JPH11169186A - 1−デオキシ−d−キシルロース5−ホスフェートシンターゼ、1−デオキシ−d−キシルロース5−ホスフェートシンターゼのエフェクターの同定方法及び1−デオキシ−d−キシルロース5−ホスフェートシンターゼのエフェクター - Google Patents

1−デオキシ−d−キシルロース5−ホスフェートシンターゼ、1−デオキシ−d−キシルロース5−ホスフェートシンターゼのエフェクターの同定方法及び1−デオキシ−d−キシルロース5−ホスフェートシンターゼのエフェクター

Info

Publication number
JPH11169186A
JPH11169186A JP10039499A JP3949998A JPH11169186A JP H11169186 A JPH11169186 A JP H11169186A JP 10039499 A JP10039499 A JP 10039499A JP 3949998 A JP3949998 A JP 3949998A JP H11169186 A JPH11169186 A JP H11169186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dxs
effector
deoxy
protein
host cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10039499A
Other languages
English (en)
Inventor
Bringa Meyer Stephanie
シユテフアーニエ・ブリンガー−マイアー
A Sprenger Georg
ゲオルク・アー・シユプレンガー
Hermann Sahm
ヘルマン・ザーム
Schelleken Ulrich
ウルリヒ・シエルケン
Gurore Siegrit
ジーグリト・グロレ
Schultz Arno
アルノー・シユルツ
Laber Bernd
ベルント・ラバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Forschungszentrum Juelich GmbH
Bayer CropScience AG
Original Assignee
Forschungszentrum Juelich GmbH
Hoechst Schering Agrevo GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Forschungszentrum Juelich GmbH, Hoechst Schering Agrevo GmbH filed Critical Forschungszentrum Juelich GmbH
Publication of JPH11169186A publication Critical patent/JPH11169186A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/662Phosphorus acids or esters thereof having P—C bonds, e.g. foscarnet, trichlorfon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N57/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds
    • A01N57/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-carbon bonds
    • A01N57/20Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-carbon bonds containing acyclic or cycloaliphatic radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N61/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing substances of unknown or undetermined composition, e.g. substances characterised only by the mode of action
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1022Transferases (2.) transferring aldehyde or ketonic groups (2.2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/527Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving lyase

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1−デオキシ−D−キシルロース5−ホスフ
ェートとその製造方法及びDXSの使用によるDXSエ
フェクターを確認する方法の確立。 【解決手段】 DXSの機能を有するタンパク質又はそ
の活性断片をコード化する核酸分子を宿主細胞にとって
適当な発現カセット中に挿入し、得られる発現カセット
を適当な方法で宿主細胞にとって適当なベクターに挿入
し、得られるベクターで適当な宿主細胞を変換し、この
ように変換された宿主細胞を適当な培地で培養し、そし
て前記宿主細胞によって生産されるDXSの機能を有す
るタンパク質又はその活性断片を培養培地又は宿主細胞
から適当な方法で単離することからなる組換え体宿主細
胞におけるDXSの機能を有するタンパク質又はその活
性断片の製造方法。試験物質の不在下でDXSの酵素活
性を測定し、前記試験物質の存在下でDXSの酵素活性
を測定し、そして確認された酵素活性を比較することか
らなるDXSエフェクターを確認する方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は1−デオキシ−D−キシルロース
5−ホスフェートシンターゼ(DXS)、DXSの製造
方法、DXSの使用、DXSエフェクターの同定方法及
びDXSエフェクターに関する。
【0002】イソプレノイドは天然物質の極めて広範な
種類を代表し、そして多数の必須の化合物例えばカロテ
ノイド、ステロイド、プレニルキノン側鎖又はクロロフ
ィルのフィトール残基(Coolbear & Threlfall, (1989
年) (Biosynthesis of terpenoid lipids, Ratledge &
Wilkinson編, (Academic Press), 115-254ページに所
載);Bach, T.J. (1995年), Lipids, 30巻, 191-202ペ
ージを包含する。
【0003】すべてのイソプレノイドのC5親物質であ
るイソペンテニルジホスフェート(IPP)の生合成は
アセテート/メバロネート経路(asetate/mevalonate p
athway)を経て行われると仮定されている(Banthorpe
等,(1972年),Chem. Rev.,72巻,115-155ページ;Be
yia & Porter, (1976年), Annu. Rev. Biochem., 45巻,
113-142ページ)。
【0004】最近、アセテート/メバロネート経路の代
替経路であるIPP合成の代謝経路の存在が細菌、藻類
及び植物で行った13C標識実験により証明された(Rohm
er等, (1993年), Biochem. J., 295巻, 517-524ペー
ジ;Rohmer等, (1996年), J. Am. Chem. Soc., 118巻,
2564-2566ページ)。チアミンジホスフェート依存性反
応においてピルベート及びグリセルアルデヒド3−ホス
フェート(GA3P)から合成される1−デオキシ−D
−キシルロース5−ホスフェート(DXP)はイソプレ
ノイド生合成のこの代替経路における最初の中間物質と
仮定されている。
【0005】DXSはこの代替経路の、非メバロネート
依存イソプレノイド生合成経路、すなわちピルベート及
びグリセルアルデヒド3−ホスフェート(GA3P)か
らの1−デオキシ−D−キシルロース5−ホスフェート
(DXP)の合成の最初の反応段階を触媒する。DXP
及び1−デオキシ−D−キシルロース(DOX)はチア
ミン(ビタミンB1)及びピリドキソール(ビタミン
6)の生合成にも関与する(Hill等, (1996年), J. Bi
ol. Chem., 271巻, 30426-30435ページ;Himmeldirk等,
(1996年),Chem.Commun., 1187-1188ページ)。
【0006】これに加えて、大腸菌のdxs遺伝子のク
ローニング及び特徴づけ(学術用語より)並びに大腸菌
におけるdxs遺伝子生産物の過剰生産に関する報告が
なされている(Lois等, (1997年), Abstracts 3rd Terp
net Meeting on Plant Isoprenoids, 16ページ, Univer
site de Poitiers,France)。DXPの形成は無細胞抽
出液を使用して証明された。
【0007】大腸菌DXS酵素は、例えばピルベート脱
炭酸酵素、アセトラクテートシンターゼ又はトランスケ
トラーゼのような他の酵素で知られているようにチアミ
ンジホスフェート結合部位を有すると仮定されている。
【0008】アミノ酸レベルで実行された配列比較によ
り、従来知られていなかった機能の遺伝子生産物との相
同性はDXS機能が下記のオープンリーディングフレー
ム(ORF)に帰することができるとする程度まで証明
された:大腸菌(EMBL Acc.No.U82664,Bp17765〜1962
7)、インフルエンザ菌(SwissProt Acc. No. P4520
5)、枯草菌(SwissProt Acc.No.P54523)、ロドバク
ターカプスラツス(SwissProt Acc.No.P26242)、シ
ネコシスチス・sp.PCC6803(GenBank Acc.No.D9090
3)、癩菌(Acc.No.P46708)、結核菌(Acc.No.Z96
072)、ヘリコバクターピロリ(Acc.No.AE000552),
メタノコッカスジャンナシイ(Acc.No.G64384)及び
アラビドプシスタリアナからのCLA1(又はDef)遺伝子
(GenBank Acc.No.U27099;Mandel等, (1996年), The
Plant Journal, 9巻, 649-658ページ)。
【0009】配列データベースについてさらに研究した
結果、種々の生物からのDXSタンパク質及びトランス
ケトラーゼ類似酵素(例えばEC2.2.1.1)及びピ
ルベート脱水素酵素複合体のE1タンパク質(PDH,
EC1.2.4.1)の間に相同性の存在することが示さ
れた。しかしながら、DXSタンパク質は通常細菌トラ
ンスケトラーゼより小さい。
【0010】1−デオキシ−D−キシルロース5−ホス
フェートシンターゼの機能を有するタンパク質をコード
化する核酸配列又は核酸分子は「dxs」で表し、そし
て1−デオキシ−D−キシルロース5−ホスフェートシ
ンターゼの機能を有するアミノ酸配列又はタンパク質は
「DXS」で表す。驚くべきことに、今回DXSの機能
を有する酵素は農薬、特に除草性化合物又は抗生物質作
用を有する化合物を開発するための新規で極めて特別な
目標を有することが見出された。
【0011】従って、本発明は大腸菌、インフルエンザ
菌、枯草菌、ロドバクターカプスラツス、シネコシスチ
ス・sp.PCC6803、癩菌、結核菌、ヘリコバクターピロ
リ、メタノコッカスジャンナシイ及びアラビドプシスタ
リアナからのDXSからなる群より好ましくは選ばれる
DXSの機能を有する単離されたタンパク質又はその活
性断片に関する。本発明は除草剤又は抗生物質のための
作用部位として使用する上述のDXSにも関する。
【0012】本発明はさらに組換え体宿主細胞中におけ
るDXSの機能を有するタンパク質又はその活性断片の
製造方法に関し、この方法はDXSの機能を有するタン
パク質又はその活性断片をコード化する核酸分子を宿主
細胞にとって適当な発現カセット中に挿入し、得られる
発現カセットを適当な方法で宿主細胞にとって適当なベ
クターに挿入し、得られるベクターで適当な宿主細胞を
変換し、このように変換された宿主細胞を適当な培地で
培養し、そして前記宿主細胞によって生産されるDXS
の機能を有するタンパク質又はその活性断片を培養培地
及び/又は宿主細胞から適当な方法で単離することから
なる。
【0013】この点で、本発明は組換え体経路による精
製されたDXSの製造方法に関する。例えば宿主生物中
で組換えDXSを生産するため、DXSコード化DNA
配列を選択された宿主生物において構造遺伝子の異種発
現に適当な発現カセット中にクローニングすることがで
きる。
【0014】次のDXSコード化DNA配列が例えばこ
の目的に適しており、すなわち微生物又は植物のdxs
cDNA、配列が最近の方法で変更された植物のdx
scDNA、及び微生物又は植物のdxs cDNAか
ら誘導され、活性DXS又はその活性断片を発現するこ
とが可能な合成DNA配列、特に上述の大腸菌、インフ
ルエンザ菌、枯草菌、ロドバクターカプスラツス、シネ
コシスチス・sp.PCC6803、癩菌、結核菌、ヘ
リコバクターピロリ、メタノコッカスジャンナシイ及び
アラビドプシスタリアナからのDXSコード化配列であ
る。DXSコード化DNA配列は選択マーカーとして、
例えば除草剤耐性マーカーとして使用することができ
る。
【0015】特定の調節配列、例えばプロモーター、オ
ペレーター配列、エンハンサー、ターミネーター、シグ
ナル配列、5′−未翻訳及び3′−未翻訳配列、又は適
当な融合タンパク質をコード化する配列を発現カセット
に導入することも望ましいことがあり得る。そのような
調節配列を使用することは一般に是認されている技法で
あり、この技法は発現戦略によって広範に変更すること
が可能である。
【0016】dxs構造遺伝子の適当なリーディングフ
レームの中の必要な調節要素を備えた得られるdxs発
現カセットは発現ベクターに挿入され、そこでこのベク
ターは選択した宿主生物を変換するために使用すること
ができる。組換えタンパク質を作るための適当な発現戦
略及び対応する発現ベクターは大腸菌、酵母及び昆虫細
胞のような宿主生物の場合、一般に既知である。dxs
発現カセットによる安定な又は一時的な変換により得ら
れる組換え体生物は組換えDXSを精製した又は部分的
に精製した形で得るため又はDXSを含有する細胞画分
を得るために使用することができる。適当な場合、組換
え体生物が分析試験系の直接の成分、すなわち細胞成分
であってもよい。
【0017】この場合、用語「組換え体生物」はインビ
トロで変更され又は組み込まれたDNAにより変化させ
た生物の細胞、例えば組換え体酵母、細菌、藻類、昆虫
又は植物の細胞と理解すべきである。
【0018】好ましい発現系の例は大腸菌を宿主生物と
して使用する系である。プロモーターのような適当な発
現シグナル、及び耐性遺伝子又は栄養素要求性を補う遺
伝子のような適当な選択マーカーを担持するすべてのベ
クターをベクターとして使用することができる。
【0019】組換え体により作られたDXSは種々の方
法を使用して精製することができる。方法の適性は各々
の場合使用する宿主生物、発現戦略及びその他の要因次
第であり、これは組換えタンパク質の発現及び精製の経
験を積んだ熟練した技術者には既知のことである。その
精製のため、組換えタンパク質は発現カセット中のその
遺伝子配列を適当に変更することによりペプチド配列と
融合させることができる。C末端又はN末端融合として
組換えDXSに特定のカラム物質に対する親和性を付与
するペプチド又はタンパク質が融合パートナーとして使
用するのが好ましい。これらの融合はDXSの機能に影
響してはならず、又は例えば適当なプロテアーゼ解裂部
位を組み込むことにより除去され、その後に機能が再構
成されなければならない。挙げられる融合パートナーの
例はオリゴヒスチジン尾部、Strep-TagTM(Biometra Gm
bH, Goettingen, FRG)、グルタチオンS−トランスフェ
ラーゼ(GST)又はマルトース結合タンパク質(Ma
lE)であるが、この使用は融合パートナー又はそれら
の断片に限定されるものではなく、それらは例として示
すものである。
【0020】DXSの組換え体による製造及び精製は、
例えばDXSの酵素機能を定量すべき試験物質の存在下
で、特に試験物質を自動的に定量する(例えば高処理量
選別)ことにより測定するための生化学的試験系にDX
Sを使用することを可能にする。
【0021】本発明によるタンパク質はDXSタンパク
質が共通して具有する特性を示す。これらの特性は、例
えば酵素活性、分子量、免疫学的反応性、クロマトグラ
フ上の行動、立体配座、安定性、最適pH、最適温度な
ど、そして物理的特性例えば電気泳動易動度、電荷、沈
降定数、溶解度、分光特性なども包含することができ
る。
【0022】DXSの重要な特性の例はピルベート及び
GA3PからDXPを合成するその能力である。この活
性は例えば実施例4に記述のように測定することができ
る。従って、本発明はその結果として直接又は間接に、
定性的または定量的に測定することができるシグナルを
生じるDXSの酵素活性からDXSエフェクターを確認
する方法にも関し、この方法では好ましくはDXSを適
当な基質と共にインキュベートし、そして研究する試験
物質の存在及び不在下でDXSの酵素活性を測定しそし
て比較する。
【0023】従って、本発明は試験物質の不在下でDX
Sの酵素活性を測定し、前記試験物質の存在下でDXS
の酵素活性を測定し、そして確認した酵素活性を比較す
ることからなるDXSエフェクターを確認する方法にも
関する。従って、本発明はDXSエフェクターを、好ま
しくは自動化された試験系、例えばいわゆる高処理量選
別による、例えばピペッティングロボット及び/又はコ
ンピュータを用いる制御及び分析系を使用して確認する
ための本発明による方法の使用にも関する。
【0024】この方法はDXSの特異的阻害物質又は活
性化物質、すなわちエフェクターを確認するために適し
ており、従って、中でも潜在的な除草又は成長阻害作
用、あるいは成長促進作用を有する物質を確認すること
ができる。この場合、研究する化学物質は好ましくは1
-9M〜10-3Mの濃度で、特に好ましくは10-7M〜
10-4Mの濃度で使用される。
【0025】適当な反応緩衝液中で、反応温度及び反応
のpHに関して適当である反応条件下で、チアミンジホ
スフェートを適当な基質例えばピルベート及びGA3P
と一緒に存在させてDXSをインキュベートする多くの
適当な方法を、DXSの酵素活性を測定するために使用
することができる。pH3〜11の適当な反応緩衝液、
及び2℃〜60℃の反応温度がDXSにとって好ましい
反応条件として挙げられる。
【0026】酵素阻害又は酵素活性化(すなわちエフェ
クターにより起こる作用)は研究する試験物質の不在下
及び存在下において、その他の試験条件は同一にしてD
XSの触媒活性を単純に比較することにより定量するこ
とができる。種々の生化学的測定方法をDXSの活性を
測定するために使用することができ、これらの方法はD
XS触媒反応の反応生成物例えばDXPの形成を測定す
るか、又はDXSの酵素基質例えばピルベート又はGA
3Pの濃度の低下を、適切には放射能標識された又はそ
の他の通常の標識付けがなされた基質であるピルベート
及びGA3Pの酵素変換後DXPの終点測定により測定
するいずれかに使用され、もしくは後続する反応により
例えば連結した酵素反応により検出することができる。
【0027】酵素活性を測定するための多くの標準方法
が酵素試験の実施の経験を積んだ熟練者によって利用可
能である。例えば、Bergmeyer, H.U.,「酵素分析方法
(Methoden der enzymatischen Analyse)」, 1巻及び
2巻, Verlag Chemie, Weinheim(1974年);Suelter, C.
H.,「実験酵素学、研究室作業の基本原理(Experimente
lle Enzymologie:Grundlagen fuer die Laborpraxi
s)」, Fischer Stuttgart(1990年)が参照される。
【0028】DXSの酵素活性は、例えばDXSを[2
14C]−ピルベート及びGA3Pと一緒にインキュベ
ートし、適当なインキュベーション時間の後未反応の
[2− 14C]−ピルベート及びGA3Pを分離した後得
られた[2−14C]−1−デオキシ−D−キシルロース
5−ホスフェートの量を定性的又は定量的に測定するこ
とにより求めることができる。1−デオキシ−D−キシ
ルロース5−ホスフェートはピルベートおよびGA3P
から適当な固定相上で適当な移動相混合物を使用して例
えば薄層クロマトグラフィー又はHPLCにより分離す
ることができる。DXP、ピルベート及びGA3Pの分
離をよくするため、反応混合物中に存在するリン酸エス
テルはクロマトグラフィーによる分離を行なう前に例え
ばそれらを酸又はアルカリホスファターゼで処理するこ
とにより対応するアルコールに変換することができる。
DXSの活性を測定する場合、他の放射能標識した基質
例えば[U−14C]−ピルベート、14C標識GA3P、
3H標識ピルベート又は3H標識GA3Pを[2−14C]
−ピルベート及びGA3Pの代わりに使用することもで
きる。
【0029】さらに放射能標識したDXP誘導体(例え
ば、とりわけ13C標識、14C標識または32P標識誘導
体)を調製するためのベースとして精製DXSを使用す
ることは、これらの誘導体をその後に試験系に使用する
観点から考え得ることである。放射能標識したDXPは
1−デオキシキシルロース−P経路における後続する酵
素を研究するための特異的代謝産物として使用すること
ができ、そしてそれによりエフェクターを再び研究する
ことが可能にもなる。かくして、例えば14C−IPP又
はその他の14C化合物の形成を検出することが可能にな
るであろうし、インビボ又はインビトロにおける14C−
DXPのIPPへの転化を減少させるエフェクターはい
ずれも全経路にとって除草剤/抗生物質となり得るもの
とみなすことができる。
【0030】DXSの活性は、例えばDXSを[1−14
C]−ピルベート及びGA3Pと一緒にインキュベート
し、そして適当なインキュベーション時間の後反応から
放出される14CO2の量を測定することによって求める
こともできる。DXSの活性は、例えばDXSをピルベ
ート及びGA3Pと一緒にインキュベートし、そして適
当なインキュベーション時間の後反応中に残存する未転
化のピルベートを乳酸脱水素酵素を使用してラクテート
に転化し、そして乳酸脱水素酵素反応において補助基質
として要求される還元ニコチンアミドジヌクレオチド
(NADH)の濃度の減少を適当な方法例えば測光法に
より測定することによって求めることもできる。
【0031】DXSの活性は、例えばDXSをピルベー
ト及びGA3Pと一緒にインキュベートし、そして適当
なインキュベーション時間の後反応中に残存する未転化
のGA3Pをグリセルアルデヒド3−ホスフェート脱水
素酵素を使用して1,3−ビホスホグリセレートに転化
し、そしてグリセルアルデヒド3−ホスフェート脱水素
酵素反応において補助基質として要求されるニコチンア
ミドジヌクレオチドの還元形態の濃度の増加を適当な方
法例えば測光法により直接、又はテトラゾリウム化合物
への還元に連結後測定することによって求めることもで
きる。
【0032】DXSの活性は、例えばDXSをピルベー
ト及びGA3Pと一緒にインキュベートし、そして適当
なインキュベーション時間の後又は連結した酵素試験系
のいずれかにおいて、連続的に反応中に放出される量の
CO2をホスホエノールピルベートカルボキシラーゼを
使用してオキサロアセテートに転化しそしてこのように
形成されたオキサロアセテートをマレイン酸脱水素酵素
を使用してマレートに転化し、そしてマレイン酸脱水素
酵素反応において補助基質として要求されるニコチンア
ミドジヌクレオチド(NADH)の濃度の増加を適当な
方法例えば測光法により測定することによって求めるこ
ともできる。DXSの活性は、例えばDXSをピルベー
ト及びGA3Pと一緒にインキュベートし、そしてピル
ベートの脱炭酸の部分的反応を2,6−ジクロロフェノ
ールインドフェノールの還元に連結することによっても
測定することができる。
【0033】試験物質の作用をエフェクターとして測定
する本発明の方法は精製DXSを使用して実行すること
ができるが、一方この方法はDXSを組換えDNAによ
り発現する組換え体生物の完全細胞を使用して、これら
の生物からのDXS含有抽出液を使用して、又はこの生
物からの富化されたDXS含有画分を使用することによ
り実行することもできる。好ましい組換え体宿主生物と
して挙げられるのは細菌、昆虫及び酵母細胞である。又
は、植物組織又は植物細胞培養から分離したDXSを使
用することもできる。DXPが多段の中間段階を経てD
MAPP/IPPに転化されることは既知である。この
経路の詳細、すなわちその後に出現する酵素はなお解明
されていない。しかしながら、この転化がキナーゼ、オ
キシドレダクターゼ、イソメラーゼ及びムターゼの関与
により起こることが知られている。この点で、後続する
酵素も同様に除草剤及び抗生物質の作用のための部位を
構成しそして同様にエフェクターとして機能するであろ
うことが期待される。
【0034】タンパク質機能を測定するための上述の生
化学的試験系の確立、研究されるタンパク質を機能的状
態でそして可及的純粋に、すなわち干渉する活性のない
形で単離することができるといった種々の適用にとって
の重要な前提条件がある。すべての細胞タンパク質と同
じように、これはDXSの場合においても生物又は組織
からの酵素の分離のための通常のタンパク質精製の方法
を使用することにより達成することができる。本発明に
おいて、その配列が大腸菌を例に取るとSEQID N
o.1で示され、そしてEMBLデータベースにおいて
Acc.No.U82664と表示される配列に相当す
る機能的に完全なDXSを単離することが可能であるこ
とが示されている。
【0035】
【化1】
【0036】本発明はさらにDXSの機能を有するタン
パク質又はその活性断片のDXSフェクターを確認する
ための使用に関する。DXSの使用は本質的にその酵素
活性に基づく。機能的に完全なDXSの供給がインビト
ロ(例えば無細胞DXS試験系)及びインビボ、例えば
単一細胞又は多細胞の組換え体生物又は細胞培養、特に
酵母、細菌、藻類、昆虫細胞又は植物のそれによる生化
学反応を実行することを可能にする。
【0037】一方、これらの反応は1−デキオシ−D−
キシルロース5−ホスフェート(DXP)又はその結果
として生じる生成物例えばチアミン、ピリドキシン及び
イソプレノイド(カロテノイド、クロロフィル、フィト
ール、ルテイン、ステロール、ユビキノン/メナキノン
/プラストキノン、ドリコール、天然ゴム、パクリタキ
セル/ドセタキセル(商品名Taxol/Taxotere)を包含す
る)を製造するために使用することができ、そして一
方、これらの生化学反応は試験系におけるDXSの機能
に対する化学的化合物又は異種物質混合物の作用を測定
するために使用することができる。
【0038】さらに、組換え体により作られたDXSは
例えば酵素の空間構造を解明するために使用することが
できる。一般的に知られている方法、例えばタンパク質
結晶のX線構造解析又はNMR分光分析法が空間構造を
解明するために使用することができる。DXSの構造に
関して得られる情報は、例えば新規なDXS阻害剤、及
びその結果としての強力な除草剤の設計に合理的に使用
することができる。
【0039】本発明は、本発明の方法により確認するこ
とができるDXSエフェクター及びピルベートGA3P
又はDXPの構造類似体であるDXSエフェクター、特
に抗生物質、農薬又は除草作用を有するDXSエフェク
ター、及びそれらの農薬、除草剤又は抗生物質としての
使用にも関する。
【0040】次の物質及び方法は下に示す実施例に使用
しており、この実施例は本発明を明らかにするためであ
り、決してなんらかの制限を加えることを意図するもの
ではない。 細菌株及びプラスミド 大腸菌K12,W3110野生型株(Yale University
Genetic Stock Center,USAから入手)を染色体DNAを
分離するための出発材料として使用した。プラスミドp
UCBM20(Boehringer Mannheim, FRG)を大腸菌D
H5α株(supE44 ΔlacUI69(φ80lacZ ΔM15)hsdRI7
recAl endA1 gyrA96 thi-l relA1)(Hanahan, (1983
年), J. Mol. Biol., 166巻, 557-580ページ)、及び大
腸菌JM109株(recAlI supE44 endAlI hsdR17 gyrA
96 relAl thi Δ(lac-proAB)F′[traD36 proAB+ laclq
lacZ ΔM15])(Yanisch-Perron等,(1985年), Gene, 3
3巻, 103-119ページ)でdxsをクローニングし、発現
させるために使用した。
【0041】クローニング方法 一般に文献に記載されている標準の方法をクローニング
(Sambrook等, (1989年), Molecular cloning; a labor
atory manual, 第2版, Cold Spring HarborLab. Pres
s, Cold Spring Harbor, NY)、PCR増幅(Mullis及
びFaloona, (1987年), Meth Enzymol., 155巻, 335-350
ページ)、及びDNA変換(Hanahan, (1983年), J. Mo
l. Biol., 166巻, 557-580ページ)に使用した。DXS
の活性における変化、特に活性の増加はDXP誘導体
(例えばチアミン又はピリドキシン)及びイソプレイド
物質形成の増加につながるであろうことが期待される。
後者にはカロテノイドが含まれる。DXSはIPP合成
を阻害する作用部位(除草剤及び抗生物質)として関心
がもたれるが、本発明はDXSの活性の増加及びチアミ
ン又はピリドキシン(ビタミンB1及びB6)のような
DXP誘導体、特にイソプレノイド物質の形成の増加に
も関連する。これに関連して、カロテノイド、クロロフ
ィル、フィトール、ルテイン、ステロール、ユビキノン
/メナキノン/プラストキノン、ドリコール、天然ゴ
ム、パクリタキセル/ドセタキセル(商品名Taxol/Taxo
tere)を商業的に興味のある化合物の中でも特に可能な
限り広い範囲で特許請求するが、これのみに限定される
ものではない。
【0042】
【実施例】実施例1:大腸菌dxs遺伝子の単離及びク
ローニング dxs遺伝子を大腸菌K12野生型株W3110から、
既知の大腸菌ゲノム配列U82664及び下記のプライ
マーを使用するポリメラーゼ連鎖反応(PCR)により
増幅した。
【化2】
【0043】PCRプライマーのDXSEC05及びD
XSEC03はそれぞれ酵素EcoRI及びSphIの
制限解裂部位を含む。PCRを実行するため、各々のプ
ライマーの100pmolを大腸菌K12野生型株LJ11
0(W3110)からの染色体DNAの1.6ngと一緒
に使用した。二本鎖DNAを95℃で30秒間変性させ
た後、引き続いて各々60℃でアニーリング、72℃で
重合及び95℃で後続の変性(1分)からなる処理サイ
クルを30回行った。PCR生成物(SEQ ID No.2)の
配列をA.L.F. System(Pharmacia, Freiburg,FRG)を使
用して測定した。
【0044】
【化3】
【0045】実施例2:大腸菌JM109株におけるd
xs遺伝子の発現 得られる1.9kbのPCR断片は7bpだけ上流にリ
ボソーム結合部位(AGG)をもつが、EcoRI及び
SphI解裂部位によりこれを単離し、そしてプラスミ
ドpUCBM20(Boehringer Mannheim, FRG)中にサ
ブクローニングした。それらを大腸菌JM109株に変
換した後、プラスミドの完全性を制限分析により調査し
た。発現はプラスミド上にあるlacプロモーターによ
り果たされた。
【0046】実施例3:組換え体大腸菌JM109細胞
からのDXS酵素の精製 方法A 挿入したdxs遺伝子を含有するプラスミドpUCBM
20が存在する大腸菌JM109細胞をアンピシリン
(100mg/L)含有LB培地(全部で9.6リット
ル)で光学密度0.8になるまで培養し、その後イソプ
ロピル−ベータ−D−チオガラクトシド(IPTG)
(0.4mM)を使用して4時間誘導した。細胞を遠心分
離して集め、50mMのTris/HCl、1mMのジチオトレ
イトール、0.5mMのチアミンジホスフェート、5mMの
MgCl2、pH7.5(緩衝液A)で洗浄し、緩衝液A
(細胞湿潤重量g当たり2.5ml)に再懸濁し、そして
フレンチプレス中を3回通過させて細胞破壊した。遠心
分離した後細胞砕片を捨て、そして(NH4)2SO4を上
澄液(173ml)に0℃で225g/Lの割合で添加し
てタンパク質を沈澱させた。沈澱物を緩衝液Aに再懸濁
し、限外濾過にかけた。次いで試料(63ml)をQ−セ
ファロースHPカラム(Pharmacia Biotech, Sweden)
にかけ、緩衝液Aで洗浄し、次いで0.2〜0.3M N
aClの範囲の上昇塩勾配(緩衝液A中0〜1M Na
Cl)を使用して溶離した。
【0047】方法B プラスミドpUCBM20dxsを持っている大腸菌J
M109細胞を37℃で600nmでの光学密度0.8に
なるまで培養し、イソプロピル−ベータ−D−チオガラ
クトシド(IPTG)(0.4mM)を使用して少なくと
も4時間誘導した。細胞を遠心分離して集め、緩衝液A
150nMのTris/HCl/1mMのジチオトレイトール/
0.5mMのチアミンジホスフェート/5mMのMgCl2
pH7.5)で洗浄し、同じ緩衝液A(細胞湿潤重量g
当たり2.5ml)に再懸濁し、そしてエタノール/氷浴
中で冷却しながらBranson Sonifier(40W出力で10
30秒パルス、衝撃係数50%)で超音波処理した。遠
心分離(38.00×gで1時間)した後、上澄液を無
細胞抽出液として用いた。4℃で硫酸アンモニウム(2
2.5g/100ml、40%飽和)を加えた。沈澱物を
緩衝液Aに再懸濁し、限外濾過をくりかえして硫酸アン
モニウムを除去し、そして得られた溶液を遠心分離した
(30分、38.00×g)。次いで、試料を100ml
床容量のQ−セファロースHP陰イオン交換カラム(Ph
armacia Biotech)にかけ、緩衝液Aで洗浄し、そして
増加塩勾配(緩衝液A中0〜1M NaCl)を用いて
溶離した。DXPシンターゼは、0.1〜0.2M Na
Clで溶離された。第二の陰イオン交換クロマトグラフ
ィーでは、DEAE−650Sテンタクル(tentacle)
カラム(Merck Darmstadt, Germany)を同じ緩衝液およ
び塩体系で使用した。下記に示す試験方法は粗抽出液及
び(部分的)精製酵素のピルベート及びGAP3Pから
酵素的にDXPを形成する能力を研究するために使用し
た。組換え体細胞に対して約17倍の富化が達成された
(表1)。
【0048】
【表1】 精製したDXSタンパク質はドデシル硫酸ナトリウム−
ポリアクリルアミド電気泳動ゲル(SDS−PAGE)
において約66kDa(図3)の見掛けの分子量を有す
る。66kDaの分子量はDNA配列から予測される6
7.6kDaの分子量と一致する。
【0049】実施例4:1−デオキシ−D−キシルロー
ス5−ホスフェートシンターゼの酵素試験 1−デオキシ−D−キシルロース5−ホスフェートシン
ターゼの酵素活性の試験を全量50μl中200mMのク
エン酸ナトリウム緩衝液、pH3.0、10mMのピルベ
ート、30mMのD,L−グリセルアルデヒド3−ホスフ
ェート、20mMのMgCl2、1.5mMのチアミンジホス
フェート(THDP)、1mMのジチオトレイトール(D
TT)、0.4mMのエチレンジアミンテトラアセテート
(EDTA)、1μCiの[2−14C]−ピルベート及
び研究する試料の存在の下で実行した。30℃で1〜4
時間のインキュベーションの後、20%過塩素酸(5μ
l)を添加して反応を止めた。上澄液を5モルのK2
3(8μl)で中和した。15Uの子牛腸アルカリホ
スファターゼ(1.5μl, Boehringer Mannheim, No. 1
08138)をDXS反応上澄液の5μl分に添加し、混合
物を30℃で3時間インキュベートした。アルカリホス
ファターゼ処理によりそれが脱リン酸された後、溶液を
Aminex HPX-87H(300×7.8cm)HPLCカラム(B
io-Rad Laboratories GmbH, Munich, FRG)にかけ、製
造者の指示に従って6mM H2SO4を使用して65℃の
温度で溶離して、Aminex HPX-87H HPLCカラム上で
反応生成物のDXPを1−デオキシ−D−キシルロース
として検出した。
【0050】DXP及び1−デオキシ−D−キシルロー
スを直列に接続したUVモニター(185nm)及びラジ
オモニター(Berthold LB506C)を使用して検出した。
1−デオキシ−D−キシルロース5−ホスフェートはカ
ラムの排出液の中に溶離した。濃度及びシグナルの位置
はそれぞれの1−デオキシキシルロース誘導体の化学的
に合成した標準物質(T. Begley, Cornell University,
New YOrk, U.S.A. から入手した)を使用して決定し
た。DXS酵素活性の1単位(U)は温度30℃で1分
当たり1μmolのDXPを形成するものと定義した。酵
素はチアミンジフォスフェート(THDP)を含まない
緩衝液に対して透析するとその活性を失う。しかしなが
ら、THDPを添加すると50%より上の活性が再構成
されることが可能であった。この点から、酵素は可逆的
なチアミンジホスフェート依存性活性を示す。
【0051】実施例5:反応生成物DXPの同定 ピルベート及びGA3Pを、精製したDXSの存在下で
実施例4に詳述した反応条件下で反応させた。400.
13Mhzにおける高分解能1HNMRスペクトル及び16
1.97Mhzにおける31PNMRスペクトルをAMX−4
00WB分光計(Bruker, Karlsruhe, FRG)上でプロッ
トして次のDXPのデータを得た:5.47(d,1.
9Hz,1H);4.38(td,6.5Hz,1.9Hz,1
H);3.90(dd,6.5Hz,7.3Hz,2H);2.
34(s,3H)。これらの結果は化学的に合成した1
−デオキシ−D−キシルロース5−ホスフェート(DX
P)で得られたNMRデータと一致した。
【0052】実施例6:1−デオキシ−D−キシルロー
ス5−ホスフェートシンターゼの阻害 実施例3に記述したように精製したDXS(T. Begley,
Cornell University,New York, U.S.A. から入手し
た)につき、実施例4に記述したようにそのインビトロ
活性を試験した。試験物質の不在下でそして1.2及び
10mMのピルベートの存在下で測定した混合物の相対活
性をそれぞれ100%と定義した。競合物質の存在下で
残存するDXS活性を、次いでピルベート類似体(各々
の場合10mM)を添加した後確認した(表2)。
【0053】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI //(C12N 1/21 C12R 1:19) (C12N 9/00 C12R 1:19) (72)発明者 シユテフアーニエ・ブリンガー−マイアー ドイツ連邦共和国52428ユーリヒ ヨーゼ フーラヒーア−シユトラーセ13 (72)発明者 ゲオルク・アー・シユプレンガー ドイツ連邦共和国52428ユーリヒ シユロ スシユトラーセ4 (72)発明者 ヘルマン・ザーム ドイツ連邦共和国52428ユーリヒ.ヴエン デリヌスシユトラーセ71 (72)発明者 ウルリヒ・シエルケン ドイツ連邦共和国52428ユーリヒ.ヴイー ゼンシユトラーセ6ゲー.アパートメント 181 (72)発明者 ジーグリト・グロレ ドイツ連邦共和国52428ユーリヒ.ヴイー ゼンシユトラーセ6ゲー.アパートメント 181 (72)発明者 アルノー・シユルツ ドイツ連邦共和国65817エプシユタイン. インデンアムトマンスヴイーゼン5 (72)発明者 ベルント・ラバー ドイツ連邦共和国65812バートゾーデン. タールシユトラーセ4 (54)【発明の名称】 1−デオキシ−D−キシルロース5−ホスフェートシンターゼ、1−デオキシ−D−キシルロー ス5−ホスフェートシンターゼのエフェクターの同定方法及び1−デオキシ−D−キシルロース 5−ホスフェートシンターゼのエフェクター

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 DXSの機能を有する単離されたタンパ
    ク質又はその活性断片。
  2. 【請求項2】 a) DXSの機能を有するタンパク質又
    はその活性断片をコード化する核酸分子を宿主細胞にと
    って適当な発現カセット中に挿入し、 b) 得られる発現カセットを適当な方法で宿主細胞にと
    って適当なベクターに挿入し、 c) 得られるベクターで適当な宿主細胞を変換し、 d) このように変換された宿主細胞を適当な培地で培養
    し、そして e) 前記宿主細胞によって生産されるDXSの機能を有
    するタンパク質又はその活性断片を培養培地又は宿主細
    胞から適当な方法で単離することからなる組換え体宿主
    細胞におけるDXSの機能を有するタンパク質又はその
    活性断片の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の方法により製造するこ
    とができるDXSの機能を有する単離されたタンパク質
    又はその活性断片。
  4. 【請求項4】 a) 試験物質の不在下でDXSの酵素活
    性を測定し、 b) 前記試験物質の存在下でDXSの酵素活性を測定
    し、そして c) a)及びb)で確認された酵素活性を比較すること
    からなるDXSエフェクターを確認する方法。
  5. 【請求項5】 DXSの機能を有するタンパク質又はそ
    の活性断片の、DXSエフェクターを確認するための使
    用。
  6. 【請求項6】 DXSエフェクターを確認するための請
    求項4に記載の方法の使用。
  7. 【請求項7】 自動化された試験系における請求項6に
    記載の使用。
  8. 【請求項8】 請求項4に記載の方法により確認するこ
    とができるDXSエフェクター。
  9. 【請求項9】 ピルベートの、GA3Pの又はDXPの
    構造類似体であるDXSエフェクター。
  10. 【請求項10】 農薬作用を有する請求項8及び9のい
    ずれか一項に記載のエフェクター。
  11. 【請求項11】 抗菌作用を有する請求項8及び9のい
    ずれか一項に記載のエフェクター。
  12. 【請求項12】 除草作用を有する請求項8及び9のい
    ずれか一項に記載のエフェクター。
  13. 【請求項13】 農薬として、除草剤として又は抗生物
    質としての請求項8〜12のいずれか一項に記載のエフ
    ェクターの使用。
JP10039499A 1997-11-28 1998-01-16 1−デオキシ−d−キシルロース5−ホスフェートシンターゼ、1−デオキシ−d−キシルロース5−ホスフェートシンターゼのエフェクターの同定方法及び1−デオキシ−d−キシルロース5−ホスフェートシンターゼのエフェクター Pending JPH11169186A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19752700A DE19752700A1 (de) 1997-11-28 1997-11-28 1-Desoxy-D-xylulose-5-phosphat Synthase, Verfahren zur Identifizierung von Effektoren der 1-Desoxy-D-xylulose-5-phosphat Synthase und Effektoren der 1-Desoxy-D-xylulose-5-phosphat Synthase
DE19752700:0 1997-11-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11169186A true JPH11169186A (ja) 1999-06-29

Family

ID=7850045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10039499A Pending JPH11169186A (ja) 1997-11-28 1998-01-16 1−デオキシ−d−キシルロース5−ホスフェートシンターゼ、1−デオキシ−d−キシルロース5−ホスフェートシンターゼのエフェクターの同定方法及び1−デオキシ−d−キシルロース5−ホスフェートシンターゼのエフェクター

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH11169186A (ja)
CA (1) CA2219271A1 (ja)
DE (2) DE19752700A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2175025A1 (en) 1998-04-14 2010-04-14 Kyowa Hakko Bio Co., Ltd. Process for producing isoprenoid compounds by using microorganisms
EP1071959A2 (de) * 1998-04-14 2001-01-31 Jomaa Hassan Identifizierung chemischer wirkstoffe zur hemmung des 1-desoxy-d-xylulose-5-phosphat-biosynthesewegs in parasiten
AU757440B2 (en) * 1998-08-05 2003-02-20 Sungene Gmbh And Co. Kgaa DNA sequence coding for a 1-deoxy-d-xylulose-5-phosphate synthase and the overproduction thereof in plants
IL141888A0 (en) * 1998-09-22 2002-03-10 Jomaa Pharmaka Gmbh Genes of the 1-deoxy-d-xylulose biosynthetic pathway
JP2002532101A (ja) * 1998-12-14 2002-10-02 バッハー,アーデルバート テルペノイド類生合成阻害剤のためのスクリーニング
GB9901902D0 (en) * 1999-01-28 1999-03-17 New Royal Holloway & Bedford Manipulating isoprenoid expression
CN1351715A (zh) * 1999-05-21 2002-05-29 朱马制药有限公司 脱氧-d-木酮糖磷酸生物合成途径的基因在改变类异戊二烯浓度中的应用
EP1204756A2 (en) * 1999-07-30 2002-05-15 Bayer Aktiengesellschaft Method of determining the activity of 1-deoxy-d-xylulose-5-phosphate reductoisomerase and 1-deoxy-d-xylulose-5-phosphate synthase
AU6280300A (en) 1999-08-04 2001-03-05 Adelbert Bacher Isoprenoid biosynthesis
DE10027821A1 (de) * 2000-06-05 2001-12-06 Adelbert Bacher Der Mevalonat-unabhängige Isoprenoidbiosyntheseweg
DE10201458A1 (de) 2001-04-11 2002-10-17 Adelbert Bacher Intermediate und Enzyme des Mevalonat-unabhängigen Isoprenoidbiosyntheseweg
JP5035872B2 (ja) 2005-09-16 2012-09-26 株式会社ブリヂストン パラゴムノキの非メバロン酸経路でのイソペンテニル二リン酸生合成に関与する遺伝子群

Also Published As

Publication number Publication date
DE19752700A1 (de) 1999-06-02
DE29800547U1 (de) 1999-04-08
CA2219271A1 (en) 1999-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Textor et al. Biosynthesis of methionine-derived glucosinolates in Arabidopsis thaliana: recombinant expression and characterization of methylthioalkylmalate synthase, the condensing enzyme of the chain-elongation cycle
US20140234258A1 (en) RNA Interferases and Methods of Use Thereof
US5798240A (en) Recombinant mycobacterial methionyl-tRNA synthetase genes and methods of use therefore
EP2949755A1 (en) Biochemical synthesis of 1,4-butanediamine
JP2021532747A (ja) カンナビノイド及び他のプレニル化化合物を製造するための生合成プラットフォーム
JPH11169186A (ja) 1−デオキシ−d−キシルロース5−ホスフェートシンターゼ、1−デオキシ−d−キシルロース5−ホスフェートシンターゼのエフェクターの同定方法及び1−デオキシ−d−キシルロース5−ホスフェートシンターゼのエフェクター
WO2007047680A2 (en) Increasing the activity of radical s-adenosyl methionine (sam) enzymes
Muramatsu et al. Characterization of ergothionase from Burkholderia sp. HME13 and its application to enzymatic quantification of ergothioneine
Waldvogel et al. The P II protein GlnK is a pleiotropic regulator for morphological differentiation and secondary metabolism in Streptomyces coelicolor
Endoh et al. Cell-free protein synthesis at high temperatures using the lysate of a hyperthermophile
WO2017036903A1 (en) Improved vitamin production
Newton et al. Purification and characterization of Mycobacterium tuberculosis 1d-myo-inosityl-2-acetamido-2-deoxy-α-d-glucopyranoside deacetylase, MshB, a mycothiol biosynthetic enzyme
Arner et al. Molecular cloning, expression, and characterization of myo-inositol oxygenase from mouse, rat, and human kidney
Schneider et al. The Aspergillus nidulans enzyme TdiB catalyzes prenyltransfer to the precursor of bioactive asterriquinones
CN111485008A (zh) 顺式-5-羟基-l-六氢吡啶甲酸的生物学制备方法
WO2006085535A1 (ja) テトラヒドロビオプテリン生合成酵素を用いたビオプテリン類の製造方法
Fitzgerald et al. A comparative study on the inhibition of human and bacterial kynureninase by novel bicyclic kynurenine analogues
Danson et al. Studies on a mutant form of Escherichia coli citrate synthase desensitised to allosteric effectors
Klenk et al. Identification and characterization of cytochrome P450 1232A24 and 1232F1 from Arthrobacter sp. and their role in the metabolic pathway of papaverine
Newton et al. A coupled spectrophotometric assay for l-cysteine: 1-d-myo-inosityl 2-amino-2-deoxy-α-d-glucopyranoside ligase and its application for inhibitor screening
Marcella et al. Preparation of holo-and malonyl-[acyl-carrier-protein] in a manner suitable for analog development
JP4752026B2 (ja) 新規なピリドキサール4−デヒドロゲナーゼ及びその利用
EP1260590B1 (en) Method of screening substance specifically inhibiting non-mevalonate pathway
CA2228170A1 (en) 1-deoxy-d-xylulose 5-phosphate synthase, a process for identifying effectors of 1-deoxy-d-xylulose 5-phosphate synthase and effectors of 1-deoxy-d-xylulose 5-phosphate synthase
US6812019B1 (en) Process for the recombinant production of holo-citrate lyase

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20060905

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20060920

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350