JPH11165072A - 排ガス浄化用触媒および排ガス浄化方法 - Google Patents

排ガス浄化用触媒および排ガス浄化方法

Info

Publication number
JPH11165072A
JPH11165072A JP9333065A JP33306597A JPH11165072A JP H11165072 A JPH11165072 A JP H11165072A JP 9333065 A JP9333065 A JP 9333065A JP 33306597 A JP33306597 A JP 33306597A JP H11165072 A JPH11165072 A JP H11165072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
exhaust gas
component
carrier
type zeolite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9333065A
Other languages
English (en)
Inventor
Kou Chiyou
耿 張
Yasunori Kurashima
康憲 倉島
Hideaki Muraki
秀昭 村木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JOHNSON MASSEY JAPAN KK
Original Assignee
JOHNSON MASSEY JAPAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JOHNSON MASSEY JAPAN KK filed Critical JOHNSON MASSEY JAPAN KK
Priority to JP9333065A priority Critical patent/JPH11165072A/ja
Publication of JPH11165072A publication Critical patent/JPH11165072A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 酸素過剰雰囲気において、高温にさらされた
後でも高いNOx浄化性能を有する触媒およびそのよう
な触媒による排ガス浄化方法を提供する。 【解決手段】 アルミニウム、硅素、ジルコニウムおよ
びチタンから選ばれる少なくとも1種を含む酸化物、結
晶性シリケート、Y型ゼオライト、X型ゼオライト、Z
SM−5型ゼオライト、モルデナイト、およびリン酸ア
ルニウムからなる群から選ばれる少なくとも1種からな
る担体上にスズ(Sn)、亜鉛(Zn)、ゲルマニウム
(Ge)、鉛(Pb)、ガリウム(Ga)およびインジ
ウム(In)からなる群から選ばれる少なくとも1種を
含む助触媒成分が分散された複合体に活性金属成分とし
てイリジウムが担持されており、前記助触媒成分の量が
酸化物換算で前記担体と助触媒成分の合計重量の5〜8
0重量%の範囲にある排ガス浄化用触媒およびそれを用
いた排ガス浄化方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、窒素酸化物(NO
x)、一酸化炭素(CO)および炭化水素(HC)を含
む排ガスの浄化用触媒とそれを用いる排ガスの浄化方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車や発電所、硝酸製造工場などから
の排気ガスには、多くの場合に、人の健康や環境に被害
を及ぼすのに十分な、多量のNOx,COおよびHCが
含まれている。なかには、特にNOxの濃度が顕著に問
題になるケースも多い。
【0003】従来、硝酸製造工場や発電所のような排ガ
スの固定発生源においてNOxを除去するために、アン
モニア選択還元法と呼ばれる技術が採用されている。こ
の方法は、一般に、バナジウムを含む成分を触媒とし、
アンモニアを還元剤として用いてNOxを還元する方法
であるが、この方法の欠点は有毒なアンモニアを用いる
ことである。
【0004】また、自動車などのような排ガスの移動源
では、Pt,PdまたはRhを主成分とするいわゆる三
元触媒が主に使われている。自動車では、エンジン駆動
のための燃料となるガソリンを燃やすために必要な酸素
(空気)量とガソリン量との比(空燃比)が化学量論的
に1に近いため、その燃料排ガス内に含まれる還元剤の
HCとCOおよび酸化剤のNOxと酸素もほぼ化学量論
的に等しい組成になっている。三元触媒はこのような排
ガス組成を利用して、排ガスからHC,COとNOxを
同時に除去することができる。
【0005】しかし、近年では、環境問題やエネルギー
問題に対する人々の関心が急激に高まり、人類の健康へ
の影響はもちろん、地球温暖化やオゾン層破壊への対策
に多くの努力が払われている。自動車の分野では、低燃
費低公害を目標に、いわゆるリンバーンエンジンが開発
されている。従来のエンジンとは異なり、リーンバーン
エンジンは、空燃比を著しく高く制御することにより、
低燃費を実現せしめるものである。従って、当然なが
ら、リーンバーンエンジンからの排ガス組成は、エンジ
ンに導入される酸素(空気)と燃料の空燃比の影響を受
けて酸素過剰な酸化性雰囲気となり、従来の三元触媒が
働く条件が整わなくなるので、HCとCOは除去できて
も、NOxの除去は難しくなる。このような酸化雰囲気
においても有効にNOxを除去できる技術として前述の
アンモニア法があるが、この方法を自動車のような移動
体に適用するのは困難である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】かかる酸素過剰な環境
下においても有効に働く触媒として、Cu−ZSM5
(ZSM−5型ゼオライト)、銀担持触媒、白金担持触
媒、例えばPt/Al2 3 、やイリジウム担持触媒、
例えばIr/Al2 3 およびIr/BaSO4 、が報
告されている。しかしながら、銀担持触媒やCu−ZS
M5は耐熱性が不十分であり、またPt/Al2 3
2 Oを多量に生成するなどいずれも実用化には不十分
である。Ir/Al2 3 およびIr/BaSO4 はN
Oxを選択的に除去する特性を有するが、650℃より
高い温度では著しくシンタリングして活性を失うし、よ
り高い温度ではIrが揮発して触媒担体から消散するた
め、実用に耐えうるものではない。
【0007】本発明は、酸素過剰雰囲気において高温で
のIrの揮発を抑制し、高温にさらされた後でも高いN
Ox浄化性能を有する高耐久性の触媒およびそのような
触媒による排ガス浄化方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】Irは、比較的長い時間
高温にさらされない限り、高いNOx除去活性を有して
いる。すなわち、高温において揮散するというIrの特
性を抑制することができれば、実用が可能である。本発
明者らは、この点に着目して鋭意研究を進めた結果、I
rをSn,Zn,Pb,Ge,GaもしくはInと相互
作用を持たせ、複合化することにより、高温においても
Irが安定化され、その活性が維持できることを見いだ
し、本発明を完成するに至った
【0009】従って、本発明によれば、アルミニウム、
硅素、ジルコニウムおよびチタンから選ばれる少なくと
も1種を含む酸化物、結晶性シリケート、Y型ゼオライ
ト、X型ゼオライト、ZSM−5型ゼオライト、モルデ
ナイト、およびリン酸アルニウムからなる群から選ばれ
る少なくとも1種からなる担体上にスズ(Sn)、亜鉛
(Zn)、ゲルマニウム(Ge)、鉛(Pb)、ガリウ
ム(Ga)およびインジウム(In)からなる群から選
ばれる少なくとも1種を含む助触媒成分が分散された複
合体に活性金属成分としてイリジウムが担持されてお
り、前記助触媒成分の量が酸化物換算で前記担体と助触
媒成分の合計重量の5〜80重量%の範囲にある、排ガ
ス浄化用触媒が提供される。
【0010】本発明によれば、また、窒素酸化物、一酸
化炭素および炭化水素を含む排気ガスを上記本発明の排
ガス浄化用触媒と接触させることを含む、排ガス浄化方
法が提供される。
【0011】本発明の排ガス浄化用触媒において、活性
金属成分としてのイリジウム(Ir金属またはIr金属
化合物)を分散性よく担持するためには、担体成分のB
ET比表面積は少なくとも50m2 /g、好ましくは少
なくとも100m2 /gであるのがよい。
【0012】
【発明の実施の形態】上記したように、Ir単独では、
高温(650℃以上)の排ガスにさらされるとその活性
が低下してしまう。その原因としては、Irの結晶化が
進み、有効に排ガスと接触して反応するIrの比率が著
しく減少することと、IrがIrO3のような揮発しや
すい化合物を生成し、触媒担体から揮散してしまうこと
が考えられる。本発明では、前述した如き助触媒成分と
組み合わせ、複合化することにより、活性金属成分とし
てのIrの熱安定性を高め、これによって上記欠点を解
決し得たものである。
【0013】本発明においてアルミニウム、硅素、ジル
コニウムおよびチタンから選ばれる少なくとも1種を含
む酸化物としては、例えばアルミナ、シリカ、ジルコニ
ア、チタニア又はそれらの2種以上の複合物があげられ
る。
【0014】本発明の排ガス浄化触媒において、助触媒
成分の量は、酸化物換算で、担体と助触媒成分の合計重
量の5〜80重量%、好ましくは10〜50重量%の範
囲にある。この量が5%より少ない場合には、Irと助
触媒成分とが相互作用を及ぼす機会が十分ではなく、期
待するほどの効果が得られない。一方、この量が80重
量%より多くなると、十分な比表面積が得られず、性能
を高めることはできない。本発明の触媒を製造するに際
しては、先ず上記した担体上に活性金属成分のIrまた
は助触媒成分またはその両者を同時に分散させる。
【0015】はじめに、助触媒成分の担体への担持方法
について説明する。一般的な触媒の調製法には、吸着
法、インシピエント・ウェトネス(incipient wetness)
法、ポアフィリング法、蒸発乾固法、噴霧法(担体に助
触媒成分を含む溶液を噴霧する方法)などを含むいわゆ
る含浸法やイオン交換法がある。このような方法では、
助触媒成分の化合物を水または有機溶媒にいったん溶か
してから担体成分に担持する。ここで使用可能な助触媒
成分の化合物の代表的なものは、硝酸塩、ハロゲン化
物、酢酸塩、錯体、アルキル化合物などがある。これに
より、担体上に助触媒成分が分散された複合体が得られ
る。得られる複合体は、必要であれば、さらに乾燥と焼
成を付されてもよい。
【0016】あるいは、助触媒成分を担体成分上に分散
させる方法として共沈法を用いることができる。これ
は、水または有機溶剤に可溶な担体物質と助触媒成分物
質とを溶解混合し、pHを制御することにより担体と助
触媒成分の両方を含む沈殿物を得る方法である。得られ
た沈殿物を、必要により、洗浄し、乾燥し、焼成する。
金属粉末、酸化物または水酸化物などの可溶性でない助
触媒成分物質を使用する場合には、これらの材料を直接
担体と混合し、混練法により分散させることもできる。
不溶性の助触媒成分物質としては、金属粉末、酸化物、
水酸化物、硫化物などがある。
【0017】Irを担体または上記のようにして得られ
た担体と助触媒成分との複合体に担持させるには、H2
IrC16 のような可溶性のIr塩を上記した如き含浸
法やイオン交換法によって担持する方法を用いることが
できる。同じ方法で、Ir成分物質と必要量の助触媒成
分物質の全部またはその一部を含む液よりIr成分と助
触媒成分を同時に担体または担体と助触媒成分の全部ま
たは一部からなる複合体に担持させてもよい。
【0018】本発明の排ガス浄化用触媒には、第2の助
触媒成分として、さらにアルカリ土類金属またはタング
ステンが含まれていてもよい。この第2の助触媒成分
は、例えばアルカリ土類金属またはタングステンを含む
塩を用い、上記した助触媒成分の場合と同様の手法によ
り担持させることができる。この第2の助触媒成分の量
は、酸化物換算で、全触媒重量の0〜50重量%である
のが好ましい。
【0019】上記した如き構成を有する本発明の排ガス
浄化用触媒は、本発明の方法に従い、窒素酸化物、一酸
化炭素および炭化水素を含む排気ガスと接触させること
により、そのような排気ガス中の窒素酸化物を極めて効
果的に除去することができ、そのような排気ガスの浄化
に有利に用いることができる。本発明の排ガス浄化用触
媒は、酸素過剰雰囲気中で、700℃以上の高温にさら
された後においても、高いNOx浄化性能を維持するこ
とができる。
【0020】
【実施例】以下、実施例等により本発明をさらに説明す
る。 触媒の調製
【0021】実施例1 触媒No.1〔Ir/Al2
3 −SnO2 (SnO2 :20wt%)〕の調製 市販のA12 3 (BET比表面積150m2 /g)粉
末が全体に均一に濡れるまで撹拌下に水を加えて、この
粉末1gあたりの吸水量をまず測定した。測定された吸
水量に基づいてSnO2 の含量が最終的に20重量%に
なる量のSnC14 水溶液を調製した。上記と同じA1
2 3 粉末にこの溶液を加えながらよくかき混ぜた。得
られた混合物を105℃で一夜間乾燥し、さらに500
℃で2時間空気中で焼成した。続いて、この粉末を水お
よび酢酸とともにボールミルを用いて1時間粉砕し、ス
ラリーとした。このスラリーに市販の400セルコージ
ェライトハニカムよりくりぬいた直径1インチ(2.5
4センチ)、長さ6.7センチのコアを浸漬した後引き
上げて、エアガンで余分なスラリーを取り除いた後に、
105℃で30分乾燥し、さらに500℃で1時間焼成
した。付着したスラリーの量は、焼成後ハニカム1リッ
トルあたり110gであった。このハニカムの吸水量に
基づき、Irが1リットルあたり2gの量で担持できる
ようにH2 IrCl6 の溶液を調製した。この溶液にス
ラリーの付着したハニカムを浸漬したあと、エアガンで
余分な溶液を取り除き、105℃で30分乾燥し、50
0℃で1時間焼成し、触媒No.1を得た。
【0022】実施例2 触媒No.2〔Ir/Al2
3 −SnO2 (SnO2 :20wt%)〕の調製 SnCl4 の代わりにSnSO4 を用いた以外は実施例
1と同様な操作を行って、触媒No.2を調製した。
【0023】実施例3 触媒No.3〔Ir/Al2
3 −SnSO4 (SnO2 :20wt%)〕の調製 実施例2と同様にして、SnSO4 を用いてSnをAl
2 3 に混合し、焼成して得たAl2 3 とSnの混合
物に、H2 IrC16 を用い、先のSnSO4を用いた
場合と同じ方法でIrを混合し、乾燥と焼成を行った。
得られたAl23 ,SnO2 とIrを含むスラリー
を、実施例1と同様にしてハニカムコアに付着させ、乾
燥と焼成により触媒No.3を得た。Irの最終担持量
は実施例1および2と同じになるようにした。
【0024】実施例4 触媒No.4〔Ir/Al2
3 −Sn(metal)(SnO2:20wt%)〕の
調製 Sn金属粉末をSnO2 換算で20重量%になるように
実施例1で用いたのと同じAl2 3 粉末に混合し、ボ
ールミルで1時問粉砕した。得られたスラリーを実施例
1と同様にしてハニカムコアに付着させ、Irを担持し
て、触媒No.4を得た。
【0025】実施例5 触媒No.5〔Ir/Al2
3 −Sn(metal)−Ba(SnO2 :20wt
%)〕の調製 触媒No.4に実施例1に述べたIrの担持法と同様に
してBaを硝酸バリウムで担持して、触媒No.5を得
た。バリウムの混合量は、酸化物換算で、ハニカムを除
いた触媒成分に対して2.5重量%である。
【0026】実施例6 触媒No.6〔Ir/Al2
3 −SnCl4 −W(SnO2 :20wt%)〕の調製 実施例1で得たAl2 3 とSnを含むスラリーを付着
させたハニカムコアにIrを担持する前に、実施例1の
Irに述べた担持法と同様にしてタングステンをタング
ステン酸アンモニウムを用いて担持した。その後、Ir
を実施例1と同様にして担持させ、触媒No.6を得
た。タングステンの混合量は、酸化物換算で、ハニカム
を除いた触媒成分に対して2.5重量%である。
【0027】実施例7 触媒7〔Ir/SiO2 −Sn
(SnO2 :20wt%)〕の調製 担体としてAl2 3 の代わりにSiO2 を使用した以
外は実施例1と同様にして触媒を調製し、触媒No.7
を得た。
【0028】実施例8 触媒8〔Ir/ZSM5−Sn
(SnO2 :20wt%)〕の調製 担体としてAl2 3 の代わりにZSM−5型ゼオライ
ト(Si/Al=500)を使用した以外は実施例1と
同様にして触媒を調製し、触媒No.8を得た。
【0029】実施例9 触媒9〔Ir/Al2 3 −S
n(SnO2 :10wt%)〕の調製 SnO2 の含量を10重量%とした以外は実施例1と同
様にして触媒を調製し、触媒No.9を得た。
【0030】実施例10 触媒10〔Ir/Al2 3
−Sn(SnO2 :5wt%)〕の調製 SnO2 の含量を5重量%とした以外は実施例1と同様
にして触媒調製し、触媒No.10を得た。
【0031】実施例11 触媒11〔Ir/Al2 3
−Sn(SnO2 :50wt%)〕の調製 SnO2 の含量を50重量%とした以外は実施例1と同
様にして触媒を調製し、触媒No.11を得た。
【0032】実施例12 触媒12〔Ir/Al2 3
−Sn(SnO2 :80wt%)〕の調製 SnO2 の含量を80重量%とした以外は実施例1と同
様にして触媒を調製し、触媒No.12を得た。
【0033】実施例13 触媒13〔Ir/Al2 3
−ZnO(ZnO:20wt%)〕の調製 SnCl4 の代わりにZnCl2 を使用した以外は実施
例1と同様にして触媒No.13を調製した。
【0034】実施例14 触媒14〔Ir/Al2 3
−PbO(PbO:20wt%)〕の調製 SnCl4 の代わりにPb(NO3 2 を使用した以外
は実施例1と同様にして触媒No.14を調製した。
【0035】実施例15 触媒15〔Ir/Al2 3
−GeO(GeO:5wt%)〕の調製 SnCl4 の代わりGeCl4 を用い、その含量を5重
量%とした以外は実施例1と同様にして触媒No.15
を調製した。
【0036】実施例16 触媒16〔Ir/Al2 3
−GaO(GaO:5wt%)〕の調製 SnCl4 の代わりGaCl3 を用い、その含量を5重
量%とした以外は実施例1と同様にして触媒No.16
を調製した。
【0037】実施例17 触媒17〔Ir/Al2 3
−InO2 (InO2 :10wt%)〕の調製 SnCl4 の代わりIn(NO3 3 を用い、その含量
を10重量%とした以外は実施例1と同様にして触媒N
o.17を調製した。
【0038】比較例 触媒R−1〔Al2 3 −Sn
(SnO2 :20wt%)〕の調製 実施例1と述べたと同様にし、ただしIrを担持せず、
Al2 3 とSnのみにハニカム触媒を調製し、触媒R
−1を得た。
【0039】比較例 触媒R−2〔Ir/Al2 3
の調製 Snを添加しなかった以外は実施例1と同様な操作を繰
り返して触媒を調製し、触媒R−2を得た。
【0040】比較例 触媒R−3〔Ir/SnO2 〕の
調製 Al2 3 とSnを含む混合物の代わりに市販のSnO
2 のみを担体として用いた以外はすべて実施例1と同様
な操作を繰り返して触媒を調製し、触媒R−3を得た。
【0041】評価方法 高温処理 ガスを流すことのできる石英管の周りを電熱体で囲まれ
た電気炉を使用し、石英管に触媒コアを置き、窒素中で
所定温度になるまで昇温した。その温度で酸化雰囲気
(酸素3体積%+窒素97体積%)と還元雰囲気(水素
6体積%+窒素94体積%)の雰囲気ガスを石英管中に
10分間ずつ流して1サイクルとし、これを6時間繰り
返した。流量3リットル/分とし、処理温度を700℃
または800℃とした。
【0042】活性テスト 高温処理した触媒のコアを通常の流通反応器に入れ、コ
ア周りをガスが素通りできないように固定した。まず、
500℃で15分間、表1に示した反応ガス中に保持
し、続いてそのガス中で80℃以下に冷却した後、毎分
10℃の速度で500℃まで昇温し、そのときの反応器
の入り口と出口のNOx濃度よりNOxの浄化率を下記
の計算式より算出し、連続的に記録した。テストの結果
を表2に示す。 NOx浄化率(%)=〔(入り口NOx濃度−出口NO
x濃度)/入り口NOx濃度〕×100
【0043】
【表1】
【0044】
【表2】 表2中の助触媒の量は酸化物換算である。
【0045】
【発明の効果】本発明によれば、排ガス浄化用のIr触
媒の耐熱性を大幅に改善でき、高温でのIrの揮発を抑
制し、長時間高温にさらされても高いNOx除去活性を
有する触媒が得られる。この触媒は厳しい実用条件下に
おいても有効に使用可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B01J 29/035 B01J 29/44 A 29/44 B01D 53/36 103B (72)発明者 村木 秀昭 栃木県塩谷郡喜連川町喜連川工業団地内 ジョンソン・マッセイ・ジャパン・オート キャタリスト・インク内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニウム、硅素、ジルコニウムおよ
    びチタンから選ばれる少なくとも1種を含む酸化物、結
    晶性シリケート、Y型ゼオライト、X型ゼオライト、Z
    SM−5型ゼオライト、モルデナイト、およびリン酸ア
    ルニウムからなる群から選ばれる少なくとも1種からな
    る担体上にスズ(Sn)、亜鉛(Zn)、ゲルマニウム
    (Ge)、鉛(Pb)、ガリウム(Ga)およびインジ
    ウム(In)からなる群から選ばれる少なくとも1種を
    含む助触媒成分が分散された複合体に活性金属成分とし
    てイリジウムが担持されており、前記助触媒成分の量が
    酸化物換算で前記担体と助触媒成分の合計重量の5〜8
    0重量%の範囲にある、排ガス浄化用触媒。
  2. 【請求項2】 前記担体のBET比表面積が少なくとも
    50m2 /gである、請求項1記載の排ガス浄化用触
    媒。
  3. 【請求項3】 窒素酸化物、一酸化炭素および炭化水素
    を含む排気ガスを、請求項1または2記載の排ガス浄化
    用触媒と接触させることを含む、排ガス浄化方法。
JP9333065A 1997-12-03 1997-12-03 排ガス浄化用触媒および排ガス浄化方法 Pending JPH11165072A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9333065A JPH11165072A (ja) 1997-12-03 1997-12-03 排ガス浄化用触媒および排ガス浄化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9333065A JPH11165072A (ja) 1997-12-03 1997-12-03 排ガス浄化用触媒および排ガス浄化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11165072A true JPH11165072A (ja) 1999-06-22

Family

ID=18261882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9333065A Pending JPH11165072A (ja) 1997-12-03 1997-12-03 排ガス浄化用触媒および排ガス浄化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11165072A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11267509A (ja) * 1998-03-20 1999-10-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 脱硝触媒及び排気ガスの処理方法
WO2002055194A1 (fr) * 2001-01-11 2002-07-18 Ict Co., Ltd. Catalyseur destine a la clarification d'oxydes d'azote
JP2006116445A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Japan Energy Corp 排ガス浄化用触媒およびその製造方法
JP2006116444A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Japan Energy Corp 排ガス浄化用触媒およびその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11267509A (ja) * 1998-03-20 1999-10-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 脱硝触媒及び排気ガスの処理方法
WO2002055194A1 (fr) * 2001-01-11 2002-07-18 Ict Co., Ltd. Catalyseur destine a la clarification d'oxydes d'azote
US7160839B2 (en) 2001-01-11 2007-01-09 Ict Co., Ltd. Catalyst for purifying nitrogen oxides
JP2006116445A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Japan Energy Corp 排ガス浄化用触媒およびその製造方法
JP2006116444A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Japan Energy Corp 排ガス浄化用触媒およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5185942B2 (ja) 選択接触還元のためのバナジウム不含の触媒およびその製造方法
EP0519120B1 (en) Catalyst for purification of exhaust gases
JP4090547B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH07163871A (ja) 窒素酸化物用吸着材および排気ガス浄化用触媒
JPS63302950A (ja) 排ガス浄化用触媒
DE19600552B4 (de) Entfernung von Stickstoffoxiden aus Abgas unter Verwendung eines Katalysators
EP1972371A1 (en) Exhaust gas emission control catalyst
CN103861622B (zh) 用于去除氮氧化物的负载催化剂、制备其的方法、以及使用其去除氮氧化物的方法
JPH11165072A (ja) 排ガス浄化用触媒および排ガス浄化方法
JPH05277376A (ja) 窒素酸化物除去用触媒およびこれを用いてなる窒素酸化物除去方法
JP2001058130A (ja) 窒素酸化物分解用触媒
WO2002055194A1 (fr) Catalyseur destine a la clarification d'oxydes d'azote
JPS59162948A (ja) 排気ガス浄化用触媒
KR20200080446A (ko) 탈질 촉매의 제조방법 및 이에 의해 제조된 탈질 촉매
JPH09299806A (ja) NOx含有排ガス浄化用触媒及びその浄化方法
JP3398159B2 (ja) 窒素酸化物除去方法
JP4588134B2 (ja) 窒素酸化物浄化用触媒
JP3770416B2 (ja) 排ガス浄化用触媒の製造方法
JPH04235742A (ja) 排ガス浄化用アルデヒド分解触媒
JPH0557196A (ja) 排気ガス浄化用触媒の製造方法
JP3363160B2 (ja) 窒素酸化物除去用触媒
JP3302036B2 (ja) 窒素酸化物除去方法
JP3320431B2 (ja) 窒素酸化物除去用触媒
JPH05138026A (ja) デイーゼルエンジンの排気浄化用触媒
JP2001162171A (ja) 排ガス浄化用触媒および排ガス浄化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080304