JPH11169872A - 浄化槽 - Google Patents

浄化槽

Info

Publication number
JPH11169872A
JPH11169872A JP9347691A JP34769197A JPH11169872A JP H11169872 A JPH11169872 A JP H11169872A JP 9347691 A JP9347691 A JP 9347691A JP 34769197 A JP34769197 A JP 34769197A JP H11169872 A JPH11169872 A JP H11169872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
treatment
chamber
membrane
septic tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9347691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3707588B2 (ja
Inventor
Takashi Kowada
孝 小和田
Toshimasa Umehara
敏正 梅原
Atsushi Hibino
淳 日比野
Tsutomu Ishigaki
力 石垣
Yasuhiro Ishii
康弘 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP34769197A priority Critical patent/JP3707588B2/ja
Publication of JPH11169872A publication Critical patent/JPH11169872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3707588B2 publication Critical patent/JP3707588B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Abstract

(57)【要約】 【課題】 既設の単独処理浄化槽を用いて、合併処理可
能な浄化槽を提供する。 【解決手段】 流入口1を有した沈殿分離室2と、ばっ
気室3と、沈殿室4と、流出口6を有した消毒槽5と
を、この順番で連通させた地下埋設の単独処理浄化槽7
において、該単独処理浄化槽7とは別に膜モジュール8
と、該膜モジュール8の下方に設置される散気管9とを
有した膜処理槽10を地上設置し、前記ばっ気室3と膜
処理槽10とを汚水汲上用のポンプ11を有した移送管
12で連通させ、前記膜モジュール8と消毒槽5とを流
出管13にて連通し、前記膜処理槽10底部と沈殿室4
とを弁14を有した余剰汚泥返送管15にて連通した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、既存の単独処理浄
化槽に地上設置の膜処理槽を接続し、合併処理可能とし
た浄化槽に関する。
【0002】
【従来の技術】従来からし尿浄化の方法として、単独処
理浄化槽を用いる方法がある。図3を用いて前記単独処
理浄化槽を説明すると、単独処理浄化槽は、流入口30
を有する沈殿分離室31と、ばっ気室32と、沈殿室3
3と、流出口35を有する消毒槽34とをこの順番で連
通させたもので、前記ばっ気室32には、好気処理を行
うための接触材36と、該接触材36の下方から空気を
吐出する散気管37と、接触材36を閉塞させないため
に定期的に強い空気流を接触材36に向けて吐出する逆
洗管38とを備えている。
【0003】浄化すべきし尿は、流入口30より沈殿分
離室31に流入し、該沈殿分離室31にて固液分離を行
った後、上澄み液がばっ気室32へと流入する。ばっ気
室32に流入した上澄み液は、前記ばっ気室32に設置
した接触材36に接触し、散気管37から吐出される空
気により好機処理が行われ、該好機処理の後に沈殿室3
3に流入する。尚、接触材36は継続的に使用すると、
生物膜が厚く堆積するために、定期的に逆洗管38から
(散気管37から吐出するよりも大量の)空気を吐出さ
せ、生物膜を剥離する。沈殿室33に流入した浄化水
は、沈殿分離を行った後に、消毒槽34にて塩素剤によ
る滅菌処理を行った後、流出口35から系外に放流され
る。
【0004】前述した単独処理浄化槽は、し尿の浄化の
みを行う浄化槽であるが、近年の環境問題に対応するた
め、家庭雑排水(台所水、風呂水等)及びし尿を同時に
浄化処理する合併処理浄化槽も広く一般に使用されてい
る。図4を用いて合併処理浄化槽の説明をすると、合併
処理浄化槽は、流入口40を有した嫌気濾床槽第1室4
1と、嫌気濾床槽第2室43と、接触ばっ気室45と、
沈殿室49と、流出口51を有した消毒槽50とをこの
順番で連通させたもので、前記嫌気濾床槽第1室41及
び嫌気濾床槽第2室43内部には、嫌気処理を行うため
の濾材42、44を各々配置し、前記接触ばっ気室45
には、好気処理を行うための接触材46、該接触材46
へ空気を吐出し好気状態を維持する散気管47、前記接
触材46を閉塞させないための逆洗管48とを配置して
いる。
【0005】家庭雑排水及びし尿は、流入口40から嫌
気濾床槽第1室41に流入し、濾材42を通過すること
により、嫌気処理され栄養基質を除去される。更に、嫌
気濾床槽第2室43においても濾材44を通過し嫌気処
理を行った後、接触ばっ気室45へと流入する。接触ば
っ気室45では、接触材46を通過することにより好気
処理が行われ、その後沈殿室49にて沈殿分離が行われ
る。沈殿室49での上澄み液は、消毒槽50にて塩素剤
による滅菌処理を行い、流出口51より系外へと放流さ
れる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前述したように、環境
に対する配慮を強く求められる今日においては、単独処
理浄化槽の使用よりも合併処理浄化槽を設置することが
多く、単独処理浄化槽を設置することはあまり行われて
いない。しかし、既に単独処理浄化槽を設置している家
庭にて合併処理を行なおうとした場合には、既設の単独
処理浄化槽を廃棄し、新たに合併処理浄化槽を購入し、
設置する必要がある。そして、新たな合併処理浄化槽の
購入は、製品自体及び既設の単独処理浄化槽の掘り出し
費用等を発生させ、更には、掘り出した単独処理浄化槽
を廃棄するとの課題が出てくる。
【0007】本発明は、前記課題に鑑みなされたもので
あり、既設の単独処理浄化槽を有効利用し、単独処理浄
化槽を合併処理浄化槽の一部として使用することによ
り、単独処理浄化槽を廃棄するとの課題を解決し、新た
に合併処理浄化槽を購入するよりも安価に合併処理浄化
槽に改造することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、図1に示すよ
うに、流入口1を有した沈殿分離室2と、ばっ気室3
と、沈殿室4と、流出口6を有した消毒槽5とを、この
順番で連通させた地下埋設の単独処理浄化槽7におい
て、該単独処理浄化槽7とは別に膜モジュール8と、該
膜モジュール8の下方に設置される散気管9とを有した
膜処理槽10を地上設置し、前記ばっ気室3と膜処理槽
10とを汚水汲上用のポンプ11を有した移送管12で
連通させ、前記膜モジュール8と消毒槽5とを流出管1
3にて連通し、前記膜処理槽10底部と沈殿分離室2と
を弁14を有した余剰汚泥返送管15にて連通したこと
を特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明に用いる膜モジュール8
は、一般的な多孔性物質により形成されるものであり、
具体的には、枠体の両面に多孔質ポリエチレンの膜を張
り合わせたもの等が使用可能である。浄化は、多孔質ポ
リエチレンの膜を汚水が通過することにより固液分離を
行い、固体はその場で好機処理される。
【0010】移送管12は、既設の単独処理浄化槽7内
のばっ気室3から膜処理槽10へポンプ11にて汚水を
流入させるものであり、ばっ気室3内に水位センサ(図
示省略)を設置した場合には、ばっ気室3の任意の水量
で移送可能となる。移送管12と膜処理槽10との接続
箇所は、特に限定されるものではないが、膜処理槽10
の底部に汚泥を沈殿させるため、膜モジュール8の上面
部よりも上方に接続し、落下する汚水が一旦膜モジュー
ル8に降りかかるようにすることが好ましい。尚、ばっ
気室3に図3に示す接触材36が設置されている場合に
は、これを取り除いても良い。即ち、ばっ気室3は、好
機処理を行うために使用するものではなく、流量調整槽
として使用することとなる。
【0011】流出管13は、膜モジュール8を通過した
処理水を消毒槽5へ流入させるものであり、該流入は、
その水頭差(膜モジュール8が地上設置であり、消毒槽
5が地中設置であるため、必ず水位の高低差がある)に
よって行うため、ポンプ等を設けなくとも自然に移流す
る。
【0012】余剰汚泥返送管15は、その途中に弁14
を有しており、該弁14の開閉により膜処理槽10内の
汚泥含有量を調整する。該汚泥の流出も、前述した流出
管13と同様に、水頭差によって弁14を開弁すること
により自然に行われるものである。
【0013】
【実施例】以下図面を用いて、本発明の実施例を説明す
る。図1は、本発明の浄化槽を示す模式図であり、既設
の単独処理浄化槽7に対して膜処理槽10を配管接続し
ている。該配管接続は、3箇所にて行われるものであ
り、該3箇所は、1つ目がばっ気室3と膜処理槽10、
2つ目が膜モジュール8と消毒槽5、3つ目が膜処理槽
10底部と沈殿分離室2となっている。
【0014】次に汚水浄化の流れを説明すると、生活雑
排水及びし尿は、配管16、17から流入口1を介して
沈殿分離室2に流入し、該沈殿分離室2にて汚水の沈殿
分離が行われる。沈殿分離した後の上澄み液は、ばっ気
室3へと流入し、ポンプ11により移送管12を介して
膜処理槽10へ流入させるまで貯留させる。この際、ば
っ気室3は、上澄み液の流量調整槽として機能するもの
であり、単独処理浄化槽として機能していた好機処理を
行う必要はない。
【0015】膜処理槽10は、図2に示すように、内部
に膜モジュール8及び散気管9を内蔵しており、前記膜
処理槽10上方に接続した移送管12から膜処理槽10
に流入した上澄み液は、膜モジュール8にてミクロンサ
イズの固液分離を行い、流出管13より分離した処理水
を図1に示す消毒槽5へと移流させる。そして、消毒槽
5に移流させた処理水は、塩素剤により滅菌処理を施し
た後に、流出口6より系外に放流される。
【0016】前記膜モジュール8にて消毒槽5へと移流
しない固形分(汚泥)は、膜モジュール8下方に設置し
た散気管9からの空気供給を受け、好機処理が行われ
る。前記空気の供給は、散気管9に接続したブロワ18
により行い、運転時間は、タイマ19により予め設定し
ておく。但し、全ての汚泥が好機処理により分解される
ことは少ないので、膜処理槽10底部に沈殿した汚泥
(余剰汚泥)は、弁14を開弁し、余剰汚泥返送管15
により、図1に示す沈殿分離室2へと移送する。尚、沈
殿分離室2内の汚泥が、必要以上に蓄積された場合に
は、マンホール20より汚泥を吸引する必要があるが、
吸引の頻度は1回/年程度であるので使用者の負担にな
ることはない。
【0017】
【発明の効果】本発明では、既設の単独処理浄化槽を沈
殿分離室及び流量調整槽として有効活用することによ
り、地上に膜処理槽を付設するだけで、合併処理を可能
としているため、単独処理浄化槽を廃棄する必要がな
く、新規に合併処理浄化槽を購入する必要もなくなる。
そして、地中を掘り起こすのは、配管部分だけであるた
め、合併処理浄化槽を埋設する工事費用に比較し、安価
な設置費用となる。
【0018】更に、本発明の浄化槽は、膜処理槽を地上
設置にしているため、膜モジュールを交換する必要があ
っても、容易に交換作業を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例である、浄化槽の模式図を示
す。
【図2】本発明の浄化槽に使用する膜処理槽部分の拡大
図を示す。
【図3】従来使用していた単独処理浄化槽の断面図を示
す。
【図4】従来使用していた合併処理浄化槽の断面図を示
す。
【符号の説明】
1.流入口 2.沈殿分離室 3.ばっ気室 4.沈殿
室 5.消毒槽 6.流出口 7.単独処理浄化槽
8.膜モジュール 9.散気管 10.膜処理槽 11.ポンプ 12.移送管 13.流出管 14.弁
15.余剰汚泥返送管16.配管 17.配管 1
8.ブロワ 19.タイマ 20.マンホール 30.流入口 31.沈殿分離室 32.ばっ気室 3
3.沈殿室 34.消毒槽 35.流出口 36.接触
材 37.散気管 38.逆洗管 40.流入口 41.嫌気濾床槽第1室 42.濾材 43.嫌気濾床
槽第2室 44.濾材 45.接触ばっ気室 46.接触材 47.散気管 4
8.逆洗管 49.沈殿室 50.消毒槽 51.流出
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石垣 力 茨城県下館市大字下江連1250番地 日立化 成工業株式会社結城工場内 (72)発明者 石井 康弘 茨城県下館市大字下江連1250番地 日立化 成工業株式会社結城工場内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流入口を有した沈殿分離室と、ばっ気室
    と、沈殿室と、流出口を有した消毒槽とを、この順番で
    連通させた地下埋設の単独処理浄化槽において、該単独
    処理浄化槽とは別に膜モジュールと、該膜モジュールの
    下方に設置される散気管とを有した膜処理槽を地上設置
    し、前記ばっ気室と膜処理槽とを汚水汲上用のポンプを
    有した移送管で連通させ、前記膜モジュールと消毒槽と
    を流出管にて連通し、前記膜処理槽底部と沈殿分離室と
    を弁を有した余剰汚泥返送管にて連通したことを特徴と
    する浄化槽。
JP34769197A 1997-12-17 1997-12-17 浄化槽 Expired - Lifetime JP3707588B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34769197A JP3707588B2 (ja) 1997-12-17 1997-12-17 浄化槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34769197A JP3707588B2 (ja) 1997-12-17 1997-12-17 浄化槽

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11169872A true JPH11169872A (ja) 1999-06-29
JP3707588B2 JP3707588B2 (ja) 2005-10-19

Family

ID=18391927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34769197A Expired - Lifetime JP3707588B2 (ja) 1997-12-17 1997-12-17 浄化槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3707588B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008279446A (ja) * 2008-07-07 2008-11-20 Hitachi Housetec Co Ltd 合併処理浄化槽
CN106145494A (zh) * 2016-07-20 2016-11-23 宜兴市创新环保有限公司 一种地埋式污水处理地面一体化装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008279446A (ja) * 2008-07-07 2008-11-20 Hitachi Housetec Co Ltd 合併処理浄化槽
CN106145494A (zh) * 2016-07-20 2016-11-23 宜兴市创新环保有限公司 一种地埋式污水处理地面一体化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3707588B2 (ja) 2005-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BG109181A (bg) Метод и устройство за дълбоко биологично пречистване на отпадни води
JPH07275877A (ja) 小規模合併浄化槽
JPH11169872A (ja) 浄化槽
JPH10323683A (ja) 浄水処理方法および装置
CN208532486U (zh) 污水消毒杀菌净化处理系统
JP4381557B2 (ja) 合併処理化装置
JP3690543B2 (ja) 膜モジュールを利用した既設単独処理浄化槽の合併処理装置化
JP3693135B2 (ja) 既設単独処理浄化槽の合併処理装置化
JP4444430B2 (ja) 単独処理浄化槽の合併処理化方法
JP4381555B2 (ja) 合併処理浄化槽
JP4119994B2 (ja) 合併処理化装置
JP2001239288A (ja) 合併処理浄化槽
KR950011768B1 (ko) 혐기, 호기접촉순환법에 의한 오수정화시설 및 그 처리방법
JP4013125B2 (ja) 既設単独浄化槽の生ごみ処理装置への改造方法
JPH0639391A (ja) 汚水の処理方法
KR930000539B1 (ko) 합병 처리 분뇨 정화조
KR100226213B1 (ko) 분뇨정화조
JP2008000720A (ja) 浄化装置
JP4169897B2 (ja) 合併処理化装置
JP2002239570A (ja) 排水再利用処理装置
JP4338853B2 (ja) 洗浄用散気管を偏心配置した好気濾床槽及び汚水浄化槽
JP2002346580A (ja) 既設単独処理浄化槽の合併化
JP4230082B2 (ja) 合併処理化装置
JPH09276888A (ja) 膜分離活性汚泥処理槽
JP3541937B2 (ja) 合併処理浄化槽

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130812

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term