JPH11169411A - 車椅子段差解消補助器具 - Google Patents

車椅子段差解消補助器具

Info

Publication number
JPH11169411A
JPH11169411A JP9369759A JP36975997A JPH11169411A JP H11169411 A JPH11169411 A JP H11169411A JP 9369759 A JP9369759 A JP 9369759A JP 36975997 A JP36975997 A JP 36975997A JP H11169411 A JPH11169411 A JP H11169411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level difference
wheel
inclined surface
wheelchair
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9369759A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Chori
弘志 長利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP9369759A priority Critical patent/JPH11169411A/ja
Publication of JPH11169411A publication Critical patent/JPH11169411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handcart (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】車椅子・台車などの直径が小さい車輪に取り付
ける車椅子段差解消補助器具に関するものである。 【解決手段】車輪1の車軸2に取り付け、進行方向に車
輪が移動し、段差角7と傾斜面aが接触する。段差角に
沿って傾斜面がゆるやかなスロープで動きつづける。こ
の時車輪は浮き上がり、車輪が段差6に接触する時距離
は簡単に登り切ることが出来る。またこの時段差角と傾
斜面が接し、摩擦が生じます。この摩擦力を少しでも障
害者に負担をやわらげるため、傾斜面に硬めのゴムか、
ビニール系8などを張り付けたり、その表面は凹凸面を
設ける。また極小さなローラを付けることにより摩擦力
を低下させ、よって段差角にキズやへっこみができずら
くなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、車椅子の前輪・台車
などの直径が小さい車輪は、10mm程度の段差さえつ
まずき上りきれない。この様な段差を約5〜50mmを
上りきるための車輪に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の段差技術は、段差に合わせてスロ
ープを設置する方法や出先などは折りたたみのスロープ
を段差に合わせて設置する方法があります。また高額な
物では車椅子などをリフト系の機械で持ち上げるなどあ
りますが、どの方法も前もって誰かが設置して置かなけ
ればならない。よって車椅子を使用している人たちは、
一人で外出する場合、折りたたみ式スロープ(約10k
g)を持参して他人に設置してもらうか、ちよっとした
段差でも車椅子ごと持ち上げてもらわなければなりませ
ん。これは、車椅子利用する障害者にとってはきわめて
わずらわしいことである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、自宅・道
路・外出先の約5〜50mmまでの段差を車椅子・台車
が一人で素早い対応で上がり、また現存の車椅子の前輪
に本発明が取り付け可能で、価格も安い。こうした使用
者の強い要望にこたえるために発明されたのである。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項目1に対して、そ
の構成を説明すると, (イ)車輪1の進行方向に先端14がくる様に車輪1を
またぎ、車椅子段差解消補助器具の両端の長穴9に車軸
2を挿入する。 (ロ)車椅子段差解消補助器具の傾斜面aの先端から床
面5までの距離は約50mmに合わせることにより傾斜
面aがゆるやかなスロープになる、またこれ以上傾斜角
11を大きくすると、進む勢いでひっくり返る恐れがあ
る。 (ハ) 床面5より車椅子段差解消補助器具の端面まで
の距離cは、路面の凹凸や体力に合わせて長穴9で決め
ることが出来る。(最近の路面は、凹凸が少ないので約
5mm) (ニ) (ロ)、(ニ)の位置が決定したらナット2で
しかりと締める。 (ホ) 進行方向に車輪1が移動し、段差角7と傾斜面
aが接触して進行方向へいく力が段差角7に沿って傾斜
面aがゆるやかなスロープで動きつづける、この時車輪
1は浮き上がり、車輪1が段差6に接触する時は距離c
(約5mm)なので簡単に登り切ることが出来る。 (ヘ) (ホ)の動作で進行方向に車輪1が移動し、段
差角7と傾斜面aが接し、すべっているので摩擦が生じ
ます。この摩擦力を少しでも障害者に負担をやわらげる
ため、傾斜面aに硬めのゴムか、ビニール系8などを張
り付け、またその表面は凹凸面13を設ける。請求項目
2に対して、その構成を説明すると,(イ) 段差角7
と傾斜面aの間は、すべっているので摩擦が生じます。
この擦力を大幅に下げるため、斜視図面3の様に傾斜面
aに沿って、極小さなローラ12を数個取り付ける。
【0005】
【作用】次に本発明の作用を述べると、車輪1が進行方
向に進みながら本発明の傾斜面aを利用してなめらか
に、車輪1を持ち上げながら段差6を越えていく。よっ
て傾斜面aと段差角7の接するところでは摩擦が生じま
す、この傾斜面aに凹凸形状13や極小さな車輪12を
付けることにより摩擦力を低下させることが出来ます。
また段差角7にキズやへっこみができずらくなる。
【0006】
【実施例】車椅子手動用の前輪に設置した場合、段差6
を越えるとき傾斜面aの傾斜角度11が約16゜以上な
るとぎくしゃくする、この時乗者の体の重心が車椅子の
後方に寄り、加速付けて回転させると車椅子ごとひっく
り返る恐れがあります。よって傾斜角度11は15゜以
内が望ましい、またこのことから本発明の先端14をス
キーの先端の様にRを付けていたのを取り払いフラット
にしました、これにより段差高さが50mm越えると先
端14がぶつかり、ひっくり返る防止の安全ストッパー
となった。また床面5との距離cは約5mm程度が車輪
1をなめらかに上りきることが出来る。また台車の4輪
に本発明を取り付けて一人で実施したとろ、重さ150
kg載せて段差50mmをスムーズに上りきれなかっ
た。しかし80kg以下であれば車椅子・台車でも50
mmの段差を無理なく上れた。よって目的をたする事が
出来た。
【0007】
【発明効果】したっがて、車椅子・台車にしろ一人で段
差を越えることが出来た。本発明は既に購入されている
車椅子に取り付けが可能であり、コストも安い一度取り
付けたら手間いらずで便利である。また意外にも玉砂利
道でも後ろから押す力で、本発明が進むことが出来た。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の使用側面図
【図2】本発明の斜視図
【図3】本発明の小さい車輪付き用斜視図
【図4】本発明の側面図
【図5】本発明の正面図
【図6】本発明の下から底面図
【符号の説明】
aは傾斜面 bは垂直面 cは距離 1は車輪 2は車軸 3はナット 4は本発明本体 5は床面 6は段差 7は段差角 8は堅いゴム系 9は長穴 10は車軸受けフレーム 11は傾斜角度 12は極小さいローラ 13は凹凸形状 14は先端スットパー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(イ) 使用側面図面1の様に車椅子段差
    解消補助器具に傾斜面aを設ける。傾斜面aの立ち上が
    りは、床面5より少し浮かして進行方向側に傾斜面aが
    だんだん高くなるように設ける。 (ロ) 床面5より浮かした距離cは、車椅子段差解消
    補助器具の取り付けに長穴9設けて高さ調整する。 (ニ) 傾斜面aに硬めのゴムか、ビニール系8などを
    張り付ける、またその表面に凹凸面13を設ける。
  2. 【請求項2】(イ) 斜視図面3の様に傾斜面aの途中
    で車輪1の外輪に接触しない位置より先端までに直径が
    極小さいローラ12を数個並べる。
JP9369759A 1997-12-10 1997-12-10 車椅子段差解消補助器具 Pending JPH11169411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9369759A JPH11169411A (ja) 1997-12-10 1997-12-10 車椅子段差解消補助器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9369759A JPH11169411A (ja) 1997-12-10 1997-12-10 車椅子段差解消補助器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11169411A true JPH11169411A (ja) 1999-06-29

Family

ID=18495257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9369759A Pending JPH11169411A (ja) 1997-12-10 1997-12-10 車椅子段差解消補助器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11169411A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007007168A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Univ Osaka Sangyo 車椅子又は手押し台車
US8910344B2 (en) 2010-04-07 2014-12-16 Alcon Research, Ltd. Systems and methods for caster obstacle management
JP5721039B1 (ja) * 2014-02-21 2015-05-20 一義 田村 そり付き車椅子
US9089367B2 (en) 2010-04-08 2015-07-28 Alcon Research, Ltd. Patient eye level touch control
CN108788760A (zh) * 2018-08-09 2018-11-13 上海胜华波汽车电器有限公司 一种汽车微电机蜗杆去毛刺机构

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007007168A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Univ Osaka Sangyo 車椅子又は手押し台車
US8910344B2 (en) 2010-04-07 2014-12-16 Alcon Research, Ltd. Systems and methods for caster obstacle management
US9089367B2 (en) 2010-04-08 2015-07-28 Alcon Research, Ltd. Patient eye level touch control
JP5721039B1 (ja) * 2014-02-21 2015-05-20 一義 田村 そり付き車椅子
CN108788760A (zh) * 2018-08-09 2018-11-13 上海胜华波汽车电器有限公司 一种汽车微电机蜗杆去毛刺机构
CN108788760B (zh) * 2018-08-09 2023-12-08 上海胜华波汽车电器有限公司 一种汽车微电机蜗杆去毛刺机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6530598B1 (en) Anti-tip devices for wheeled conveyances including wheelchairs and method related thereto
US6443252B1 (en) Passenger standing platform on a powered wheelchair
JPH023985Y2 (ja)
JPH09507785A (ja) 身体障害者の運搬用あるいは移動補助用の車椅子
CA2097170A1 (en) Mobility Aid for Physically Disabled People
JP2008229329A (ja) 車いす運搬用車両
US7850189B2 (en) Curb climbing wheelchair attachment
KR20130006902A (ko) 이동 보조 시스템
JPH11169411A (ja) 車椅子段差解消補助器具
KR101342962B1 (ko) 접이형 보행보조 기구
JP2007007168A (ja) 車椅子又は手押し台車
WO2011074057A1 (ja) 不整地用車椅子
KR101026760B1 (ko) 경사면 및 계단의 주행이 용이한 휠체어
KR20050112017A (ko) 전동휠체어
US3062560A (en) Hand propelled child's vehicle
KR200488257Y1 (ko) 보행의자
JP2012125386A (ja) 折り畳み電動車及び折り畳み装置
JP3033484U (ja) 車椅子用階段昇降補助台車
JP3005888B2 (ja) エスカレータ用ショッピングカート
JP2006187514A (ja) 段差昇降式電動四輪車
GB2111000A (en) Wheelchair attachment
KR102445702B1 (ko) 장애물 극복유닛과 고정부를 포함하는 전동휠체어
JP3698619B2 (ja) 車椅子用昇降機
JP3939284B2 (ja) 四輪歩行杖
JPH01301459A (ja) 車両