JPH11162356A - プラズマディスプレイパネルとその駆動方法 - Google Patents

プラズマディスプレイパネルとその駆動方法

Info

Publication number
JPH11162356A
JPH11162356A JP9324091A JP32409197A JPH11162356A JP H11162356 A JPH11162356 A JP H11162356A JP 9324091 A JP9324091 A JP 9324091A JP 32409197 A JP32409197 A JP 32409197A JP H11162356 A JPH11162356 A JP H11162356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
discharge
display
electrodes
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9324091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3097635B2 (ja
Inventor
Atsuo Kamioka
充生 上岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP09324091A priority Critical patent/JP3097635B2/ja
Publication of JPH11162356A publication Critical patent/JPH11162356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3097635B2 publication Critical patent/JP3097635B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プラズマディスプレイパネルにおける面放電
電極の無い表示領域外の部分のデータ電極上の白色誘電
体層での破損を防止するとともに、突発的な放電の発生
を防止する。 【解決手段】 AC型プラズマディスプレイパネルにお
いて、少なくとも走査電極2a及び維持電極2bが形成
されている第1の絶縁基板1上の表示領域の外側の領域
で、かつ第2の絶縁基板5上に形成されたデータ電極6
と対向する領域に補助電極10を形成する。走査電極2
aを順次走査し、データ電極6との間で所望の表示に対
応させて書き込み放電を生じさせ、続いて走査電極2a
及び保持電極2b間に交流の維持パルスを印加して放電
を維持することにより表示を行い、かつ補助電極10に
維持パルスとは逆極性の補助放電パルスを印加する。こ
の補助電極10との間に対向放電を周期的に発生させる
ことで、データ電極6上の白色誘電体層7上に蓄積した
電荷を消去し、表示領域外の部分に蓄積していた電荷の
絶対値を低く抑えることができ、白色誘電体層7の破損
を防止し、かつ突発的な放電を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は情報表示端末や平面
型テレビなどに用いられるプラズマディスプレイパネル
に関し、特にパネル面上の表示領域外への不要電荷の蓄
積による誘電体層の破損や不要発光を防止するためのパ
ネルの電極構造とその駆動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】プラズマディスプレイパネルは、ガス放
電によって発生した紫外線によって蛍光体を励起発光さ
せ、表示動作させるディスプレイであり、放電の形態か
らAC型とDC型に分けることができる。この中でAC
型は輝度、発光効率、寿命の点でDC型より優れてい
る。更に、AC型の中でも反射型AC面放電型が輝度、
発光効率の点で優れている。図6に従来の反射型AC面
放電カラープラズマディスプレイパネルの一例の断面を
示す。透明なガラスからなる前面基板1に放電電極2が
形成される。この放電電極2は紙面に垂直な方向に帯状
に複数本形成されている。この隣り合う放電電極2の間
に、数十kHzから数百kHzのパルス状AC電圧であ
る維持パルスPsus を印加し表示放電を得る。反射型A
C面放電カラープラズマディスプレイパネルでは、蛍光
体8からの発光を遮られないように、放電電極2には酸
化錫(SnO2 )やインジウムティンオキサイド(IT
O)などの透明導電膜を使用する。しかし、これらの透
明導電膜のシート抵抗はあまり低くないため、大型パネ
ルや高精度パネルでは電極抵抗が数十kΩ以上にもな
り、印加電圧パルスが十分に立ち上がらず駆動が困難に
なる。そこで透明導電膜の一部分に、クロム/銅/クロ
ムの多層薄膜やアルミニウム薄膜などの金属薄膜、ある
いは銀などの金属厚膜によるバス電極3を形成し、抵抗
値を下げている。
【0003】そして、この放電電極2を透明な誘電体層
4で被覆する。この誘電体層4はAC型プラズマディス
プレイパネル特有の電流制限の機能を有している。絶縁
耐圧の確保と製造のし易さから、誘電体層4は通常低融
点鉛ガラスを主成分とするペーストを塗布し、軟化点温
度以上の高温で焼成することによりリフローさせ、内部
に気泡などを含まない平滑な20μm〜40μm程度の
厚さに形成する。また、誘電体層4の全体を被覆するよ
うに形成される保護層は、蒸着やスパッタによって形成
されるMgOの薄膜、あるいは印刷やスプレー法等によ
って形成されるMgOの厚膜である。膜厚は0.5μm
から1μm程度である。この保護層の役割は放電電庄の
低減と表面スパッタの防止である。但し、ここでは図示
は省略されている。
【0004】一方、前記前面基板1に対向配置される後
面基板5には表示データを書き込むデータ電極6が形成
される。図6では紙面に並行する方向にデータ電極6が
伸び、これが後述するストライプ状に形成された赤色、
緑色、青色の蛍光体層8のそれぞれに対応する位置に形
成されている。すなわちデータ電極6は、前面基板1上
に形成された放電電極2と直交している。このデータ電
極6を、低融点鉛ガラスと白色の顔料とを混合した厚膜
ペーストを印刷焼成して形成した白色誘電体層7で被覆
する。前記白色の顔料には通常酸化チタン粉末やアルミ
ナ粉末が用いられる。この白色誘電体層7の上に図示し
ない隔壁を通常では厚膜印刷で形成し、更に、その上部
に、通常は鉄、クロム、ニッケル等の金属酸化物粉末と
低融点ガラスなどからなるペーストを厚膜印刷すること
等により黒色に着色し、明所での反射を防止している。
また、前記した隔壁は、隣接する放電セル間での誤放電
や光学的なクロストークを防ぐ効果もある。この隔壁は
紙面に並行に複数本形成される。さらに、放電セル9の
位置には、赤色、緑色、青色の発光色に対応する蛍光体
8が色毎に3度に分けて塗布される。各蛍光体8は蛍光
体塗布面積を増やし高輝度を得るために、前記した隔壁
の側面にも形成される。各蛍光体8の成膜には通常スク
リーン印刷を用いる。さらに、前記前面基板1の放電電
極2と後面基板5のデータ電極6とが直交するように隔
壁を介して両基板1,5を対向させて周囲を気密封止
し、放電セル9の内部に放電可能なガス、例えばHeと
NeとXeとの混合ガスを500torr程度の圧力で封入
する。
【0005】この構成のカラープラズマディスプレイパ
ネルでは、各放電セル9には放電電極が2本ずつ配置さ
れ、この放電電極間で面放電が発生し各放電セルにプラ
ズマが生じる。このとき発生する紫外光で赤色、緑色、
青色の蛍光体を励起し、可視光を発生させて前面基板1
を通して表示発光を得る。面放電を発生させる隣り合う
放電電極の一組は、それぞれ走査電極2aと維持電極2
bの役目を受け持っている。
【0006】実際のパネル駆動の一例を図7を用いて説
明する。図7において、駆動波形は、上から順にデータ
電極7に印加される波形D、放電電極2の片側の電極で
ある走査電極2aの0〜n番目の電極に印加される波形
S0〜Sn、もう片側の電極である維持電極2bに印加
される波形Cを示している。走査電極2aと維持電極2
bとの間には、維持パルスPSUS が印加されている。書
き込み放電を発生させるには、走査電極2aとデータ電
極6との間に走査パルスPV とデータパルスPD を印加
して対向放電を発生させ、この放電が引き続き印加され
る維持パルスPSUS によって放電電極間2で維持され
る。尚、前記書き込み放電を安定にするために、走査パ
ルスPV の印加に先立ち予備放電パルスPP を印加して
放電電極2を表示領域全体に波って放電させた後、消去
パルスPE1,PE2,PE3を印加して走査電極2a、維持
電極2b、データ電極6上の壁電荷を消去する予備放電
シーケンスをとっている。以上の駆動方法によると、維
持された放電に依り前述の如く蛍光体からの可視光を得
ることができ所望の表示が実現できる。
【0007】このような駆動方法によると、表示期間中
は、走査電極2aと維持電極2bには、逆位相の負極性
の矩形波の維持パルスPSUS が連続して印加され、かつ
データ電極6は接地状態に維持される。これは、等価的
には表示面側となる前面基板1への負の電圧、後面基板
2への正の電圧の印加である。このため、前面基板1の
誘電体層4には正の電荷が帯電し、後面基板5の白色誘
電体層7の表面には負の電荷が帯電する。このとき、表
示領域内においては、前記した予備放電シーケンスがあ
るため、走査電極2a、維持電極2b、データ電極6上
の電荷が消去されている。ところが、表示領域外のデー
タ電極6上の白色誘電体層7、前面基板1の誘電体層4
上には壁電荷が蓄積される。この蓄積された電荷とデー
タ電極6間との電位差で白色誘電体層7が絶縁破壊に至
ることがあった。また、この白色誘電体7の破損はデー
タ電極6の放電空間9への露出を引き起こし、データ電
極6につながる駆動ICの破損も引き起こしていた。ま
た、前記蓄積電荷により突発的に放電が発生するため、
誤動作や表示品位が低下するという不具合も発生するこ
とがあった。以上は、維持パルスPSUS が負極性の場合
について説明したが正極性の場合は、前述とは全く逆の
電荷が帯電し同様の不具合が発生していた。
【0008】なお、前記したような表示パネルにおい
て、表示領域外の不要な放電による表示品質の低下の防
止を目的とした従来の例としては、特開平4−2230
25号公報、特開平8−255574号公報、及び特開
平9−97570号公報に記載の技術がある。特開平4
−223025号公報の技術は、同公報に記載されてい
るように並行する面放電電極の表示領域Elと表示領域
外E2部分の電極形状(放電ギャップ)が同一とされて
いる。このため、表示領域外E2の誘電体層に不要の壁
電荷が蓄積されて表示領域外E2に無用の放電が生じて
いた。この表示額域外E2の面放電電極間の無用な放電
を防止するために、表示額域外E2の面放電電極を被覆
する誘電体層に重ねて絶縁体層を積層することにより、
表示領域外の放電電圧を、表示領域より高くして不要な
放電の発生を抑えている。また、特開平8−25557
4号公報の技術は、表示領域外の面放電電極と対向する
位置にダミー電極を形成して、このダミー電極に印加す
る電圧を、面放電電極に誤書き込み放電が発生しない電
圧に保持することにより、表示領域外の面放電電極間の
放電を防止している。
【0009】また、特開平9−97570号公報に記載
の技術では、表示額域の内部と外部の寸法、特性を揃え
て画質の低下を防止するために形成されたダミー電極で
の誤放電を抑制する駆動方法として、ダミー電極間で面
放電を起こし壁電荷を消去させる駆動方法と、電極の走
査方向をサブフィールド数の整数倍毎に前回の走査方向
と逆転させて走査する駆動方法を用いている。また、ア
ドレス電極の表示領域外のアドレス電極を露出させ、電
荷をアドレス電極に逃がして電荷蓄積を防止している。
さらに、蓄積電荷による誤動作の防止を目的とした従来
の例としては、特開昭62−17928号公報の技術が
ある。この技術は、表示領域内の最終面放電電極の外側
に少なくとも1対の面放電電極を設けて、表示領域内の
全ての面放電電極を同一の条件下で駆動可能とする電極
構造の例である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】以上に述べた従来の技
術は、表示領域外の面放電電極の不要な放電の防止技
術、表示領域の外側に設けたダミー電極上の不要な放電
の防止技術、補助電極対の追加による駆動マージンの拡
大を提供する技術である。このため、この従来技術て
は、前記したカラープラズマディスプレイパネルにおい
て生じている、表示領域外のデータ電極7上の白色誘電
体層7と、表示飯域外のデータ電極7と対向する前記前
面基板1の誘電体層4上の電荷の書積は防止できなかっ
た。このため、この蓄積電荷とデータ電極間との電位差
で白色誘電体層7の破壊や、この破壊による駆動ICの
破損を防止することは困難である。また、前記蓄積電荷
により、誤動作や、突発的に放電が発生するため表示品
位が低下するという不具合を完全に防止することは困難
である。
【0011】本発明の目的は、プラズマディスプレイパ
ネルにおける面放電電極の無い表示領域外の部分のデー
タ電極上の白色誘電体層での破損を防止するとともに、
突発的な放電の発生を防止することを可能にしたプラズ
マディスプレイパネル及びその駆動方法を提供すること
にある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、AC型プラズ
マディスプレイパネルにおいて、少なくとも走査電極及
び維持電極が形成されている第1の絶縁基板上の表示領
域の外側の領域で、かつデータ電極と対向する領域に補
助電極を形成したことを特徴とする。この補助電極は少
なくとも複数本の帯状の電極からなり、かつ誘電体層で
被覆された構成としてもよい。また、本発明では、前記
第1の絶縁基板上の表示領域の外側の領域と前記第2の
絶縁基板上の表示額域の外側の領域のそれぞれに対向し
て対をなす補助電極を少なくとも一対形成した構成とし
てもよい。この場合、前記対向して対をなす補助電極が
抵抗体層で被覆され、さらに、互いに電気接続される構
成とする。
【0013】本発明のプラズマディスプレイパネルの駆
動方法は、前記面電極対の一方の電極で構成される走査
電極を順次走査し、前記走査電極と対向する前記データ
電極との間で所望の表示に対応させて書き込み放電を生
じさせ、続いて前記面電極対間に交流の維持パルスを印
加して放電を維持することにより表示を行い、かつ前記
補助電極に前記維持パルスとは逆極性の補助放電パルス
を印加することを特徴とする。
【0014】本発明では、補助電極との間に対向放電を
周期的に発生させて、データ電極上の白色誘電体層上に
蓄積した電荷を消去するか、あるいは蓄積電荷の極性を
周期的に反転させて、蓄積電荷の量を抑えている。ま
た、対向する電極を設け、表示面側の蓄積電荷と後面側
の蓄積電荷とをこの対向電極で互いに中和している。こ
のため、従来の構造のプラズマディスプレイパネルで表
示領域外の部分に蓄積していた電荷の絶対値を低く抑え
ることができ、データ電極上の白色誘電体層に蓄積する
電荷による白色誘電体層の破損を防止し、かつ突発的な
放電を防止することができる。また、対向放電を比較的
低周期で起こすことにより蓄積電荷を抑制することが可
能となり、不要の発光輝度も充分低く抑えることがで
き、表示品位を改良することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に、本発明をカラープラズマ
ディスプレイパネルに適用した実施形態について図を用
いて説明する。本発明の第1の実施形態のカラープラズ
マディスプレイパネルの断面構造を図1に示す。図6に
示した構造と同様に、ガラス基板である後面基板5に
は、データ電極6、白色誘電体層7、図示を省略した隔
壁、蛍光体層8を順次形成する。また、前記データ電極
6と、隔壁を介して前記後面基板5に対向される前面基
板1が有する誘電体層4で被覆された透明電極2とで各
発光色を得る放電セル9が構成される。前記隔壁は図に
は現れないが、350μmピッチとし、その幅は約80
μmで紙面に並行する複数のリプ状のパターンからな
る。一方、前面基板1上には従来と同様に、透明電極2
の上に金属のバス電極3が複数本形成され、複数本の前
記データ電極6との交点で表示領域が画定される。ここ
で、前記前面基板1には、前記表示額域の外側に補助電
極10が形成されている。この補助電極10は、前記放
電電極2と当時に前記誘電体4によって被覆される。ま
た、前記補助電極10は、前記バス電極3と同様にクロ
ム/銅/クロムの多層薄膜やアルミニウム薄膜などの金
属薄膜(0.5〜1.5μm膜厚)、あるいは銀などの
金属厚膜5〜10μm膜厚)により形成される。また、
そのパターン幅は3〜10mm程度で表示領域の周囲
で、突発的な放電の発生が表示を損なうこと無くマスク
等を施すのに困難な部分に形成される。そして、前記前
面基板1の放電電極2と、前記後面基板5のデータ電極
6とが直交するように隔壁を介して対向されて周囲が気
密封止され、放電セル9の内部に放電可能なガス、例え
ばHeとNeとXeとの混合ガスが500torr程度の圧
力で封入される。
【0016】この構成における補助電極10は、後面基
板5の表示領域外に電極を設けた従来構成とは異なり、
前面基板1上でしかも後面基板5上のデータ電極6の一
部の、表示領域以外の部分と対向するように設けたこと
に特徴がある。このように、補助電極10をゲート電極
6に対向して形成したので、補助電極10とデータ電極
6間で放電を起こすことができる。この放電の強度を制
御することにより、表示領域外のデータ電極6上の白色
誘電体層7へ蓄積した電荷を削減することや、蓄積電荷
の極性を反転することができ、これにより、表示領域外
のデータ電極6上に蓄積する電荷量を抑制することがで
きる。
【0017】次に、前記第1の実施形態のカラープラズ
マディスプレイパネルにおける駆動方法を図2を用いて
説明する。図2の駆動波形は、上から順にデータ電極6
に印加される波形D、補助電極10に印加される波形
A、放電電極2の片側の電極である走査電極2aのn番
目の電極に印加される波形Sn、もう片側の電極である
維持電極2bに印加される波形Cを示している。この駆
動においては、従来と同様に、表示を行う維持期間に
は、走査電極2aと維持電極2bとの間に負極性の維持
パルスPSUS (−150〜−200V)、書き込み期間
には、走査電極とデータ電極6との間に負極性の走査パ
ルスPW (−150〜−200V)と正極性のデータパ
ルスPD (50〜100V)を印加する。更に、予備放
電期間には、走査パルスPV の印加に先立ち予備放電パ
ルスPP 、負極性の消去パルスPE1,PE2(パルス幅1
から3μSの細幅消去パルス)、PE3(5〜30μSの
太幅消去パルス)、波高値は−100〜−200Vを印
加する。
【0018】この予備放電期間に先立ち(維持期間の後
と同等)、補助電極10に波形A(パルスPA )を印加
する。パルスPA は波高値100Vから200V程度の
正極性の矩形波パルスで周期は表示画面の切り替え周期
(垂直同期周期)と同等の100ヘルツ程度とした。パ
ルス幅は、1〜100μSである。このパルスPA を補
助電極10に印加すると、維持期間に蓄積された前記白
色誘電体層7上の負電荷が重畳されてデータ電極6との
間で補助放電(対向放電)を生じさせることができる。
この補助放電の開始電圧とほぼ同等の波高値100〜1
50Vをパルス幅1〜10μSで印加すると、放電の発
生強度を抑制することができるため、放電終了後におけ
る前記白色誘電体層7及び補助電極10を被覆する誘電
体層4上の蓄積電荷量を消滅することができる。また、
パルスPaの波高値を、放電開始電圧より充分高い電圧
150〜200Vとし、パルス幅10〜100μSで印
加すると放電を充分強く発生させることができるので、
前記白色誘電体層7上の蓄積電荷を放電前の負電荷から
正電荷に反転させることができる。このように蓄積電荷
を正電荷に反転させると、蓄積される負の電荷とで蓄積
電荷を中和することができ、これにより、前記白色誘電
体層7上の蓄積電荷の絶対量を小さく制御することがで
き前記した不具合を防止することが可能となる。
【0019】次に、本発明の第2の実施形態について図
3を用いて説明する。第1の実施形態と同様に前面基板
1上の表示領域外に補助電極10が形成される。この補
助電極10は、ここでは表示領域内の放電電極2と同様
に2つの電極10a,10bを並置した面放電電極対の
構造を有している。この構造においても、補助電極10
a,10bへのパルスの印加により、第1の実施形態と
同様に対向する電極で発生する補助放電を制御して白色
誘電体層7上の蓄積電荷の絶対量を小さく制御すること
ができる。また、この構成では、表示領域内と表示領域
外との外観を類似させることができるため、より表示品
位を改良することができ、パネルを装備した表示装置の
外装の開口部分に注意を払う必要がなくなる。
【0020】なお、この第2の実施形態における駆動方
法の波形を図4に示す。図4のA,Bを前記補助電極1
0a,10bに印加する。印加パルスPA ,PB は波高
値100Vから200V程度の正極性の矩形波パルスで
周期は表示画面の切り替え周期(垂直同期周期)と同等
の100ヘルツ程度とした。パルス幅は1〜100μS
である。
【0021】本発明の第3の実施形態について図5を用
いて説明する。後面基板5は図6の従来例で示したのと
同様に、ガラス基板上に、データ電極6、白色誘電体層
7、図示しない隔壁、蛍光体層8を順次形成する。各発
光色を得る放電セル9は、隔壁を介して前記データ電電
6と対向される前面基板1が有する誘電体層4で被覆さ
れる透明電極2とで構成した。前記隔壁は350μmピ
ッチとし、その幅は約80μmで紙面に並行する複数の
リプ状のパターンから成る。また、この実施形態では、
後面基板5にも補助電極10Bが形成されており、表示
領域外の部分にクロム/銅/クロムの多層薄膜やアルミ
ニウム薄膜などの金属薄膜、あるいは銀などの金属厚膜
により形成される。その上には、酸化ルテニウムを主成
分とする抵抗体層11Bが積層される。その抵抗は1〜
100KΩ/□とした。
【0022】一方、前面基板1上にも従来と同様に透明
電極2の上に金属のバス電極3が複数本形成され、複数
本の前記データ電極6との交点で表示領域が画定され
る。また、前記表示領域の外側に補助電極10Aが形成
される。この補助電極10Aは、前記抵抗体層11Bと
同じ材質の抵抗体層11Aで被覆した。ここで、前記補
助電極10Aは、バス電極3と同様にクロム/銅/クロ
ムの多層薄膜やアルミニウム薄膜などの金属薄膜、ある
いは銀などの金属厚膜により形成される。そして、前記
前面基板1の放電電極2と後面基板5のデータ電極6と
が直交するように隔壁を介して対向させて周囲を気密封
止し、放電セル9の内部に放電可能なガス、例えばHe
とNeとXeとの混合ガスを500torr程度の圧力で封
入した。更に、前記前面基板1と前記後面基板5のそれ
ぞれの補助電極10A,10Bが外部で電気接続され
る。
【0023】この構造は、従来の表示領域外の両放電電
極上に替積される電荷の量を制限して余分な放電を発生
することを防ぐのとは異なり、補助電極10A,10B
が抵抗体層11A,11Bを介して放電空間9に電気的
に接続されているため、表示維持期間に、前記前面基板
1と前記後面基板5の内側に蓄積される電荷が外部接続
を通して中和され、表示額域外のデータ電極6上に蓄積
される電荷の絶対量を低く制御することが可能となる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、表示領
域外のデータ電極と対向する位置に補助電極を配置し、
この補助電極を利用して補助放電、換言すれば対向放電
を周期的に発生させて、データ電極上の白色誘電体層上
に蓄積した電荷を消去するか、あるいは蓄積電荷の極性
を周期的に反転させることにより、蓄積電荷の量を抑え
た電極構造のプラズマディスプレイ装置を得ることが可
能となる。また、表示領域外のデータ電極上に放電空間
に露出された状態で対向し、かつ相互に電気接続された
一対の補助電極が設けられていることにより、前面基板
の蓄積電荷と後面基板の蓄積電荷とをこの補助電極対で
中和することができ、プラズマディスプレイパネルの表
示領域外の部分に蓄積していた電荷の絶対値を低く抑え
ることができる。したがって、本発明は、データ電極上
の白色誘電体層に蓄積する電荷による白色誘電体層の破
損を防止するとともに、データ電極につながる駆動IC
の破損を防ぐことができる。また、突発的な放電を防止
することができるとともに、対向放電を比較的低周期で
起こすことにより蓄積電荷を抑制することが可能とな
り、不要の発光輝度も充分低く抑えることができ表示品
位を改良することも可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプラズマディスプレイパネルの第1の
実施形態の断面図である。
【図2】図1のプラズマディスプレイパネルの駆動波形
図である。
【図3】本発明のプラズマディスプレイパネルの第2の
実施形態の断面図である。
【図4】図2のプラズマディスプレイパネルの駆動波形
図である。
【図5】本発明のプラズマディスプレイパネルの第3の
実施形態の断面図である。
【図6】従来のプラズマディスプレイパネルの断面図で
ある。
【図7】図6のプラズマディスプレイパネルの駆動波形
図である。
【符号の説明】
1 前面基板(第1の絶縁基板) 2a 走査電極 2b 維持電極 3 バス電極 4 誘電体層 5 後面基板(第2の絶縁基板) 6 データ電極 7 白色誘電体層 8 蛍光体 9 放電セル 10,10A,10B 補助電極 11A,10B 抵抗体層

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の絶縁基板上に形成された並行して
    対をなす帯状の面電極対と、前記第1の絶縁基板に対向
    配置される第2の絶縁基板上に前記面電極対と直交する
    方向に形成されたデータ電極とを備え、前記面電極対と
    前記データ電極との交点で表示画素を形成し、前記表示
    画素を複数個配置して表示領域を形成するプラズマディ
    スプレイパネルにおいて、少なくとも前記第1の絶縁基
    板上の表示領域の外側の領域で、かつ前記データ電極と
    対向する領域に補助電極を形成したことを特徴とするプ
    ラズマディスプレイパネル。
  2. 【請求項2】 前記補助電極が少なくとも複数本の帯状
    の電極からなり、かつ誘電体層で被覆されていることを
    特赦とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネ
    ル。
  3. 【請求項3】 第1の絶縁基板上に形成された並行して
    対をなす帯状の面電極対と、前記第1の絶縁基板に対向
    配置される第2の絶縁基板上に前記面電極対と直交する
    方向に形成されたデータ電極とを備え、前記面電極対と
    前記データ電極との交点で表示画素を形成し、前記表示
    画素を複数個配置して表示領域を形成するプラズマディ
    スプレイパネルにおいて、前記第1の絶縁基板上の表示
    領域の外側の領域と前記第2の絶縁基板上の表示額域の
    外側の領域のそれぞれに対向して対をなす補助電極を少
    なくとも一対形成したことを特徴とするプラズマディス
    プレイパネル。
  4. 【請求項4】 前記対向して対をなす補助電極が抵抗体
    層で被覆されたことを特徴とする請求項3に記載のプラ
    ズマディスプレイパネル。
  5. 【請求項5】 前記対向して対をなす補助電極が互いに
    電気接続されたことを特徴とする請求項4に記載のプラ
    ズマディスプレイパネル。
  6. 【請求項6】 請求項1または請求項2に記載のプラズ
    マディスプレイパネルを駆動するに際し、前記面電極対
    の一方の電極で構成される走査電極を順次走査し、前記
    走査電極と対向する前記データ電極との間で所望の表示
    に対応させて書き込み放電を生じさせ、続いて前記面電
    極対間に交流の維持パルスを印加して放電を維持するこ
    とにより表示を行い、かつ前記補助電極に前記維持パル
    スとは逆極性の補助放電パルスを印加することを特徴と
    するプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
JP09324091A 1997-11-26 1997-11-26 プラズマディスプレイパネルとその駆動方法 Expired - Fee Related JP3097635B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09324091A JP3097635B2 (ja) 1997-11-26 1997-11-26 プラズマディスプレイパネルとその駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09324091A JP3097635B2 (ja) 1997-11-26 1997-11-26 プラズマディスプレイパネルとその駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11162356A true JPH11162356A (ja) 1999-06-18
JP3097635B2 JP3097635B2 (ja) 2000-10-10

Family

ID=18162066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09324091A Expired - Fee Related JP3097635B2 (ja) 1997-11-26 1997-11-26 プラズマディスプレイパネルとその駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3097635B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100302134B1 (ko) * 1999-08-31 2001-11-01 구자홍 액티브 플라즈마 디스플레이 패널 및 그의 구동 방법
KR100395407B1 (ko) * 2000-09-05 2003-08-21 황기웅 저전압 구동 교류형 플라즈마 방전 표시기 및 그 구동 방법
KR100404843B1 (ko) * 2001-05-24 2003-11-07 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 어드레싱 방법 및 장치
EP1489588A2 (en) 2003-06-20 2004-12-22 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for driving plasma display panel

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100302134B1 (ko) * 1999-08-31 2001-11-01 구자홍 액티브 플라즈마 디스플레이 패널 및 그의 구동 방법
KR100395407B1 (ko) * 2000-09-05 2003-08-21 황기웅 저전압 구동 교류형 플라즈마 방전 표시기 및 그 구동 방법
KR100404843B1 (ko) * 2001-05-24 2003-11-07 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 어드레싱 방법 및 장치
EP1489588A2 (en) 2003-06-20 2004-12-22 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for driving plasma display panel
EP1489588A3 (en) * 2003-06-20 2007-05-30 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for driving plasma display panel
US7528804B2 (en) 2003-06-20 2009-05-05 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for driving plasma display panel

Also Published As

Publication number Publication date
JP3097635B2 (ja) 2000-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2716013B2 (ja) カラープラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
US6411033B1 (en) Flat type plasma discharge display device with discharge start parts
JP3588961B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP3698856B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
US6437507B2 (en) Hollow cathode type color PDP
JP3626342B2 (ja) 面放電型プラズマディスプレイパネル
JP3169628B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP3120839B2 (ja) プラズマディスプレイ、その駆動方法及びその製造方法
KR20020072590A (ko) 플라즈마 표시장치
JP2705599B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JPH08250030A (ja) プラズマディスプレイパネル
US6538381B1 (en) Plasma display panel and method for manufacturing the same
JP3097635B2 (ja) プラズマディスプレイパネルとその駆動方法
JP3898866B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JPH08212933A (ja) 面放電型プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法
JPH10283936A (ja) 気体放電表示装置
JPH0765727A (ja) 面放電型プラズマディスプレイパネル
JP2844980B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2004087356A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2003092063A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100442234B1 (ko) 플라즈마디스플레이패널및그방전방법
JP4577452B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2000113822A (ja) 表示用放電管の駆動方法
KR100269396B1 (ko) 칼라 플라즈마 디스플레이 패널
KR100741130B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees