JPH11168148A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH11168148A
JPH11168148A JP33470297A JP33470297A JPH11168148A JP H11168148 A JPH11168148 A JP H11168148A JP 33470297 A JP33470297 A JP 33470297A JP 33470297 A JP33470297 A JP 33470297A JP H11168148 A JPH11168148 A JP H11168148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive layer
semiconductor chip
insulating film
leads
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33470297A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Yugawa
昌彦 湯川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP33470297A priority Critical patent/JPH11168148A/ja
Publication of JPH11168148A publication Critical patent/JPH11168148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐久性の点で信頼性の高い半導体装置を提供
する。 【解決手段】 CSP28は、半導体チップ12と、リ
ード16と、リードを外方から被覆する絶縁フィルム2
0とを備えている。また、半導体チップ12と絶縁フィ
ルム20との間に接着層30を介在させて、半導体チッ
プ12とリード16及び絶縁フィルム20とを接着し、
かつ電極パッド14及び接着層22から露出したリード
16をモールド樹脂26により樹脂封止している。接着
層30は、第1の接着剤層30aと、その上の金属層3
0bと、その上の第2の接着剤層30cとから構成さ
れ、かつ、各層の厚みがそれぞれ所定範囲内である。こ
れにより、接着層30の熱膨張係数が接着層22に比べ
て低い。よって、接着層の熱膨張によってリード16に
生じる応力は、従来に比べて大きく低減する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置に関
し、更に詳しくは、耐久性の点で信頼性が高い半導体装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、民生用機器等を小型軽薄化するた
めに、半導体装置の小型化や高密度実装が求められてお
り、この対策として、外部に接続する外部接続端子を裏
面に設けたファインピッチボールグリッドアレイ(以
下、FBGAと言う)やファインピッチランドグリッド
アレイ(以下、FLGAと言う)等のチップサイズパッ
ケージ(以下、CSPと言う)が提案されている。CS
Pは、外形寸法を半導体チップとほぼ同程度の寸法にす
ることができ、半導体装置の小型化や高密度実装の点で
有効である。また、CSP内のリード(インナーリード
とも言う)と電極パッドとの接合をTAB(Tape Autom
ated Bonding)方式で行っているため、電極パッドのピ
ッチ(後述の図2で、紙面に平行方向のピッチ)が90
μmのいわゆる狭パッドピッチのCSPであっても、民
生用機器等の組立が可能である。以下、図面を参照し
て、従来のCSPを更に説明する。
【0003】図2は、従来のCSPの断面図である。従
来のCSP10は、半導体チップ12と、半導体チップ
12の電極パッド14に一端を接続させて半導体チップ
12の下方に延在するリード16と、リード16を外方
から被覆し、かつリード16から外部接続端子18を貫
通、突出させる絶縁フィルム20と、CSP10の外径
を規格に合致させるリング21とを備えている。電極パ
ッド14とリード16の先端とは半田バンプ24により
接続されている。電極パッド14の材質は例えばアルミ
ニウムである。また、CSP10は、半導体チップ12
と絶縁フィルム20との間に接着層22を介在させて、
半導体チップ12とリード16及び絶縁フィルム20と
を接着し、かつ電極パッド14及び接着層22から露出
したリード16をモールド樹脂26により樹脂封止して
いる。接着層22としては、利便性の観点から、例えば
250℃以下の比較的低温で接着するフィルム状の接着
剤が多用されている。尚、常温で接着する接着剤は、接
着の信頼性等、種々の点で好ましくない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、比較的低温で
接着可能な接着剤の熱膨張係数は、隣接するモールド樹
脂等の部材の熱膨張係数に比べて大きい。このため、例
えばCSPの温度を周期的に変動させる温度サイクル試
験(以下、Thermal cycle Testの略としてT/Cテスト
と言う)を行うと、リードに応力集中が生じ、リード先
端が半田バンプから剥がれたりリードが断線したりして
製品不良が生じ、耐久性の点で信頼性が低いという問題
があった。尚、この問題は、CSPに限らず、半導体チ
ップと絶縁フィルムとの間に接着層を介在させた一般的
な半導体装置で生じていた。以上のような事情に照らし
て、本発明の目的は、耐久性の点で信頼性の高い半導体
装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、接着層の熱
膨張係数を低減させることを鋭意検討した。そして、熱
膨張係数が接着剤に比べて小さい金属層と、金属層の両
面に従来と同様の接着剤からなる接着剤層とから構成さ
れる接着層を用いることを考え付き、本発明を完成する
に至った。
【0006】上記目的を達成するために、本発明に係る
半導体装置は、半導体チップと、半導体チップの電極パ
ッドに一端を接続させて半導体チップの下方に延在する
リードと、リードを外方から被覆し、かつリードから外
部接続端子を貫通、突出させる絶縁フィルムとを備え、
半導体チップと絶縁フィルムとの間に接着層を介在させ
て、半導体チップと、リード及び絶縁フィルムとを接着
し、かつ電極パッド及び接着層から露出したリードを樹
脂封止してなる半導体装置において、接着層が、半導体
チップに接する第1の接着剤層と、その下層の金属層
と、更にその下層の第2の接着剤層とから構成され、か
つ、各層の厚みがそれぞれ所定範囲内であることを特徴
としている。
【0007】第1の接着剤層の厚みの所定範囲は、半導
体チップと金属層とが充分に接着する厚みである。第2
の接着剤層の厚みの所定範囲は、金属層とリード及び絶
縁フィルムとが充分に接着する厚みである。第1の接着
剤層と第2の接着剤層との厚みは、通常、同一である
が、第1の接着剤層を第2の接着剤層に比べて厚くし
て、半導体チップに伝達される熱量や半導体チップに加
わる機械的ストレスを緩和してもよい。第1、第2の接
着剤層の材質は特に限定しないが、例えば、フィルム状
で、Bステージのエポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂、ポリ
オレフィン系やポリイミド等の熱可塑性樹脂などであ
り、第1、第2の接着剤層の熱膨張係数は、通常、5×
10-5/K〜1×10-3/Kの範囲内である。また、第
1の接着剤層及び第2の接着剤層を形成する接着剤は、
通常、常温よりも高く、かつ250℃以下の比較的低温
で接着する接着剤であり、半導体装置に例えば200℃
以下の熱処理を行って接着状態を安定化することを可能
にしている。
【0008】好適には、接着層の厚みが30μm〜20
0μmの範囲内で、かつ、金属層の厚みが接着層の厚み
の1/4以上である。1/4よりも薄いと、接着層の熱
膨張係数があまり小さくならない。また好適には、金属
層の熱膨張係数が3×10-6/K〜3×10-5/Kの範
囲内であり、金属層の材質は、例えば、銅合金、ニッケ
ル合金、鉄合金、アルミニウム等である。
【0009】本発明に係る半導体装置では、第1、第2
の接着剤層の熱膨張係数が隣接する部材、例えばモール
ド樹脂の熱膨張係数に比べて大きくても、金属層の熱膨
張係数が接着剤層の熱膨張係数に比べて遥かに小さいた
め、接着層の熱膨張係数が低い。よって、リードに加え
られる応力が従来に比べて大きく低減し、T/Cテスト
の不良率が大幅に低下する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に、実施形態例を挙げ、添付
図面を参照して、本発明の実施の形態を具体的かつより
詳細に説明する。実施形態例 本実施形態例は、半導体装置としてCSPを用いた、本
発明の好適な一実施形態例である。図1は、本実施形態
例のチップサイズパッケージ(以下、CSPと言う)の
断面図である。CSP28は、従来のCSP10に比
べ、接着層22に代えて接着層30を備えている。図1
では、図2と同じものには同じ符号を付してその説明を
省略する。
【0011】接着層30は、第1の接着剤層30aと、
その上の金属層30bと、その上の第2の接着剤層30
cとから構成される。接着層30の厚みは150μm
で、第1の接着剤層30a、金属層30b、及び第2の
接着剤層30cの厚みは、何れも50μmであり、ま
た、第1、第2の接着剤層の材質はエポキシ樹脂、金属
層30bの材質はステンレス鋼である。
【0012】CSP28を製造するには、先ず、上記の
材質、厚みを有する金属板両面に、上記の材質、厚みを
有するフィルム状の接着剤を接着し、更に、これを所定
の寸法に打ち抜き、接着層30を製造する。次いで、配
線フィルム18の上面側と半導体チップ12の下面側と
を製造した接着層30を介して相互に接着する。更
に、、半田バンプ30を溶解、固化して電極パッド14
とリード16の先端とを接続し、その後、樹脂封止を行
う。
【0013】本実施形態例では、接着層30の構造が、
第1の接着剤層30aと、その上の金属層30bと、そ
の上の第2の接着剤層30cとからなる3層構造であ
る。これにより、接着層30の熱膨張係数が接着層22
に比べて低く、従って、接着層30の熱膨張係数と、接
着層30に隣接するモールド樹脂26の熱膨張係数との
差異は、従来に比べて大きく低下する。よって、接着層
30の熱膨張によってリード16に生じる応力は大きく
低減するので、CSP28の耐久性の信頼性が高い。
【0014】試験例 本発明者は、従来のCSP10と同じ構成の従来例試験
体、及び、実施形態例のCSP28と同じ構成の本発明
試験体をそれぞれ25個製作し、T/Cテストを行っ
た。T/Cテストの高温側の温度は−25℃、低温側の
温度は125℃であり、温度サイクルの繰り返し数は4
00回である。試験条件及び試験結果を表1に示す。
【表1】 本発明試験体の試験では、25個のうち不良の発生した
ものは0個であったが、従来例試験体の試験では、25
個のうち約半数の12個が不良となった。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、接着層が、第1の接着
剤層と、その上の金属層と、その上の第2の接着剤層と
からなる3層構造である。これにより、接着層の熱膨張
係数が従来に比べて低くなり、接着層の熱膨張係数と、
接着層に隣接するモールド樹脂等の他の部材の熱膨張係
数との差異は、大きく低下する。よって、接着層の熱膨
張によってリードに生じる応力は、従来に比べて大きく
低減し、T/Cテストでの不良の生じる割合が大幅に低
減するので、本発明に係る半導体装置は、耐久性の点で
信頼性が高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態例のチップサイズパッケージの断面図
である。
【図2】従来のチップサイズパッケージの断面図であ
る。
【符号の説明】
10……CSP、12……半導体チップ、14……電極
パッド、16……リード、18……外部接続端子、20
……絶縁フィルム、21……リング、22……接着層、
24……半田バンプ、26……モールド樹脂、28……
CSP、30……接着層、30a……第1の接着剤層、
30b……金属層、30c……第2の接着剤層。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体チップと、半導体チップの電極パ
    ッドに一端を接続させて半導体チップの下方に延在する
    リードと、リードを外方から被覆し、かつリードから外
    部接続端子を貫通、突出させる絶縁フィルムとを備え、
    半導体チップと絶縁フィルムとの間に接着層を介在させ
    て、半導体チップと、リード及び絶縁フィルムとを接着
    し、かつ電極パッド及び接着層から露出したリードを樹
    脂封止してなる半導体装置において、 接着層が、半導体チップに接する第1の接着剤層と、そ
    の下層の金属層と、更にその下層の第2の接着剤層とか
    ら構成され、かつ、各層の厚みがそれぞれ所定範囲内で
    あることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 接着層の厚みが30μm〜200μmの
    範囲内で、かつ、金属層の厚みが接着層の厚みの1/4
    以上であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装
    置。
  3. 【請求項3】 金属層の熱膨張係数が3×10-6/K〜
    3×10-5/Kの範囲内であることを特徴とする請求項
    1又は2に記載の半導体装置。
JP33470297A 1997-12-05 1997-12-05 半導体装置 Pending JPH11168148A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33470297A JPH11168148A (ja) 1997-12-05 1997-12-05 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33470297A JPH11168148A (ja) 1997-12-05 1997-12-05 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11168148A true JPH11168148A (ja) 1999-06-22

Family

ID=18280268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33470297A Pending JPH11168148A (ja) 1997-12-05 1997-12-05 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11168148A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030059575A (ko) * 2002-01-02 2003-07-10 주식회사 다산 씨.앤드.아이 칩 스케일 패키지

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030059575A (ko) * 2002-01-02 2003-07-10 주식회사 다산 씨.앤드.아이 칩 스케일 패키지

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3262497B2 (ja) チップ実装回路カード構造
US5350947A (en) Film carrier semiconductor device
US5567656A (en) Process for packaging semiconductor device
US5814890A (en) Thin-type semiconductor package
US6605522B1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device having a protruding bump electrode
JPH0855938A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20050110128A1 (en) Highly reliable stack type semiconductor package
US6429453B1 (en) Substrate assembly for burn in test of integrated circuit chip
JP3832102B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3356649B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6696319B2 (en) Method of attaching semiconductor devices on a switching device and such an attached device
JP2000150716A (ja) パッケージ構造並びに半導体装置、パッケージ製造方法及び半導体装置製造方法
JPH11168148A (ja) 半導体装置
JP2503738B2 (ja) リ―ドフレ―ムへの半導体素子の接合方法
US20020125568A1 (en) Method Of Fabricating Chip-Scale Packages And Resulting Structures
JPH0239448A (ja) フィルムキャリアテープ
JP2002118210A (ja) 半導体装置用インタポーザ及びこれを用いた半導体装置
JP3635151B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH0350736A (ja) 半導体チップのバンプ製造方法
JPH11145345A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3634508B2 (ja) 半導体装置用テープキャリア及びその製造方法並びにそのテープキャリアを用いたテープキャリア型半導体装置
KR19980025889A (ko) 중합체층이 개재된 반도체 칩과 기판 간의 범프 접속 구조
JPH04237149A (ja) 電子チップ部品の製造方法及びボンディング方法
JPH08195417A (ja) フィルム基板及び半導体装置
JPH0511661B2 (ja)