JPH11165021A - 空気清浄装置 - Google Patents

空気清浄装置

Info

Publication number
JPH11165021A
JPH11165021A JP9331433A JP33143397A JPH11165021A JP H11165021 A JPH11165021 A JP H11165021A JP 9331433 A JP9331433 A JP 9331433A JP 33143397 A JP33143397 A JP 33143397A JP H11165021 A JPH11165021 A JP H11165021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
port
ventilation
gas
decomposition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9331433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3834972B2 (ja
Inventor
Noriyuki Komeno
範幸 米野
Yu Fukuda
祐 福田
Katsuhiko Uno
克彦 宇野
Kunio Ogita
邦男 荻田
Toumei Fujii
宕明 藤井
Naohito Asami
直仁 朝見
Yoshitaka Morikawa
由隆 森川
Mitsuru Yoneyama
充 米山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP33143397A priority Critical patent/JP3834972B2/ja
Publication of JPH11165021A publication Critical patent/JPH11165021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3834972B2 publication Critical patent/JP3834972B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 室内空気中の汚染ガスを吸着除去する空気清
浄装置に関するもので、吸着材再生時に、可動部なしで
汚染ガスを完全に分解するものである。 【解決手段】 吸着手段14の上部に、脱着した汚染ガ
スを分解する電気発熱体や酸化分解触媒からなる分解手
段16を配置し、さらに、前記分解手段16の上部には
通気口18が天井面よりも下に設けられた滞留室17を
設置した構成によって、吸着材の再生モード時は、吸着
手段14から脱着し分解手段16酸化され上昇気流とな
ったガスは、滞留室17内を上昇し、滞留室天面から溜
まっていき、順次押し出される形で下降し天面より下部
に設けられた通気口18から排気され、吸込口11から
部屋に排気されるので通過流路が長く送風抵抗が大きく
なる。従って可動ダンパ無しで、再生モードの流量を小
さくすることができ、分解手段14で脱離したガスを完
全に分解することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は室内空気中の煙草の
臭気や建材、壁、家具から発生するアルデヒドなどの揮
発性有機化合物、燃焼機などから発生する一酸化炭素な
どの無機ガスで代表される汚染ガスを焼却、分解して除
去する空気清浄装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来よりこの種の機能を有する空気清浄
装置としては、活性炭などの吸着材に空気中の臭い等の
汚染ガスを吸着し除去するもの、また触媒やオゾンによ
って汚染ガスを分解する構成のものがあった。しかしな
がら、上記従来の脱臭フィルタを設けただけの空気清浄
器では長時間使用すると脱臭フィルタの極細孔が臭い成
分で塞がるため吸着脱臭能力が低下する。このため、一
定期間ごとにフィルタの交換が必要であった。また、オ
ゾン方式、触媒方式で連続的に汚染ガスを処理するには
家庭用空気清浄装置であっても1m3/分〜4m3/分の
処理風量が必要のため規模の大きな装置が必要であっ
た。
【0003】また、吸着材を初期性能に再生する空気清
浄装置として特開平3−21323号公報に記載されて
いる様なものが知られている。この装置は図9に示すよ
うに、臭気を含むガスを内部に吐出させるための吐出部
を上部に有するダクト内に、上方から第1のヒータ、前
記第1のヒーターにより加熱される熱分解触媒、吸着
材、前記吸着材を加熱する第2のヒータ、およびファン
を設置し、脱臭時には前記ファンを作動させ吸着材に臭
気を吸着させ、前記吸着材の再生時には前記第1および
第2のヒータに通電を行うとともに前記ファンを停止す
る構成とし、吸着材を加熱することで臭気を脱着させ、
脱着した臭気ガスを加熱した熱分解触媒で分解し吸着材
を初期状態に再生するものである。さらに再生時に臭気
ガスが吐出部から臭気ガスが漏れるのを防ぐために、再
生時に形状記憶合金ばねや風圧によって閉じるダンパを
吐出部につけた構成が考案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の脱臭フィルタを設けただけの空気清浄器では長時間
使用すると脱臭フィルタの極細孔が臭い成分で塞がるた
め吸着脱臭能力が低下する。このため、一定期間ごとに
フィルタの交換が必要であった。
【0005】また、オゾン方式、触媒方式で連続的に汚
染ガスを処理するには家庭用空気清浄装置であっても1
3/分〜4m3/分の処理風量が必要のため規模の大き
な装置が必要であった。
【0006】また、特開平3−21323号公報のよう
な方式では、図9に示すように、吐出部6が上部にある
ため、第1のヒーター3および第2のヒーター5で発生
した上昇気流が抵抗なく吐出部からダクト外に抜けるた
め、上昇気流による風量が大きくなり、熱分解触媒で脱
着した臭気ガスが完全に分解しきれず、臭気ガスがダク
ト外に漏れる。臭気ガスの漏れを防止するには、吐出部
の面積を小さくすれば良いが、脱臭時は圧力損失が大き
くなり、ファン9の大型化や騒音の増大などの課題があ
った。
【0007】このため、再生時に形状記憶合金ばね8や
風圧によって閉じるダンパ7を吐出部につけた構成が考
案されている。しかし、ダンパー取り付けのため構成が
複雑になることや、形状記憶合金ばね等でダンパーを開
閉する構成では、外気温の変動等によって開閉が不安定
になりやすく臭気ガスが漏れる、風圧ダンパーの構成で
はヒーターからの熱でダンパーが昇温・熱膨張し動作が
不安定になり臭気ガスが漏れるという課題があった。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、吸込口と吹出口を持ち内部に浄化風路を有
する本体と、浄化風路内に空気中のホルムアルデヒドや
トルエンなどの揮発性有機化合物からなる汚染ガスを選
択的かつ発生量を十分に吸着するゼオライト等の吸着材
でできた吸着手段と、前記吸着手段を加熱して吸着した
汚染ガスを脱着させる電気ヒータ等の加熱手段と、前記
吸着手段から脱着した汚染ガスを分解する電気発熱体や
酸化分解触媒からなる分解手段を吸着手段上部に近接も
しくは接触して配置し、さらに、前記分解手段の上部に
通気口が天井面よりも下に設けられた滞留室を設置し、
前記浄化風路に空気を送風する送風手段によって前記吸
着手段に汚染ガスを含む空気を送風する構成としたもの
である。
【0009】上記発明によれば、部屋の空気に含まれる
汚染ガスを除去する吸着モードの際は、送風手段のみを
駆動し、本体外の空気を吸込口から通気口に導き、浄化
風路内の分解手段、吸着手段の順に導き、吸着手段に吸
着させる。吸着手段に所定量の汚染ガスが吸着すると、
次に再生モードに入る。送風手段を停止した後、分解手
段を駆動し、加熱手段を駆動することで汚染ガスは吸着
手段から高温の汚染ガスとして脱着し、上昇気流となっ
て分解手段である高温の電気発熱体や酸化分解触媒に接
触し酸化され、揮発性有機化合物や一酸化炭素は水や二
酸化炭素に分解される。分解後の水や二酸化炭素等のガ
スは上昇気流となって滞留室内を上昇し、滞留室天面か
ら溜まっていき、順次押し出される形で下降し天面より
下部に設けられた通気口から排気され、吸込口から部屋
に排気される。このため、再生モードのほうが吸着モー
ドの場合よりもガスが通過する流路が長く、送風抵抗が
大きい。したがって再生モード、吸着モードとも同じ流
路となる図9に示す従来例の構成のように、吸着モード
の通気抵抗が同じ条件でも可動ダンパをつけなくても再
生モードの流量を小さくすることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明は、吸込口と吹出口を持ち
内部に浄化風路を有する本体と、前記浄化風路に空気を
送風する送風手段と、浄化風路内に設けられた吸着手段
と、吸着手段を加熱するように配置された加熱手段と、
前記吸着手段上部に近接もしくは接触して配置された分
解手段と、前記分解手段の上部に配置された通気口を持
った滞留室を備え、前記通気口が前記滞留室天井面より
も下にある構成としたものである。そして部屋の空気に
含まれる汚染ガスを除去する吸着モードの際は、送風手
段のみを駆動し、本体外の空気を吸込口から通気口に導
き、浄化風路内の分解手段、吸着手段の順に導き、吸着
手段に吸着させる。吸着手段に所定量の汚染ガスが吸着
すると、次に再生モードに入る。送風手段を停止した
後、分解手段を駆動し、加熱手段を駆動することで汚染
ガスは吸着手段から高温の汚染ガスとして脱着し、上昇
気流となって分解手段である高温の電気発熱体や酸化分
解触媒に接触し酸化され、揮発性有機化合物や一酸化炭
素は水や二酸化炭素に分解される。分解後の水や二酸化
炭素等のガスは上昇気流となって滞留室内を上昇し、滞
留室天面から溜まっていき、順次押し出される形で下降
し天面より下部に設けられた通気口から排気され、吸込
口から部屋に排気される。このため、再生モードのほう
が吸着モードの場合よりもガスが通過する流路が長く、
送風抵抗が大きい。したがって可動ダンパをつけなくて
も再生モードの流量を小さくすることができ、分解手段
で脱離したガスを完全に分解することができる。
【0011】また上記構成に加え、通気口に下向きの通
気口ルーバを設けたことを特徴とする構成においては再
生モードの場合、分解手段で分解後の水や二酸化炭素等
のガスは通気口ルーバの上方から溜まっていき順次押し
出される形で通気口ルーバ面に沿って下降し通気口ルー
バ下部から排気され、吸込口から部屋に排気される。し
たがって吸着モードの通気抵抗が同じ条件で可動ダンパ
をつけなくても再生モードの流量をより小さくすること
ができ、分解手段の分解性能をより向上させることがで
きる。
【0012】また、吸込口と吹出口を持ち内部に浄化風
路を有する本体と、前記浄化風路に空気を送風する送風
手段と、浄化風路内に設けられた吸着手段と、吸着手段
を加熱するように配置された加熱手段と、前記吸着手段
上部に近接もしくは接触して配置された分解手段と、前
記分解手段の上部に配置された通気口を持った滞留室
と、通気風路を備え、前記通気風路の一端が前記通気口
に連通し他端が前記通気口よりも下にある構成では、再
生モードの場合、分解手段で分解後の水や二酸化炭素等
のガスは通気風路の上方から溜まっていき順次押し出さ
れる形で通気風路を下降し通気風路他端から排気され、
吸込口から部屋に排気される。したがって、吸着モード
の通気抵抗が同じ条件で可動ダンパをつけなくても再生
モードの流量を小さくすることができ、分解手段で脱離
したガスを完全に分解することができる。
【0013】また、上記構成において通気風路がノズル
構造になっている場合、吸着モード時は汚染ガスを含ん
だ部屋の空気はノズルで滑らかに絞られノズル構造でな
い場合に比べて圧損が小さくなるとともに、再生モード
時は分解手段で分解後の水や二酸化炭素等のガスは通気
風路の上方から溜まっていき順次押し出される形で通気
風路のノズル面を下降し通気風路他端から排気され、吸
込口から部屋に排気される。したがって、吸着モードの
通気抵抗が同じ条件で可動ダンパをつけなくてもノズル
構造でない構成よりもさらに再生モードの流量を小さく
することができ、送風手段の小型化および分解手段の能
力向上を実現できる。
【0014】また、通気風路途中に分離口が設けられ、
分離口が浄化風路の吸着手段と分解手段の間に設けられ
た集合口に連通している構成では、再生モードの場合、
分解手段通過後のガスは通気風路の上方から溜まってい
き順次押し出される形で通気風路を下降し、通気風路他
端から排気されるとともに、一部は集合口から再び分解
手段に送られる。このため、一度に大量の脱離ガスが吸
着手段から脱離し分解手段の処理能力を越え一部の未分
解ガスが通気風路に漏れた場合においても、全量が通気
風路他端から漏れるのを防止することができる。
【0015】また、分離口が集合口よりも下に設けられ
た構成では、再生モードで、吸着手段から脱離した汚染
ガスは上昇気流となって上昇するため、集合口から分離
口を通って通気風路に漏れることがないので、本体が多
少傾いても再生時の汚染ガスの漏れがない。
【0016】また、滞留室内部に通気口より分解手段方
向に空気の流れを変える変向ルーバーを設けたことを特
徴とする構成では、吸着モードの場合通気口から滞留室
に導かれた部屋の汚染ガスは変向ルーバで風向きを分解
手段の方向へ滑らかに変えられ分解手段、吸着手段の順
に導き、吸着手段に吸着させる。このため変向ルーバが
ない場合に比べて圧力損失を小さくすることができ、送
風手段を小型化できる。
【0017】
【実施例】(実施例1)図1は本発明の実施例1の要部
切欠き斜視図であり、図2は図1の縦断面図である。
【0018】10は吸込口11と吹出口12を持ち内部
に浄化風路13を有する本体であり、14は浄化風路内
13に部屋内の空気中のホルムアルデヒドやトルエンな
どの揮発性有機化合物からなる汚染ガスを選択的かつ発
生量を十分に吸着するゼオライト等の吸着材でできた吸
着手段であり、前記浄化風洞13内には前記吸着手段1
4を加熱して吸着した汚染ガスを脱着させる電気ヒータ
等の加熱手段15と、前記吸着手段14から脱着した汚
染ガスを分解する電気発熱体や酸化分解触媒からなる分
解手段16を吸着手段上部に近接もしくは接触して配置
し、さらに、前記分解手段16の上部には通気口18が
天井面よりも下に設けられた滞留室17を設置し、前記
浄化風路13に空気を送風する送風手段19によって前
記吸着手段14に汚染ガスを含む空気を送風する構成と
したものである。
【0019】実施例1では、部屋の空気に含まれる汚染
ガスを除去する吸着モードの際は、送風手段19のみを
駆動し、本体外の空気を吸込口11から通気口18に導
き、浄化風路内13の分解手段16、吸着手段14の順
に導き、前記吸着手段14に吸着させる。吸着モードで
の空気の流れを破線矢印で示す。吸着手段14に所定量
の汚染ガスが吸着すると、次に再生モードに入る。前記
送風手段19を停止した後、分解手段16を駆動し、加
熱手段15を駆動することで汚染ガスは吸着手段14か
ら高温の汚染ガスとして脱着し、上昇気流となって分解
手段16である高温の電気発熱体や酸化分解触媒に接触
し酸化され、揮発性有機化合物や一酸化炭素は水や二酸
化炭素に分解される。分解後の水や二酸化炭素等のガス
は上昇気流となって滞留室内17を上昇し、滞留室天面
から溜まっていき、順次押し出される形で下降し天面よ
り下部に設けられた通気口18から排気され、吸込口1
1から部屋に排気される。再生モードでの空気の流れを
実線矢印で示す。このため、再生モードのほうが吸着モ
ードの場合よりもガスが通過する流路が長く、送風抵抗
が大きい。したがって再生モード、吸着モードとも同じ
流路となる図9に示す従来例の構成のように、吸着モー
ドの通気抵抗が同じ条件において可動ダンパをつけなく
ても再生モードの流量を小さくすることができ分解手段
で脱離したガスを完全に分解することができる。
【0020】(実施例2)図3は、本発明の実施例2の
断面図である。
【0021】実施例1の構成に加え、通気口18に下向
きの通気口ルーバ20を設けた点にある。本実施例にお
いては、再生モードの場合、分解手段16で分解後の水
や二酸化炭素等のガスは通気口ルーバの上方から溜まっ
ていき順次押し出される形で通気口ルーバ面に沿って下
降し通気口ルーバ下部から排気され、吸込口から部屋に
排気される。再生モードでの空気の流れを実線矢印で示
す。したがって吸着モードの通気抵抗が同じ条件で可動
ダンパをつけなくても再生モードの流量を小さくするこ
とができ、分解手段の分解性能をより向上させることが
できる。
【0022】(実施例3)図4は、本発明の実施例3の
断面図である。
【0023】10は吸込口11と吹出口12を持ち内部
に浄化風路13を有する本体であり、14は浄化風路内
13に部屋内の空気中のホルムアルデヒドやトルエンな
どの揮発性有機化合物からなる汚染ガスを選択的かつ発
生量を十分に吸着するゼオライト等の吸着材でできた吸
着手段であり、前記浄化風洞13内には前記吸着手段1
4を加熱して吸着した汚染ガスを脱着させる電気ヒータ
等の加熱手段15と、前記吸着手段14から脱着した汚
染ガスを分解する電気発熱体や酸化分解触媒からなる分
解手段16を吸着手段上部に近接もしくは接触して配置
し、さらに、前記分解手段16の上部には通気口18が
設けられた滞留室17を設置し、前記通気口には一端2
2が連通し、他端23が前記通気口よりも下にある通気
風路21がつながっている。
【0024】そして前記浄化風路13に空気を送風する
送風手段19によって前記吸着手段14に汚染ガスを含
む空気を送風する構成としたものである。
【0025】実施例3では、部屋の空気に含まれる汚染
ガスを除去する吸着モードの際は、送風手段19のみを
駆動し、本体外の空気を吸込口11から通気風路21そ
して通気口18に導き、浄化風路内13の分解手段1
6、吸着手段14の順に導き、前記吸着手段14に吸着
させる。吸着モードでの空気の流れを破線矢印で示す。
吸着手段14に所定量の汚染ガスが吸着すると、次に再
生モードに入る。前記送風手段19を停止した後、分解
手段16を駆動し、加熱手段15を駆動することで汚染
ガスは吸着手段14から高温の汚染ガスとして脱着し、
上昇気流となって分解手段16である高温の電気発熱体
や酸化分解触媒に接触し酸化され、揮発性有機化合物や
一酸化炭素は水や二酸化炭素に分解される。分解後の水
や二酸化炭素等のガスは上昇気流となって滞留室内17
を上昇し、滞留室天面から溜まっていき、順次押し出さ
れる形で通気口18から排気され、吸込口11から通気
風路21に入り、通気風路を通って吸込口11から部屋
に排気される。再生モードでの空気の流れを実線矢印で
示す。このため、再生モードのほうが吸着モードの場合
よりもガスが通過する流路が長く、送風抵抗が大きい。
したがって再生モード、吸着モードとも同じ流路となる
図9に示す従来例の構成のように、吸着モードの通気抵
抗が同じ条件において可動ダンパをつけなくても再生モ
ードの流量を小さくすることができ分解手段で脱離した
ガスを完全に分解することができる。
【0026】(実施例4)図5は、本発明の実施例4の
断面図である。
【0027】実施例3と異なる点は、通気風路21がノ
ズル構造になっている場合、吸着モード時は汚染ガスを
含んだ部屋の空気は通気風路21のノズルで滑らかに絞
られる。破線矢印に吸着モードの際の空気の流れを示
す。本発明の構成では実施例3の構成比べて圧力損失が
小さくなるとともに、再生モード時は分解手段14で分
解後の水や二酸化炭素等のガスは通気風路の上方から溜
まっていき順次押し出される形で通気風路21のノズル
面を下降し通気風路他端23から排気され、吸込口11
から部屋に排気される。したがって、吸着モードの通気
抵抗が同じ条件で可動ダンパをつけなくてもノズル構造
でない構成よりもさらに再生モードの流量を小さくする
ことができ、送風手段の小型化および分解手段の能力向
上を実現できる。
【0028】(実施例5)図6は、本発明の実施例5の
断面図である。
【0029】実施例3の構成に加え、通気風路21の途
中に分離口24が設けられ、前記分離口24が浄化風路
13の吸着手段14と分解手段16の間に設けられた集
合口25に連通している事にある。本発明では吸着モー
ドの場合、送風手段19のみを駆動し、本体外の空気を
吸込口11から通気風路21に導き、空気の一部は分離
口24と集合口25を通って吸着手段14に導くととも
に、残りの空気は浄化風路内13の分解手段16、吸着
手段14の順に導き、前記吸着手段14に吸着させる。
吸着モードでの空気の流れを破線矢印で示す。したがっ
て吸着モードの場合、実施例3に示す構成よりも圧力損
失を小さくすることができ、ファン等の送風手段19の
小型化が図れる。また再生モードの場合、分解手段16
通過後のガスは通気風路21の上方から溜まっていき順
次押し出される形で通気風路を下降し、通気風路21他
端23から排気され、吸込口11から部屋へ排気される
とともに、一部は分離口24および集合口25を通って
再び分解手段14に送られる。再生モードの空気の流れ
を実線矢印で示す。このため、一度に大量の脱離ガスが
吸着手段14から脱離し分解手段16の処理能力を越え
一部の未分解ガスが通気風路21に漏れた場合において
も、全量が吸込口11から漏れるのを防止することがで
きる。
【0030】(実施例6)図7は、本発明の実施例6の
断面図である。
【0031】実施例5と異なる点は、分離口24が集合
口25よりも下に設けられていることにある。本発明に
おいて再生モードでは、吸着手段14から脱離した汚染
ガスは上昇気流となって上昇するため、本体が多少傾い
ていても集合口25から分離口24を通って通気風路2
1に漏れることなく分解手段16に導かれ分解手段であ
る高温の電気発熱体や酸化分解触媒に接触し酸化され、
揮発性有機化合物や一酸化炭素は水や二酸化炭素に分解
される。分解手段16通過後のガスは通気風路21の上
方から溜まっていき順次押し出される形で通気風路を下
降し、通気風路21他端23から排気され、吸込口11
から部屋へ排気されるとともに、一部は分離口24およ
び集合口25を通って再び分解手段14に送られる。再
生モードの空気の流れを実線矢印で示す。このため、一
度に大量の脱離ガスが吸着手段14から脱離し分解手段
16の処理能力を越え一部の未分解ガスが通気風路21
に漏れた場合においても、全量が吸込口11から漏れる
のを防止することができる。
【0032】(実施例7)図8は、本発明の実施例7の
断面図である。
【0033】本発明は、実施例1の構成に加え、滞留室
17内部に、通気口18より分解手段16方向に空気の
流れを変える変向ルーバー26を設けた構成となってい
る。吸着モードの場合、通気口18から滞留室17に導
かれた部屋の汚染ガスは変向ルーバ26で風向きを分解
手段16の方向へ滑らかに変えられ分解手段16、吸着
手段14の順に導き、吸着手段14に吸着させる。吸着
モードの空気の流れを破線矢印に示す。このため実施例
1の構成に比べ、圧力損失を小さくすることができ、送
風手段19を小型化できる。なお、再生モードでは、分
解手段16を通過した、分解後の水や二酸化炭素等のガ
スは上昇気流となって滞留室17内を上昇し、滞留室1
7天面から溜まっていき、順次押し出される形で下降し
天面より下部に設けられた通気口18から排気され、吸
込口13から部屋に排気される。したがって可動ダンパ
をつけなくても再生モードの流量を小さくすることがで
き、分解手段の分解性能をより向上させることができ
る。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように本発明の空気清浄装
置は、以下に述べる効果を有する物である。
【0035】(1)分解手段の上部に、天井面よりも下
に通気口を持った滞留室を設けた構成により、再生モー
ドの際に自然対流によるガスの流れの送風抵抗を大きく
し、可動ダンパをつけなくても再生モードの流量を小さ
くすることができ、分解手段で脱離したガスを完全に分
解することができる空気清浄装置を実現できる。
【0036】(2)滞留室の通気口に下向きの通気口ル
ーバを設けたことを特徴とする構成においては、再生モ
ードの際に自然対流によるガスの流れの送風抵抗をさら
に大きくし、可動ダンパをつけなくても再生モードの流
量を小さくすることができ、分解手段で脱離したガスを
より完全に分解することができる空気清浄装置を実現で
きる。
【0037】(3)一端が滞留室の通気口に連通し他端
が前記通気口よりも下にある通気風路を設けた構成で
は、再生モードの際に自然対流によるガスの流れの送風
抵抗をさらに大きくし、可動ダンパをつけなくても再生
モードの流量を小さくすることができ、分解手段で脱離
したガスをより完全に分解することができる空気清浄装
置を実現できる。
【0038】(4)通気風路がノズル構造になっている
場合、吸着モード時は圧損が小さくなるとともに、再生
モードでは自然対流によるガスの流れの送風抵抗をさら
に大きくできるため、送風手段の小型化および分解手段
の能力向上を実現できる。
【0039】(5)通気風路の途中に分離口が設けら
れ、分離口が浄化風路の吸着手段と分解手段の間に設け
られた集合口に連通している構成では、一度に大量の脱
離ガスが吸着手段から脱離し分解手段の処理能力を越え
一部の未分解ガスが通気風路に漏れた場合においても、
通気風路中の未分解ガスが再び分解手段に送られるた
め、全量が通気風路他端から漏れるのを防止することが
できる。
【0040】(6)分離口が集合口よりも下に設けられ
た構成では、本体が多少傾いても集合口から分離口を通
って通気風路に漏れることがないので、再生時の汚染ガ
スの漏れがない空気清浄装置を実現できる。
【0041】(7)滞留室内部に通気口より分解手段方
向に空気の流れを変える変向ルーバーを設けたことを特
徴とする構成では、吸着モード時の圧力損失を小さくす
ることができ、送風手段を小型化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の空気清浄装置の要部切欠き
斜視図
【図2】同空気清浄装置の断面図
【図3】本発明の実施例2の空気清浄装置の断面図
【図4】本発明の実施例3の空気清浄装置の断面図
【図5】本発明の実施例4の空気清浄装置の断面図
【図6】本発明の実施例5の空気清浄装置の断面図
【図7】本発明の実施例6の空気清浄装置の断面図
【図8】本発明の実施例7の空気清浄装置の断面図
【図9】従来の空気清浄装置の断面図
【符号の説明】
10 本体 11 吸込口 12 吹出口 13 浄化風路 14 吸着材 15 加熱手段 16 分解手段 17 滞留室 18 通気口 19 送風手段 20 通気口ルーバー 24 分離口 25 集合口 26 変向ルーバー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B01D 53/86 B01D 53/36 H F24F 7/00 (72)発明者 荻田 邦男 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 藤井 宕明 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 朝見 直仁 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 森川 由隆 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 米山 充 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】吸込口と吹出口を持ち内部に浄化風路を有
    する本体と、前記浄化風路に空気を送風する送風手段
    と、浄化風路内に設けられた吸着手段と、吸着手段を加
    熱するように配置された加熱手段と、前記吸着手段上部
    に近接もしくは接触して配置された分解手段と、前記分
    解手段の上部に配置された通気口を持った滞留室を備
    え、前記通気口が前記滞留室天井面よりも下にあること
    を特徴とする空気清浄装置。
  2. 【請求項2】通気口に下向きの通気口ルーバーを設けた
    ことを特徴とする請求項1記載の空気清浄装置。
  3. 【請求項3】吸込口と吹出口を持ち内部に浄化風路を有
    する本体と、前記浄化風路に空気を送風する送風手段
    と、浄化風路内に設けられた吸着手段と、吸着手段を加
    熱するように配置された加熱手段と、前記吸着手段上部
    に近接もしくは接触して配置された分解手段と、前記分
    解手段の上部に配置された通気口を持った滞留室と、通
    気風路を備え、前記通気風路の一端が前記通気口に連通
    し他端が前記通気口よりも下にあることを特徴とする空
    気清浄装置。
  4. 【請求項4】通気風路がノズル構造となっていることを
    特徴とする請求項3記載の空気清浄装置。
  5. 【請求項5】通気風路途中に分離口が設けられ、分離口
    が浄化風路の吸着手段と分解手段の間に設けられた集合
    口に連通していることを特徴とする請求項3または4記
    載の空気清浄装置。
  6. 【請求項6】分離口が集合口よりも下に設けられたこと
    を特徴とする請求項5記載の空気清浄装置。
  7. 【請求項7】滞留室内部に通気口より分解手段方向に空
    気の流れを変える変向ルーバーを設けたことを特徴とす
    る請求項1ないし6のいずれか1項記載の空気清浄装
    置。
JP33143397A 1997-12-02 1997-12-02 空気清浄装置 Expired - Fee Related JP3834972B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33143397A JP3834972B2 (ja) 1997-12-02 1997-12-02 空気清浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33143397A JP3834972B2 (ja) 1997-12-02 1997-12-02 空気清浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11165021A true JPH11165021A (ja) 1999-06-22
JP3834972B2 JP3834972B2 (ja) 2006-10-18

Family

ID=18243619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33143397A Expired - Fee Related JP3834972B2 (ja) 1997-12-02 1997-12-02 空気清浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3834972B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010137194A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Babcock Hitachi Kk 空気清浄機、及び分析室、並びに空気の浄化方法
JP2013204858A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Chofu Seisakusho Co Ltd 空調装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010137194A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Babcock Hitachi Kk 空気清浄機、及び分析室、並びに空気の浄化方法
JP2013204858A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Chofu Seisakusho Co Ltd 空調装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3834972B2 (ja) 2006-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101469897B (zh) 空气净化系统
JP4234496B2 (ja) 活性炭を再生する方法と装置及びそれを組み込んだ空気浄化システム
EP1499836B1 (en) Air cleaner filter system capable of nano-confined catalytic oxidation
KR100603810B1 (ko) 도장설비용 휘발성 유기화합물 처리장치
US20060228275A1 (en) Unit for filtering and treatment of organic compounds, method for production thereof and air-conditioning unit provided with such a unit
KR20190107104A (ko) 흡착 장치에 의해 재순환-공기 모드에서 자동차의 객실 내의 co2가 가득찬 공기를 정화하기 위한 장치
JPH06101864A (ja) 空気清浄機
KR101740281B1 (ko) 자가 재생식 공기 정화 장치
JPH11165021A (ja) 空気清浄装置
JP3653930B2 (ja) 空気清浄機
JPH10113522A (ja) 空気清浄機
JP3918243B2 (ja) 空気清浄機能付き空調機
JP2000217897A (ja) 空気浄化材およびこれを用いた空気浄化装置
JP3804193B2 (ja) 空気清浄機能付き空調機
JP6092733B2 (ja) 設備機器
KR0138712B1 (ko) 공기정화기의 탈취 필터
JPH05237342A (ja) ガスの浄化装置
JPH11155937A (ja) 空気清浄装置
JP3834973B2 (ja) 空気清浄装置
CN212081260U (zh) 一种VOCs废气催化燃烧处理系统
KR102388946B1 (ko) 제올라이트를 이용한 유해가스 제거장치
JP2000350911A (ja) 空気清浄装置
JPH11156138A (ja) 空気清浄装置
JPH10314542A (ja) 空気清浄機
JPH11267457A (ja) 空気清浄装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040514

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060717

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees