JPH11166128A - 顔料配合物およびその製造方法 - Google Patents

顔料配合物およびその製造方法

Info

Publication number
JPH11166128A
JPH11166128A JP10056934A JP5693498A JPH11166128A JP H11166128 A JPH11166128 A JP H11166128A JP 10056934 A JP10056934 A JP 10056934A JP 5693498 A JP5693498 A JP 5693498A JP H11166128 A JPH11166128 A JP H11166128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
parts
formula
group
perylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10056934A
Other languages
English (en)
Inventor
Manfred Urban
マンフレート・ウルバン
Dieter Dr Schnaitmann
デイーター・シユナイトマン
Margit Haberlick
マルギット・ハーバーリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Clariant Produkte Deutschland GmbH
Original Assignee
Clariant GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clariant GmbH filed Critical Clariant GmbH
Publication of JPH11166128A publication Critical patent/JPH11166128A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B5/00Dyes with an anthracene nucleus condensed with one or more heterocyclic rings with or without carbocyclic rings
    • C09B5/62Cyclic imides or amidines of peri-dicarboxylic acids of the anthracene, benzanthrene, or perylene series

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 新規の顔料配合物を提供する。 【解決手段】 a)ペリレン、ペリノン、キナクリドン、
アゾ、ベンゾイミダゾロン、アントラキノンまたはアン
タントロン顔料からなる群から選択された少なくとも一
種の有機顔料、およびb)下記一般式(I) 具体的には、例えば で表される少なくとも一種の顔料分散剤を含有する顔料
配合物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、改善された着色(c
oloristic)およびレオロジー特性を有する新規の顔料配
合物およびその製造方法およびそれを高分子量材料の着
色のために使用する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】顔料配合物は、顔料と、特定の作用を有
する置換基によって置換された構造的に類似した顔料分
散剤との組み合わせである。顔料分散剤は、使用媒体、
特にコーティングへの分散を容易にし、そして顔料のレ
オロジーおよび着色特性を改善するために顔料に添加さ
れる。この手段により高度に着色されたコーティング濃
縮物の粘度は低く(ミルベース)、そして顔料粒子の凝
集は起こらない。
【0003】顔料分散剤を添加することによって有機顔
料のレオロジーおよび着色特性を改善するための提案が
数多くなされているが、これらにより常に望まれる結果
が得られるわけではない。ヨーロッパ特許出願公開第A-
0 321 919 号明細書には、メチレンイミダゾリル基を含
有する顔料誘導体を基本顔料と混合することにより顔料
配合物を製造することが開示されている。ペリレン顔料
の分野では、もはや現在の要件を満たす着色特性を有す
る顔料配合物は得られない。
【0004】ドイツ特許出願公開第A-3 160 906 号明細
書には、スルホンアミド基を含有する顔料分散剤の製造
が開示されている。しかしながら、ここに開示されたペ
リレン化合物を基材とする顔料分散剤は、着色およびレ
オロジー特性の著しい欠陥を有している。米国特許第4
762 569 号明細書には、対称ペリレン-3,4,9,10-テトラ
カルボン酸ジイミドを基材とする顔料配合物の製造が開
示されている。これらの顔料配合物は、溶媒含有系に使
用することにしか適していない。これらは、レオロジー
および着色特性に関して顔料配合物に要求される全ての
要件を満たすわけではない。特に、着色特性は、高い顔
料分散剤含有量ではもはや十分ではなく、そして多くの
場合において著しい光沢の損失および色調の偏差が確認
される。さらに、これらの顔料分散剤は、溶媒およびオ
ーバーペイントに対する堅牢度が十分ではなく、この結
果としてその使用が制限される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、着色特性、レ
オロジーおよび全般的な用途に関して従来技術の上記の
欠点を克服した顔料配合物を提供するという課題があっ
た。
【0006】
【課題を解決するための手段】驚くべきことに、この課
題が基本顔料の他に、一種以上の非対称のペリレン-3,
4,9,10-テトラカルボン酸ジイミドを含有する顔料配合
物によって解決されることが見出された。本発明は、 a)ペリレン、ペリノン、キナクリドン、アゾ、ベンゾイ
ミダゾロン、アントラキノンまたはアンタントロン顔料
からなる群から選択された少なくとも一種の有機顔料、
および b)下記一般式(I)
【0007】
【化4】
【0008】(式中、R1は、水素原子、ヒドロキシル、
アミノまたは1〜8個の炭素原子を有するアルキル基で
あり、これは1〜4個の塩素または臭素原子、フェニ
ル、シアノ、ヒドロキシル、カルバモイル、C2-C4-アシ
ルまたはC1-C4-アルコキシ基によって任意に置換されて
いてもよいか、またはパーフルオロ化または部分的にフ
ッ素化されており、R2およびR3は、互いに無関係に、水
素原子、置換または非置換のまたは部分的にフッ素化さ
れているかまたはパーフルオロ化された1〜20個の炭
素原子を有するアルキル基または置換または非置換のま
たは部分的にフッ素化されているかまたはパーフルオロ
化された2〜20個の炭素原子を有するアルケニル基で
あり、その際置換基はヒドロキシル、フェニル、シア
ノ、塩素、臭素、C2-C4-アシルまたはC1-C4-アルコキシ
であることができ、そして好ましくは1〜4個である
か、またはR2およびR3は、窒素原子と一緒になって、飽
和、不飽和または芳香族ヘテロ環式環を形成し、これは
任意にさらに窒素、酸素または硫黄原子を環中に含有し
ていてもよく、そしてn は、1〜6の数である)で表さ
れる少なくとも一種の顔料分散剤を含有する顔料配合物
に関する。
【0009】本発明の好ましい顔料分散剤は、式(I) に
おいて、R1が、水素原子、ベンジル、またはC1-C6-アル
キル基、またはヒドロキシル、アミノ、アセチル、メト
キシ、エトキシ、塩素および臭素からなる群から選択さ
れた1または2個の置換基により置換されたC2-C6-アル
キル基であり、R2およびR3が、互いに無関係に、水素原
子、C1-C6-アルキル基、またはヒドロキシル、アセチ
ル、メトキシ、エトキシ、塩素および臭素からなる群か
ら選択された1または2個の置換基により置換されたC1
-C6-アルキル基であるか、またはR2およびR3が、隣接す
る窒素原子と一緒になって、イミダゾリル、ピペリジニ
ル、モルホリニル、ピペコリニル、ピロリル、ピロリジ
ニル、ピラゾリルまたはピペラジニル環を形成し、そし
てn が、2または3の数である化合物である。
【0010】本発明において特に重要である非水性系の
ための顔料配合物は、顔料分散剤として、式(I) におい
てR1が、メチルまたはエチルであり、R2およびR3が、そ
れぞれメチルまたはエチルであり、そしてn が3である
少なくとも一種のペリレン化合物を含有するものであ
る。水性系のための特に重要な顔料配合物は、顔料分散
剤として、式(I) においてR1が、水素またはヒドロキシ
エチレン基であり、R2およびR3が、それぞれメチルまた
はエチルであり、そしてn が3であるか、またはR2およ
びR3が、隣接する窒素原子と一緒になって、イミダゾリ
ル基またはモルホリニル基を形成し、そしてn が3であ
る少なくとも一種のペリレン化合物を含有するものであ
る。
【0011】本発明に従って、顔料分散剤b)として使用
される式(I) のペリレン化合物は、公知の化合物であ
る。これらはドイツ特許出願公開第A-3 017 185 号明細
書に従って、例えばそれぞれ下記一般式(II)または(II
I)
【0012】
【化5】
【0013】で表されるペリレン-3,4,9,10-テトラカル
ボン酸一無水物モノイミドと下記一般式(IV)または(V)
【0014】
【化6】
【0015】で表されるアミンとの反応により製造する
ことができる。ここで、R1、R2、R3およびn は、上記の
意味を有しており、(II)と(IV)とを反応させるかまたは
(III)と(V) とを反応させて式(I) の化合物とする。縮
合反応は、通常水溶液中でアルカリ性のpH条件下に50
〜180℃の温度で行われる。アミンは、好ましくはこ
こで過剰に使用される。形成される式(I) の化合物は、
濾過することによって反応混合物から単離される。水性
媒体の代わりに、二つの反応物の間の縮合反応を、不活
性有機溶媒中の有機または水性有機媒体中で行うことも
できる。
【0016】使用することのできる式(IV)のアミンの例
は、ジメチルアミノエチルアミン、ジエチルアミノエチ
ルアミン、2-エチルヘキシルアミノエチルアミン、ステ
アリルアミノエチルアミン、オレイルアミノエチルアミ
ン、ジメチルアミノプロピルアミン、ジブチルアミノプ
ロピルアミン、ジエチルアミノブチルアミン、ジメチル
アミノアミルアミン、ジエチルアミノヘキシルアミン、
ピペリジノメチルアミン、ピペリジノエチルアミン、ピ
ペリジノプロピルアミン、ピペコリノエチルアミン、ピ
ペコリノプロピルアミン、イミダゾロプロピルアミン、
モルホリノエチルアミンおよびモルホリノプロピルアミ
ンである。
【0017】使用することのできる式(V) のアミンの例
は、NH3 、メチルアミン、エチルアミン、n-プロピルア
ミン、n-ブチルアミン、n-ヘキシルアミン、β−ヒドロ
キシエチルアミン、ヒドロキシルアミンおよびヒドラジ
ンである。本発明において好ましい有機顔料の例は、シ
ーアイピグメントレッド123(C.I.No.71145)、シー
アイピグメントレッド149(C.I.No.71137)、シーア
イピグメントレッド178(C.I.No.71 155 )、シーア
イピグメントレッド179(C.I.No.71 130 )、シーア
イピグメントレッド190(C.I.No.71 140 )、シーア
イピグメントレッド224(C.I.No.71 127 )、シーア
イピグメントバイオレット29(C.I.No.71 129 )、シ
ーアイピグメントオレンジ43(C.I.No.71 105 )、シ
ーアイピグメントレッド194(C.I.No.71 100 )、シ
ーアイピグメントバイオレット19(C.I.No.73 900
)、シーアイピグメントレッド122(C.I.No.73 915
)、シーアイピグメントレッド209(C.I.No.73 905
)、シーアイピグメントイエロー147、シーアイピ
グメントレッド168(C.I.No.59 300 )、シーアイピ
グメントイエロー120(C.I.No.11 783 )、シーアイ
ピグメントイエロー151(C.I.No.13 980 )、シーア
イピグメントブラウン25(C.I.No.12 510 )、シーア
イピグメントバイオレット32(C.I.No.12 517 )、シ
ーアイピグメントレッド170(C.I.No.12 475 )、シ
ーアイピグメントオレンジ38(C.I.No.12 367 )、シ
ーアイピグメントレッド188(C.I.No.12467 )、シ
ーアイピグメントレッド187(C.I.No.12 486 )、シ
ーアイピグメントオレンジ34(C.I.No.21 115 )、シ
ーアイピグメントオレンジ13(C.I.No.21 110 )、シ
ーアイピグメントレッド9(C.I.No.12 460 )、シーア
イピグメントレッド2(C.I.No.12 310 )、シーアイピ
グメントレッド112(C.I.No.12 340 )、シーアイピ
グメントレッド7(C.I.No.12 420 )、シーアイピグメ
ントレッド210(C.I.No.12 477 )およびシーアイピ
グメントレッド12(C.I.No.12 385 )である。
【0018】本発明による顔料配合物中の顔料分散剤b)
の量は、要求される顔料品質が悪影響を受けない限り制
限されないが、一般に顔料配合物の全体の重量を基準に
計算して、0.5〜20重量%、好ましくは1〜10重
量%の量の顔料分散剤が適当である。 顔料a)および顔料分散剤b)の他に、本発明による顔料配
合物は、その他の成分、例えば界面活性剤、樹脂、消泡
剤、抗粉塵剤(anti-dusting agent)、エキステンダーま
たはその他の通常の添加剤を含有していてもよい。
【0019】本発明による顔料配合物は、好ましくは a)99.5〜80重量%の、ペリレン、ペリノン、キナ
クリドン、ベンゾイミダゾロン、アゾ、アントラキノン
またはアンタントロン顔料からなる群から選択された少
なくとも一種の有機顔料、 b)0.5〜20重量%、好ましくは1〜10重量%の式
(I) で表される少なくとも一種のペリレン化合物、 c)0〜10重量%の界面活性剤および d)0〜10重量%の通常の添加剤 を含有し、ここで個々の成分の割合は配合物の全体の重
量(100重量%)を基準とする。
【0020】使用することのできる界面活性剤は、通常
のアニオン、カチオンまたはノニオン性界面活性剤、例
えばアニオン性物質、例えば脂肪酸タウリド、脂肪酸N-
メチルタウリド、脂肪酸イセチオネート、アルキルベン
ゼンスルホネート、アルキルナフチレンスルホネート、
アルキルフェノールポリグリコールエーテル−スルフェ
ートおよび脂肪アルコールポリグリコールエーテル−ス
ルフェート;脂肪酸、例えばパルミチン酸、ステアリン
酸およびオレイン酸;セッケン、例えば脂肪酸、ナフテ
ン酸および樹脂酸、例えばアビエチン酸のアルカリ金属
塩、およびアルカリ溶解性樹脂、例えばコロホニウム変
性マレエート樹脂;カチオン性物質、例えば第四アンモ
ニウム塩、脂肪アミンオキシエチレート、脂肪アミンポ
リグリコールエーテルおよび脂肪アミン;およびノニオ
ン性物質、例えば脂肪アルコールポリグリコールエーテ
ル、脂肪アルコールポリグリコールエステルおよびアル
キルフェノールポリグリコールエーテルである。
【0021】使用することのできる通常の添加剤の例
は、消泡剤、エキステンダー、フィラー、標準化剤、防
腐剤、乾燥遅延剤および泡減少剤である。本発明による
顔料配合物は、原則として自由に流動する粉末または顆
粒である。本発明により達成される分散効果は、おそら
く式(I) で表されるペリレン化合物による有機顔料a)の
表面構造の変性に基づいていると考えられる。従って、
いくつかの場合には、顔料分散剤の活性およびそれを用
いて製造される顔料配合物の品質は、有機顔料の製造工
程における分散剤の添加時間に応じて異なる。顔料分散
剤の性質および適用方法も影響する。
【0022】本発明による顔料配合物は、数種類、好ま
しくは二種類の有機顔料といずれも一種類の顔料分散剤
との混合物および一種類の有機顔料と数種類の顔料分散
剤との混合物のどちらでもよい。本発明は、顔料分散剤
と有機顔料とをその製造工程の所望の時点で互いに作用
させることからなる、本発明による顔料配合物の製造方
法にも関する。
【0023】有機顔料の製造方法は、その合成、場合に
よっては、例えば粉砕または再沈降、場合によっては溶
媒を用いた仕上げおよびプレスケーキまたは乾燥粉末と
しての単離による微粉砕も包含する。例えば、顔料分散
剤は、顔料合成の前またはそのときまたは微粉砕工程ま
たは引き続いての溶媒処理(仕上げ)の前またはそのと
きに添加することができる。ここで0〜200℃の温度
を生ずる。当然、この顔料分散剤は、多様な時点で分別
して添加することも可能である。
【0024】微粉砕工程の添加は、例えば追加的な粉砕
助剤を用いてまたは用いないでロールまたは振動ミルを
用いた粗顔料の乾燥粉砕の際に、または水性、水性−有
機または有機粉砕媒体中で、例えばビードミルを用いた
粗顔料の湿式粉砕の際に行われる。水性、水性−アルカ
リ性、水性−有機または有機媒体中での有機顔料の仕上
げの前またはそのときの顔料分散剤の添加は、同様に好
適である。
【0025】顔料分散剤は、乾燥する前に水湿潤顔料プ
レスケーキに添加および取り込みができ、その際顔料分
散剤自身はプレスケーキの状態であることができる。さ
らに、粉末状顔料分散剤と顔料粉末とを乾燥混合するこ
とも可能である。さらに、式(IV)または(V) で表される
同一のアミンを用いた反応により顔料分散剤およびペリ
レン顔料を混合物として合成することも可能である。
【0026】米国特許第4 762 569 号明細書に開示され
た顔料分散剤と比較して、分子当たりたった1つの塩基
基しか有しておらず、そして顔料分散剤の活性は通常塩
基基の数が減少するほど減少するので、非対称ペリレン
-3,4,9,10-テトラカルボン酸ジイミドが顕著なそして優
れた顔料分散剤特性を有することは驚くべきことであり
また予期できないことであった。さらに、本発明に従っ
て使用される顔料分散剤は、改善された堅牢特性を有し
ており、そして溶媒含有系および水性系の両方に使用す
るのに適している。
【0027】本発明に従って得られる顔料配合物は、そ
の顕著な着色およびレオロジー特性、特に凝集に対する
高い安定性、容易な分散性、良好な光沢特性および高い
着色力において優れている。本発明に従って製造される
顔料配合物は、天然または合成高分子量有機材料の着色
に使用することができる。
【0028】上記の顔料配合物で着色することのできる
高分子量有機材料の例は、セルロースエーテルおよびエ
ステル、例えばエチルセルロース、ニトロセルロース、
セルロースアセテート、またはセルロースブチレート、
天然樹脂または合成樹脂、例えば付加重合樹脂または縮
合樹脂、例えばアミノプラスト、特に尿素−およびメラ
ミン−ホルムアルデヒド樹脂、アルキド樹脂、アクリル
樹脂、フェノプラスト、ポリカーボネート、ポリオレフ
ィン、例えばポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリエチ
レンおよびポリプロピレン、ポリアクリロニトリル、ポ
リアクリル酸エステル、ポリアミド、ポリウレタンまた
はポリエステル、ゴム、カゼイン、シリコーン、シリコ
ーン樹脂のそれぞれまたは混合物である。
【0029】ここで、上記した高分子量有機化合物がプ
ラスチック組成物または溶融物の形態であるか、または
紡糸溶液、コーティング、ペイントまたは印刷インキの
形態であるかは重要ではない。所望の用途に応じて、本
発明に従って得られる顔料配合物をブレンドとしてまた
は調製物または分散液として使用することが有用であ
る。本発明による顔料配合物は、着色される高分子量有
機材料を基準として、好ましくは0.1〜10重量%の
量で使用される。
【0030】顔料分散剤を顔料に添加することまたは使
用媒体中でのみその逆が可能である。従って、本発明
は、本質的に上記の有機顔料、上記の顔料分散剤、上記
の高分子量有機材料、特にコーティング、場合によって
は界面活性剤および/またはその他の通常の添加剤を含
有する顔料調製物に関する。有機顔料と顔料分散剤の全
体量は、顔料調製物の全体の重量を基準として、好まし
くは1〜10重量%である。
【0031】
【実施例】コーティング分野において本発明に従って製
造される顔料配合物の特性を評価するために、中油(med
ium-oil)アルキド樹脂とブタノール−エーテル化メラミ
ン樹脂を基材とする芳香族含有アルキドメラミン樹脂コ
ーティング(AM)、セルロースアセトブチレートおよ
びメラミン樹脂を基材とするポリエステルコーティング
(PE)、非水性分散液(HS)を基材とする高固形分
アクリル樹脂焼付エナメルおよびポリウレタン(PU
R)を基材とする水性コーティングを公知の多数のコー
ティングから選択した。
【0032】DIN 55986 に従って、着色力および色調を
評価した。分散操作の後の粉砕された材料のレオロジー
(ミルベースレオロジー)は、以下の5つの段階で評価
した。 5 薄い液状 4 液状 3 粘ちょう 2 わずかに凝結 1 凝結 粉砕された材料を最終的な顔料濃度に希釈した後に、Er
ichsen社のRossmann,Type 301によるViscospatulaで粘
度を評価した。
【0033】光沢の測定は、DIN 67530(ASTM D 523) に
従ってByk-Mallinckrodt社の「マルチグロス(multiglos
s)」光沢測定器で20度の角度でキャストフィルムで行
った。溶媒に対する堅牢度は、DIN 55976 に従って測定
した。オーバーコーティングに対する堅牢度は、DIN 53
221 に従って測定した。
【0034】顔料および顔料配合物の結晶相はX-線分光
法により測定した。X-線スペクトルは、Cu Kα放射を用
いて記録した。以下の実施例において、部および百分率
は、それぞれ記載された物質の重量部および重量百分率
である。 実施例1
【0035】
【化7】
【0036】360 部の水を最初にオートクレーブに導入
し、24.3部のペリレン-3,4,9,10-テトラカルボン酸一無
水物モノメチルイミドを導入し、そして31.2部のN,N-ジ
エチルアミノプロピルアミンを添加する。次いで、この
混合物を加圧下に150 ℃に加熱し、そして150 ℃で5時
間撹拌する。25℃に冷却した後に、顔料分散剤を吸引濾
過し、水で洗浄して中和し、そして80℃で乾燥する。
【0037】27.4部の式(VI)の顔料分散剤が得られる。 分析:計算値:74.3%C、5.2 %H、8.1 %N、12.4%O 実測値:73.4%C、5.0 %H、8.1 %N、12.4%O1 H- および13C-NMR スペクトルは、上記した構造式と一
致する。 実施例1a 3000部の水を最初に撹拌できる容器に導入し、そして54
0 部の27.8%純度のペリレン-3,4,9,10-テトラカルボン
酸二無水物のフィルターケーキを撹拌しながら導入す
る。16部の市販されている50%濃度の水性樹脂石鹸をこ
の懸濁液に添加し、そして0〜5℃に冷却した後に222
部の45.5%濃度の水性モノメチルアミン溶液を10分間か
けて滴下して加える。この混合物を0〜5℃でさらに15
分間撹拌する。得られる溶液に250 部の水中の84.9部の
無水塩化カルシウムの溶液を0〜5℃で15分間かけて滴
下して加え、そしてこの混合物を0〜5℃で1時間撹拌
する。この懸濁液を80℃に加熱し、そして環化反応が終
了するまで80℃で1時間撹拌する。次いで、8部のジス
テアリルジメチルアンモニウムクロライドおよび350部
の水の懸濁液を滴下して加え、そしてこの混合物を80℃
で1時間撹拌する。50℃に冷却した後に、pHが7になる
まで98%濃度のギ酸をこの温度で滴下して加える。この
混合物を50℃で30分間撹拌し、そして得られる顔料を吸
引濾過し、塩化物イオンがなくなるまで水で洗浄し、そ
して80℃で循環空気キャビネット中で乾燥する。
【0038】172.3 部のシーアイピグメントレッド17
9(C.I.No.71 130 )が得られる。19部の上記の顔料
を、実施例1に従って製造される1部の式(IV)で表され
る顔料分散剤と機械的に混合する。透明でありそして強
く着色されたコーティングフィルムをAMコーティング
に与える顔料配合物が得られる。レオロジーは、5に評
価され、そして粘度は13.6s である。オーバーコーティ
ングに対する堅牢度および溶媒に対する堅牢度は非常に
良好である。
【0039】顔料分散剤を添加しない場合には、コーテ
ィングフィルムは著しく着色が弱い。レオロジーは、1
に評価され、そして粘度が高いので、Viscospatulaでは
もはや測定できない。 実施例1b(比較例) 19部の上記の顔料を、米国特許第4 762 569 号明細書の
実施例1に従って製造される1部の顔料分散剤と機械的
に混合する。
【0040】AMコーティングにおいて全く透明であ
り、そして強く着色されたコーティングフィルムを与え
るが、オーバーコーティングに対する堅牢度および溶媒
に対する堅牢度が不十分である顔料配合物が得られる。
フルシェイド(full shade)コーティングフィルムは著し
くかすんでいる。着色不足のために、この顔料配合物は
実施例1aのそれよりも著しく劣る。 実施例1c 環化および加水分解:150 部の2,5-ジアニリノテレフタ
ル酸を、>84%のP2O5を含有する750 部のポリリン酸に
80〜90℃で撹拌しながら導入し、そしてこの混合物を12
5 ℃で1時間加熱し、キナクリドンへの環化を行う。次
いで、反応混合物を、13.9%濃度の3375部のリン酸で80
℃で撹拌しながら加水分解する。この操作の際に、温度
は105℃に上昇する。この混合物を105 ℃で1時間撹拌
する。次いで、粗顔料を吸引濾過し、そして洗浄して中
和する。主としてα−相からなる、734 部の18.0%純度
の粗顔料フィルターケーキが得られる。 相転化:694.5 部の粗顔料フィルターケーキを撹拌でき
る容器に導入する。680.5 部の水、12.9部の水酸化ナト
リウム(98%純度)および375 部のイソブタノール(10
0 %純度)を添加し、そしてこの混合物を150 ℃で加圧
下に5時間加熱する。90℃に冷却した後に、イソブタノ
ールを転移点で100 ℃まで共沸蒸留する。この懸濁液を
60℃に冷却し、そして粗顔料を吸引濾過し、水で洗浄し
て中和し、そして80℃で乾燥する。β−相の115.7 部の
高度に結晶性の粗顔料が得られる。 粉砕:1%濃度の77部の水酸化ナトリウム溶液、6.3 部
の上記の粗い結晶性キナクリドン粗顔料(β−相)およ
び0.32部の実施例1に従って製造される式(VI)の顔料分
散剤からなる懸濁液を、粉砕体として354 部の0.3 〜0.
4 mmの直径のジルコニウム混合酸化物ビーズを充填され
た撹拌できるボールミル(タイプPML 、製造元Draiwerk
e GmbH, Mannheim)に計量添加し、そして15.6m/s の撹
拌周速および1リットルの粉砕空間当たり3.1kW の比電
流密度(specific power density)で25℃で15分間粉砕す
る。次いで、粉砕された懸濁液を粉砕体からふるい分け
し、粉砕体を水で洗浄し、組み合わされた粉砕された懸
濁液を吸引濾過し、水で洗浄し、そして80℃で乾燥す
る。
【0041】透明であり、そして強く着色されたコーテ
ィングフィルムを深い色調でAMコーティングに与え
る、6.2 部のシーアイピグメントバイオレット19(C.
I.No.73 900 )を基材とする顔料配合物が得られる。レ
オロジーは、5に評価される。粘度は3.1sであり、光沢
測定は78の値を示す。顔料分散剤を添加しない場合に
は、コーティングフィルムは、着色が著しく淡くそして
弱い。 実施例1d 30部の粗い結晶性ペリレン粗顔料(シーアイピグメント
レッド149(C.I.No.71 137 ))(ドイツ特許出願公
開第A-1 067 157 号明細書に従って製造)、150 部の無
水硫酸ナトリウムおよび1.6 部の実施例1に従って製造
される式(VI)の顔料分散剤を、粉砕体として1400部の12
mmの直径のステアタイト(steatite)ビーズを80容量%ま
で充填した鋼鉄製容器に導入し、そして振動ミル(タイ
プVibratom、製造元Siebtechnik, Muehlheim)で8時間
4mm の振動円で1400回転/分で粉砕する。次いで、粉砕
された材料を粉砕体からふるい分けする。粉砕された材
料を1500部の水に導入し、そして混合物を80℃で1時間
撹拌する。次いで、顔料配合物を吸引濾過し、塩がなく
なるまで水で洗浄し、そして80℃で乾燥する。
【0042】27.8部のシーアイピグメントレッド149
を基材とする顔料配合物が得られる。AMコーティング
において、透明でありそして強く着色したコーティング
フィルムが得られる。オーバーコーティングに対する堅
牢度は非常に良好である。 実施例1e 4.5 部のキナクリドン顔料であるシーアイピグメントレ
ッド122(C.I.No.73 915 )を、0.045 部の実施例1
に従って製造される式(VI)の顔料分散剤と機械的に混合
する。
【0043】透明であり、そして強く着色したコーティ
ングフィルムをAMコーティングに与える顔料配合物が
得られる。レオロジーは5に評価され、そして粘度は4.
9sである。オーバーコーティングに対する堅牢度は非常
に良好である。 実施例1f 9.5 部のペリレン顔料であるシーアイピグメントレッド
149(C.I.No.71 137 )を、0.5 部の実施例1に従っ
て製造される式(VI)の顔料分散剤と機械的に混合する。
【0044】透明であり、そして強く着色したコーティ
ングフィルムをAMコーティングに与える顔料配合物が
得られる。粘度は9.5sである。光沢測定は91の値を示
す。顔料分散剤を添加しない場合には、コーティングフ
ィルムは着色がより不透明であり、淡く、そして弱いも
のであり、そして光沢測定は7の値を示す。粘度は33.1
s である。 実施例1g(比較例) 9.5 部のペリレン顔料であるシーアイピグメントレッド
149を、0.5 部の米国特許第4 762 569 号明細書の実
施例1に従って製造される顔料分散剤と機械的に混合す
る。
【0045】AMコーティングのレオロジーが1に評価
され、粘度が120sである顔料配合物が得られる。光沢測
定は、5の値を示す。この顔料配合物は、着色およびレ
オロジー特性が実施例1fに従って製造されるものより
も著しく劣る。 実施例1h 9.5 部のペリレン顔料であるシーアイピグメントレッド
224(C.I.No.71 127 )を、0.5 部の実施例1に従っ
て製造される式(VI)の顔料分散剤と機械的に混合する。
【0046】透明であり、そして強く着色したコーティ
ングフィルムを深い色調でAMコーティングに与える顔
料配合物が得られる。レオロジーは5に評価され、そし
て粘度は2.8sである。 実施例1i 4.75部のベンゾイミダゾロン顔料であるシーアイピグメ
ントバイオレット32(C.I.No.12 517 )を、0.25部の
実施例1に従って製造される式(VI)の顔料分散剤と機械
的に混合する。
【0047】透明であり、そして強く着色したコーティ
ングフィルムをAMコーティングに与える顔料配合物が
得られる。レオロジーは5に評価され、そして粘度は3.
7sである。顔料分散剤を添加しない場合には、コーティ
ングフィルムは着色が著しく不透明であり、淡く、そし
て弱いものであり、そして非常に凝集している。 実施例1j 19.5部のアンタントロン顔料であるシーアイピグメント
レッド168(C.I.No.59 300 )を、0.5 部の実施例1
に従って製造される式(VI)の顔料分散剤と機械的に混合
する。
【0048】透明であり、そして強く着色したコーティ
ングフィルムをAMコーティングに与える顔料配合物が
得られる。レオロジーは5に評価され、そして粘度は3.
3sである。顔料分散剤を添加しない場合には、コーティ
ングフィルムは着色が著しく不透明であり、淡く、そし
て弱いものである。 実施例1k 9.5 部のベンゾイミダゾロン顔料であるシーアイピグメ
ントブラウン25(C.I.No.12 510 )を、0.5 部の実施
例1に従って製造される式(VI)の顔料分散剤と機械的に
混合する。
【0049】透明であり、そして強く着色したコーティ
ングフィルムをAMコーティングに与える顔料配合物が
得られる。粘度は5.2sである。顔料分散剤を添加しない
場合には、コーティングフィルムは着色が著しく弱い。 実施例1l 9.5 部のペリノン顔料であるシーアイピグメントレッド
194(C.I.No.71 100 )を、0.5 部の実施例1に従っ
て製造される式(VI)の顔料分散剤と機械的に混合する。
【0050】不透明であり、そして強く着色したコーテ
ィングフィルムをAMコーティングに与える顔料配合物
が得られる。レオロジーは5に評価され、そして粘度は
3.7sである。 実施例2 400 部のo-ジクロロベンゼンを最初に撹拌できる容器に
導入し、40.5部のペリレン-3,4,9,10-テトラカルボン酸
一無水物モノメチルイミドを導入しそして52.1部のN,N-
ジエチルアミノプロピルアミンを添加する。次いで、こ
の混合物を150℃に加熱し、そして150 ℃で5時間撹拌
する。次いで、100 ℃に冷却し、そしてo-ジクロロベン
ゼンを水蒸気を用いて蒸留する。60℃に冷却した後に、
顔料分散剤を吸引濾過し、水で洗浄して中和し、そして
80℃で乾燥する。
【0051】50.6部の式(VI)の顔料分散剤が得られる。 実施例2a 18部の実施例1aに従って製造された顔料を、2部の実
施例2に従って製造された式(VI)で表される顔料分散剤
と機械的に混合する。
【0052】透明であり、そして強く着色したコーティ
ングフィルムをAMコーティングに与えるシーアイピグ
メントレッド179を基材とする顔料配合物が得られ
る。レオロジーは5に評価され、そして粘度は5.2sであ
る。オーバーコーティングに対する堅牢度および溶媒に
対する堅牢度は非常に良好である。顔料分散剤を添加し
ない場合には、コーティングフィルムは着色が著しく弱
い。レオロジーは1に評価され、そして粘度が高いの
で、Viscospatulaではもはや測定できない。 実施例3
【0053】
【化8】
【0054】300 部の水を最初にオートクレーブに導入
し、15.6部のペリレン-3,4,9,10-テトラカルボン酸一無
水物モノイミドを導入し、そして20.8部のN,N-ジエチル
アミノプロピルアミンを添加する。次いで、この混合物
を加圧下に150 ℃に加熱し、そして150 ℃で5時間撹拌
する。25℃に冷却した後に、顔料分散剤を吸引濾過し、
水で洗浄して中和し、そして80℃で乾燥する。
【0055】18.1部の式(VII) の顔料分散剤が得られ
る。 分析:計算値:74.0%C、5.0 %H、8.3 %N、12.7%O 実測値:73.9%C、5.4 %H、8.4 %N、13.1%O 実施例3a 9.5 部のキナクリドン顔料であるシーアイピグメントバ
イオレット19(C.I.No.73 900 )を、0.5 部の実施例
3に従って製造される式(VII) の顔料分散剤と機械的に
混合する。
【0056】透明であり、そして強く着色したコーティ
ングフィルムをAMコーティングに与える顔料配合物が
得られる。レオロジーは5に評価され、そして粘度は4.
0sである。 実施例4
【0057】
【化9】
【0058】150 部のN,N-ジエチルアミノエチルアミン
を最初に撹拌できる容器に導入し、そして10.1部のペリ
レン-3,4,9,10-テトラカルボン酸一無水物モノメチルイ
ミドを導入する。次いで、この混合物を140 ℃に加熱
し、そして140 ℃で2時間撹拌する。25℃に冷却した後
に、100 部の水を添加し、そして顔料分散剤を吸引濾過
し、そして水で洗浄して中和する。このフィルターケー
キを、200 部の1%濃度の水酸化カリウム溶液に導入
し、そしてこの混合物を90℃に加熱し、そしてこの温度
で1時間撹拌する。次いで、この固形物を90℃で吸引濾
過し、そして流出物が無色になるまで1%濃度の熱水酸
化カリウム溶液で洗浄する。次いで、顔料分散剤を水で
洗浄して中和し、そして80℃で乾燥する。
【0059】11.7部の式(VIII)の顔料分散剤が得られ
る。 分析:計算値:74.0%C、5.0 %H、8.4 %N、12.7%O 実測値:74.5%C、5.3 %H、8.3 %N、12.9%O 実施例4a 19部のペリレン顔料であるシーアイピグメントレッド1
49(C.I.No.71 137)を、1部の実施例4に従って製
造される式(VIII)の顔料分散剤と機械的に混合する。
【0060】透明であり、そして強く着色したコーティ
ングフィルムをAMコーティングに与える顔料配合物が
得られる。分散性は非常に良好である。 実施例5
【0061】
【化10】
【0062】785 部の水を最初に撹拌できる容器に導入
し、そして湿潤したフィルターケーキの状態の50部のペ
リレン-3,4,9,10-テトラカルボン酸一無水物モノ-N'.N'
- ジメチルアミノプロピルイミドを撹拌しながら導入
し、そしてこの混合物を0〜5℃に冷却する。83.9部の
40%濃度のモノメチルアミン水溶液をこの懸濁液に0〜
5℃で10分間かけて滴下して加える。この混合物を0〜
5℃でさらに15分間撹拌する。得られる溶液に、94.3部
の水中の28.3部の無水塩化カルシウムの溶液を0〜5℃
で15分間かけて滴下して加え、そしてこの混合物を0〜
5℃で1時間撹拌する。この懸濁液を約75℃に加熱し、
そして環化反応が終了するまで75℃で2時間撹拌する。
50℃に冷却した後に、pHが7になるまで98%濃度のギ酸
をこの温度で滴下して加える。この混合物を50℃で30分
間撹拌し、そして得られる顔料分散剤を吸引濾過し、そ
して塩化物イオンがなくなるまで水で洗浄する。
【0063】181.4 部の25.2%の式(IX)の顔料分散剤を
含有するフィルターケーキが得られる。 1H- および13C-NMR スペクトルは、上記した構造式と一
致する。 実施例5a 1030部の水を最初に撹拌できる容器に導入し、そして3
2.4%のペリレン-3,4,9,10-テトラカルボン酸二無水物
を含有する140.6 部のプレスケーキを撹拌しながら導入
する。0〜5℃に冷却した後に、94.4部の40.0%濃度の
モノメチルアミン水溶液を10分間かけて滴下して加え
る。この混合物を0〜5℃でさらに15分間撹拌する。得
られる溶液に、85部の水中の25.5部の無水塩化カルシウ
ムの溶液を0〜5℃で15分間かけて滴下して加え、そし
て混合物を0〜5℃で1時間撹拌する。この懸濁液を80
℃に加熱し、そして環化反応が終了するまで80℃で1時
間撹拌する。次いで、21部の25.2%純度の実施例5に従
って製造される式(IX)の顔料分散剤および100 部の水を
含有する懸濁液を加える。166 部の100 %純度のイソブ
タノールを滴下して加え、この混合物を沸点で2時間撹
拌し、そしてイソブタノールを転移点で100 ℃まで留去
する。50℃に冷却した後に、pHが7になるまで98%濃度
のギ酸をこの温度で滴下して加える。この混合物を50℃
で30分間撹拌し、そして得られる顔料を吸引濾過し、塩
化物イオンがなくなるまで水で洗浄し、そして80℃で循
環空気キャビネット中で乾燥する。
【0064】52.6部のシーアイピグメントレッド179
を基材とする顔料配合物が得られる。透明でありそして
強く着色したコーティングフィルムがHSコーティング
に得られる。メタリックコーティングフィルムは強く着
色されそして鮮明である。 実施例6 150 部のN,N-ジメチルアミノプロピルアミンを最初に撹
拌できる容器に導入し、そして10.1部のペリレン-3,4,
9,10-テトラカルボン酸一無水物モノメチルイミドを導
入する。次いで、この混合物を125 ℃に加熱し、そして
125 ℃で5時間撹拌する。25℃に冷却した後に、250 部
の水を添加し、そして顔料分散剤を吸引濾過し、そして
水で洗浄して中和する。このフィルターケーキを200 部
の1%濃度の水酸化カリウム溶液に導入し、そしてこの
混合物を90℃に加熱し、この温度で1時間撹拌する。次
いで、この固形物を90℃で吸引濾過し、そして流出物が
無色になるまで1%濃度の熱水酸化カリウム溶液で洗浄
する。次いで水で洗浄して中和し、そして80℃で乾燥す
る。
【0065】10.4部の式(IX)の顔料分散剤が得られる。 分析:計算値:73.6%C、4.7 %H、8.6 %N、13.2%O 実測値:74.3%C、4.6 %H、8.4 %N、12.6%O 実施例6a 4600部の水を最初に撹拌できる容器に導入し、そして3
2.0%のペリレン-3,4,9,10-テトラカルボン酸二無水物
を含有する613.5 部のフィルターケーキを撹拌しながら
導入する。21.4部の市販されている50%濃度の水性樹脂
石鹸をこの懸濁液に添加し、そして0〜5℃に冷却した
後に420 部の40.0%濃度のモノメチルアミン水溶液を10
分間かけて滴下して加える。この混合物を0〜5℃でさ
らに15分間撹拌する。得られる溶液に、377 部の水中の
113.2 部の無水塩化カルシウムの溶液を0〜5℃で15分
間かけて滴下して加え、そしてこの混合物を0〜5℃で
1時間撹拌する。この懸濁液を80℃に加熱し、そして環
化反応が終了するまで80℃で2時間撹拌する。50℃に冷
却した後に、pHが7になるまで98%濃度のギ酸をこの温
度で滴下して加える。この混合物を50℃で30分間撹拌
し、そして得られる顔料を吸引濾過し、塩化物イオンが
なくなるまで水で洗浄し、そして80℃で循環空気キャビ
ネット中で乾燥する。
【0066】218 部のシーアイピグメントレッド179
が得られる。9.5 部の上記の顔料を、0.5 部の実施例6
に従って製造される式(IX)の顔料分散剤と機械的に混合
する。透明でありそして強く着色したコーティングフィ
ルムをAMコーティングに与えるシーアイピグメントレ
ッド179を基材とする顔料配合物が得られる。レオロ
ジーは5に評価され、そして粘度は3.5sである。オーバ
ーコーティングに対する堅牢度は非常に良好である。
【0067】顔料分散剤を添加しない場合には、コーテ
ィングフィルムは光沢のない弱い着色である。 実施例7 1500部の水を最初にオートクレーブに導入し、101.3 部
のペリレン-3,4,9,10-テトラカルボン酸一無水物モノメ
チルイミドを導入し、そして51.1部のN,N-ジメチルアミ
ノプロピルアミンを添加する。次いで、この混合物を加
圧下に150 ℃に加熱し、そして150 ℃で5時間撹拌す
る。25℃に冷却した後に、顔料分散剤を吸引濾過し、水
で洗浄して中和し、そして80℃で乾燥する。
【0068】35.3%の式(IX)の顔料分散剤を含有する34
2.5 部のフィルターケーキが得られる。 分析:計算値:73.6%C、4.7 %H、8.6 %N、13.1%O 実測値:72.6%C、5.5 %H、8.3 %N、14.1%O 実施例7a 189 部の水を最初にオートクレーブに導入し、32.0%の
ペリレン-3,4,9,10-テトラカルボン酸二無水物を含有す
る85.9部のフィルターケーキを導入し、そして2.5 部の
市販されている50%濃度の水性樹脂石鹸および27.5部の
25.0%濃度のアンモニア水溶液を連続して添加する。次
いでこの混合物を加圧下に130 ℃に加熱し、そして130
℃で3時間撹拌する。25℃に冷却した後に、20.0部の10
%濃度の塩酸を添加することによってpHを1.5 にする。
次いで、顔料を吸引濾過し、そして水で洗浄して中和す
る。
【0069】23.2%のシーアイピグメントバイオレット
29(C.I.No.71 129 )を含有する126.5 部のフィルタ
ーケーキが得られる。38.6部のこのフィルターケーキお
よび35.3%の実施例7に従って製造される式(IX)の顔料
分散剤を含有する2.8 部のフィルターケーキ混合し、そ
してこの混合物を80℃で乾燥する。10部の顔料配合物が
得られる。
【0070】不透明で強く着色したコーティングフィル
ムがAMコーティングに得られる。レオロジーは5に評
価され、そして粘度は4.0sである。 実施例7b 1141部の水を最初に撹拌できる容器に導入し、そしてペ
リレン-3,4,9,10-テトラカルボン酸二無水物の148.4 部
の32%純度のフィルターケーキおよびペリレン-3,4,9,1
0-テトラカルボン酸一無水物モノ-N,N- ジメチル−アミ
ノプロピルイミドの10.7部の23.4%純度のフィルターケ
ーキを撹拌しながら連続して導入する。この懸濁液を0
〜5℃に冷却し、そして104.9 部の40.0%濃度のモノメ
チルアミン水溶液をこの温度で10分間かけて滴下して加
える。この混合物を0〜5℃でさらに15分間撹拌する。
得られる溶液に、94.3部の水中の28.3部の無水塩化カル
シウムの溶液を0〜5℃で15分間かけて滴下して加え、
そしてこの混合物を0〜5℃で1時間撹拌する。この懸
濁液を80℃に加熱し、環化反応が終了するまで80℃で1
時間撹拌する。50℃に冷却した後に、pHが7になるまで
98%濃度のギ酸をこの温度で滴下して加える。この混合
物を50℃で30分間撹拌し、得られる顔料配合物を吸引濾
過し、塩化物イオンがなくなるまで水で洗浄し、そして
80℃で循環空気キャビネット中で乾燥する。
【0071】53.0部のシーアイピグメントレッド179
を基材とする顔料配合物が得られる。この顔料配合物中
の顔料分散剤は、式(IX)の構造を有している。透明で強
く着色したコーティングフィルムがPURコーティング
に得られる。 実施例7c 1144部の水を最初に撹拌できる容器に導入し、ペリレン
-3,4,9,10-テトラカルボン酸二無水物の156.3 部の32%
純度のフィルターケーキおよび4.5 部のアルキル硫酸半
エステルのナトリウム塩の水溶液(活性化合物含有量28
%)を撹拌しながら添加する。この懸濁液を0〜5℃に
冷却し、そして104.9 部の40.0%濃度のモノメチルアミ
ン水溶液をこの温度で10分間かけて滴下して加える。こ
の混合物を0〜5℃でさらに15分間撹拌する。得られる
溶液に、94.3部の水中の28.3部の無水塩化カルシウムの
溶液を0〜5℃で15分間かけて滴下して加え、そしてこ
の混合物を0〜5℃で1時間撹拌する。次いで、実施例
7に従って製造された式(IX)の顔料分散剤の7.1 部の3
5.3%純度のフィルターケーキを添加する。この混合物
を0〜5℃でさらに15分間撹拌する。この懸濁液を80℃
に加熱し、環化反応が終了するまで80℃で1時間撹拌す
る。次いで、2.5 部の硫酸バリウムを添加し、この混合
物を80℃で1時間撹拌する。50℃に冷却した後に、pHが
7になるまで98%濃度のギ酸をこの温度で滴下して加え
る。この混合物を50℃で30分間撹拌し、得られる顔料配
合物を吸引濾過し、塩化物イオンがなくなるまで水で洗
浄し、そして80℃で循環空気キャビネット中で乾燥す
る。59.1部のシーアイピグメントレッド179を基材と
する顔料配合物が得られる。
【0072】不透明で強く着色したコーティングフィル
ムがAMコーティングに得られる。レオロジーは5に評
価され、そして粘度は4.8sである。 実施例7d 524 部の水を最初に撹拌できる容器に導入し、そしてペ
リレン-3,4,9,10-テトラカルボン酸二無水物の70.1部の
32.5%純度のフィルターケーキを撹拌しながら導入す
る。2.5 部の市販されている50%濃度の水性樹脂石鹸を
この懸濁液に添加し、そして0〜5℃に冷却した後に、
48.0部の40.0%濃度のモノメチルアミンの水溶液を10分
間かけて滴下して加える。この混合物を0〜5℃でさら
に15分間撹拌する。得られる溶液に、43.1部の水中の1
2.9部の無水塩化カルシウムの溶液を0〜5℃で15分
間かけて滴下して加え、そしてこの混合物を0〜5℃で
1時間撹拌する。この懸濁液を80℃に加熱し、そして環
化反応が終了するまで80℃で2時間撹拌する。50℃に冷
却した後に、pHが7になるまで98%濃度のギ酸をこの温
度で滴下して加える。次いで、実施例7に従って製造さ
れる式(IX)の顔料分散物の3.5 部の35.3%純度のフィル
ターケーキ、濃硫酸から再沈降させることによって製造
されるシーアイピグメントバイオレット29の11.4部の
10.9%純度のフィルターケーキおよび75部の100 %純度
のイソブタノールを連続して加える。この混合物を沸点
に加熱し、そして沸点で2時間撹拌する。次いで、イソ
ブタノールを転移点で100 ℃まで共沸蒸留する。50℃に
冷却した後に、得られる顔料配合物を吸引濾過し、塩化
物イオンがなくなるまで水で洗浄し、そして80℃で循環
空気キャビネット中で乾燥する。
【0073】27.6部のシーアイピグメントレッド179
およびシーアイピグメントバイオレット29を基材とす
る顔料配合物が得られる。透明で強く着色したコーティ
ングフィルムが深い色調でAMコーティングに得られ
る。レオロジーは5に評価され、そして粘度は4.8sであ
る。 実施例7e 1170部の水を最初に撹拌できる容器に導入し、そしてペ
リレン-3,4,9,10-テトラカルボン酸二無水物の140.6 部
の32%純度のプレスケーキ、50部のペリレン-3,4,9,10-
テトラカルボン酸一無水物モノイミド(25%純度)およ
び5.3 部の市販されている50%濃度の水性樹脂石鹸を撹
拌しながら導入する。0〜5℃に冷却した後に、94.4部
の40.0%濃度のモノメチルアミンの水溶液を10分間かけ
て滴下して加える。この混合物を0〜5℃でさらに15分
間撹拌する。得られる溶液に、94部の水中の25.5部の無
水塩化カルシウムの溶液を0〜5℃で15分間かけて滴
下して加え、そしてこの混合物を0〜5℃で1時間撹拌
する。この懸濁液を80℃に加熱し、そして環化反応が終
了するまで80℃で1時間撹拌する。pHが7になるまで98
%濃度のギ酸をこの温度で滴下して加える。次いで、2.
8 部の実施例7に従って製造される式(IX)の顔料分散物
を添加する。次いで、168 部の100 %純度のイソブタノ
ールを滴下して加え、この混合物を沸点で2時間撹拌
し、そしてイソブタノールを転移点で100 ℃まで共沸蒸
留する。この混合物を50℃で30分間撹拌し、そして得ら
れる顔料配合物を吸引濾過し、塩化物イオンがなくなる
まで水で洗浄し、そして80℃で循環空気キャビネット中
で乾燥する。
【0074】59.1部のピグメントレッド179を基材と
する顔料配合物が得られる。栗茶色の色調を有する透明
なコーティングフィルムがAMコーティングに得られ
る。 実施例7f 3.42部のβ−相のシーアイピグメントバイオレット19
および0.18部の実施例7に従って製造される式(IX)の顔
料分散剤を連続して26.4部の35%濃度の芳香族含有アル
キドメラミン樹脂ペイント(AMペイント)に導入し、
そしてプラスチックビーカー中で85部の3mm の直径のガ
ラスビーズでペイントシェーカーで60分間分散させる。
次いで、60部の調合した混合物を添加し、そしてこの混
合物をペイントシェーカーで3分間分散させる。次い
で、フルシェイドのコーティングを粉砕体からふるい分
けする。
【0075】透明で強く着色したコーティングフィルム
が非常に良好な光沢で得られる。 実施例8
【0076】
【化11】
【0077】95部のN-3-アミノプロピルモルホリンを最
初に撹拌できる容器に導入し、次いで5.1 部のペリレン
-3,4,9,10-テトラカルボン酸一無水物モノメチルイミド
を導入する。次いで、この混合物を150 ℃に加熱し、そ
して150 ℃で1時間撹拌する。次いで、100 ℃に冷却
し、そして100 部の水を添加する。60℃に冷却した後
に、顔料分散剤を吸引濾過し、水で洗浄して中和し、そ
して80℃で乾燥する。
【0078】6.5 部の式(XI)の顔料分散剤が得られる。 分析:計算値:72.3%C、4.7 %H、7.9 %N、15.0%O 実測値:71.9%C、3.8 %H、8.0 %N、14.6%O1 H- および13C-NMR スペクトルは、上記した構造式と一
致する。 実施例8a 9.5 部のキナクリドン顔料であるシーアイピグメントバ
イオレット19を、0.5 部の実施例8に従って製造され
る式(X) の顔料分散剤と機械的に混合する。
【0079】透明で強く着色したコーティングフィルム
をAMコーティングに与える顔料配合物が得られる。レ
オロジーは5に評価され、そして粘度は4.9sである。 実施例9
【0080】
【化12】
【0081】348 部の水を最初にオートクレーブに導入
し、17.4部のペリレン-3,4,9,10-テトラカルボン酸一無
水物モノヒドロキシエチルイミドを導入し、そして10.5
部のN,N-ジエチルアミノプロピルアミンを添加する。次
いで、この混合物を加圧下に150 ℃に加熱し、そして15
0 ℃で5時間撹拌する。25℃に冷却した後に顔料分散剤
を吸引濾過し、そして水で洗浄して中和する。このフィ
ルターケーキを400 部の1%濃度の水酸化カリウム溶液
に導入し、そしてこの混合物を90℃に加熱し、そしてこ
の温度で1時間撹拌する。次いで、この固形物を90℃で
吸引濾過し、流出物が無色になるまで1%濃度の熱水酸
化カリウム溶液で洗浄する。次いで水で洗浄して中和
し、そして80℃で乾燥する。
【0082】18.0部の式(XI)の顔料分散剤が得られる。 分析:計算値:72.4%C、5.3 %H、7.7 %N、14.6%O 実測値:72.5%C、5.4 %H、7.8 %N、14.6%O1 H- および13C-NMR スペクトルは、上記した構造式と一
致する。 実施例9a 19部の実施例6aに従って製造される顔料および1部の
実施例9に従って製造される式(XI)の顔料分散剤を機械
的に混合する。
【0083】透明で強く着色したコーティングフィルム
をPURコーティングに与えるシーアイピグメントレッ
ド179を基材とする顔料配合物が得られる。メタリッ
クコーティングフィルムは、鮮明であり、着色が強い。
透明で強く着色したコーティングフィルムがPEコーテ
ィングに得られる。ここでも、メタリックコーティング
フィルムは強く着色している。 実施例10
【0084】
【化13】
【0085】348 部の水を最初にオートクレーブに導入
し、17.4部のペリレン-3,4,9,10-テトラカルボン酸一無
水物モノヒドロキシエチルイミドを導入し、そして10.0
部の1-(3- アミノプロピル) イミダゾールを添加する。
次いで、この混合物を加圧下に150 ℃に加熱し、そして
150 ℃で5時間撹拌する。25℃に冷却した後に、顔料分
散剤を吸引濾過し、そして水で洗浄して中和する。この
フィルターケーキを500 部の水に導入し、0.4 部の10%
濃度の水酸化ナトリウム溶液を添加してpHを8〜9とし
て、この混合物を90℃に加熱し、そしてこの温度で1時
間撹拌する。次いで、顔料分散剤を90℃で吸引濾過し、
水で洗浄して中和し、そして80℃で乾燥する。
【0086】21.1部の式(XII) の顔料分散剤が得られ
る。 分析:計算値:70.9%C、4.1 %H、10.3%N、14.8%O 実測値:71.7%C、4.2 %H、10.0%N、15.4%O1 H- および13C-NMR スペクトルは、上記した構造式と一
致する。 実施例10a 9.5 部のシーアイピグメントバイオレット19を、0.5
部の実施例10に従って製造される式(XII) の顔料分散
剤と機械的に混合する。
【0087】透明で強く着色したコーティングフィルム
をAMコーティングに与える顔料配合物が得られる。レ
オロジーは5に評価され、そして粘度は5.2sである。透
明で強く着色したコーティングフィルムがPURコーテ
ィングに得られる。メタリックコーティングフィルムは
鮮明で強く着色している。 実施例10b 19部の実施例6aに従って製造されるシーアイピグメン
トレッド179、0.5部の実施例10に従って製造され
る式(XII) の顔料分散剤および0.5 部の実施例6に従っ
て製造される式(IX)の顔料分散剤を機械的に混合する。
【0088】透明で強く着色したコーティングフィルム
をAMコーティングに与える顔料配合物が得られる。レ
オロジーは5に評価され、そして粘度は3.4sである。オ
ーバーコーティングに対する堅牢度は非常に良好であ
る。透明で強く着色したコーティングフィルムがPUR
コーティングに得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C09D 7/12 C09D 7/12 11/00 11/00 // C09B 5/62 C09B 5/62 (72)発明者 デイーター・シユナイトマン ドイツ連邦共和国、65817 エップシユタ イン、ツアイルリング、28アー (72)発明者 マルギット・ハーバーリック ドイツ連邦共和国、65520 バート・カム ベルク、クウエレンヴエーク、30

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)ペリレン、ペリノン、キナクリドン、
    アゾ、ベンゾイミダゾロン、アントラキノンまたはアン
    タントロン顔料からなる群から選択された少なくとも一
    種の有機顔料、および b)下記一般式(I) 【化1】 (式中、R1は、水素原子、ヒドロキシル、アミノまたは
    1〜8個の炭素原子を有するアルキル基であり、これは
    1〜4個の塩素または臭素原子、フェニル、シアノ、ヒ
    ドロキシル、カルバモイル、C2-C4-アシルまたはC1-C4-
    アルコキシ基によって任意に置換されていてもよいか、
    またはパーフルオロ化または部分的にフッ素化されてお
    り、R2およびR3は、互いに無関係に、水素原子、置換ま
    たは非置換のまたは部分的にフッ素化されているかまた
    はパーフルオロ化された1〜20個の炭素原子を有する
    アルキル基または置換または非置換のまたは部分的にフ
    ッ素化されているかまたはパーフルオロ化された2〜2
    0個の炭素原子を有するアルケニル基であり、その際置
    換基はヒドロキシル、フェニル、シアノ、塩素、臭素、
    C2-C4-アシルまたはC1-C4-アルコキシであることができ
    るか、またはR2およびR3は、窒素原子と一緒になって、
    飽和、不飽和または芳香族ヘテロ環を形成し、これは任
    意にさらに窒素、酸素または硫黄原子を環中に含有して
    いてもよく、そしてn は、1〜6の数である)で表され
    る少なくとも一種の顔料分散剤を含有する顔料配合物。
  2. 【請求項2】 R1が、水素原子、ベンジル、またはC1-C
    6-アルキル基、またはヒドロキシル、アミノ、アセチ
    ル、メトキシ、エトキシ、塩素および臭素からなる群か
    ら選択された1または2個の置換基により置換されたC2
    -C6-アルキル基であり、R2およびR3が、互いに無関係
    に、水素原子、C1-C6-アルキル基、またはヒドロキシ
    ル、アセチル、メトキシ、エトキシ、塩素および臭素か
    らなる群から選択された1または2個の置換基により置
    換されたC1-C6-アルキル基であるか、またはR2およびR3
    が、隣接する窒素原子と一緒になって、イミダゾリル、
    ピペリジニル、モルホリニル、ピペコリニル、ピロリ
    ル、ピロリジニル、ピラゾリルまたはピペラジニル環を
    形成し、そしてn が、2または3の数である請求項1に
    記載の顔料配合物。
  3. 【請求項3】 R1が、メチルまたはエチル基であり、R2
    およびR3が、それぞれメチルまたはエチル基であり、そ
    してn が、3である請求項1または2に記載の顔料配合
    物。
  4. 【請求項4】 R1が、水素原子またはヒドロキシエチレ
    ン基であり、R2およびR3が、それぞれメチルまたはエチ
    ル基であるか、またはR2およびR3が、隣接する窒素原子
    と一緒になって、イミダゾリルまたはモルホリニル基を
    形成し、そしてn が、3である請求項1または2に記載
    の顔料配合物。
  5. 【請求項5】 a)99.5〜80重量%の、ペリレン、
    ペリノン、キナクリドン、ベンゾイミダゾロン、アゾ、
    アントラキノンまたはアンタントロン顔料からなる群か
    ら選択された少なくとも一種の有機顔料、 b)0.5〜20重量%、好ましくは1〜10重量%の式
    (I) で表される少なくとも一種のペリレン化合物、 c)0〜10重量%の界面活性剤および d)0〜10重量%の通常の添加剤 (ここで個々の成分の割合は配合物の全体の重量(10
    0重量%)を基準とする)を含有する請求項1〜4のい
    ずれかに記載の顔料配合物。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれかに記載の顔料配
    合物を製造する方法において、式(I) の顔料分散剤と有
    機顔料とをその製造工程の所望の時点で互いに作用させ
    ることからなる上記方法。
  7. 【請求項7】 顔料合成の前またはそのとき、顔料の微
    粉砕工程の前またはそのとき、または顔料の溶媒処理の
    前、そのときまたは後において、式(I) の顔料分散剤を
    添加する請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 顔料分散剤および/または有機顔料を水
    湿潤プレスケーキの形態で一緒にする請求項6または7
    に記載の方法。
  9. 【請求項9】 顔料分散剤および有機顔料を互いに乾燥
    粉末として混合する請求項6に記載の方法。
  10. 【請求項10】 下記一般式(II)または(III) 【化2】 で表されるペリレン-3,4,9,10-テトラカルボン酸一無水
    物モノイミドと下記一般式(IV)または(V) 【化3】 (R1、R2、R3およびn は、請求項1に記載の意味を有す
    る)で表されるアミンとの反応により、顔料分散剤およ
    び有機ペリレン顔料を混合物として製造する請求項6に
    記載の方法。
  11. 【請求項11】 請求項1〜5のいずれかに記載の顔料
    配合物を、プラスチック組成物、溶融物、紡糸溶液、コ
    ーティング、ペイント、トナーまたは印刷インキの形態
    の天然または合成高分子量有機材料の着色にあたって着
    色剤として使用する方法。
  12. 【請求項12】 本質的にペリレン、ペリノン、キナク
    リドン、アゾ、ベンゾイミダゾロン、アントラキノンま
    たはアンタントロン顔料からなる群から選択された少な
    くとも一種の有機顔料、請求項1に記載された式(I) で
    表される少なくとも一種の顔料分散剤および請求項11
    に記載された高分子量有機材料からなる顔料調製物。
JP10056934A 1997-03-10 1998-03-09 顔料配合物およびその製造方法 Pending JPH11166128A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19709798A DE19709798A1 (de) 1997-03-10 1997-03-10 Pigmentzubereitungen und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE19709798:7 1997-03-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11166128A true JPH11166128A (ja) 1999-06-22

Family

ID=7822848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10056934A Pending JPH11166128A (ja) 1997-03-10 1998-03-09 顔料配合物およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5958129A (ja)
EP (1) EP0864613B1 (ja)
JP (1) JPH11166128A (ja)
CA (1) CA2231523A1 (ja)
DE (2) DE19709798A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006004001A1 (ja) * 2004-06-30 2006-01-12 Seiko Epson Corporation マゼンタインク組成物、インクセット、インクカートリッジ、並びにそれらを用いた記録方法、記録システムおよび記録物
US8016931B2 (en) 2007-07-19 2011-09-13 Seiko Epson Corporation Ink set
US8016930B2 (en) 2005-11-16 2011-09-13 Seiko Epson Corporation Magenta ink composition, ink cartridge, and recording system and recorded matter using the same
US8038783B2 (en) 2008-09-10 2011-10-18 Seiko Epson Corporation Ink set, recording method, and recording apparatus
US8092583B2 (en) 2008-08-25 2012-01-10 Seiko Epson Corporation Ink set
US8277552B2 (en) 2009-12-04 2012-10-02 Seiko Epson Corporation Ink set, recording apparatus, and recording method
JP2014214292A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 Dic株式会社 活性エネルギー線硬化性インキ
WO2018051875A1 (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 Dic株式会社 顔料分散剤、顔料組成物及び塗料

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59813430D1 (de) * 1997-07-24 2006-05-04 Ciba Sc Holding Ag Perylenhydrazidimide als Carbonylderivatisierungsreagenzien
DE59912690D1 (de) 1998-02-21 2005-12-01 Clariant Gmbh Perylenverbindungen und ihre Verwendung als Pigmentdispergatoren
DE19831097A1 (de) 1998-07-10 2000-01-13 Clariant Gmbh Verfahren zur Herstellung von Chinacridonpigmenten
DE19836714A1 (de) 1998-08-13 2000-02-17 Clariant Gmbh Verfahren zur Herstellung von N,N'-Dimethyl-perylen-3,4,9,10- tetracarbonsäurediimid in transparenter Pigmentform
DE19901060A1 (de) 1999-01-14 2000-07-20 Clariant Gmbh Chinacridon-Mischkristallpigmente der gamma-Phase
DE19902907A1 (de) * 1999-01-26 2000-07-27 Clariant Gmbh Pigmentzubereitungen mit mehreren Perylenverbindungen
DE19906494A1 (de) * 1999-02-17 2000-08-24 Clariant Gmbh Pigmentzubereitungen auf Basis von Diketopyrrolopyrrolpigmenten mit basischen Perylendispergatoren
DE10005186A1 (de) 2000-02-05 2001-08-09 Clariant Gmbh Verfahren zur Herstellung von Perylen-3,4,9,10-tetracarbonsäurediimid in transparenter Pigmentform
US6503970B1 (en) * 2000-09-29 2003-01-07 Engelhard Corporation Co-processed pigments
US6391104B1 (en) 2000-12-01 2002-05-21 Bayer Corporation Perylene pigment compositions
DE10124283C1 (de) 2001-05-17 2002-12-19 Edscha Lkw Schiebeverdeck Gmbh Dachhaut
US6692562B2 (en) * 2002-03-08 2004-02-17 Sun Chemical Corporation Process for making perylene pigment compositions
EP1398083B1 (en) * 2002-09-05 2005-10-26 Rohm And Haas Company A method of producing fine solid particles and dispersions thereof
EP1416018A1 (en) * 2002-10-31 2004-05-06 Clariant International Ltd. Pigment formulations and processes for their preparation
US6986811B2 (en) * 2003-01-31 2006-01-17 Basf Aktiengesellschaft Perylene derivatives and their application as dispersants
US8092909B2 (en) * 2006-09-07 2012-01-10 Columbia Insurance Company Color foundation coat and color top coat paint system
US7901503B2 (en) * 2007-04-24 2011-03-08 Sun Chemical Corporation Pigments for non-aqueous inks and coatings
DE102007031354A1 (de) 2007-07-05 2009-01-08 Clariant International Limited Pigmentzubereitungen auf Basis von Dioxazinen
JP5387037B2 (ja) * 2009-02-23 2014-01-15 セイコーエプソン株式会社 インクセット、記録装置、および記録方法
CN108862264B (zh) * 2018-07-24 2021-08-17 浙江省海洋开发研究院 一种石墨烯分散剂及其制备方法、应用

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE296300C (ja) *
DE1067157B (de) * 1956-03-22 1959-10-15 Farbwerke Hoechst Aktiengesellschaft vormals Meister Lucius &. Brumng, Frankfurt/M Verfahren zur Herstellung eines Farbstoffes
DE1117246B (de) * 1959-08-13 1961-11-16 Basf Ag Verfahren zur Herstellung basischer Farbstoffe der Perylenreihe
US3357983A (en) * 1965-10-13 1967-12-12 Chemetron Corp Perylene pigments
US3554776A (en) * 1967-11-24 1971-01-12 Allied Chem Novel perylenetetracarboxylic diimide compositions
DE2832761B1 (de) * 1978-07-26 1979-10-31 Basf Ag Verfahren zur UEberfuehrung von rohen und/oder grobkristallisierten Perylen-tetracarbonsaeurediimiden in eine Pigmentform
JPS56118462A (en) * 1980-02-25 1981-09-17 Toyo Ink Mfg Co Ltd Pigment composition
NL8001281A (nl) * 1980-03-04 1981-10-01 Philips Nv Weergeefinrichting.
DE3017185A1 (de) * 1980-05-05 1981-11-19 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Perylen-3,4,9,10-tetracarbonsaeuremonoanhydridmonoimide, verfahren zur herstellung solcher verbindungen und ihre verwendung
IT1173680B (it) * 1983-10-28 1987-06-24 Montedison Spa Coloranti e pigmenti compositi perilenici tetracarbossilici diimidici silanici
DE3436208A1 (de) * 1984-10-03 1986-04-10 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Mischkristallpigmente auf der basis von perylentetracarbonsaeurediimiden, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
US4762569A (en) * 1987-08-07 1988-08-09 Sanyo Color Works, Ltd. Easily dispersible pigment composition and dispersing method
DE3838814A1 (de) * 1987-12-22 1989-07-06 Hoechst Ag Neue pigmente und ihre verwendung
JP3362865B2 (ja) * 1991-03-21 2003-01-07 クラリアント・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング ペリレン化合物の分子内塩、その製造方法およびその用途
US5753030A (en) * 1996-05-13 1998-05-19 Bayer Corporation Crystal growth modifiers for perylene pigments

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006004001A1 (ja) * 2004-06-30 2006-01-12 Seiko Epson Corporation マゼンタインク組成物、インクセット、インクカートリッジ、並びにそれらを用いた記録方法、記録システムおよび記録物
JPWO2006004001A1 (ja) * 2004-06-30 2008-04-17 セイコーエプソン株式会社 マゼンタインク組成物、インクセット、インクカートリッジ、並びにそれらを用いた記録方法、記録システムおよび記録物
US7794534B2 (en) 2004-06-30 2010-09-14 Seiko Epson Corporation Magenta ink composition, ink set, ink cartridge, and utilizing these, method of recording, recording system and recording product
JP4872127B2 (ja) * 2004-06-30 2012-02-08 セイコーエプソン株式会社 マゼンタインク組成物、インクセット、インクカートリッジ、並びにそれらを用いた記録方法、および記録物
US8016930B2 (en) 2005-11-16 2011-09-13 Seiko Epson Corporation Magenta ink composition, ink cartridge, and recording system and recorded matter using the same
US8016931B2 (en) 2007-07-19 2011-09-13 Seiko Epson Corporation Ink set
US8092583B2 (en) 2008-08-25 2012-01-10 Seiko Epson Corporation Ink set
US8172933B2 (en) 2008-08-25 2012-05-08 Seiko Epson Corporation Ink set
US8038783B2 (en) 2008-09-10 2011-10-18 Seiko Epson Corporation Ink set, recording method, and recording apparatus
US8277552B2 (en) 2009-12-04 2012-10-02 Seiko Epson Corporation Ink set, recording apparatus, and recording method
JP2014214292A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 Dic株式会社 活性エネルギー線硬化性インキ
WO2018051875A1 (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 Dic株式会社 顔料分散剤、顔料組成物及び塗料

Also Published As

Publication number Publication date
EP0864613A3 (de) 1999-09-22
CA2231523A1 (en) 1998-09-10
EP0864613A2 (de) 1998-09-16
DE59807036D1 (de) 2003-03-06
EP0864613B1 (de) 2003-01-29
DE19709798A1 (de) 1998-09-17
US5958129A (en) 1999-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11166128A (ja) 顔料配合物およびその製造方法
US5248774A (en) Inner salts based on ammonium and sulfonate groups of perylene-3,4,9,10-tetracarboxylic and derivatives thereof
US5264034A (en) Pigment preparations based on perylene compounds
US5466807A (en) Perylene compounds containing sulfonic acid groups process for preparing them and their use
JP4738813B2 (ja) フタロシアニン顔料配合物の製造方法
US5318627A (en) Process for the preparation of pigment preparations based on C.I. pigment violet 23
US4895949A (en) Process for preparation of quinacridone solid solutions
US6221150B1 (en) Perylene compounds and pigment preparations
US5296034A (en) Process for the production of copper phthalocyanine pigment preparations of the α phase
EP1414912B1 (en) Perylene pigment compositions
US5296033A (en) Process for the production of pigment preparations based on phythalocyanine pigments
JPH01213366A (ja) 新規顔料およびそれらの使用方法
TW349111B (en) Process for preparing quinacridone pigments
JP2001214085A (ja) ジケトピロロピロール化合物を主成分とする顔料分散剤及び顔料配合物
KR20060037374A (ko) 비대칭으로 치환된 성분을 포함하는 퀴나크리돈 안료조성물
KR100212338B1 (ko) 디옥사진 화합물을 기제로 하는 신규한 안료 제제
US4069064A (en) Phthalocyanine formulations having high gloss, which are stabilized against recrystallization and against change of modification
US6174361B1 (en) Process for preparing N,N′-dimethylperylene-3,4,9,10-tetracarboxylic diimide in transparent pigment form
KR100740040B1 (ko) 디케토피롤로피롤 안료 및 염기성 페릴렌 분산제에 기초한안료 제제
KR100614715B1 (ko) 2종 이상의 페릴렌 화합물을 포함하는 안료 제제
JP2886567B2 (ja) アンタントロン系の顔料調製物の製造方法
JP3168038B2 (ja) 顔料配合物
KR100573339B1 (ko) 유기안료의컨디셔닝방법
US6521756B2 (en) Process for preparing perylene-3,4,9,10-tetracarboxylic diimide in transparent pigment form
US20060135774A1 (en) Method for producing pigment transparent preparations based on perylene-3,4,9,10-tetracarboxylic acid diimine

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090421