JPH11170214A - スライド式卓上切断機の切屑案内装置 - Google Patents

スライド式卓上切断機の切屑案内装置

Info

Publication number
JPH11170214A
JPH11170214A JP34251397A JP34251397A JPH11170214A JP H11170214 A JPH11170214 A JP H11170214A JP 34251397 A JP34251397 A JP 34251397A JP 34251397 A JP34251397 A JP 34251397A JP H11170214 A JPH11170214 A JP H11170214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting blade
cutting
chip guide
saw blade
guide member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34251397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3834976B2 (ja
Inventor
Shigeharu Ushiwatari
繁春 牛渡
Ryuichi Imamura
隆一 今村
Hideaki Terajima
秀晃 寺島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP34251397A priority Critical patent/JP3834976B2/ja
Publication of JPH11170214A publication Critical patent/JPH11170214A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3834976B2 publication Critical patent/JP3834976B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sawing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加工材を傷つける恐れがなく、良好な集じん
効率が得られるスライド式卓上切断機を提供することで
ある。 【解決手段】 切断刃物部14ののこ刃30の後方下部
に、排出ロ14aへ切屑を誘導するゴム板状の切屑案内
部材21を有し、切屑案内部材21の切断刃物部14か
ら下部に突出する量は、切断刃物部14が下限位置に押
し下げられ切断位置にあるとき、ターンテーブル4上面
とのこ刃30の交点位置からののこ刃30外周接線Cよ
り下方に伸び、かつ、切断刃物部14下部の切屑案内部
材21がのこ刃30側へ弾性変形してものこ刃30外周
に接触しない長さとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スライド式卓上切
断機で、切屑の排出を円滑にする切屑案内装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来のスライド式卓上切断機において
は、前記本体における切断刃物の後方に切屑の排出口を
設け、その排出口に集じん袋や集じん機等を連結して、
切断刃物の後方へ飛散する切屑を排出口から集じん袋等
に回収している。このとき,切屑の集じん効率を向上さ
せるため、例えば実開平3−108401号公報や実開
平3−112301号公報には、本体の下部にあって排
出口へ切屑を誘導する断面コ字状の切屑案内板を回転自
在に軸支し、高さのある加工材では前記切屑案内板が加
工材と接触して上昇する構造が開示されている。
【0003】また、特開平8−323706号公報で
は、前後方向へ任意に角度変更可能な筒体の切屑案内部
材を設けた構造が開示されている。さらに、切断刃物部
の切断刃物の後方下部に、排出ロへ切屑を誘導するゴム
板状の切屑案内部材を有したものが発明されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の実
開平3−108401号公報や実開平3−112301
号公報にあっては、硬質の切屑案内板が加工材と接触す
ることから、加工材の上面を傷つける恐れがある。特に
本体が前後ヘスライドしながら切断するスライド式卓上
切断機では、加工材へ接触する切屑案内板を引きずりな
がらスライドさせるため、加工材に傷を付けやすい。ま
た、特開平8−323706号公報にあっては、加工材
の高さに応じて切屑案内部材の角度を変え、固定しなけ
ればならない、という煩わしさがあった。
【0005】さらに、長すぎるゴム板状の切屑案内部材
を有したものにあっては、高さのある加工材を切断した
ときに、前記切屑案内部材が切断刃物で切り取られ切損
してしまうため、その後の折損した部分から切屑がも
れ、集じん機能を低下させる問題があった。また、前記
切屑案内部材が長すぎて、高さのある加工材を切断した
ときに、切断刃物側へ前記切屑案内部材が変形し該切屑
案内部材が切断刃物に接触してしまうことがあった。
【0006】本発明の目的は、上記した従来の欠点をな
くし、スライド式卓上切断機の集じん機能の弊害をなく
すことである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的は、ベース上方
に前後移動し、かつベース上面に対し上下揺動する切断
刃物部を設け、前記切断刃物部の後方に切屑の排出口を
有するスライド式卓上切断機において、該切断刃物部の
後方下部に前記排出ロへ切屑を誘導するゴム板状の切屑
案内部材を設け、前記切断刃物部を下限位置に押し下げ
たとき、前記切屑案内部材は前記ターンテーブル上面と
前記切断刃物の交点位置からの該切断刃物外周接線より
下方に伸び、かつ、前記切断刃物側へ弾性変形しても該
切断刃物外周に接触しない長さとすることにより達成さ
れる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態を図1〜図8を
用いて説明する。図1はスライド式卓上切断機の側面
図、図2は図1の背面図、図3は切断刃物部が切断位置
にあるときの部分側面図、図4は広い加工材の初期切断
段階時の部分側面図、図5は広い加工材の切断終了間際
時の部分側面図、図6は高さのある加工材切断時の部分
側面図、図7は図1のA−A線断面図、図8はB−B線
断面図である。
【0009】図において、ベース1上面に加工材2を支
持するフェンス3を固定する。ベース1にはターンテー
ブル4が嵌合し、ターンテーブル4はベース1に挾持さ
れ、水平方向へ回動自在となっている。ターンテーブル
4の側面にグリップ23をねじ嵌合し、グリップ23を
回すことによりベース1の側面を押圧し、ターンテーブ
ル4の回動を規制する。ターンテーブル4後端にホルダ
シャフト6を設け、ホルダシャフト6の軸心はターンテ
ーブル4上面とほぼ一致するように位置させている。こ
のホルダシャフト6でターンテーブル4とホルダ7を連
結している。ターンテーブル4にはホルダシャフト6を
中心とする長穴26が形成され、長穴26にレバー8を
挿通し、かつホルダ7にねじ嵌合している。レバー8を
緩めると、ホルダ7はホルダシャフト6を支点として、
長穴26の範囲内で左右傾斜自在となり、レバー8を締
め付けると、ホルダ7を任意位置で固定することができ
る。
【0010】直角切断の状態(ホルダ7がターンテーブ
ル4に対し直角に立設した状態)において、ホルダ7上
方にターンテーブル4上面に対し平行な貫通孔7aを2
ヵ所穿設し、この貫通孔7a内に図示しない摺動保持部
材を設け、貫通孔7a内に左右に並列した摺動部材とな
る2本のガイドバー9をそれぞれ挿通する。ガイドバー
9は前記摺動保持部材によりターンテーブル4上面に対
し平行に、かつ前後方向に摺動する。ガイドバー9の前
端には切断刃物部ホルダ10、後端にガイドバー9の抜
け止め用のサポート11が設けられている。ホルダ7と
切断刃物部ホルダ10、ホルダ7とサポート11間には
各々べローズ12が連結され、ホルダ7前後のガイドバ
ー8を覆っている。ホルダ7側面に設けたノブ13はガ
イドバー9の摺動を固定するものである。
【0011】切断刃物部ホルダ10には、切断刃物部1
4がヒンジシャフト15によりターンテーブル4上面に
対し上下揺動自在に軸支され、スプリング25により上
方に付勢されている。切断刃物部14には図示しない上
・下限位置を規制する各ストッパー、モーター16、切
断刃物の1つであるのこ刃30及び切断刃物部14を押
し下げるハンドル17を備えている。また、切断刃物部
14にはモーター16からのこ刃30へ動力を伝達する
ため、図示していないが、ベルトやギヤなどの動力伝達
機構を有している。なお、切断刃物部ホルダ10の揺動
支点とのこ刃30の軸間の距離は、常に一定に保たれて
いる。
【0012】図5に示すように、ホルダ6の前端部に
は、ガ−ド18が中央の切屑案内具19を介してノブ2
0で固定している。切屑案内具19はのこ刃30が最下
限位置まで下げたとき、のこ刃30に近接した円弧状と
なっており、切屑を円滑に上方へ案内する。
【0013】切断刃物部14ののこ刃30の後方に切屑
の排出口14aを有し、切断刃物部14ののこ刃30後
方下部に位置する切屑通路14bに、ゴム板でコの字状
の切屑案内部材21を内側からプレート22を介し切断
刃物部14に固定される。切屑案内部材21はゴム状の
ため加工材2に接触しても折り曲がるようになってい
る。プレート22は切屑案内部材21が折り曲った場
合、のこ刃30に接触しないように切屑案内部材21の
折り曲り量を規制する。切屑案内部材21の切断刃物部
14から下部に突出する長さは、切断により発生した切
屑は加工材2から露出するのこ刃30から接線上に飛散
するから、このときの切屑を受け止める長さとしてい
る。
【0014】切断刃物部14が下限位置に押し下げられ
切断位置(図3)にあるとき、ターンテーブル4上面と
のこ刃30の交点位置からののこ刃30外周接線Cより
下方に伸び、かつ、切断刃物部14下部の切屑案内部材
21がのこ刃30側へ弾性変形してものこ刃30外周に
接触しない長さとする。
【0015】上記構成において、小物の加工材2をフェ
ンス3に対し直角に切断する場合、図1の状態で、ノブ
13で切断刃物部ホルダ10の前後摺動を規制し、加工
材2をフェンス3面に押しあて固定し、ハンドル17に
より切断刃物部14を押し下げて直角切りを行なう。
【0016】次に、フェンス3面に対し水平方向に角度
をつけて切断する場合には、グリップ23を緩め、ター
ンテーブル4を回動させ、フェンス3とのこ刃30の角
度を所定位置に合わせグリップ23を締めて、ターンテ
ーブル4の位置を固定する。切断作業は前記直角切りの
場合と同じである。
【0017】また、幅の広い加工材を切断する場合に
は、フェンス3面に加工材2を押しつけ固定したあと、
ノブ13を緩めハンドル17で手前側に引くと、切断刃
物部ホルダ10、サポート11、ガイドバー9及び切断
刃物部14は一体となって前方に移動する。図4のよう
に、ハンドル17を押し下げ切込みを与えたあと、後方
に切断刃物部14を摺動させながら切断を行う。切断
後、押し下げていた力を弱くすれば、スプリング25に
より切断刃物部14が上方に押し上げられる。
【0018】傾斜切りの場合は、レバー8を緩め、ホル
ダ7を左右方向へ傾斜回動させ、ターンテーブル4上面
とのこ刃30との傾斜角を所定位置に合わせたあと、レ
バー8を締めホルダ7を固定する。(図1,2参照)次
に、前述した直角切り、角度切り等の手順により切断す
れば良い。
【0019】上記したように、スライド、直角、角度、
傾斜切り、また、前述した角度切りの切断方法と傾斜切
りの方法を組み合わせた複合切断が可能であり、このと
き、切断により発生した切屑は加工材2から露出するの
こ刃30から接線上に飛散する。
【0020】次に、加工材2の切断で発生する切屑の流
れについて説明する。図4のように、切断刃物部14を
前方に移動し、ハンドル17を押し下げ、加工材2に切
込みを与えながら、切断刃物部14を後方に移動させな
がら切断すると、切屑はのこ刃30の回転力で矢印D方
向へ流れ、初めに切屑案内部材21で捕捉され、次に、
排出口14aまでに誘導され、ダストバック24に蓄積
する。切断が進み、図5のように切断終了間際では、切
屑案内部材21はガード18に接触して弾性変形してし
まい、切屑案内の役目を果たさなくなるが、切屑はのこ
刃30からの接線方向に飛散するため、矢印E方向へ流
れる。切屑は、まず、切屑案内具19で排出口14aま
で誘導され、ダストバック24に蓄積する。なお、切屑
案内部材21はターンテーブル4上面とのこ刃30の交
点位置からののこ刃30外周接線Cより下方に伸び、か
つ、のこ刃30側へ弾性変形してものこ刃30外周に接
触しない。
【0021】また、図6のように高さのある加工材2で
は軟質の切屑案内部材21が加工材2に接触しても、切
屑案内部材21がのこ刃30に接触しないようにプレー
ト22に制限されつつ弾性変形するが、切屑は加工材2
から露出するのこ刃30から接線上に流れるため、切屑
は効率良く集じん袋に回収される。さらに、のこ刃30
で切屑案内部材21を切損させることもない。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、切屑の飛散方向に切屑
案内部材を設けることにより、切屑は効率よく切屑案内
部材に捕捉され、排出口まで好適に誘導される。また、
高さのある加工材では軟質の切屑案内部材が加工材に接
触しても、切屑案内部材が弾性変形するだけで、加工材
に傷を付けることはない。さらに、切断刃物で切屑案内
部材を切損させることもないので、集じん効率は低下し
ない。
【0023】また、ガ−ドの内部に切屑案内具を設けた
ので、切屑案内部材で切屑を案内しきれない部分を切屑
案内具がカバーするので、切断開始から切断終了まで切
屑の集じんが効率よく行なえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示すスライド式卓上切断機
の側面図である。
【図2】図1の背面図である。
【図3】切断刃物部が切断位置にあるときの部分側面図
である。
【図4】幅の広い加工材の初期切断段階時の部分側面図
である。
【図5】図4の切断終了間際時の部分側面図である。
【図6】高さのある加工材切断時の部分側面図である。
【図7】図1のA−A線断面図である。
【図8】図1のB−B線断面図である。
【符号の説明】
2…加工材、10…切断刃物部ホルダ、14…切断刃物
部、14a…排出口、18…ガ−ド、19…切屑案内
具、21…切屑案内部材、30…のこ刃。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベース上方に前後移動し、かつベース上
    面に対し上下揺動する切断刃物部を設け、前記切断刃物
    部の後方に切屑の排出口を有するスライド式卓上切断機
    において、該切断刃物部の後方下部に前記排出ロへ切屑
    を誘導するゴム板状の切屑案内部材を設け、前記切断刃
    物部を下限位置に押し下げたとき、前記切屑案内部材は
    前記ターンテーブル上面と前記切断刃物の交点位置から
    の該切断刃物外周接線より下方に伸び、かつ、前記切断
    刃物側へ弾性変形しても該切断刃物外周に接触しない長
    さとしたことを特徴とするスライド式卓上切断機の切屑
    案内装置。
  2. 【請求項2】 前記ベ−ス上のほぼ中央にガ−ドを設
    け、前記切断刃物部が下限位置に押し下げられ切断位置
    にあるとき、前記ガードの中央に前記切断刃物の外周に
    円弧形状で隣接した切屑案内具を配設したことを特徴と
    する請求項1記載のスライド式卓上切断機の切屑案内装
    置。
JP34251397A 1997-12-12 1997-12-12 スライド式卓上切断機 Expired - Lifetime JP3834976B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34251397A JP3834976B2 (ja) 1997-12-12 1997-12-12 スライド式卓上切断機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34251397A JP3834976B2 (ja) 1997-12-12 1997-12-12 スライド式卓上切断機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006099595A Division JP4245001B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 卓上切断機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11170214A true JPH11170214A (ja) 1999-06-29
JP3834976B2 JP3834976B2 (ja) 2006-10-18

Family

ID=18354331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34251397A Expired - Lifetime JP3834976B2 (ja) 1997-12-12 1997-12-12 スライド式卓上切断機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3834976B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7204178B2 (en) * 2004-01-22 2007-04-17 Metabowerke Gmbh Power cutting saw with dust catching device
JP2008073920A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Hitachi Koki Co Ltd 卓上切断機
DE202014000507U1 (de) 2013-01-21 2014-02-25 Makita Corporation Schneidemaschinen
JP2018154086A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 株式会社マキタ 卓上切断機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7204178B2 (en) * 2004-01-22 2007-04-17 Metabowerke Gmbh Power cutting saw with dust catching device
JP2008073920A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Hitachi Koki Co Ltd 卓上切断機
DE202014000507U1 (de) 2013-01-21 2014-02-25 Makita Corporation Schneidemaschinen
JP2018154086A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 株式会社マキタ 卓上切断機

Also Published As

Publication number Publication date
JP3834976B2 (ja) 2006-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6510772B2 (en) Dust collection system
EP1990121B1 (en) Dust collecting device for machining apparatus
US8061250B2 (en) Miter saw having circular saw blade section pivotally movable upward and downward and tiltable leftward and rightward
US5060548A (en) Desk-top circular saw
US6431040B1 (en) Dust collection system for compound miter saw
US6470778B1 (en) Dust collector for a power tool
US5927171A (en) Bench circular saw machine
JP3277307B2 (ja) 卓上丸鋸盤
CN100525974C (zh) 斜切锯
US7069831B2 (en) Sawdust collection system for a circular saw
JP2005279934A (ja) 卓上切断機
JPH11170214A (ja) スライド式卓上切断機の切屑案内装置
JP4847098B2 (ja) 切断機
JP5107325B2 (ja) 卓上切断機
JP4245001B2 (ja) 卓上切断機
JP3674372B2 (ja) 卓上切断機
JP3215966B2 (ja) スライド式卓上丸鋸盤
JP5716366B2 (ja) 卓上切断機
JP4645057B2 (ja) 卓上切断機
EP1621276A1 (en) Miter saw arrangement for increased cutting capacity
JPH0857808A (ja) 卓上丸鋸盤
JPH0420562Y2 (ja)
TWI297292B (ja)
JP2000006101A (ja) 丸鋸盤の切削粉排出機構
TWM288235U (en) Dust collecting member for saw cutting machine

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20180804

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term