmである
TiAlとTi3 Alの混晶が均一に分散した層状組織
のない、全体に亘り強度が高く緻密な組織を有するTi
−Al合金部材が得られる。Al粉末は後述するよう
に、強度を増加させるために平均粒径50μm以下のA
l粉末を用いるのがよい。他方Ti粉末もできるだけ細
かい方がよい。上記TiAl相およよびTi3 Al相を
形成する場合に固相拡散によるからである。この拡散は
粉末の粒径が細かいほど迅速に行なわれる。したがって
Ti粉末は平均粒径20μm以下とするのがよい。溶解
法によって得たTi−Al合金部材を熱拡散処理しても
同様な成分組成のTi−Al合金が得られる場合がある
が、この場合は層状組織となって、強度を低下させ均一
で緻密な組織を得ることができない。
【0016】本発明で得られたTi−Al合金材料の組
織を図3に示す。この図3における顕微鏡組織図(写
真)で、黒い部分はTiAl相を、白い部分はTiAl
とTi 3 Alの混晶を示す。この混晶の平均粒径は10
μm〜20μmである。このような層状組織のない緻密
な組織は自動車用エンジンバルブに好適である。これに
対し、より大きなTi粉末を用いた場合、例えば100
μmのTi粉末を使用した場合には、Ti相とTiAl
3 相が形成され、このままでは目的とする強度と緻密な
相の形成が得られない。従来の燃焼合成反応の場合で
は、反応時間が非常に短く(わずか数十秒で終了す
る)、合成反応が終了してしまうと熱処理によって形成
相の制御が殆どできない。しかし、パルス通電加圧−燃
焼合成法では、一応燃焼合成反応が終了した後でも温度
コントロールできるので、上記のように100μmのT
i粉末を使用した場合でも、Alの加熱拡散利用してT
i相とTiAl3 相からTiAl相とTi3 Al相へと
変化させることが考えられる。
【0017】しかし、事後に反応相をコントロールする
ことは、それだけ加熱処理時間が増加することになり、
また確実に目的とする反応相が形成され得るかどうかと
いう不安定さを残している。したがって、このような不
確実な方法を避ける必要があり、混合粉末の段階から平
均粒径20μm以下のTi粉末と50μm以下のAl粉
末を用いることが望ましい。また、原料粉末の粒径によ
り強度が異なり、上記の粉末の平均粒径の範囲において
最も強度が向上する。上記の10μmTi粉末と100
μmAl粉末を用いた場合と10μmTi粉末と20μ
mAl粉末を用いた場合を対比するために4点曲げ強度
の試験を行なった。その結果を表1に示す。この表1か
ら明らかなように、使用する粉末の粒径が大きい場合に
は強度が著しく低下することが分かる。
【0018】
【表1】
【0019】本発明においては、Ti−Al合金を基本
成分とし、金属組織的にはTiAl相とTi3 Al相を
中心相とするものであるが、これらの基本成分および金
属組織あるいは強度、緻密性などの特性を大きく変えな
い限りは、0、5%以下の他の合金元素あるいは不純物
元素が含まれることは問題がなく、本発明はこれらを包
含するものである。
【0020】
【実施例および比較例】[実施例1]原料粉末として平
均粒径10μmのTi粉末と20μmのAl粉末を用い
た。これらの原料粉末を、TiとAlが原子量比で1:
1になるように配合し、3次元混合機を用いて24時間
混合した。この混合機は乾式であり、混合容器の容量は
2リットル、1回の充填粉末総量は200gである。得
られた混合粉末をグラファイトモールドおよびパンチを
備えたパルス通電加圧焼結機を用いて、真空雰囲気(1
-3Pa)、合成温度1273K、昇温速度40K/m
in、5分保持、圧力70MPaの条件で合成を行なっ
た。作成した試料の寸法は直径8mm、長さ40、5
0、60mmであり、これらをそれぞれ10試料(ロッ
ド)を作製した。作成された試料の密度は全体の平均で
3.8g/cm3 であり、ほぼ99%以上の相対密度を
示し、緻密な試料が得られた。このようにして作成した
50mmのロッドを10mm間隔で切断し、その各部の
密度と形成相の観察を行なった結果、1個(本)の試料
の中央部のみの密度が3.67g/cm3 と若干落ちる
傾向を示したが、それ以外は十分に緻密化されていた。
また形成相観察によれば、全ての部分でTiAl相とT
3 Al相が観察され、均一なTi−Al合金ロッドが
得られた。この顕微鏡組織写真が上記に説明した図3で
ある。すでに説明している通り、図3における顕微鏡組
織図(写真)において、黒い部分はTiAl相、白い部
分はTiAlとTi3 Alの混晶を示す。この混晶の平
均粒径が10μm〜20μmである。このように層状組
織のない緻密な組織得られる。しかし、細長いものを製
造する場合には、特別な温度コントロールをしなけれ
ば、上記に示す直径8mmの寸法では1回で作製可能な
最大長さは、緻密度および形成相を考慮すると、せいぜ
い70mm程度と考えられる。したがって、より長尺の
ものを製作する場合には、これらを接合することが必要
となる。
【0021】[実施例2]次に、予め作製した直径8m
m、長さ40mmのロッドを2本用意し、このロッドの
間に平均粒径10μmのTi粉末と20μmのAl粉末
でTiとAlが原子量比で1:1であるすでに作製され
たロッドと同一の原料混合粉末を約0.25g充填し、
上記パルス通電加圧焼結機を用いて、真空雰囲気(10
-3Pa)、合成温度1273K、昇温速度40K/mi
n、5分保持、圧力70MPaの条件で合成反応による
接合を行なった。この結果、直径8mm、長さ約80m
mのロッドが得られた。このようにして得られたロッド
の接合界面の顕微鏡組織観察を行なった結果、欠陥は全
く存在せず十分な強度をもつロッドが得られた。この顕
微鏡組織写真を図5に示す。図5において中央部は接合
用に入れた粉末部であり、また左右はすでに作製したT
i−Al合金ロッド部である。このように、図5におい
てはそれほど明確ではないが、中央の新たに接合用の粉
末を入れた部分と左右の被接合ロッド部の3つの部分か
らなっている。図5に示すように、接合用に入れた粉末
部位とすでに作製したTi−Al合金ロッドとの間に縦
方向に薄いすじがあり、やや気孔が残っているためそこ
が界面であることが分かる。しかしこのような接合部の
形成層は他の部分の組織と殆ど同じであり、また強度的
にも接合前に作製したTi−Al合金ロッドと同一であ
り極めて強固な接合が得られていることが分かる。上記
のような本発明の接合法によれば、複数個のTi−Al
合金ロッドを次々に接合して、より長尺のTi−Al合
金ロッドを作製することができる。
【0022】[比較例]実施例1と同様に原料粉末とし
て平均粒径40μmのTi粉末と40μmのAl粉末を
用いた。これらの原料粉末を、TiとAlが原子比で
1:1になるように配合し、ヘキサン中で3時間ボール
ミル混合した後、乾燥させた。得られた混合粉末を耐火
炉の中で燃焼合成法によってTi−Al合金を得た。こ
のように作製した合金から試料を採取し組織を観察し
た。その試料の断面顕微鏡組織写真を図4に示す。この
図4で白い部分がTiとAlの化合物相で、黒い部分は
気孔を示す。このように燃焼合成法によってTi−Al
合金を製造すると、気孔が多くの部分を占めており、均
一微細な組織を持つ正常なTi−Al合金を得ることが
できない。そして原料粉末の粒径によらず常に多孔質と
なるという結果が得られた。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、原料となるTi粉とA
l粉を調整し、またパルス通電加圧−燃焼合成法におけ
る昇温速度、合成温度、圧力などをコントロールして、
内部欠陥がなく均一緻密な金属組織を持ち、かつ高温比
強度および高温耐蝕性に優れたTi−Al合金を得るこ
とができ、特に自動車用エンジンバルブに有用であるT
i−Al合金およびその製造方法ならびに同合金の接合
方法を提供する。
【図面の簡単な説明】
【図1】パルス通電加圧−燃焼合成装置の概念図
【図2】パルス通電加圧−燃焼合成の反応過程を示す模
式図
【図3】本発明のTi−Al合金の組織を示す図(顕微
鏡写真)
【図4】従来の燃焼合成法で得られたTi−Al合金の
組織を示す図(顕微鏡写真)
【図5】本発明のパルス通電加圧−燃焼合成法によりT
i−Al合金を接合した接合界面組織を示す図(顕微鏡
写真)
【符号の説明】
1 黒鉛製モールド 2 粉末 3 上部ロッド 4 下パンチ 5 熱電対
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B23K 20/12 B22F 3/10 N C22C 1/00 3/14 101B // B23K 35/30 310 3/00 Z B23K 103:14 103:24 (71)出願人 598002408 橋本 等 宮城県仙台市太白区郡山3−11−19 (74)上記3名の代理人 弁理士 小越 勇 (72)発明者 阿部 利彦 宮城県多賀城市東田中2−40−27−601 (72)発明者 厳 泰永 宮城県仙台市太白区三神峯2−2−18 A 205 (72)発明者 橋本 等 宮城県仙台市太白区郡山3−11−19 (72)発明者 斎藤 吉信 宮城県柴田郡村田町大字村田字西ケ丘23 東北特殊鋼株式会社内 (72)発明者 西沢 義喬 宮城県柴田郡村田町大字村田字西ケ丘23 東北特殊鋼株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 99%以上の相対密度を有し、TiAl
    相80〜88%およびTi3 Al相12〜20%からな
    る緻密な組織を備えていることを特徴とするTi−Al
    合金。
  2. 【請求項2】 TiAl相に平均粒径10μm〜20μ
    mであるTiAlとTi3 Alの混晶が均一に分散した
    緻密な組織を備えていることを特徴とする請求項1記載
    のTi−Al合金。
  3. 【請求項3】 パルス通電加圧−燃焼合成法により形成
    されたものであることを特徴とする請求項1または2に
    記載のTi−Al合金。
  4. 【請求項4】 エンジンバルブ用合金であることを特徴
    とする請求項1〜3のそれぞれに記載のTi−Al合
    金。
  5. 【請求項5】 平均粒径20μm以下のTi粉末と50
    μm以下のAl粉末を用い、これらを混合した後、真空
    雰囲気下で昇温速度10〜100K/min、合成温度
    1273〜1323K、圧力45〜70MPaの条件で
    パルス通電加圧焼結することを特徴とするパルス通電加
    圧−燃焼合成法によるTi−Al合金の製造法。
  6. 【請求項6】 パルス通電加圧−燃焼合成法により予め
    形成した複数個のTi−Al合金との間、または一方が
    前記Ti−Al合金そして他方が耐熱鋼もしくは他のT
    i合金との間に、前記Ti−Al合金の原料粉もしくは
    該原料粉を主成分とする混合粉末またはNi粉末を充填
    し、パルス通電加圧−燃焼合成法により、前記Ti−A
    l合金相互をまたは該Ti−Al合金と耐熱鋼もしくは
    他のTi合金とを接合することを特徴とするTi−Al
    合金の接合方法。
  7. 【請求項7】 真空雰囲気下で昇温速度10〜100K
    /min、合成温度1273〜1323K、圧力45〜
    70MPaの条件でパルス通電加圧焼結して接合するこ
    とを特徴とする請求項6記載のTi−Al合金の接合方
    法。
  8. 【請求項8】 パルス通電加圧−燃焼合成法により予め
    形成したTiAl相に平均粒径10μm〜20μmであ
    るTiAlとTi3 Alの混晶が均一に分散した複数個
    のTi−Al合金相互をまたは一方が前記Ti−Al合
    金そして他方が耐熱鋼もしくは他のTi合金とを摩擦溶
    接法により接合することを特徴とするTi−Al合金の
    接合方法。
JP36236897A 1997-12-12 1997-12-12 Ti−Al合金および同合金の製造方法ならびに同合金の接合方法 Expired - Lifetime JP3380892B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36236897A JP3380892B2 (ja) 1997-12-12 1997-12-12 Ti−Al合金および同合金の製造方法ならびに同合金の接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36236897A JP3380892B2 (ja) 1997-12-12 1997-12-12 Ti−Al合金および同合金の製造方法ならびに同合金の接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11172351A true JPH11172351A (ja) 1999-06-29
JP3380892B2 JP3380892B2 (ja) 2003-02-24

Family

ID=18476673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36236897A Expired - Lifetime JP3380892B2 (ja) 1997-12-12 1997-12-12 Ti−Al合金および同合金の製造方法ならびに同合金の接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3380892B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1225994A1 (en) * 1999-08-13 2002-07-31 Centre National De La Recherche Scientifique (Cnrs) One-step synthesis and consolidation of nanophase materials
JP2003334664A (ja) * 2002-05-17 2003-11-25 Masao Hondo パルス通電による部材の接合方法
JP2005059098A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Borgwarner Inc 金属射出成形タービンロータと、同ロータへの金属射出成形シャフトの連結取り付け
JP2005060829A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Borgwarner Inc 金属射出成形タービンロータと、同ロータへの金属シャフトの連結取り付け
CN103305722A (zh) * 2013-06-04 2013-09-18 华南理工大学 一种双态结构的高强韧钛基高温合金及其制备方法与应用
CN107030282A (zh) * 2015-12-23 2017-08-11 罗伯特·博世有限公司 用于制造液压线路的线路区段的方法
CN108817384A (zh) * 2018-06-28 2018-11-16 北京理工大学 一种核壳结构颗粒增强铝基复合材料的制备方法
JP2020152945A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 国立大学法人島根大学 耐熱軽量高強度焼結体製造方法
CN113088734A (zh) * 2021-04-09 2021-07-09 中国航发北京航空材料研究院 一种钛铝基高温合金块体的制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107127341A (zh) * 2017-04-10 2017-09-05 西安铂力特激光成形技术有限公司 一种TiAl合金零件的快速成形方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1225994A1 (en) * 1999-08-13 2002-07-31 Centre National De La Recherche Scientifique (Cnrs) One-step synthesis and consolidation of nanophase materials
EP1225994A4 (en) * 1999-08-13 2004-08-11 Centre Nat Rech Scient ONE-STEP SYNTHESIS AND CONSOLIDATION OF NANOPHASE MATERIALS
JP2003334664A (ja) * 2002-05-17 2003-11-25 Masao Hondo パルス通電による部材の接合方法
JP4698979B2 (ja) * 2003-08-12 2011-06-08 ボーグワーナー・インコーポレーテッド 金属射出成形タービンロータと、同ロータへの金属シャフトの連結取り付け
JP2005060829A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Borgwarner Inc 金属射出成形タービンロータと、同ロータへの金属シャフトの連結取り付け
JP4647257B2 (ja) * 2003-08-12 2011-03-09 ボーグワーナー・インコーポレーテッド 金属射出成形タービンロータと、同ロータへの金属射出成形シャフトの連結取り付け
JP2005059098A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Borgwarner Inc 金属射出成形タービンロータと、同ロータへの金属射出成形シャフトの連結取り付け
CN103305722A (zh) * 2013-06-04 2013-09-18 华南理工大学 一种双态结构的高强韧钛基高温合金及其制备方法与应用
CN107030282A (zh) * 2015-12-23 2017-08-11 罗伯特·博世有限公司 用于制造液压线路的线路区段的方法
CN107030282B (zh) * 2015-12-23 2021-07-06 罗伯特·博世有限公司 用于制造液压线路的线路区段的方法
CN108817384A (zh) * 2018-06-28 2018-11-16 北京理工大学 一种核壳结构颗粒增强铝基复合材料的制备方法
CN108817384B (zh) * 2018-06-28 2020-11-17 北京理工大学 一种核壳结构颗粒增强铝基复合材料的制备方法
JP2020152945A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 国立大学法人島根大学 耐熱軽量高強度焼結体製造方法
CN113088734A (zh) * 2021-04-09 2021-07-09 中国航发北京航空材料研究院 一种钛铝基高温合金块体的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3380892B2 (ja) 2003-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Nishimura et al. Reactive sintering of Ni3Al under compression
US5735332A (en) Method for making a ceramic metal composite
JPH10511071A (ja) アルミニウム化物含有セラミック成形体の製造
JPH0891951A (ja) アルミニウムと窒化ケイ素の接合体およびその製造方法
JP3380892B2 (ja) Ti−Al合金および同合金の製造方法ならびに同合金の接合方法
US5799238A (en) Method of making multilayered titanium ceramic composites
CN107217168A (zh) 一种熔渗法氧化锆‑铜复合金属陶瓷及其制备方法
EP0662019A1 (en) Method for making a ceramic metal composite
JP3459138B2 (ja) TiAl系金属間化合物接合体およびその製造方法
JP2849710B2 (ja) チタン合金の粉末成形法
JPH02258901A (ja) 耐火金属材料からなる選択された形状の部材及びその製造方法
JP3259959B2 (ja) 複合材とその製造方法
JP2002309323A (ja) 低融点金属及び酸化物系セラミックスの傾斜機能材料及びその製造方法
US5350107A (en) Iron aluminide alloy coatings and joints, and methods of forming
JP3261457B2 (ja) 高温用耐酸化性合金材料及びその製造方法
JP4252161B2 (ja) 液相焼結を利用した金属系複合材料の製造方法
US6821313B2 (en) Reduced temperature and pressure powder metallurgy process for consolidating rhenium alloys
JPH11222607A (ja) セラミックスと金属との接合方法およびその接合体
JP2843644B2 (ja) 少なくとも一部が金属間化合物からなる複合材の製造方法
JPH11228248A (ja) セラミックスと金属との接合方法および接合体
US7270782B2 (en) Reduced temperature and pressure powder metallurgy process for consolidating rhenium alloys
JP2571596B2 (ja) セラミックと金属からなる複合材の製造方法
JPH0674193B2 (ja) グラファイトのメタライズ方法及びこの方法を利用した部材
JPH02258946A (ja) 複合焼結合金、耐熱部材および加熱炉内鋼材支持部材
JP3424556B2 (ja) バルブリフター及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021029

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121220

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121220

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term