JPH11170906A - ランプ取付構造 - Google Patents

ランプ取付構造

Info

Publication number
JPH11170906A
JPH11170906A JP9362550A JP36255097A JPH11170906A JP H11170906 A JPH11170906 A JP H11170906A JP 9362550 A JP9362550 A JP 9362550A JP 36255097 A JP36255097 A JP 36255097A JP H11170906 A JPH11170906 A JP H11170906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
lamp body
lamp
locking
locking portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9362550A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Teraoka
春夫 寺岡
Hiroshi Watanabe
浩史 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP9362550A priority Critical patent/JPH11170906A/ja
Publication of JPH11170906A publication Critical patent/JPH11170906A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被取付部の開口部に対して着脱自在にランプ
を取付けることが可能なランプ取付構造を提供する。 【解決手段】 所定肉厚の被取付部を開口してこれにラ
ンプ本体3を嵌合して取付ける開口部4を形成し、上記
ランプ本体3の上面3aに上記開口部4との嵌合時、上
記開口周縁部7の裏側面7bと当接してランプ本体3の
嵌合度を規制する第一係止部8を設け、上記開口部4に
対するランプ本体3の開口通過部3a−1に上記開口部
4の上面3aとの当接により開口部の外側から内側に弾
性的に閉脚して上記開口部4の通過が許容され、開口部
4を通過したときにはその弾性力により開脚して上記開
口周縁部7の裏側面7bを係止面として当接する第二係
止部9を設け、上記第二係止部9にこれより上記開口の
内面に沿って上記ランプ本体3のレンズ6付近に延びる
係止解除腕9fを連接したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車体、バンパ、壁、
天井等の肉厚一定な被取付部の開口部に、照明、警告等
のランプを着脱自在に取付けるようにしたランプ取付構
造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、車体、バンパ、壁、天井等の
肉厚一定な被取付部の開口部には、照明、警告等のラン
プがねじ等により取付けられている。このランプの取付
けは、一般に、上記開口部周りにねじ孔を設け、レンズ
フランジのねじ取付け孔を通したねじをねじ孔に締付す
ることによりなされており、ねじの緩み止めを防止する
ため、ねじ面に緩み止め防止用の接着材を塗布したり、
タッピングねじを使用すること等がなされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、被取付部に対
し浮き沈みなくランプ本体を固定するためには、ねじ締
付箇所が増え、この分、作業工数が増してしまうという
問題や、取付けの作業性を良くするためにねじ頭部を外
側に向けざるを得ないので、ねじ頭部が外部に露出して
見栄えが悪いという問題がある。本発明は上記事情に鑑
みてなされたものであり、その目的は被取付部に形成さ
れた開口部にランプ本体を着脱可能に係止できるランプ
取付構造を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、バンパ等の肉厚が一定な被取付け部に形成された開
口部に一方側から他方側へ向けてランプケースを嵌合す
ると、第二係止部は開口内面と当接して弾性的に閉脚す
る。さらに嵌合を進め第一係止部を開口周縁部の表側面
に当接すると、第二係止部が開口部を通過して規制を解
除され開脚する。このため第二係止部が開口周縁部の裏
側面に係止し、係止解除腕は、第二係止の弾性力により
開口内面に弾性的に当接する。このため開口内面にラン
プ本体が弾性支持されガタ付きが規制され、第二係止部
は開口周縁部の正しい係止位置に係止される。
【0005】ランプのメンテナンスを行う場合は、レン
ズ側から係止解除腕を第二係止部の弾発力に抗して解除
方向に作動しこの状態でランプ本体を引抜く。これによ
り、開口部からランプ本体を簡単に取外すことができ
る。この場合、請求項2記載の発明のように、第二の係
止部の上下方向の弾発力により、ランプ本体が開口部の
内面に押圧されるようになり、この押圧力により開口周
縁部の裏側面に対し第三係止部の係止位置がずれなく一
定に保持される。このため、係る発明においては、上
下、左右、前後力向においてずれのない信頼性の高い係
止がなされる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の好
適な実施形態を例示的に詳しく説明する。但しこの実施
形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、そ
の相対的配置等は特に特定的な記載がないかぎりは、こ
の発明の範囲をそれに限定する趣旨ではなく、単なる説
明例にすぎない。
【0007】図1乃至図4は被取付部として車両のバン
パにランプを着脱自在に取付るようした一実施形態を示
している。図1はバンパとランプとの嵌合前の状態を示
す斜視図、図2はバンパの開口部にランプを係止した状
態を示す断面図を示している。
【0008】図2に示すように、バンパ(被取付部)1
にはランプ2のランプ本体3を嵌合するために開口部4
が形成され、この開口部4に嵌合するランプ本体3のレ
ンズ取付フランジ11の背面11aには上記開口部4に
嵌合されたとき開口周縁部7の表側面7aと当接してラ
ンプ本体3の突き抜けを規制すべく第一係止部8が設け
られ、ランプ本体3の上面部3aで且つ上記開口部4に
対する開口通過部3a−1には開口周縁部7の裏側面7
bに係止する第二係比部9が設けられ、ランプ本体3の
下面部に同じく開口周縁部7の裏側面7bに係止する第
三係止部10が設けられている。
【0009】上記第一係止部8は、例えば、レンズ6
(図3参照)を取付けるためのランプ本体3のレンズ取
付フランジ11の背面11aよりレンズ6側と反対側に
延びた柱状部からなっていて、それぞれ開口部4のほぼ
対角線上の位置に配置されることより、開口周縁部7の
各隅の表側面7aと当接して、ランプ取付角を、照明、
方向指示、又は警報表示に通した所定の角度に設定する
ようになっているが、各第一係止部8を上記ランプ本体
3に設けることも可能であるし、また、上記レンズ取付
フランジ11を上記開口周縁部7の表側面7aに直接着
座するフランジとして、この取付フランジ11を第一係
止部8として兼用することも可能である。
【0010】また、上記第二係止部9はばね用線材等の
所定の強発力を発揮する弾性線状体で構成されていて、
図1、図2、図3に示すように、その一端部9aがリン
グ状に、他端部9bがほぼコ字形のフック状に形成さ
れ、例えば、図2、図3、図4のように、一端部(以
下、固定部という)9aをビス12によりランプ本体3
の後端部3bに固定し、他端部(以下、フック部とい
う)9bを上記ランプ本体3のフランジ面側に設けられ
ランプ本体3の嵌合方向にほぼ直交方向に延びるレール
部13に上方から遊嵌することにより、フック部9b側
を移動端として弾性的に可撓し得るようになっている。
そして、この第二係止部9の嵌合通過部分(上記第一係
止部8が開口周縁部7の表側面7aに当接したとき、開
口周縁部7の裏側面7bを通過する部分をいう。)が、
ランプ本体3の上面に沿った平面内において外向きはぼ
くの字状に折曲げられた折曲部9eとなっていて、その
閉口部嵌合方向前部9cが上記開口部4の内面4aに対
して当接することにより上記凸部13に沿って第二係係
止部9全体を上記ランプ本体3の上面3aにほぼ沿って
閉脚させるように構成されている。また、折曲部9eの
嵌合方向後部9dは、開脚時に上記開口周縁部7の裏面
7bと当接してランプ本体3の嵌合方向と逆方向への移
動を阻止するように構成される。この場合、上記開口周
縁部7の裏側面7aに対する上記折曲部9eの係止力を
増すには、上前嵌合方向前部9cと上記嵌合方向後部9
dとの交角を鋭角に設定し、また嵌合方向後部9cと第
二係止部9のフック部9b側との交角を鈍角に設定する
と共に、上記第一係止部8が上記開口周縁部7の表側両
7aに当接したとき、上記折曲部9eの嵌合方向後部9
dと第二係止部9のフック部9b側との接続位置が、開
口周縁部7の裏側面7bの外側近傍に位置するように設
定するのが好ましい。
【0011】従って、図4(イ)〜(ハ)に示すように
上記開口周縁部7の表側面7aに上記第一孫止部8が当
接するまでは上記折曲部9eの閉脚が保持され、上記開
口部4に上記ランプ本体3を嵌合するのみで、上記開口
周縁部7の表側面7aに上記第一係止部8が当接したと
き(図4(ハ))、折曲部9eが一気に開脚して折曲部
9eの嵌合方向後端部9dが開口周縁部7の裏側面7b
に弾性的に係止される。そして、この弾性力でランプ本
体3は前後方向のガタ付きなく開口周縁部7に固定され
る。
【0012】さらに係る構成では、第二係止部9の折曲
部9eからフック部9b側の間が開口部4の内面4aに
弾性的に当接するため、この弾性性支持及びその支持に
応じた摩擦力によって少なくとも上下・左右のガタ付が
規制されるため、安定した係止を保持することが可能と
なる。
【0013】一方、上記第3係止部10は、上記ランプ
本体3の下面部3cに左右一対設けられ、それぞれ上記
ランプ本体3を上記開口部4の内面4aに対して摺動移
動自在に支持するように、また、上記第一係止部8が閉
口周縁部7の表側面7aに当接し且つ上記第二係止部9
が上記閉口部4を通過した位置において、上記開口部周
縁部7の裏側面7bに係止するフック状に形成されてい
る。
【0014】そしてこの第三係止部10のフック部9b
と上記折曲部9eの嵌合方向後端部9d間、すなわち、
係止解除腕9fは、上記嵌合力向後端部9cが上記開口
周縁部7の裏側面7aに係止したとき、上記ランプ本体
3の上面部3aと上記開口部4との内面4aとに互いに
反対向きの弾発力を付勢するよう全体として上向きに折
曲させて形成されている。つまり、このように係止解除
腕9fの弾発力に応じた上下方向の押圧力でランプ本体
3の下面部3cを開口部4の内面4aに強く押し付ける
構造として、開口周縁部7の裏側面7bに対する第三係
止部10の係止位置を正常に保持し、振動に対しても充
分な係止力を保持するのである。
【0015】この場合、図2に示すように、ランプ本体
3を樹脂の射出成形等で形成する場合、上記ランプ本体
3の上面部3a、側面部3b及び下面部3cに対して、
抜き勾配を設定する必要がある場合は、下面部3cに対
して上記第三係止部10を一体形成することは難しいの
で、このような場合は、下面部3cに接着等により抜き
勾配と逆勾配の被支持部材13を取付け、この被支持部
材13に上記第三係止部10を一体成形、又は一体的に
取付けるのが望ましい。
【0016】従って、被取付部たるバンパ1の開口部4
の表側からランプ本体3を嵌合し、その第一係止部8を
開口周縁部7の表側面7aに当接させるだけで、バンパ
1にランプ2を離脱なく係止することが可能となり、ま
た、この取付けに対してねじなどを使用せず、また、外
部側に突起物が一切露出することがない構造のため、見
栄えを向上することができる。
【0017】さて、上記被取付部たるバンパ1からラン
プ2を取外して、そのメンテナンス等を実施する場合
は、図3に示すように、上記フック部9bと凸部13と
の間にマイナスドライバ14の先端部を差込んで、フッ
ク部13から上記折曲部9eの嵌合方向後端部9dの間
の部分、すなわち係止解除腕9fにより上記折曲部9e
の嵌合方向後部9dを上記ランプ本体3の上面部3aに
ほぼ沿わせて内側へ移動して開口周縁部7の裏側面7b
から離脱させ、そして、このフック部9bをレンズ6に
離脱状態を保持する。その後、上記開口部7の下部の内
面4aを上記第二係止部材の上下方向の弾発力に抗しな
がらランプ本体3を上方に持ち上げなから引抜くと開口
周縁部7の裏面7bから第三係止部10が離脱し、開口
部4からランプ本体3を引抜くことができる。
【0018】なお、上記実施形態において、上記係止解
除腕9f及び折曲部9eを一連の弾性線状体によって構
成する説明をしたが、これらを分割しておいて、互いに
連接する構造とすることも可能であり、また、折曲部9
eをランプ本体3に一体成形する構造とすることも可能
である。
【0019】
【発明の効果】以上、要するに本発明によれば次の如き
優れた効果を発揮する。 (1)開口部に対して簡単且つ確実にランプの着脱を行
うことができる。また、ランプ固定のための係止部が外
部に露出しない構造なので、見栄えを向上することがで
き、係止解除腕により開口部から簡単にランプを取外し
てそのメンテナンス等を行うことができる(請求項1,
請求項2及び請求項3)。
【0020】(2)開口部に対する上下、左右、前後の
ガタ付きを規制して第二、第三係止部の係止位置のずれ
を防止することができるので、信頼性の高いランプの係
止を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係り、バンパにランプを
取付けるランプ取付け構造の一実施形態を示す斜視図で
ある。
【図2】本発明の一実施形態に係り、ランプ取付け構造
の要部を示す側断面図である。
【図3】本発明の一実施形態に係り、開口部からランプ
を取外す工程を説明するための斜視図である。
【図4】開口周縁部に対する第一、第二係止部の係止状
態を説明するための平面図である。
【符号の説明】
1 バンパ 2 ランプ 3 ランプ本体 3a−1 ランプ本体の開口通過部 4 開口部 7 開口周縁部 7a 閉口周縁部の表側面 7b 開口周縁部の裏側面 8 第一係止部 9 第二係止部 9f 係止解除腕 10 第三係止部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定肉厚の被取付部に開口された開口部
    にランプ本体を嵌合して取付けるランプの取付構造にお
    いて、 上記ランプ本体に上記開口部との嵌合時、上記被取付部
    の開口周縁部の表側面に当接する第一係止部を設け、 上記開口部に対する上記ランプ本体の開口通過部に上記
    開口部の内面と当接して径方向外方から内方へ弾性的に
    閉脚することにより上記開口部の通過が許容されると共
    に、上記開口部通過時に、弾発力により開脚して上記被
    取付部の開口周縁部の裏側面に上記ランプ本体を係止す
    る第二係止部を設け、 上記開口部の表側から上記第二係止部を解除作動すべく
    上記第二係止部に上記レンズ付近側から上記開口通過部
    へ延びる係止解除腕を連接した、 ことを特徴とするランプ取付構造。
  2. 【請求項2】 上記ランプ本体の下面部にこれを上記開
    口部内面に対して摺動移動自在に支持すると共に、上記
    第一係止部が開口周縁部の表側面に当接する嵌合位置で
    上記開口部周縁部の裏側面に上記ランプ本体を係止する
    フック状の第三係止部を設け、 上記係止解除腕を上記ランプ本体と上記開口部の内面と
    の間で互いに弾発力を付勢するように形成した、 ことを特徴とする請求項1記載のランプ取付構造。
JP9362550A 1997-12-12 1997-12-12 ランプ取付構造 Withdrawn JPH11170906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9362550A JPH11170906A (ja) 1997-12-12 1997-12-12 ランプ取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9362550A JPH11170906A (ja) 1997-12-12 1997-12-12 ランプ取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11170906A true JPH11170906A (ja) 1999-06-29

Family

ID=18477144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9362550A Withdrawn JPH11170906A (ja) 1997-12-12 1997-12-12 ランプ取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11170906A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010089667A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Sakae Riken Kogyo Co Ltd 車両用ランプ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010089667A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Sakae Riken Kogyo Co Ltd 車両用ランプ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7640635B2 (en) Fixing clip for interior part of vehicle
JP3342190B2 (ja) 物品の保持具
US5141282A (en) Front grill fitting structure of an automobile
JP5630980B2 (ja) ターンランプ付アウターミラーのターンランプアッセンブリーの位置決め構造
JP3908501B2 (ja) ルームランプの固定構造
JP2008195198A (ja) 車両用外装部品
JPH11170906A (ja) ランプ取付構造
JP3022813B2 (ja) スナップ取付構造
JP3745845B2 (ja) ガス警報器
JP2545741Y2 (ja) ドアトリムの固定構造
JP3617277B2 (ja) ランプの取付構造
JP2006125622A (ja) クリップ
JP2009089125A (ja) スピーカ取付け構造
JP3854493B2 (ja) ポール間への閉塞部材取付方法及びその取付装置
JP2012001082A (ja) 自動車用ルームランプ
JP2002109944A (ja) 照明器具
JP2546223Y2 (ja) ドアトリム位置決め用の孔明け構造
JP5217933B2 (ja) 艤装部品の取付け構造
JPH0719924Y2 (ja) シートベルトのタングプレート取付具
JPH0136219Y2 (ja)
JPH07187012A (ja) 自動車のリヤバンパフィラ取付構造
JPH11115641A (ja) トリムにおける被取付部品の固定構造
KR0181460B1 (ko) 자동차의 도어 트림 패널 고정구조
JP2002019466A (ja) 内装材
JPS633837Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050301