JPH11164692A - ヒトrce1 - Google Patents

ヒトrce1

Info

Publication number
JPH11164692A
JPH11164692A JP10177902A JP17790298A JPH11164692A JP H11164692 A JPH11164692 A JP H11164692A JP 10177902 A JP10177902 A JP 10177902A JP 17790298 A JP17790298 A JP 17790298A JP H11164692 A JPH11164692 A JP H11164692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypeptide
seq
polynucleotide
nucleotide sequence
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10177902A
Other languages
English (en)
Inventor
Kristine K Kikly
ケー.キクリー クリスティン
Christopher D Southan
ディー.サザン クリストファー
Ann M Knab
エム.ナブ アン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SmithKline Beecham Ltd
SmithKline Beecham Corp
Original Assignee
SmithKline Beecham Ltd
SmithKline Beecham Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/022,669 external-priority patent/US6110717A/en
Application filed by SmithKline Beecham Ltd, SmithKline Beecham Corp filed Critical SmithKline Beecham Ltd
Publication of JPH11164692A publication Critical patent/JPH11164692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/08Plasma substitutes; Perfusion solutions; Dialytics or haemodialytics; Drugs for electrolytic or acid-base disorders, e.g. hypovolemic shock
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/02Non-specific cardiovascular stimulants, e.g. drugs for syncope, antihypotensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ヒトRCE1(hRCE1)ポリペプチドおよびポリ
ヌクレオチドを提供する。 【解決手段】 配列番号2のアミノ酸配列に対して少な
くとも70%の同一性を有するアミノ酸配列を含んでな
るhRCE1ポリペプチド、および配列番号1のヌクレオチ
ド配列に対して少なくとも70%の同一性を有するヌク
レオチド配列を含んでなるhRCE1ポリヌクレオチドを得
る。 【効果】 hRCE1ポリペプチドおよびポリヌクレオチド
は癌、炎症、自己免疫、アレルギーを含む機能障害また
は疾病の治療と、このような疾病の診断アッセイに有用
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新たに同定された
ポリペプチド、該ポリペプチドをコードするポリヌクレ
オチド、前記ポリペプチドおよびポリヌクレオチドの治
療の際のまたは治療に有効でありうるアゴニスト、アン
タゴニストおよび/またはインヒビターである化合物を
同定する際の使用、並びに前記ポリペプチドおよびポリ
ヌクレオチドの産生方法に関する。
【0002】
【従来の技術】薬物探索プロセスには目下根本的な大変
化が生じている。というのは、それが「機能的ゲノム
学」(functional genomics) 、すなわち高処理量のゲノ
ムまたは遺伝子ベースの生物学に及んでいるからであ
る。このアプローチは「ポジショナルクローニング」に
基づいた比較的初期のアプローチに急速に取って代わり
つつある。表現型、つまり生物学的機能または遺伝病、
が同定され、続いてその遺伝子地図の位置を手がかりと
して病因遺伝子が突き止められるだろう。機能的ゲノム
学は、現在入手できる多くの分子生物学データベースか
ら興味のもてそうな遺伝子配列を同定するための生物情
報科学(bioinformatics)の様々なツールに大きく依存し
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】依然として、まだ未解
明の遺伝子およびその関連ポリペプチド/タンパク質を
薬物探索の標的として同定し特性づける必要性が存在し
ている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、ヒトRCE1(hR
CE1)、特にhRCE1ポリペプチドおよびhRCE1ポリヌクレ
オチド、組換え物質、並びにその産生方法に関する。も
う一つの態様において、本発明は、癌、炎症、自己免
疫、アレルギー、喘息、リウマチ様関節炎、CNS炎
症、小脳変性、アルツハイマー病、パーキンソン病、多
発性硬化症、筋萎縮性側索硬化症、頭部損傷とその他の
神経系の異常、敗血症性ショック、敗血症、卒中、骨粗
しょう症、骨関節炎、虚血再灌流損傷、心臓血管疾患、
腎臓病、肝臓病、虚血性損傷、心筋梗塞、低血圧、高血
圧、エイズ、骨髄形成異常症候群とその他の血液異常、
再生不良性貧血、男性型禿頭症、および細菌、真菌、原
生動物、ウイルスによる感染症(以後まとめて「前記疾
患」という)の治療をはじめとする、前記ポリペプチド
およびポリヌクレオチドの使用方法に関する。他の態様
では、本発明は、本発明により提供される物質を用いて
アゴニストおよびアンタゴニスト/インヒビターを同定
する方法、並びに同定された化合物を用いてhRCE1平衡
異常と関連した症状を治療することに関する。さらに他
の態様において、本発明は不適当なhRCE1活性またはhRC
E1レベルと関連した疾病を検出するための診断アッセイ
に関する。
【0005】一つの態様において、本発明はhRCE1ポリ
ペプチドに関する。この種のペプチドには、配列番号2
の全長にわたる配列番号2のアミノ酸配列に対して少な
くとも70%の同一性、好ましくは少なくとも80%の
同一性、より好ましくは少なくとも90%の同一性、さ
らに好ましくは少なくとも95%の同一性、最も好まし
くは少なくとも97〜99%の同一性を有するアミノ酸
配列を含んでなる単離されたポリペプチドが含まれる。
こうしたポリペプチドとしては配列番号2のアミノ酸配
列を含むものがある。
【0006】本発明の他のペプチドには、そのアミノ酸
配列が配列番号2の全長にわたる配列番号2のアミノ酸
配列に対して少なくとも70%の同一性、好ましくは少
なくとも80%の同一性、より好ましくは少なくとも9
0%の同一性、さらに好ましくは少なくとも95%の同
一性、最も好ましくは少なくとも97〜99%の同一性
を有する単離されたポリペプチドが含まれる。こうした
ポリペプチドとしては配列番号2のアミノ酸配列からな
るポリペプチドがある。本発明の更なるペプチドには、
配列番号1に含まれるヌクレオチド配列を含んでなるポ
リヌクレオチドによりコードされる単離されたポリペプ
チドが含まれる。
【0007】本発明のポリペプチドは、プレニル化が広
範な種々の核タンパク質および細胞タンパク質の機能的
活性には極めて重要であるので興味がもてる。この修飾
は、イソプレノイド基(例えばファルネシル基またはゲ
ラニルゲラニル基)の、タンパク質のC末端付近のシス
テインへの翻訳後結合を必要とする。この結合は必然的
にその後の3個のC末端残基のタンパク質分解除去とC
末端メチル基のエステル化を伴う。
【0008】治療上、より熱心に研究されたプレニル化
タンパク質の1つはrasである。変異を起こしたras遺伝
子は種々の腫瘍でしばしば見られる。プロセシング後の
タンパク質の細胞膜へのプレニル化による局在化は、そ
の形質転換能力に必要である。従って、rasのファルネ
シル化段階を阻害することが、共同研究の課題であっ
た。rasファルネシルトランスフェラーゼ(FPTアーゼ)の
いくつかのインヒビターが開発されており、動物モデル
において化学療法剤としての可能性が明らかにされた。
しかし、この成果は多くのヒト腫瘍異種移植片において
は再現されなかった。これは、おそらく、Ki-rasがファ
ルネシル基かまたはゲラニルゲラニル基のいずれかでプ
レニル化されうるためであろう。
【0009】最近になって、Saccharomyces cerevisiae
において2種の遺伝子が同定され、これらの遺伝子はプ
レニル化プロセシングの第2段階である、C末端最後の
3つのアミノ酸のタンパク質加水分解型除去に関与して
いると思われる(Boyartchukら、(1997)Science, 275:17
96-1800)。これらの遺伝子産物の正体および役割は、こ
れまで知られていなかった。これらの一つであるRce1
は、内在性の膜タンパク質であり、残存α因子のプロセ
シングに関与していると思われる。さらに、rce1のヌル
突然変異体は、ras局在化およびシグナル伝達において
欠陥を示し、ras変異体と関連した活性化表現型を抑制
した。したがって、hRCE1は、プレニルトランスフェラ
ーゼよりも良好な、治療介入のための、別の可能性のあ
る標的を提供する。プレニルトランスフェラーゼと同様
に、Rcel機能のブロックはras機能を低下させはする
が、排除するものではない。さらに、RCE1のヌル突然変
異は明らかな増殖または生存能の欠損を引き起こすもの
ではなく、一方プレニルトランスフェラーゼの突然変異
は細胞の増殖不良または死滅のいずれかを引き起こす。
これらの結果をヒトの細胞に当てはめると、hRCE1機能
および/またはhRCE1の相互作用のモジュレーターまた
はプレニル化プロセシングに影響を及ぼすhRCE1の相互
作用のパートナーの活性のモジュレーションは、効果的
な癌の治療につながるであろう。これらの特性を以後
「hRCE1活性」または「hRCE1ポリペプチド活性」または
「hRCE1の生物学的活性」という。これらの活性の中に
は、前記hRCE1ポリペプチドの抗原性および免疫原性、
特に配列番号2のポリペプチドの抗原性および免疫原性
も含まれる。本発明のポリペプチドはhRCE1の少なくと
も1つの生物学的活性を示すことが好ましい。
【0010】本発明のポリペプチドは「成熟」タンパク
質の形であっても、融合タンパク質のような、より大き
いタンパク質の一部であってもよい。しばしば、追加の
アミノ酸配列を含めることが有利であり、このようなア
ミノ酸配列としては、分泌すなわちリーダー配列、プロ
配列、多重ヒスチジン残基のような精製に役立つ配列、
または組換え生産の間の安定性を確保する付加的配列な
どがある。
【0011】また、前記ポリペプチドの変異体、すなわ
ち同類アミノ酸置換(ある残基が性質の似ている他の残
基により置換される)により基準ポリペプチドと相違し
ているポリペプチドも本発明に含まれる。典型的なこう
した置換は、Ala, Val, Leuおよび Ileの間;Ser とThr
の間;酸性残基 AspとGlu の間;Asn とGln の間;塩
基性残基 LysとArg の間;または芳香族残基 PheとTyr
の間で起こる。特に、数個、5〜10個、1〜5個、1
〜3個、1〜2個または1個のアミノ酸が任意の組合せ
で置換、欠失または付加されている変異体が好適であ
る。
【0012】本発明のポリペプチドは任意の適当な方法
で製造することができる。このようなポリペプチドに
は、単離された天然のポリペプチド、組換え的に生産さ
れたポリペプチド、合成的に製造されたポリペプチド、
またはこれらの方法の組合せにより製造されたポリペプ
チドが含まれる。こうしたポリペプチドを製造するため
の手段は当業界でよく理解されている。
【0013】本発明の更なる態様において、本発明は、
hRCE1ポリヌクレオチドに関する。このようなポリヌク
レオチドには、配列番号2の全長にわたる配列番号2の
アミノ酸配列に対して少なくとも70%の同一性、好ま
しくは少なくとも80%の同一性、より好ましくは少な
くとも90%の同一性、さらに好ましくは少なくとも9
5%の同一性を有するポリペプチドをコードするヌクレ
オチド配列を含んでなる単離されたポリヌクレオチドが
含まれる。これに関して、少なくとも97%の同一性を
有するポリペプチドが一層好ましいが、少なくとも98
〜99%の同一性を有するものがより一層好ましく、少
なくとも99%の同一性を有するポリペプチドが最も好
ましいものである。かかるポリヌクレオチドとして、配
列番号2のポリペプチドをコードする配列番号1に含ま
れるヌクレオチド配列を含んでなるポリヌクレオチドが
挙げられる。
【0014】本発明の更なるポリヌクレオチドには、配
列番号2のポリペプチドをコードするヌクレオチド配列
に対して、その全コード領域にわたって、少なくとも7
0%の同一性、好ましくは少なくとも80%の同一性、
より好ましくは少なくとも90%の同一性、さらに好ま
しくは少なくとも95%の同一性を有するヌクレオチド
配列を含んでなる単離されたポリヌクレオチドが含まれ
る。これに関して、少なくとも97%の同一性を有する
ポリヌクレオチドが一層好ましいが、少なくとも98〜
99%の同一性を有するものがより一層好ましく、少な
くとも99%の同一性を有するポリヌクレオチドが最も
好ましいものである。
【0015】本発明の更なるポリヌクレオチドには、配
列番号1の全長にわたる配列番号1のポリヌクレオチド
に対して少なくとも70%の同一性、好ましくは少なく
とも80%の同一性、より好ましくは少なくとも90%
の同一性、さらに好ましくは少なくとも95%の同一性
を有するヌクレオチド配列を含んでなる単離されたポリ
ヌクレオチドが含まれる。これに関して、少なくとも9
7%の同一性を有するポリヌクレオチドが一層好ましい
が、少なくとも98〜99%の同一性を有するものがよ
り一層好ましく、少なくとも99%の同一性を有するポ
リヌクレオチドが最も好ましいものである。かかるポリ
ヌクレオチドとして、配列番号1のポリヌクレオチドを
含んでなるポリヌクレオチドおよび配列番号1のポリヌ
クレオチドが挙げられる。本発明はまた、上記の全ての
ポリヌクレオチドに対して相補的なポリヌクレオチドを
提供する。
【0016】配列番号1のヌクレオチド配列はcDNA
配列であり、329個のアミノ酸からなる配列番号2の
ポリペプチドをコードするポリペプチドコード配列(ヌ
クレオチド番号99〜1088)を含む。配列番号2の
ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、配列番
号1に含まれるポリペプチドコード配列と同一であって
も、遺伝子コードの重複性(縮重)のため、やはり配列
番号2のポリペプチドをコードする、配列番号1に含ま
れる配列以外の配列であってもよい。配列番号2のポリ
ペプチドは酵母RCE1と構造的に関連している。
【0017】本発明の好適なポリペプチドおよびポリヌ
クレオチドは、とりわけ、それと相同なポリペプチドお
よびポリヌクレオチドと同様の生物学的機能/性質をも
つことが期待される。さらに、本発明の好ましいポリペ
プチドおよびポリヌクレオチドは少なくとも1つのhRCE
1活性を有する。
【0018】また、本発明は、配列番号1および配列番
号2の対応する全長配列の決定に先立って最初に同定さ
れた部分的なまたは他のポリヌクレオチドおよびポリペ
プチドに関する。したがって、更なる態様において、本
発明は、(a) 配列番号3の全長にわたる配列番号3のヌ
クレオチド配列に対して少なくとも70%の同一性、好
ましくは少なくとも80%の同一性、より好ましくは少
なくとも90%の同一性、さらに好ましくは少なくとも
95%の同一性、最も好ましくは97〜99%の同一性
を有するヌクレオチド配列を含んでなるポリヌクレオチ
ド、(b) 配列番号3のヌクレオチド配列を含んでなるポ
リヌクレオチド、(c) 配列番号3のヌクレオチド配列か
らなるポリヌクレオチド、を含んでなる単離されたポリ
ヌクレオチドを提供する。
【0019】さらに、本発明は、配列番号3に含まれる
配列を含んでなるポリヌクレオチドによりコードされる
ポリペプチドを含んでなるポリペプチドを提供する。
【0020】配列番号3のヌクレオチド配列およびそれ
によりコードされるペプチド配列はEST(Expressed
Sequence Tag) 配列から誘導される。当業者であれば、
EST配列中に若干のヌクレオチド配列読み取り誤差が
必然的に存在することを理解するであろう(Adams, M.
D.ら, Nature 377 (supp)3, 1995を参照のこと)。した
がって、配列番号3のヌクレオチド配列およびそれによ
りコードされるペプチド配列は配列精度において同一の
固有限界を受ける。さらに、配列番号3によりコードさ
れるペプチド配列は、相同性または構造類似性が最も高
いタンパク質と同一の領域、または相同性および/また
は構造類似性(例えば、同類アミノ酸の差異)が高い領
域を含んでいる。
【0021】本発明のポリヌクレオチドは、標準的なク
ローニングおよびスクリーニングにより、ヒトT細胞の
細胞中のmRNAから誘導されたcDNAライブラリー
から、EST分析(Adams, M.D.ら, Science (1991) 25
2:1651-1656; Adams, M.D.ら, Nature (1992) 355:632-
634; Adams, M.D.ら, Nature (1995) 377 Supp:3-174)
を用いて得ることができる。また、本発明のポリヌクレ
オチドはゲノムDNAライブラリーのような天然源から
得ることができ、商業的に入手可能な公知の技法を用い
て合成することもできる。
【0022】本発明のポリヌクレオチドを本発明のポリ
ペプチドの組換え生産のために用いる場合、そのポリヌ
クレオチドには、成熟ポリペプチドのコード配列単独、
または他のコード配列(例えば、リーダーもしくは分泌
配列、プレ−、プロ−もしくはプレプロ−タンパク質配
列、または他の融合ペプチド部分をコードするもの)と
同じリーディングフレーム内にある成熟ポリペプチドの
コード配列が含まれる。例えば、融合ポリペプチドの精
製を容易にするマーカー配列がコードされ得る。本発明
のこの態様の好ましい具体例として、マーカー配列は、
pQEベクター(Qiagen, Inc.)により提供されかつGent
zら, Proc. Natl. Acad. Sci. USA (1989) 86:821-824
に記載されるようなヘキサ−ヒスチジンペプチド、また
はHAタグである。また、このポリヌクレオチドは5'お
よび3'非コード配列、例えば、転写されるが翻訳されな
い配列、スプライシングおよびポリアデニル化シグナ
ル、リボソーム結合部位、およびmRNA安定化配列を
含んでいてもよい。
【0023】本発明の更なる具体例としては、数個、例
えば5〜10個、1〜5個、1〜3個、1〜2個、また
は1個のアミノ酸残基が任意の組合せで置換、欠失また
は付加されている、配列番号2のアミノ酸配列を含んで
なるポリペプチド変異体をコードするポリヌクレオチド
がある。
【0024】配列番号1に含まれるヌクレオチド配列と
同一であるか実質的に同一であるポリヌクレオチドは、
本発明のポリペプチドをコードする全長cDNAおよび
ゲノムクローンを単離するために、また、配列番号1に
対して高い配列類似性を有する他の遺伝子(ヒト以外の
種に由来する相同体およびオーソログ体(ortholog)をコ
ードする遺伝子を含む)のcDNAおよびゲノムクロー
ンを単離するために、cDNAおよびゲノムDNA用の
ハイブリダイゼーションプローブとして、または核酸増
幅(PCR)反応用のプライマーとして用いることがで
きる。一般的に、これらのヌクレオチド配列は基準のヌ
クレオチド配列と好ましくは80%、より好ましくは9
0%、最も好ましくは95%同一である。プローブまた
はプライマーはたいてい15個以上のヌクレオチドを含
み、好ましくは30個以上を含み、50個以上のヌクレ
オチドを有していてもよい。特に好ましいプローブは3
0〜50個の範囲のヌクレオチドを有するものである。
【0025】本発明のポリペプチド(ヒト以外の種に由
来する相同体およびオーソログ体を含む)をコードする
ポリヌクレオチドは、配列番号1のヌクレオチド配列ま
たはその断片を有する標識プローブを用いて、ストリン
ジェントなハイブリダイゼーション条件下で適当なライ
ブラリーをスクリーニングし、該ポリヌクレオチド配列
を含む全長cDNAおよびゲノムクローンを単離する各
工程を含んでなる方法により得られる。このようなハイ
ブリダイゼーション技法は当業者に公知である。好まし
いストリンジェントなハイブリダイゼーション条件は、
50% ホルムアミド、5×SSC (150mM NaCl, 15mM クエン
酸三ナトリウム) 、50mMリン酸ナトリウム (pH7.6)、5
×Denhardt溶液、10% デキストラン硫酸および20μg/ml
の変性し剪断したサケ精子DNAを含有する溶液中42
℃で一夜インキュベートし、次いでフィルターを 0.1×
SSC 中約65℃で洗浄することを含む。かくして、本発
明は、配列番号1のヌクレオチド配列またはその断片を
有する標識プローブを用いて、ストリンジェントなハイ
ブリダイゼーション条件下で適当なライブラリーをスク
リーニングすることにより得られるポリヌクレオチドを
も包含する。
【0026】当業者には理解されるように、多くの場
合、ポリペプチドをコードする領域がそのcDNAの5'
末端で短く切断されることから、単離されたcDNA配
列は不完全であるだろう。それは逆転写酵素のためであ
り、この酵素はもともと「プロセシビティ」(processi
vity:重合中に鋳型に結合した状態でいる該酵素の能力
の尺度)が低く、第一鎖cDNA合成の間にmRNA鋳
型のDNAコピーを完成させることができない。
【0027】全長cDNAを得るための、または短鎖c
DNAを伸長させるための、当業者に公知で利用可能な
方法がいくつかあり、例えば、cDNA末端迅速増幅法
(RACE)に基づいた方法がある(例えば、Frohman
ら, PNAS USA 85, 8998-9002,1988を参照のこと)。例
えばMarathonTM技術(Clontech Laboratories Inc.)によ
り示されるような、この技法の最近の改良により、より
長いcDNAの検索が大いに簡便化された。MarathonTM
技術では、所定の組織より抽出されたmRNAからcD
NAを作製し、各末端に「アダプター」配列を連結す
る。続いて核酸増幅(PCR)を行って、遺伝子特異的
およびアダプター特異的なオリゴヌクレオチドプライマ
ーの組合せを用いてcDNAの「欠失」5'末端を増幅す
る。次に、「nested」プライマー、すなわち増幅産物の
内部にアニールするように設計されたプライマー(典型
的には、アダプター配列のさらに3'側にアニールするア
ダプター特異的プライマーと既知遺伝子配列のさらに5'
側にアニールする遺伝子特異的プライマー)を用いてP
CR反応を繰り返す。その後、この反応の産物をDNA
塩基配列決定により解析し、この産物を既存のcDNA
に直接結合するか、または5'プライマー設計用の新たな
配列情報を用いて別の全長PCRを行うことにより、全
長cDNAを構築することができる。
【0028】本発明の組換え体ポリペプチドは、当業界
で公知の方法を用いて、発現系を含有する遺伝子操作宿
主細胞から生産することができる。したがって、更なる
態様において、本発明は、本発明の1以上のポリヌクレ
オチドを含有する発現系、該発現系により遺伝子操作さ
れた宿主細胞、および組換え技法による本発明ポリペプ
チドの生産に関する。本発明のDNA構築物から誘導さ
れたRNAを用いてこの種のタンパク質を生産するため
に、無細胞翻訳系を使用することもできる。
【0029】組換え体生産に関しては、宿主細胞を遺伝
子操作して本発明のポリヌクレオチド用の発現系または
その一部を組み入れる。宿主細胞へのポリヌクレオチド
の導入は、Davisら, Basic Methods in Molecular Biol
ogy (1986) および Sambrookら, Molecular Cloning: A
Laboratory Manual, 2nd Ed., Cold Spring HarborLab
oratory Press, Cold Spring Harbor, N.Y. (1989) な
どの多くの標準的な実験室マニュアルに記載された方法
により行うことができる。好適なこうした方法として、
例えば、リン酸カルシウムトランスフェクション、DE
AE−デキストラン媒介トランスフェクション、トラン
スベクション(transvection)、マイクロインジェクショ
ン、カチオン性脂質媒介トランスフェクション、エレク
トロポレーション、形質導入、スクレープローディング
(scrape loading)、弾丸導入(ballistic introduction)
または感染などがある。
【0030】適当な宿主の代表的な例として、細菌細胞
(例:ストレプトコッカス、スタフィロコッカス、大腸
菌、ストレプトミセス、枯草菌)、真菌細胞(例:酵
母、アスペルギルス)、昆虫細胞(例:ドロソフィラS
2、スポドプテラSf9)、動物細胞(例:CHO、C
OS、HeLa、C 127、3T3、BHK、HEK 29
3、Bowes メラノーマ細胞)および植物細胞が挙げられ
る。
【0031】多種多様な発現系を使用することができ
る。こうした発現系として、特に、染色体、エピソーム
およびウイルス由来の系、例えば、細菌プラスミド由
来、バクテリオファージ由来、トランスポゾン由来、酵
母エピソーム由来、挿入因子由来、酵母染色体要素由
来、ウイルス(例:バキュロウイルス、SV40のよう
なパポバウイルス、ワクシニアウイルス、アデノウイル
ス、鶏痘ウイルス、仮性狂犬病ウイルス、レトロウイル
ス)由来のベクター、およびこれらの組合せに由来する
ベクター、例えば、コスミドやファージミドのようなプ
ラスミドとバクテリオファージの遺伝的要素に由来する
ものがある。この発現系は発現を起こさせるだけでなく
発現を調節する制御配列を含んでいてもよい。一般的
に、宿主内でのポリペプチドの産生のためにポリヌクレ
オチドを維持し、増やし、発現することができる系また
はベクターはどれも使用しうる。Sambrookら, Molecula
r Cloning:A Laboratory Manual (前掲) に記載される
ような、日常的に用いられる公知の技法のいずれかによ
り、適当なヌクレオチド配列を発現系に挿入することが
できる。翻訳されたタンパク質を小胞体の内腔に、細胞
周辺腔に、または細胞外の環境に分泌させるために、適
当な分泌シグナルを目的のポリペプチドに組み込むこと
ができる。これらのシグナルは目的のポリペプチドに対
して内因性であっても、異種シグナルであってもよい。
【0032】スクリーニングアッセイで使用するため本
発明のポリペプチドを発現させようとする場合、一般に
そのポリペプチドを細胞の表面に産生させることが好適
である。その場合は、スクリーニングアッセイでの使用
に先立って細胞を回収する。該ポリペプチドが培地に分
泌される場合は、そのポリペプチドを回収し精製するた
めに培地を回収する。細胞内に産生される場合は、その
細胞をまず溶解し、その後にポリペプチドを回収する必
要がある。
【0033】組換え細胞培養物から本発明のポリペプチ
ドを回収し精製するには、硫酸アンモニウムまたはエタ
ノール沈殿、酸抽出、アニオンまたはカチオン交換クロ
マトグラフィー、ホスホセルロースクロマトグラフィ
ー、疎水性相互作用クロマトグラフィー、アフィニティ
ークロマトグラフィー、ヒドロキシルアパタイトクロマ
トグラフィーおよびレクチンクロマトグラフィーを含め
た公知の方法を用いることができる。最も好ましくは、
高性能液体クロマトグラフィーが精製に用いられる。ポ
リペプチドが単離および/または精製中に変性されると
きは、タンパク質を再生させるための公知の技法を用い
て、活性のあるコンフォメーションを復元することが可
能である。
【0034】本発明はまた、診断薬としての本発明のポ
リヌクレオチドの使用に関する。機能障害と関連した、
配列番号1のポリヌクレオチドにより特徴づけられる遺
伝子の変異型の検出は、該遺伝子の過少発現、過剰発現
または変化した発現により生ずる疾病またはその疾病へ
の罹りやすさの診断に追加しうる、またはその診断を下
しうる診断用ツールを提供するだろう。該遺伝子に突然
変異がある個体を、さまざまな技法によりDNAレベル
で見つけ出すことができる。
【0035】診断用の核酸は、被験者の細胞、例えば血
液、尿、唾液、組織の生検または剖検材料から得ること
ができる。検出のためにゲノムDNAを直接使用しても
よいし、分析前にPCRまたは他の増幅法を使ってゲノ
ムDNAを酵素的に増幅してもよい。同様の方法でRN
AまたはcDNAを使用することもできる。欠失および
挿入突然変異は、正常な遺伝子型と比較したときの増幅
産物のサイズの変化により検出できる。点突然変異は増
幅DNAを標識hRCE1ヌクレオチド配列とハイブリダイ
ズさせることで同定できる。完全にマッチした配列とミ
スマッチの二重鎖とはRNアーゼ消化により、または融
解温度の差異により区別できる。また、DNA配列の差
異は、変性剤を含むもしくは含まないゲルでのDNA断
片の電気泳動の移動度の変化により、または直接DNA
塩基配列決定によっても検出できる(例えば、Myersら,
Science (1985) 230:1242 を参照のこと)。特定位置
での配列変化はヌクレアーゼプロテクションアッセイ
(例えば、RNアーゼおよびS1プロテクション)また
は化学的開裂法によっても確認できる(Cottonら, Pro
c. Natl. Acad. Sci. USA (1985) 85:4397-4401を参照
のこと)。別の実施態様では、例えば、遺伝子変異の効
率のよいスクリーニングを行うため、hRCE1ヌクレオチ
ド配列またはその断片を含むオリゴヌクレオチドプロー
ブのアレイ(array)を構築することができる。アレイ技
法は公知で、一般的な適用可能性を有し、遺伝子発現、
遺伝的連鎖および遺伝的変異性を含めた分子遺伝学のさ
まざまな問題を解きあかすために用いられている(例え
ば、M. Cheeら, Science, Vol.274,pp.610-613 (1996)
を参照のこと)。
【0036】診断アッセイは、前記の方法によりhRCE1
遺伝子の変異を検出することで、前記疾患への罹りやす
さを診断または判定する方法を提供する。さらに、被験
者から得られたサンプルからポリペプチドまたはmRN
Aのレベルの異常な低下または増加を測定する方法によ
り、前記疾患の診断を下すことができる。発現の低下ま
たは増加は、当業界で公知のポリヌクレオチドの定量
法、例えば核酸増幅(例:PCR、RT−PCR)、R
Nアーゼプロテクション、ノーザンブロッティング、そ
の他のハイブリダイゼーション法のいずれかによりRN
Aレベルで測定することができる。宿主から得られたサ
ンプル中の本発明ポリペプチドのようなタンパク質のレ
ベルを測定するアッセイ法は当業者によく知られてい
る。こうしたアッセイ法として、ラジオイムノアッセ
イ、競合結合アッセイ、ウエスタンブロット分析、EL
ISAアッセイなどがある。
【0037】かくして、もう一つの態様において、本発
明は、(a) 本発明のポリヌクレオチド(好ましくは、配
列番号1のヌクレオチド配列)もしくはその断片、(b)
(a) のヌクレオチド配列に相補的なヌクレオチド配列、
(c) 本発明のポリペプチド(好ましくは、配列番号2の
ポリペプチド)もしくはその断片、または(d) 本発明の
ポリペプチド(好ましくは、配列番号2のポリペプチ
ド)に対する抗体、を含んでなる診断用キットに関す
る。このようなキットにおいて、(a) 、(b) 、(c) また
は (d)が実質的な構成成分であることが理解されよう。
かかるキットは疾患または疾患への罹りやすさ、特に
癌、炎症、自己免疫、アレルギー、喘息、リウマチ様関
節炎、CNS炎症、小脳変性、アルツハイマー病、パー
キンソン病、多発性硬化症、筋萎縮性側索硬化症、頭部
損傷とその他の神経系の異常、敗血症性ショック、敗血
症、卒中、骨粗しょう症、骨関節炎、虚血再灌流損傷、
心臓血管疾患、腎臓病、肝臓病、虚血性損傷、心筋梗
塞、低血圧、高血圧、エイズ、骨髄形成異常症候群とそ
の他の血液異常、再生不良性貧血、男性型禿頭症、およ
び細菌、真菌、原生動物、ウイルスによる感染症を診断
するうえで有用である。
【0038】また、本発明のヌクレオチド配列は染色体
の同定にも有用である。この配列は個々のヒト染色体上
の特定の位置を標的指向し、その特定位置とハイブリダ
イズすることができる。本発明に従って関連配列の染色
体地図を作成することは、これらの配列と遺伝子関連疾
患とを相関させるうえで重要な第一段階である。ひとた
び配列が正確な染色体位置にマッピングされたら、その
染色体上のその配列の物理的位置を遺伝地図データと相
関させることができる。この種のデータは、例えば、V.
McKusick, Mendelian Inheritance in Man (Johns Hop
kins University Welch Medical Library からオンライ
ンで入手可能) 中に見いだせる。その後、同一の染色体
領域にマッピングされた遺伝子と疾患との関係を連鎖分
析(物理的に隣接した遺伝子の共遺伝)により確認す
る。
【0039】罹患個体と非罹患個体とのcDNAまたは
ゲノム配列の差異も調べることができる。罹患個体の一
部または全部に突然変異が観察されるが、どの正常個体
にも観察されない場合は、その突然変異が疾患の原因で
ある可能性がある。
【0040】本発明のポリペプチドまたはその断片もし
くは類似体、またはそれらを発現する細胞は、本発明の
ポリペプチドに免疫特異的な抗体を生産するための免疫
原としても使用することができる。「免疫特異的」と
は、その抗体が従来技術における他の関連ポリペプチド
に対するその親和性よりも本発明のポリペプチドに対し
て実質的に高い親和性を示すことを意味する。
【0041】本発明のポリペプチドに対する抗体は、慣
用のプロトコールを用いて、動物(好ましくはヒト以外
の動物)に該ポリペプチドまたはエピトープを含む断
片、類似体もしくは細胞を投与することにより得られ
る。モノクローナル抗体の調製には、連続細胞系の培養
物から抗体を産生させる任意の技法を用いることができ
る。例を挙げると、ハイブリドーマ技法 (Kohler, G.お
よびMilstein, C., Nature(1975) 256:495-497)、トリ
オーマ技法、ヒトB細胞ハイブリドーマ技法 (Kozbor
ら, Immunology Today (1983) 4:72) およびEBV−ハ
イブリドーマ技法 (Coleら, Monoclonal Antibodies an
d Cancer Therapy, pp.77-96, Alan R. Liss,Inc., 198
5) などがある。
【0042】本発明のポリペプチドに対する一本鎖抗体
をつくるために、米国特許第4,946,778 号に記載される
ような一本鎖抗体の調製法を適応させることができる。
また、ヒト化抗体を発現させるために、トランスジェニ
ックマウスまたは他の哺乳動物を含む他の生物を利用す
ることができる。前記の抗体を用いて、そのポリペプチ
ドを発現するクローンを単離・同定したり、アフィニテ
ィークロマトグラフィーでそのポリペプチドを精製する
こともできる。本発明のポリペプチドに対する抗体は、
とりわけ、前記疾患の治療に使用できる可能性がある。
【0043】本発明の更なる態様において、本発明は、
本発明のポリペプチドまたはその断片と、各種サブクラ
ス(IgG、IgM、IgA、IgE)の免疫グロブリ
ンのH鎖またはL鎖の定常領域の様々な部分と、を含ん
でなる遺伝子工学的に作製された可溶性融合タンパク質
に関する。免疫グロブリンとしてはヒトIgG、特にI
gG1のH鎖の定常部が好ましく、その場合は融合がヒ
ンジ領域で起こる。特定例では、血液凝固因子Xaで開
裂され得る開裂配列を組み込むことで、Fc部分を簡単
に除去できる。さらに、本発明は、これら融合タンパク
質の遺伝子工学的作製方法、並びに薬物スクリーニン
グ、診断および治療におけるそれらの使用に関する。ま
た、本発明の更なる態様はこのような融合タンパク質を
コードするポリヌクレオチドに関する。融合タンパク質
技術の例は国際特許出願 WO94/29458 およびWO94/22914
に見いだせる。
【0044】本発明の更なる態様は哺乳動物において免
疫学的応答を引き出す方法に関し、この方法は、特に前
記疾患から該動物を防御するための抗体および/または
T細胞免疫応答を生ずるのに十分な本発明のポリペプチ
ドを哺乳動物に接種することを含んでなる。本発明のさ
らに別の態様は、哺乳動物を前記疾患から防御する抗体
を産生させるような免疫学的応答を引き出すために、in
vivo で本発明のポリペプチドをコードするポリヌクレ
オチドの発現を指令するベクターを介して該ポリペプチ
ドを供給することを含んでなる、哺乳動物において免疫
学的応答を引き出す方法に関する。
【0045】本発明の更なる態様は、哺乳動物宿主に導
入したとき、その哺乳動物において本発明のポリペプチ
ドに対する免疫学的応答を引き出す免疫学的/ワクチン
製剤(組成物)に関し、この組成物は本発明のポリペプ
チドまたはポリヌクレオチドを含有する。ワクチン製剤
は適当な担体をさらに含んでいてもよい。ポリペプチド
は胃の中で分解される可能性があるので、非経口的(例
えば、皮下、筋肉内、静脈内または皮内注射)に投与す
ることが好ましい。非経口投与に適した製剤としては、
酸化防止剤、緩衝剤、静菌剤およびこの製剤を受容者の
血液と等張にする溶質を含みうる水性および非水性の無
菌注射液、並びに懸濁化剤または増粘剤を含みうる水性
および非水性の無菌懸濁液がある。こうした製剤は1回
量容器または数回量容器(例えば、密閉アンプルおよび
バイアル)で提供することができ、また、使用直前に無
菌の液状担体を添加するだけでよい凍結乾燥状態で保管
することもできる。ワクチン製剤はこの製剤の免疫原性
を増強するためのアジュバント系、例えば水中油型のア
ジュバント系や当業界で公知の他のアジュバント系を含
んでいてもよい。投与量はワクチンの比活性で変化する
が、ルーチンな実験操作により簡単に決定できる。
【0046】本発明のポリペプチドは、多くの病的状
態、特に前記疾患を含めて、さまざまな生物学的機能に
関与している。それゆえ、このポリペプチドの機能を刺
激または抑制する化合物を同定するスクリーニング法を
開発することが望ましい。したがって、更なる態様にお
いて、本発明は、このポリペプチドを刺激または抑制す
る化合物を同定するための化合物のスクリーニング法を
提供する。一般的には、前記疾患の治療および予防目的
のためにアゴニストまたはアンタゴニストが使用され
る。種々の供給源、例えば、細胞、無細胞調製物、化学
物質ライブラリーおよび天然産物の混合物から化合物を
同定することができる。このように同定されたアゴニス
ト、アンタゴニストまたはインヒビターは、場合によ
り、該ポリペプチドの天然のまたは修飾された基質、リ
ガンド、受容体、酵素などであってよく、また、その構
造的または機能的なミメティックであってもよい(Coli
ganら, Current Protocols in Immunology 1(2): Chapt
er 5 (1991)を参照のこと)。
【0047】スクリーニング法では、本発明のポリペプ
チド、または該ポリペプチドを担持する細胞もしくは
膜、またはその融合タンパク質への候補化合物の結合
を、候補化合物に直接または間接的に結合させた標識を
用いて簡単に測定できる。あるいはまた、スクリーニン
グ法では標識した競合物質との競合を用いることもあ
る。さらに、こうしたスクリーニング法では、候補化合
物がポリペプチドの活性化または抑制により生ずるシグ
ナルを結果的にもたらすか否かを、該ポリペプチドを担
持する細胞に適した検出系を用いて試験することができ
る。一般的には、既知のアゴニストの存在下で活性化イ
ンヒビターをアッセイして、アゴニストによる活性化に
候補化合物の存在が与える影響を調べる。アゴニストま
たはインヒビターの不在下で、候補化合物がポリペプチ
ドの活性化を抑制するか否かを調べることによる逆アゴ
ニストまたはインヒビターのスクリーニング法では、構
成的に活性のあるポリペプチドが用いられる。さらに、
これらのスクリーニング法は、候補化合物と本発明のポ
リペプチドを含む溶液とを混ぜ合わせて混合物をつく
り、この混合物中のhRCE1活性を測定し、そしてこの混
合物のhRCE1活性をスタンダードと比較する各ステップ
を単に含むだけでよい。本発明のポリペプチドのアンタ
ゴニストを同定する高処理量スクリーニングアッセイで
は、上記のようなFc部分とhRCE1ポリペプチドから作
製されるような融合タンパク質も使用することができる
(D. Bennettら, J. Mol. Recognition, 8:52-58 (1995)
およびK. Johansonら, J. Biol. Chem., 270(16):9459
-9471 (1995)を参照のこと)。
【0048】hRCE1インヒビターのスクリーニングは、
プレニル化rasのプロセシングまたはrasに関連するペプ
チドのプロセシングのための無細胞アッセイを含みう
る。さらに、酵母RCE1をノックアウトした酵母にhRCE1
が組み込んである細胞ベースのアッセイを開発してもよ
い。RCE1機能の低下が構成的に活性化されたrasの致死
表現型から酵母を救済できることが示されてきた。hRCE
1のインヒビターは活性化rasが発現されているときの増
殖により検出できよう。
【0049】また、本発明のポリヌクレオチド、ポリペ
プチドまたは該ポリペプチドに対する抗体を用いて、細
胞内でのmRNAまたはポリペプチドの生産に及ぼす添
加化合物の作用を検出するためのスクリーニング法を組
み立てることができる。例えば、当業界で公知の標準方
法によりモノクローナルまたはポリクローナル抗体を用
いて、ポリペプチドの分泌レベルまたは細胞結合レベル
を測定するためのELISAアッセイを構築することが
でき、これは適切に操作された細胞または組織からのポ
リペプチドの生産を抑制または増強する物質(それぞれ
アンタゴニストまたはアゴニストともいう)の探索に用
いることができる。
【0050】膜に結合した受容体または可溶性の受容体
が存在するのであれば、当業界で公知の標準的な受容体
結合法によりこの種の受容体を同定するために本発明の
ポリペプチドを用いることができる。こうした受容体結
合法には、限定するものではないが、リガンド結合アッ
セイおよび架橋アッセイがあり、これらのアッセイで
は、ポリペプチドを放射性アイソトープ(例:125I)で
標識するか、化学的に修飾(例:ビオチン化)するか、
または検出や精製に適したペプチド配列に融合させ、そ
して推定上の受容体源(細胞、細胞膜、細胞上清、組織
抽出物、体液など)とインキュベートする。その他の方
法としては、表面プラズモン共鳴および分光学のような
生物物理的方法がある。これらのスクリーニング法は、
該ポリペプチドまたは(存在するのであれば)その受容
体への結合と競合する該ポリペプチドのアゴニストまた
はアンタゴニストを同定するために用いることもでき
る。スクリーニングアッセイを行うための標準的な方法
は当業界でよく理解されている。
【0051】本発明のポリペプチドの潜在的なアンタゴ
ニストの例としては、抗体、ある場合には、該ポリペプ
チドのリガンド、基質、受容体、酵素などと密接な関係
があるオリゴヌクレオチドもしくはタンパク質(例え
ば、リガンド、基質、受容体、酵素などの断片)、また
は本発明のポリペプチドと結合するが応答を誘導しない
(それゆえ該ポリペプチドの活性を妨げる)小分子など
がある。
【0052】かくして、他の態様において、本発明は、
本発明のポリペプチドのアゴニスト、アンタゴニスト、
リガンド、受容体、基質、酵素など、またはこの種のポ
リペプチドの生産を低下または増加させる化合物を同定
するためのスクリーニングキットに関し、このキット
は、(a) 本発明のポリペプチド、(b) 本発明のポリペプ
チドを発現している組換え細胞、(c) 本発明のポリペプ
チドを発現している細胞膜、または(d) 本発明のポリペ
プチドに対する抗体、を含んでなり、前記ポリペプチド
は好ましくは配列番号2のポリペプチドである。このよ
うなキットにおいて、(a) 、(b) 、(c) または (d)が実
質的な構成成分であることが理解されよう。
【0053】当業者であれば、本発明のポリペプチド
は、該ポリペプチドのアゴニスト、アンタゴニストまた
はインヒビターを構造に基づいて設計する方法にも使用
できることが容易に理解されよう。この方法は、(a) 最
初に該ポリペプチドの三次元構造を解析し、(b) アゴニ
スト、アンタゴニストまたはインヒビターの確実と思わ
れる反応部位または結合部位の三次元構造を想定し、
(c) 想定された反応部位または結合部位と結合または反
応すると予想される候補化合物を合成し、そして(d) そ
の候補化合物が実際にアゴニスト、アンタゴニストまた
はインヒビターであるか否かを調べる、ことを含んでな
る。これは通常相互作用プロセスであることがさらに理
解されよう。
【0054】更なる態様において、本発明は、hRCE1ポ
リペプチド活性の過剰量と不足量のいずれかに関係した
癌、炎症、自己免疫、アレルギー、喘息、リウマチ様関
節炎、CNS炎症、小脳変性、アルツハイマー病、パー
キンソン病、多発性硬化症、筋萎縮性側索硬化症、頭部
損傷とその他の神経系の異常、敗血症性ショック、敗血
症、卒中、骨粗しょう症、骨関節炎、虚血再灌流損傷、
心臓血管疾患、腎臓病、肝臓病、虚血性損傷、心筋梗
塞、低血圧、高血圧、エイズ、骨髄形成異常症候群とそ
の他の血液異常、再生不良性貧血、男性型禿頭症、およ
び細菌、真菌、原生動物、ウイルスによる感染症などの
異常な状態の治療法を提供する。
【0055】該ポリペプチドの活性が過剰である場合
は、いくつかのアプローチが利用可能である。一つのア
プローチは、例えば、リガンド、基質、受容体、酵素な
どの結合をブロックすることにより、または第2のシグ
ナルを抑制することで異常な状態を軽減することによ
り、該ポリペプチドの機能を抑制するのに有効な量で、
上記のインヒビター化合物(アンタゴニスト)を製剤学
上許容される担体とともに患者に投与することを含んで
なる。もう一つのアプローチでは、内因性のポリペプチ
ドとの競合状態でリガンド、基質、酵素、受容体などと
結合する能力がまだある可溶性形態のポリペプチドを投
与することができる。このような競合物質の典型的な例
はhRCE1ポリペプチドの断片である。
【0056】さらに別のアプローチでは、発現阻止法を
使って内因性hRCE1ポリペプチドをコードする遺伝子の
発現を抑制することができる。こうした公知技術は、体
内で産生されるか別個に投与されるアンチセンス配列の
使用を必要とする(例えば、Oligodeoxynucleotides as
Antisense Inhibitors of Gene Expression (遺伝子発
現のアンチセンスインヒビターとしてのオリゴデオキシ
ヌクレオチド), CRC Press, Boca Raton, FL (1988) 中
のO'Connor, J. Neurochem (1991) 56:560を参照のこ
と)。あるいはまた、この遺伝子と共に三重らせんを形
成するオリゴヌクレオチドを供給することもできる(例
えば、Leeら, Nucleic Acids Res (1979)6:3073; Coone
yら, Science (1988) 241:456; Dervanら, Science (19
91) 251:1360 を参照のこと)。これらのオリゴマーは
それ自体を投与することもできるし、関連オリゴマーを
in vivo で発現させることもできる。
【0057】hRCE1およびその活性の過少発現に関係し
た異常な状態を治療する場合も、いくつかのアプローチ
を取ることができる。一つのアプローチは、治療に有効
な量の本発明ポリペプチドを活性化する化合物(すなわ
ち、前記アゴニスト)を製剤学上許容される担体ととも
に患者に投与して、異常な状態を緩和することを含んで
なる。別法として、患者の関連細胞においてhRCE1を内
因的に産生させるために遺伝子治療を用いることができ
る。例えば、上で述べたような複製欠損レトロウイルス
ベクターによる発現のために本発明のポリヌクレオチド
を遺伝子操作する。次にレトロウイルス発現構築物を単
離し、本発明のポリペプチドをコードするRNAを含有
するレトロウイルスプラスミドベクターで形質導入され
たパッケージング細胞に導入する。その結果、パッケー
ジング細胞は対象の遺伝子を含有する感染性のウイルス
粒子を産生するようになる。in vivo 細胞操作およびin
vivo ポリペプチド発現のために、これらの産生細胞を
患者に投与する。遺伝子治療の概論に関しては、Human
Molecular Genetics, T Strachan and A P Read, BIOS
Scientific Publishers Ltd (1996)中のChapter 20, Ge
ne Therapy and other Molecular Genetic-based Thera
peutic Approaches(およびその中の引用文献) を参照の
こと。もう一つのアプローチは治療量の本発明のポリペ
プチドを適当な製剤学上の担体とともに投与することで
ある。
【0058】更なる態様において、本発明は、治療に有
効な量のポリペプチド(例えば、可溶性形態の本発明ポ
リペプチド)、アゴニストもしくはアンタゴニストペプ
チド、または小分子化合物を製剤学上許容される担体ま
たは賦形剤と共に含有する医薬組成物を提供する。この
種の担体としては、食塩水、生理食塩水、デキストロー
ス、水、グリセロール、エタノール、およびこれらの組
合せがあるが、これらに限らない。本発明はさらに、上
記の本発明組成物の1以上の成分を充填した1以上の容
器を含んでなる医薬パックおよびキットに関する。本発
明のポリペプチドおよび他の化合物は単独で使用して
も、他の化合物、例えば治療用化合物と一緒に使用して
もよい。
【0059】医薬組成物は投与経路、例えば全身または
経口による投与経路に適合させることができる。全身投
与に適した形態は、注入(注射)、典型的には静注であ
る。皮下、筋肉内または腹腔内のような他の注入経路も
使用できる。全身投与の別の手段には、胆汁酸塩、フシ
ジン酸、その他の界面活性剤などの浸透剤を用いた経粘
膜および経皮投与がある。さらに、本発明のポリペプチ
ドまたは他の化合物を腸溶剤またはカプセル剤として製
剤化し得るのであれば、経口投与も可能である。これら
の化合物を軟膏、ペースト、ゲルなどの剤形で局所に投
与しても、かつ/または局在化させてもよい。
【0060】必要な投与量範囲は、本発明のペプチドま
たは他の化合物の選択、投与経路、製剤の性質、患者の
状態、そして医師の判断に左右される。しかし、適当な
投与量は患者の体重1kgあたり0.1〜100μgの範囲であ
る。入手可能な化合物が多様であること、投与経路の効
率が異なることを考慮すれば、必要とされる投与量は広
範に変動することが予測される。例えば、経口投与は静
注による投与よりも高い投与量を必要とすると予想され
よう。こうした投与量レベルの変動は、当業界でよく理
解されているような、標準的経験的な最適化手順を用い
て調整することができる。
【0061】治療に用いるポリペプチドは、上述したよ
うな「遺伝子治療」と称する治療法において、患者の体
内で産生させることもできる。例えば、患者由来の細胞
を、ポリペプチドをコードするDNAまたはRNAのよ
うなポリヌクレオチドにより、例えばレトロウイルスプ
ラスミドベクターを用いて、ex vivo で遺伝子工学的に
操作する。その後、これらの細胞を患者に導入する。
【0062】ポリヌクレオチドおよびポリペプチドの配
列は、類似の相同性を有する別の配列を同定する際の価
値ある情報源を提供する。これは、こうした配列をコン
ピュータ読み取り可能媒体中に保存し、次に保存したデ
ータを用いてGCCのような公知の検索ツールにより配
列データベースを検索することで最大限促進される。し
たがって、更なる態様において、本発明は、配列番号1
の配列を含んでなるポリヌクレオチドおよび/またはそ
れによりコードされるポリペプチドを保存したコンピュ
ータ読み取り可能媒体を提供する。
【0063】以下の定義は上記の説明中でしばしば用い
られた用語を理解しやすくするためのものである。本明
細書中で用いる「抗体」には、ポリクローナルおよびモ
ノクローナル抗体、キメラ抗体、一本鎖抗体、ヒト化抗
体、さらにFabまたは他の免疫グロブリン発現ライブ
ラリーの産物を含むFabフラグメントが含まれる。
「単離された」とは、天然の状態から「人間の手によっ
て」改変されたことを意味する。「単離された」組成物
または物質が天然に存在するのであれば、それはそのも
との環境から変化しているか分離されており、またはそ
の両方である。例えば、生存している動物の体内に自然
界で存在するポリヌクレオチドまたはポリペプチドは
「単離された」ものではないが、その天然状態の共存物
質から分離されたポリヌクレオチドまたはポリペプチド
は、本明細書中で用いられるように、「単離された」も
のである。
【0064】「ポリヌクレオチド」とは、一般に任意の
ポリリボヌクレオチドまたはポリデオキシリボヌクレオ
チドをさし、これは修飾されていないRNAもしくはD
NA、または修飾されたRNAもしくはDNAであり得
る。「ポリヌクレオチド」には、制限するものではない
が、一本鎖および二本鎖DNA、一本鎖領域と二本鎖領
域が混じり合ったDNA、一本鎖および二本鎖RNA、
一本鎖領域と二本鎖領域が混じり合ったRNA、DNA
とRNAを含むハイブリッド分子(一本鎖でも、または
より典型的には二本鎖でもよく、一本鎖領域と二本鎖領
域が混じり合ったものでもよい)が含まれる。加えて、
「ポリヌクレオチド」はRNAまたはDNAまたはRN
AとDNAの両方からなる三重鎖領域を意味する。「ポ
リヌクレオチド」という用語はまた、1個以上の修飾塩
基を含有するDNAまたはRNA、および安定性または
他の理由のために修飾された骨格を有するDNAまたは
RNAも含む。「修飾」塩基としては、例えば、トリチ
ル化された塩基およびイノシンのような特殊な塩基があ
る。DNAおよびRNAに対してさまざまな修飾を行う
ことができる。こうして、「ポリヌクレオチド」は、自
然界に一般的に存在するポリヌクレオチドの化学的、酵
素的または代謝的に修飾された形態、並びにウイルスお
よび細胞に特徴的なDNAおよびRNAの化学的形態を
包含する。また、「ポリヌクレオチド」は、しばしばオ
リゴヌクレオチドと称される比較的短いポリヌクレオチ
ドも包含する。
【0065】「ポリペプチド」とは、ペプチド結合また
は修飾されたペプチド結合(すなわち、ペプチドアイソ
スター)により連結された2個以上のアミノ酸を含むペ
プチドまたはタンパク質を意味する。「ポリペプチド」
は短鎖(通常はペプチド、オリゴペプチドまたはオリゴ
マーという)と長鎖(一般的にはタンパク質という)の
両方をさす。ポリペプチドは20種類の遺伝子コード化
アミノ酸以外のアミノ酸を含んでもよい。「ポリペプチ
ド」は、翻訳後プロセシングのような天然のプロセス
で、または当業界で公知の化学的修飾法のいずれかで修
飾されたアミノ酸配列を含む。このような修飾は基本的
な教科書、より詳細な学術論文および研究文献に詳述さ
れている。修飾はペプチド骨格、アミノ酸側鎖、アミノ
またはカルボキシル末端を含めてポリペプチドのどこで
も行うことができる。同じタイプの修飾が所定のポリペ
プチドのいくつかの部位に同程度でまたはさまざまに異
なる程度で存在してもよい。また、所定のポリペプチド
が多くのタイプの修飾を含んでいてもよい。ポリペプチ
ドはユビキチン化のために分枝していても、分枝のある
又はない環状であってもよい。環状の、分枝した、また
は分枝した環状のポリペプチドは翻訳後の天然プロセス
から生じることがあり、また、合成法によって製造する
こともできる。修飾としては、アセチル化、アシル化、
ADP−リボシル化、アミド化、フラビンの共有結合、
ヘム部分の共有結合、ヌクレオチドまたはヌクレオチド
誘導体の共有結合、脂質または脂質誘導体の共有結合、
ホスファチジルイノシトールの共有結合、架橋、環化、
ジスルフィド結合の形成、脱メチル化、共有結合架橋の
形成、シスチンの形成、ピログルタメートの形成、ホル
ミル化、γ−カルボキシル化、グリコシル化、GPIア
ンカー形成、ヒドロキシル化、ヨウ素化、メチル化、ミ
リストイル化、酸化、タンパク質分解プロセシング、リ
ン酸化、プレニル化、ラセミ化、セレノイル化、硫酸
化、アルギニル化のようなタンパク質へのアミノ酸の転
移RNA媒介付加、ユビキチン化などがある(例えば、
Proteins - Structure and Molecular Properties 2nd
Ed., T.E. Creighton, W.H. Freeman and Company, Ne
w York, 1993; Posttranslational Covalent Modificat
ion of Proteins, B.C. Johnson編, Academic Press, N
ew York,1983中のWold, F., Post-translational Prote
in Modifications: Perspectives and Prospects, pgs.
1-12; Seifterら, “Analysis for protein modificat
ions and nonprotein cofactors", Meth Enzymol (199
0) 182:626-646;および Rattanら, “Protein Synthesi
s: Post-translational Modifications and Aging", An
n NY Acad Sci (1992) 663:48-62を参照のこと)。
【0066】本明細書中で用いる「変異体」とは、基準
のポリヌクレオチドまたはポリペプチドと異なるが、不
可欠な性質を保持しているポリヌクレオチドまたはポリ
ペプチドのことである。典型的なポリヌクレオチドの変
異体は基準ポリヌクレオチドとヌクレオチド配列の点で
相違する。この変異体のヌクレオチド配列の変化は、基
準ポリヌクレオチドによってコードされるポリペプチド
のアミノ酸配列を変更しても、しなくてもよい。ヌクレ
オチドの変化は、以下で述べるように、基準配列により
コードされるポリペプチドのアミノ酸の置換、付加、欠
失、融合および末端切断(トランケーション)をもたら
しうる。典型的なポリペプチドの変異体は基準ポリペプ
チドとアミノ酸配列の点で相違する。一般的には、基準
ポリペプチドの配列と変異体の配列が全般的によく類似
しており、多くの領域で同一となるような相違に限られ
る。変異体と基準ポリペプチドは任意に組み合わせた1
以上の置換、付加、欠失によりアミノ酸配列が相違して
いてよい。置換または付加されるアミノ酸残基は遺伝子
コードによりコードされるものであっても、なくてもよ
い。ポリヌクレオチドまたはポリペプチドの変異体はア
レリック変異体のように天然に存在するものでも、天然
に存在することが知られていない変異体であってもよ
い。ポリヌクレオチドおよびポリペプチドの天然に存在
しない変異体は、突然変異誘発法または直接合成により
作製することができる。
【0067】「同一性」はヌクレオチド配列またはアミ
ノ酸配列の同一性の尺度である。一般に、最大級のマッ
チ(match)が得られるように配列をアライメントする。
「同一性」それ自体は当業界で認識された意味をもち、
発表された技法を使って計算することができる(例え
ば、Computational Molecular Biology, Lesk, A.M.
編, Oxford University Press, New York, 1988; Bioco
mputing: Informatics andGenome Projects, Smith, D.
W. 編, Academic Press, New York, 1993; Computer An
alysis of Sequence Data, Part I, Griffin, A.M. and
Griffin, H.G. 編, Humana Press, New Jersey, 1994;
Sequence Analysis in Molecular Biology, von Heinj
e, G., Academic Press, 1987; および Sequence Analy
sis Primer,Gribskov, M. and Devereux, J.編, M Stoc
kton Press, New York, 1991を参照のこと)。2つのポ
リヌクレオチドまたはポリペプチド配列間の同一性を決
定する方法は多数存在していると同時に、「同一性」な
る用語は当業者には公知である (Carillo, H. and Lipt
on, D., SIAM J Applied Math (1988) 48:1073) 。2つ
の配列間の同一性または類似性を決定するために汎用さ
れる方法としては、Guide to Huge Computers, Martin
J. Bishop 編, Academic Press, San Diego, 1994 およ
び Carillo, H. and Lipton, D., SIAM J Applied Math
(1988) 48:1073 に記載される方法があるが、これらに
限らない。同一性および類似性の決定方法はコンピュー
タプログラムに集成されている。2つの配列間の同一性
および類似性を決定するための好適なコンピュータプロ
グラム法としては、GCGプログラムパッケージ (Deve
reux, J.ら, Nucleic Acids Research (1984) 12(1):38
7)、BLASTP、BLASTN、FASTA (Atschul, S.F.ら, J Mole
c Biol (1990) 215:403)があるが、これらに限らない。
【0068】例えば、本発明のポリヌクレオチド配列
は、配列番号1の基準ヌクレオチド配列と同一である、
すなわち基準ヌクレオチド配列に対して100%の同一
性を有するか、または該基準配列と比べてある整数個ま
でのヌクレオチド変異を含むことができる。このような
変異は少なくとも1個のヌクレオチドの欠失、置換(ト
ランジションおよびトランスバージョンを含む)および
付加よりなる群から選択され、これらの変異は基準ヌク
レオチド配列の5'もしくは3'末端位置、またはこれらの
末端位置の間のどこかに存在し、基準配列中のヌクレオ
チドの間に個々に、または基準配列内に1以上の連続し
たグループとして配置することができる。ヌクレオチド
変異の数は、配列番号1中のヌクレオチドの総数とそれ
ぞれの(100で割った)同一性%の数値とを掛け、配
列番号1中のヌクレオチドの総数からその積を引くこと
により、すなわち次式により求められる: nn ≦xn −(xn×y) ここで、nnはヌクレオチド変異の数であり、xnは配列
番号1中のヌクレオチドの総数であり、yは50%につい
ては0.50、60%については0.60、70%については0.70、
80%については0.80、85%については0.85、90%につい
ては0.90、95%については0.95、97%については0.97ま
たは100%については1.00であり、xnとyの非整数の積
は、それをxnから引く前に、最も近似する整数に切り
下げる。配列番号2のポリペプチドをコードするポリヌ
クレオチド配列を変化させてそのコード配列にナンセン
ス、ミスセンスまたはフレームシフト突然変異を生じさ
せ、こうした変異に従って該ポリヌクレオチドによりコ
ードされるポリペプチドを変化させることもできる。
【0069】同様に、本発明のポリペプチド配列は、配
列番号2の基準配列と同一である、すなわち基準配列に
対して100%の同一性を有するか、または同一性%が
100%未満となるように基準配列に対してある整数個
までのアミノ酸変異を含むことができる。このような変
異は少なくとも1個のアミノ酸の欠失、置換(同類およ
び非同類アミノ酸置換を含む)および付加よりなる群か
ら選択され、これらの変異は基準ポリペプチド配列のア
ミノもしくはカルボキシ末端位置、またはこれらの末端
位置の間のどこかに存在し、基準配列中のアミノ酸の間
に個々に、または基準配列内に1以上の連続したグルー
プとして配置することができる。所定の同一性%に関す
るアミノ酸変異の数は、配列番号2中のアミノ酸の総数
とそれぞれの(100で割った)同一性%の数値とを掛
け、配列番号2中のアミノ酸の総数からその積を引くこ
とにより、すなわち次式により求められる: na ≦xa −(xa×y) ここで、naはアミノ酸変異の数であり、xaは配列番号
2中のアミノ酸の総数であり、yは例えば70%について
は0.70、80%については0.80、85%については0.85など
であり、xaとyの非整数の積は、それをxaから引く前
に、最も近似する整数に切り下げる。
【0070】「融合タンパク質」とは、2つの、しばし
ば無関係の、融合された遺伝子またはその断片によりコ
ードされるタンパク質のことである。一例として、EP-A
-0 464には、免疫グロブリン分子の定常領域の様々な部
分と他のヒトタンパク質またはその一部とを含んでなる
融合タンパク質が記載されている。多くの場合、治療お
よび診断における使用には、融合タンパク質の一部とし
て免疫グロブリンFc領域を使用することが有利であ
り、これにより例えば薬物速度論的性質が向上する(例
えば、EP-A- 0232 262を参照のこと)。一方、いくつか
の使用にとっては、その融合タンパク質を発現させ、検
出し、精製した後でFc部分を除去することが望ましい
だろう。
【0071】本明細書中に引用された、特許および特許
出願明細書を含めた全ての刊行物は、あたかも各刊行物
が明確にかつ個々に示されているかのように、その全体
を参考としてここに組み入れるものとする。
【0072】
【配列表】配列番号:1 配列の長さ:1553 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA 配列 TGGCGGGGCG GGGCGGGGCG TGGAGCCGCG CCGCGGCCTG ACGTCACCCA CACCTCCCTG 60 GGACTGCGTC ACTGGTGCGC GCCGCGGGTC AGGGCGCAAT GGCGGCGCTG GGCGGGGATG 120 GGCTGCGACT GCTGTCGGTG TCGCGGCCGG AGCGGCCGCC CGAGTCGGCG GCGCTGGGCG 180 GCCTGGGCCC CGGGCTGTGC TGCTGGGTGT CAGTGTTCTC CTGCCTCAGC CTCGCCTGCT 240 CCTACGTGGG CAGCCTCTAC GTCTGGAAGA GCGAACTGCC CAGGGACCAT CCCGCGGTCA 300 TCAAGCGACG CTTCACCAGC GTCCTGGTGG TGTCCAGTCT CTCACCCCTG TGCGTGCTGC 360 TCTGGAGGGA ACTCACAGGC ATCCAGCCAG GCACATCCCT GCTCACCCTG ATGGGCTTCA 420 GGCTGGAGGG CATTTTCCCA GCGGCGCTGC TGCCCCTGTT GCTGACCATG ATTCTTTTCC 480 TGGGCCCACT GATGCAGCTC TCTATGGATT GCCCTTGTGA CCTGGCAGAT GGGCTGAAGG 540 TTGTCCTGGC CCCCCGCTCC TGGGCCCGCT GCCTCACAGA CATGCGTTGG CTGCGGAACC 600 AAGTGATCGC CCCGCTGACA GAGGAGCTGG TGTTCCGGGC CTGTATGCTG CCCATGTTAG 660 CACCGTGCAT GGGCCTGGGC CCTGCTGTGT TCACCTGCCC GCTCTTTTTT GGAGTTGCCC 720 ATTTTCACCA TATTATTGAG CAGCTGCGTT TCCGCCAGAG CAGCGTGGGG AACATCTTCT 780 TGTCTGCTGC GTTCCAGTTC CCCTACACAG CTGTCTTCGG TGCCTACACT GCTTTCCTCT 840 TCATCCGCAC AGGACACCTG ATTGGGCCGG TTCTCTGCCA TTCCTTCTGC AATTACATGG 900 GTTTCCCAGC TGTTTGCGCG GCCTTGGAGC ACCCACAGAG GCGGCCCCTG CTGGCAGGCT 960 ATGCCCTGGG TGTGGGACTC TTCCTGCTTC TGCTCCAGCC CCTCACGGAC CCCAAGCTCT 1020 ACGGCAGCCT TCCCCTTTGT GTGCTTTTGG AGCGGGCAGG GGACTCAGAG GCTCCCCTGT 1080 GCTCCTGACC TATGCTCCTG GATACGCTAT GAACTCTCAC CGGCTCCCCA GCCCTCCCCA 1140 CCAAGGGGTA CTGCAGGGGA AGGGCTGGCT GGGGTCCCCG AGATCTCAGG AATTTTTGTA 1200 GGGGATTGAA GCCAGAGCTA GTTGCGTCCC AGGGACCAAG AGAAAGAAGC AGATATCCAA 1260 AGGGTGCAGC CCCTTTTGAA AGGGGTGTTT ACGAGCAGCT GTGAGTGAGG GGACAAGGGG 1320 CAGGTCCCAG GAGCCACACA CTCCCTTCCT CACTTTGGAC TGCTGCTTCT CTTAGCTCCT 1380 CTGCCTCTGA AAAGCTGCTC GGGGTTTTTT ATTTATAAAA CCTCTCCCCA CCCCCCACCC 1440 CCCAACTTCC TGGGTTTTCT CATTGTCTTT TTGCATCAGT ACTTTGTATT GGGATATTAA 1500 AGAGATTTAA CTTGGGTAAA AAAAAAAAAA AAAAAAAAAA AAAAAAAAAA AAA 1553
【0073】配列番号:2 配列の長さ:329 配列の型:アミノ酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:タンパク質 配列 Met Ala Ala Leu Gly Gly Asp Gly Leu Arg Leu Leu Ser Val Ser Arg 1 5 10 15 Pro Glu Arg Pro Pro Glu Ser Ala Ala Leu Gly Gly Leu Gly Pro Gly 20 25 30 Leu Cys Cys Trp Val Ser Val Phe Ser Cys Leu Ser Leu Ala Cys Ser 35 40 45 Tyr Val Gly Ser Leu Tyr Val Trp Lys Ser Glu Leu Pro Arg Asp His 50 55 60 Pro Ala Val Ile Lys Arg Arg Phe Thr Ser Val Leu Val Val Ser Ser 65 70 75 80 Leu Ser Pro Leu Cys Val Leu Leu Trp Arg Glu Leu Thr Gly Ile Gln 85 90 95 Pro Gly Thr Ser Leu Leu Thr Leu Met Gly Phe Arg Leu Glu Gly Ile 100 105 110 Phe Pro Ala Ala Leu Leu Pro Leu Leu Leu Thr Met Ile Leu Phe Leu 115 120 125 Gly Pro Leu Met Gln Leu Ser Met Asp Cys Pro Cys Asp Leu Ala Asp 130 135 140 Gly Leu Lys Val Val Leu Ala Pro Arg Ser Trp Ala Arg Cys Leu Thr 145 150 155 160 Asp Met Arg Trp Leu Arg Asn Gln Val Ile Ala Pro Leu Thr Glu Glu 165 170 175 Leu Val Phe Arg Ala Cys Met Leu Pro Met Leu Ala Pro Cys Met Gly 180 185 190 Leu Gly Pro Ala Val Phe Thr Cys Pro Leu Phe Phe Gly Val Ala His 195 200 205 Phe His His Ile Ile Glu Gln Leu Arg Phe Arg Gln Ser Ser Val Gly 210 215 220 Asn Ile Phe Leu Ser Ala Ala Phe Gln Phe Pro Tyr Thr Ala Val Phe 225 230 235 240 Gly Ala Tyr Thr Ala Phe Leu Phe Ile Arg Thr Gly His Leu Ile Gly 245 250 255 Pro Val Leu Cys His Ser Phe Cys Asn Tyr Met Gly Phe Pro Ala Val 260 265 270 Cys Ala Ala Leu Glu His Pro Gln Arg Arg Pro Leu Leu Ala Gly Tyr 275 280 285 Ala Leu Gly Val Gly Leu Phe Leu Leu Leu Leu Gln Pro Leu Thr Asp 290 295 300 Pro Lys Leu Tyr Gly Ser Leu Pro Leu Cys Val Leu Leu Glu Arg Ala 305 310 315 320 Gly Asp Ser Glu Ala Pro Leu Cys Ser 325
【0074】配列番号:3 配列の長さ:1230 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA 配列 GGTCGAGCCA CGCGTGGGCA GATTCTTTTC CTGGGCCCAC TGATGCAGCT CTCTATGGAT 60 TGCCCTTGTG ACCTGGCAGA TGGGCTGAAG GTTGTCCTGG CCCCCCGCTC CTGGGCCCGC 120 TGCCTACACA GACATGCGTT GGCTGCGGAA CCAAGTGATC GCCCCGCTGA CAGAGGAGCT 180 GGTGTTCCGG GCCTGTATGC TGCCCATGTT AGCACCGTGC ATGGGCCTGG GCCCTGCTGT 240 GTTCACCTGC CCGCTCTTTT TTGGAGTTGC CCATTTTCAC CATATTATTG AGCAGCTGCG 300 TTTCCGCCAG AGCAGCGTGG GGAACATCTT CTTGTCTGCN GCGTTCCAGT TCCCCTACAC 360 AGCTGTCTTC GGTGCCTACA CTGCTTTCCT CTTCATCCGC ACAGGACACC TGATTGGGCC 420 GGTTCTCTGC CATTCCTTCT GCAATTACAT GGGTTTCCCA GCTGTTTGCG CGGCCTTGGG 480 AGCACCCACA GAGGCGGCCC CTGCTGGCAG GCTATGCCCT GGGTGTGGGA CTCTTCCTGC 540 TTCTNCTCCA GCCCCTCACG GACCCCAAGC TCTACGGCAG CCTTCCCCTT TGTGTGCTTT 600 TGGAGCGGGC AGGGGACTCA GAGGCTCCCC TGTGCTCCTG ACCTATGCTC CTGGATACGC 660 TATGAACTCT CACCGGCTCC CCAGCCCTCC CCACCAAGGG GTACTGCAGG GGAAGGGCTG 720 GCTGGGGTCC CCGAGATCTC AGGAATTTTT GTAGGGGATT GAAGCCAGAG CTAGTTGCGT 780 CCCAGGGACC AAGAGAAAGA AGCAGATATC CAAAGGGTGC AGCCCCTTTT GAAAGGGGTG 840 TTTACGAGCA GCTGTGAGTG AGGGGACAAG GGGCAGGTCC CAGGAGCCAC ACACTCCCTT 900 CCTCACTTTG GACTGCTGCT TCTCTTAGCT CCTCTGCCTC TGAAAAGCTG CTCGGGGTTT 960 TTTATTTATA AAACCTCTCC CCACCCCCCA CCCCCCAACT TCCTGGGTTT TCTCATTGTC 1020 TTTTTGCATC AGTACTTTGT ATTGGGGGAT ATTAAAGAGA TTTAACTTGG GNTAACANGG 1080 NNCNTTNGGG CNTTTGGGGN ANTCGGGTCT AATTTGGGNT CTTNTGTGAA GACTTTNGGG 1140 CAGCTNTTNG GGGNGTTTGC CCACCAACTN TTCCCNGTTA CCCTGGNACA ATGGCAATTT 1200 GGNNGGNGCA TNCAGGGGGG TNGTTTCCNT 1230
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07K 14/47 C07K 16/18 16/18 C12P 21/02 C C12P 21/02 G01N 33/566 G01N 33/566 A61K 37/02 (72)発明者 クリスティン ケー.キクリー アメリカ合衆国 19468 ペンシルバニア 州 リンフィールド,リメリック センタ ー ロード 499 (72)発明者 クリストファー ディー.サザン イギリス国 シー エム23 2ビー エヌ ハートフォードシャー,ビショップ ス トートフォード,カノス ミル レーン, カーサ セレナ 1 (72)発明者 アン エム.ナブ アメリカ合衆国 19333 ペンシルバニア 州, デボン ナンバー30,コネストガ ロード 411

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の(i)〜(iii) から選択される単離
    されたポリペプチド: (i)配列番号2の全長にわたる配列番号2のアミノ酸配
    列に対して少なくとも70%の同一性を有するアミノ酸
    配列を含んでなるポリペプチド、(ii) 配列番号2のア
    ミノ酸配列を含んでなるポリペプチド、および(iii) 配
    列番号2のアミノ酸配列からなるポリペプチド。
  2. 【請求項2】 以下の(i)〜(vi)から選択される単離さ
    れたポリヌクレオチド、またはそのヌクレオチド配列に
    相補的なヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチド: (i)配列番号2の全長にわたる配列番号2のアミノ酸配
    列に対して少なくとも70%の同一性を有するアミノ酸
    配列を含んでなるポリペプチドをコードするヌクレオチ
    ド配列を含んでなるポリヌクレオチド、(ii) 配列番号
    2のアミノ酸配列からなるポリペプチドをコードするヌ
    クレオチド配列に対して、その全長にわたって、少なく
    とも70%の同一性を有するヌクレオチド配列を含んで
    なるポリヌクレオチド、(iii) 配列番号1の全長にわた
    る配列番号1のヌクレオチド配列に対して少なくとも7
    0%の同一性を有するヌクレオチド配列を含んでなるポ
    リヌクレ オチド、(iv) 配列番号2のアミノ酸配列
    からなるポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を
    含んでなるポリヌクレオチド、(v) 配列番号1のヌクレ
    オチド配列からなるポリヌクレオチド、および(vi) 適
    当なライブラリーを、ストリンジェントなハイブリダイ
    ゼーション条件下で、配列番号1のヌクレオチド配列ま
    たはその断片をもつ標識プローブでスクリーニングする
    ことにより得られるポリヌクレオチド。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のポリペプチドに対して
    免疫特異的な抗体。
  4. 【請求項4】 以下の(i)または(ii)の医薬組成物:(i)
    請求項1に記載のポリペプチドの活性または発現を増強
    する必要がある被験者を治療するための医薬組成物であ
    って、治療に有効な量の、(a) 該ポリペプチドに対する
    アゴニスト、および/または(b)該ポリペプチド活性のi
    n vivo産生をもたらす形態の、該ポリペプチドをコード
    するヌクレオチド配列を含んでなるポリヌクレオチド、
    を含有する医薬組成物;または(ii)請求項1に記載のポ
    リペプチドの活性または発現を抑制する必要がある被験
    者を治療するための医薬組成物であって、治療に有効な
    量の、(a) 該ポリペプチドに対するアンタゴニスト、お
    よび/または(b) 該ポリペプチドをコードするヌクレオ
    チド配列の発現を抑制する核酸分子、および/または
    (c) 該ポリペプチドのリガンド、基質または受容体に関
    して該ポリペプチドと競合するポリペプチド、を含有す
    る医薬組成物。
  5. 【請求項5】 被験者における請求項1に記載のポリペ
    プチドの発現または活性に関連した疾病または該疾病へ
    の罹りやすさを検査する方法であって、 (a) 該被験者のゲノム内の該ポリペプチドをコードする
    ヌクレオチド配列に突然変異があるか否かを調べるこ
    と、および/または (b) 該被験者から得られたサンプル中の該ポリペプチド
    発現の存在または量を分析すること、を含んでなる方
    法。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載のポリペプチドの機能を
    刺激または抑制する化合物を同定するためのスクリーニ
    ング法であって、 (a) 候補化合物と、該ポリペプチド(または該ポリペプ
    チドを担持している細胞もしくはその膜)またはその融
    合タンパク質と、の結合を、該候補化合物に直接または
    間接的に結合させた標識により測定すること、 (b) 候補化合物と、該ポリペプチド(または該ポリペプ
    チドを担持している細胞もしくはその膜)またはその融
    合タンパク質と、の結合を、標識競合物質の存在下で測
    定すること、 (c) 候補化合物が該ポリペプチドの活性化または抑制に
    より生ずるシグナルをもたらすか否かを、該ポリペプチ
    ドを担持している細胞または細胞膜に適した検出系を用
    いて調べること、 (d) 候補化合物と、該ポリペプチドを含有する溶液と、
    を一緒にして混合物を調製し、該混合物中の該ポリペプ
    チドの活性を測定して、該混合物の活性をスタンダード
    と比較すること、および (e) 候補化合物が細胞における該ポリペプチドをコード
    するmRNAおよび該ポリペプチドの産生に及ぼす効果
    を検出すること、よりなる群から選択される方法を含ん
    でなるスクリーニング法。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載のポリペプチドのアゴニ
    ストまたはアンタゴニスト。
  8. 【請求項8】 下記発現系が適合性の宿主細胞内に存在
    するとき請求項1に記載のポリペプチドを産生し得るポ
    リヌクレオチドを含有する発現系。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の発現系を含有する宿主
    細胞または請求項1に記載のポリペプチドを発現してい
    るその膜。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の宿主細胞を前記ポリ
    ペプチドを産生させるのに十分な条件下で培養し、その
    培養物から該ポリペプチドを回収することを含んでな
    る、請求項1に記載のポリペプチドの生産方法。
  11. 【請求項11】 宿主細胞が適当な培養条件下で請求項
    1に記載のポリペプチドを産生するように、請求項8に記
    載の発現系を用いて細胞を形質転換またはトランスフェ
    クションすることを含んでなる、請求項9に記載の宿主
    細胞の作製方法。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載の方法により得られ
    る組換え宿主細胞または請求項1に記載のポリペプチド
    を発現しているその膜。
  13. 【請求項13】 以下の(a) 〜(c) から選択される単離
    されたポリヌクレオチド: (a) 配列番号3の全長にわたる配列番号3のヌクレオチ
    ド配列に対して少なくとも70%の同一性を有するヌク
    レオチド配列を含んでなるポリヌクレオチド、 (b) 配列番号3のヌクレオチド配列を含んでなるポリヌ
    クレオチド、 (c) 配列番号3のヌクレオチド配列からなるポリヌクレ
    オチド。
  14. 【請求項14】 配列番号3に含まれる配列を含んでな
    るポリヌクレオチドによりコードされるポリペプチドを
    含んでなるポリペプチド。
  15. 【請求項15】 以下の(a) または(b) の単離されたポ
    リペプチド: (a) 配列番号2のアミノ酸配列からなるポリペプチド、
    または (b) 配列番号2のアミノ酸配列において、少なくとも1
    個のアミノ酸が欠失、 置換もしくは付加されたアミノ酸配列からなり、かつhR
    CE1の活性を有するポリペプチド。
  16. 【請求項16】 請求項15に記載のポリペプチドをコ
    ードするポリヌクレオチド。
  17. 【請求項17】 以下の(a) または(b) の単離されたポ
    リヌクレオチド: (a) 配列番号1のヌクレオチド配列からなるポリヌクレ
    オチド、または (b) (a) のポリヌクレオチドとストリンジェントな条件
    下でハイブリダイズし、かつhRCE1の活性を有するポリ
    ペプチドをコードするポリヌクレオチド。
JP10177902A 1997-06-24 1998-06-24 ヒトrce1 Pending JPH11164692A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97304437 1997-06-24
US97304437:3 1998-02-12
US09/022,669 US6110717A (en) 1997-06-24 1998-02-12 Human RCE1
US09/022669 1998-02-12

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001309566A Division JP2002186492A (ja) 1997-06-24 2001-10-05 ヒトrce1

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11164692A true JPH11164692A (ja) 1999-06-22

Family

ID=26147481

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10177902A Pending JPH11164692A (ja) 1997-06-24 1998-06-24 ヒトrce1
JP2001309566A Pending JP2002186492A (ja) 1997-06-24 2001-10-05 ヒトrce1

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001309566A Pending JP2002186492A (ja) 1997-06-24 2001-10-05 ヒトrce1

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0887415A3 (ja)
JP (2) JPH11164692A (ja)
CA (1) CA2234402A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998054333A2 (en) * 1997-06-02 1998-12-03 Acacia Biosciences Inc. Mammalian caax processing enzymes
ES2151459B1 (es) * 1998-01-08 2001-07-01 Univ Oviedo Secuencia genica humana homologa al gen rce1 de levadura implicado en el procesamiento proteolitico de proteinas preniladas.
EP1078076A2 (en) * 1998-05-22 2001-02-28 Onyx Pharmaceuticals, Inc. Novel nucleic acids and polypeptides related to a farnesyl-directed endopeptidase
US6518035B1 (en) 1998-06-02 2003-02-11 Rosetta Inpharmatics, Inc. Targeted methods of drug screening using co-culture methods
US6261793B1 (en) * 1999-03-04 2001-07-17 Schering Corporation RAS converting endoprotease (RCE) and methods

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2153480A1 (en) * 1993-11-12 1995-06-01 Kenichi Matsubara Gene signature
WO1998005786A2 (en) * 1996-08-07 1998-02-12 The Regents Of The University Of California Afc1 and rce1:isoprenylated caax processing enzymes

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002186492A (ja) 2002-07-02
EP0887415A3 (en) 1999-01-07
CA2234402A1 (en) 1998-12-24
EP0887415A2 (en) 1998-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006325596A (ja) シアロアドヘシンファミリーメンバー−2(saf−2)
JP2002501751A (ja) 新規化合物
JPH11217399A (ja) クリングル関連クローン、hthbz47
US20010011077A1 (en) Secreted cysteine rich protein-6 (SCRP-6); polynucleotides and processes for producing polypeptides
US20020103354A1 (en) Splicing variant of human membrane-type matrix metalloproteinase-5 (MT-MMP5-L)
JPH11164692A (ja) ヒトrce1
JPH11113579A (ja) ヒトafc1
JPH1142093A (ja) シアロアドヘシンファミリーメンバー−3
JPH11318471A (ja) Uprot02ポリペプチドおよびuprot02ポリヌクレオチド
EP0911391A2 (en) A clone HWHHJ20
JP2002504327A (ja) セレベリン−2関連ポリペプチドおよび該ポリペプチドをコードするdna
JPH11243972A (ja) アミノペプチダーゼファミリーのメンバー、metpro 02
JP2000060575A (ja) Wnt―6ポリペプチドおよびWnt―6ポリヌクレオチド
JP2002521018A (ja) Scrp−5:分泌型システインリッチタンパク質−5
US6417332B1 (en) Human RCE1
US20010009905A1 (en) ACRP30R1: A homolog of ACRP30 (30 kd adipocyte complement-related protein)
JPH11243971A (ja) Sbperr4ポリペプチドおよびポリヌクレオチド
JPH11155583A (ja) Asp5
JPH11215988A (ja) ヒトSDR2 cDNAクローン
US20020055476A1 (en) RAMP2a: receptor activity modifying protein-2a
JP2000026500A (ja) Leprgrp ポリペプチドおよびポリヌクレオチド
JPH1132782A (ja) Ynl075w/htxft19ポリヌクレオチドおよびポリペプチド
JPH11290086A (ja) Hsscrg1ポリペプチドおよびポリヌクレオチド
JPH11239487A (ja) Ant5ポリペプチドおよびant5ポリヌクレオチド
JPH11235185A (ja) クローンhwhhj20