JPH11162209A - ランプ及び自動車用照明装置並びに前記ランプや自動車用照明装置に使用される光散乱部材 - Google Patents

ランプ及び自動車用照明装置並びに前記ランプや自動車用照明装置に使用される光散乱部材

Info

Publication number
JPH11162209A
JPH11162209A JP9338181A JP33818197A JPH11162209A JP H11162209 A JPH11162209 A JP H11162209A JP 9338181 A JP9338181 A JP 9338181A JP 33818197 A JP33818197 A JP 33818197A JP H11162209 A JPH11162209 A JP H11162209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
emitting element
cover member
light emitting
lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9338181A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Kobayashi
秀▲あき▼ 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAKKU KK
Original Assignee
YAKKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAKKU KK filed Critical YAKKU KK
Priority to JP9338181A priority Critical patent/JPH11162209A/ja
Publication of JPH11162209A publication Critical patent/JPH11162209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/60Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/20Light sources comprising attachment means
    • F21K9/23Retrofit light sources for lighting devices with a single fitting for each light source, e.g. for substitution of incandescent lamps with bayonet or threaded fittings
    • F21K9/232Retrofit light sources for lighting devices with a single fitting for each light source, e.g. for substitution of incandescent lamps with bayonet or threaded fittings specially adapted for generating an essentially omnidirectional light distribution, e.g. with a glass bulb
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は光源としてLEDの
ような発光素子を用いることで、電力消費量の低減を
図り、バッテリの負担を下げる事、球きれをなくして
長寿命化を図ること、完全防水が可能となったランプ
の開発にある。及び自動車用照明装置では、を図る事な
どをその解決課題とし、本発明の光散乱部材は前記課題
を容易に達成できるような素材とする事をその解決課題
とする。 【解決手段】 ランプ本体(1)と、ランプ本体(1)に
装着された発光素子(2)と、ランプ本体(1)に装着され且
つ前記発光素子(2)を内蔵した透光性カバー部材(3)と、
前記透光性カバー部材(3)内に充填された光散乱部材(4)
とで構成された事を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ランプ及びサイド
マーカー、車内灯具、チェンジレバー用照明部材や電飾
板などの動車用照明装置並びに前記ランプや自動車用照
明装置に使用される光散乱部材に関する。
【0002】
【従来の技術】トラックの側面や背面に取り付けられる
サイドマーカを例に取ると、従来のサイドマーカ(X)で
は、図12に示すように、器具本体(31)に透光性カバー
部材(32)を装着し、前記装着部位の周囲を防水リング部
材(34)で覆い、内部に小型白熱電球(33)を収納したもの
が一般的であった。この小型白熱電球(33)は、光源とし
てフィラメント(35)を使用しているため、点灯・消灯の
繰り返しによるサグ(フィラメント(35)の垂れ下がり)
や、トラックの走行中の振動によるフィラメント(35)の
断線などのトラブルがあり、その寿命は内蔵した小型白
熱電球(33)によるため比較的短いものであった。小型白
熱電球(33)が切れるとその場合、消耗品としてサイドマ
ーカ(X)そのものを廃棄してしまうこともあれば、分解
して小型白熱電球(33)だけを交換する事もあり、一般的
には後者の場合に備えて分解可能な構造にしておかねば
ならなかった。
【0003】サイドマーカ(X)は前述のようにトラック
の荷台の側面或いは背面に装着して使用されるため、雨
天での走行或いは駐車の時、又は水溜まり中を走行して
水を撥ね上げた場合、水がサイドマーカに掛かる事があ
るが、サイドマーカは通電用品であるため、防水構造に
は特に気を使っているものの、内部の小型白熱電球(33)
が切れると交換しなければならないため、防水リング部
材(34)を用いたとしても万全でなく、水が内部に侵入す
る事は避けられなかった。
【0004】また、小型白熱電球(33)を用いると、その
消費電力は一般的にはこの用途の場合、10〜12Wの
ものが使用され、自動車のバッテリに少なからぬ負荷を
与えていた。そこで、小型白熱電球(33)に代えてLED
のような小電力発光素子を使用しようとしても出光角度
が15〜30°と非常に狭く、この角度を外れると光を
外部から視認する事ができずマーカ用光源としての用を
なさなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明のランプ
及び自動車用照明装置では、光源としてLEDのような
発光素子を用いることで、電力消費量の低減を図り、
バッテリの負担を下げる事、球きれをなくして長寿命
化を図ること、完全防水を図る事などをその解決課題
とし、本発明の光散乱部材は前記課題を容易に達成でき
るような素材とする事をその解決課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1のランプ(A)は
その第1実施例(A1)で『ランプ本体(1)と、ランプ本体
(1)に装着された発光素子(2)と、ランプ本体(1)に装着
され且つ前記発光素子(2)を内蔵した透光性カバー部材
(3)と、前記透光性カバー部材(3)内に充填された光散乱
部材(4)とで構成された』事を特徴とする。
【0007】請求項2のランプ(A)はその第2実施例(A
2)で『ランプ本体(1)と、ランプ本体(1)に装着された発
光素子(2)と、ランプ本体(1)に装着され且つ前記発光素
子(2)を内蔵した透光性カバー部材(3)と、前記透光性カ
バー部材(3)の外周面に付着された光散乱部材(4)とで構
成された』事を特徴とする。
【0008】請求項3のランプ(A)はその第3実施例(A
3)で『ランプ本体(1)と、ランプ本体(1)に装着された発
光素子(2)と、ランプ本体(1)に装着され且つ前記発光素
子(2)を内蔵した透光性カバー部材(3)と、前記透光性カ
バー部材(3)の内周面に付着された光散乱部材(4)とで構
成された』事を特徴とする。
【0009】これによれば、発光素子(2)から出た光り
は、出光角度(θ)が狭くとも光散乱部材(4)にて全方向
に略均等に散乱され、透光性カバー部材(3)全体をある
程度均等に光らせる事になり、どの方向からも光を視認
する事ができるようになる。また、光源として発光素子
(2)を使用しているので、消費電力も極めて少なく、自
動車のバッテリの負担とならない。更に、発光素子(2)
は、フィラメント(35)を使用した白熱電球(33)と異な
り、耐振性に優れ、自動車用光源として最適であり、ラ
ンプ(A)の長寿命化を達成する。しかも、発光素子(2)
は、電子素子であるから白熱電球(33)と異なり球切れな
どがないので、透光性カバー部材(3)をランプ本体(1)に
嵌め殺しにて水密装着する事ができ完全防水も可能とな
る。
【0010】請求項4の自動車用照明装置(B)はその第
1実施例(B1)で『器具本体(11)と、器具本体(11)に装着
された発光素子(2)と、器具本体(11)に装着され且つ前
記発光素子(2)を内蔵した透光性カバー部材(13)と、前
記透光性カバー部(13)材内に充填された光散乱部材(4)
とで構成された』事を特徴とする。
【0011】請求項5の自動車用照明装置(B)はその第
2実施例(B2)で『器具本体(11)と、器具本体(11)に装着
された発光素子(2)と、器具本体(11)に装着され且つ前
記発光素子(2)を内蔵した透光性カバー部材(13)と、前
記透光性カバー部材(13)の外周面に付着された光散乱部
材(4)とで構成された』事を特徴とする。
【0012】請求項6の自動車用照明装置(B)はその第
3実施例(B3)で『器具本体(11)と、器具本体(11)に装着
された発光素子(2)と、器具本体(11)に装着され且つ前
記発光素子(2)を内蔵した透光性カバー部材(13)と、前
記透光性カバー部材(13)の内周面に付着された光散乱部
材(4)とで構成された』事を特徴とする。
【0013】これによれば、請求項1〜3に記載のラン
プ(A)同様、発光素子(2)から出た光りは、出光角度(θ)
が狭くとも光散乱部材(4)にて全方向に略均等に散乱さ
れ、透光性カバー部材(13)全体をある程度均等に光らせ
る事になり、どの方向からも光を視認する事ができるよ
うになる。また、光源として発光素子(2)を使用してい
るので、消費電力も極めて少なく、自動車のバッテリの
負担とならない。更に、発光素子(2)は、フィラメント
(35)を使用した白熱電球(33)と異なり、耐振性に優れ、
自動車用光源として最適であり、ランプ(A)の長寿命化
を達成する。しかも、光源として使用される発光素子
(2)は、電子素子であるから白熱電球(33)と異なり球切
れなどがないので、透光性カバー部材(13)をランプ本体
(1)に嵌め殺し或いはモールド一体成形にて水密装着す
る事ができ完全防水も可能となる。なお、図1は光散乱
部材(4)を透光性カバー部材(13)内に充填されている場
合であり、図2の実線は内側に配設されている例であ
り、図3の仮想線は外側に配設されている例である。
【0014】請求項7の自動車用照明装置(B4)は、『請
求項1〜3に記載のランプ(A)を器具本体(11)に装着し
た』ことを特徴とする。この場合、透光性カバー部材(1
3)は、光散乱部材(4)を充填或いは接着していないも
の、或いは光散乱部材(4)を充填或いは接着しているも
のを使用する事になる。光散乱部材(4)を充填或いは接
着していない透光性カバー部材(13)を使用している自動
車用照明装置(B4)《図3参照》は、ランプ(A)に充填或
いは接着した光散乱部材(4)を光が通過して略全方向に
出光し、透光性カバー部材(3)全体を略均一に光らせ
る。そしてこの光は、透光性カバー部材(13)全体から略
均一に出光し、夜間、どの方向からでも自動車用照明装
置(B4)を視認する事ができるようになる。
【0015】光散乱部材(4)を充填或いは接着している
自動車用照明装置(B4)《図示せず》も同様であるが、ラ
ンプ(A)の透光性カバー部材(13)全体から略均一に出た
光は更に、透光性カバー部材(13)に充填或いは付着させ
た光散乱部材(4)にて散乱させられて透光性カバー部材
(13)全体から略均一に出光し、夜間、どの方向からでも
自動車用照明装置(B4)を視認する事ができるようにな
る。
【0016】請求項8は、請求項1〜6の光散乱部材
(4)に関し『透明柱状体或いは透明矩形体又は透明粒状
体、透明片状体の内の少なくとも1つで構成されてい
る』事を特徴とする。光散乱部材(4)は、例えば図10
(a)〜(c)、図11(a)〜(c)に示すように断面が正方形或
いは円形又は三角形、図示していないが菱形、星形、多
角形などの各種柱状体、或いはサイコロ状の立方体、又
は直方体など幾何学的な形状のものから、破砕片或いは
破砕粒状体のような形状の一定していないもの、球形
物、ラグビーボール状のものなど、各種形状のものが使
用される。材質は透明アクリル樹脂やガラス、スチロー
ル樹脂を始め透明材料であれば利用できる。大きさは特
段限定されるものではないが、円柱状体の場合、直径
0.1〜2mm、長さ0.5〜5mm程度のもの、粒状体
の場合は直径0.1〜2mm程度のものが使用される。
また、光散乱性の向上のために図11(a)〜(c)のように
内部に微細な気泡(4a)を充填してもよい。
【0017】発光素子(2)から狭い範囲で出光すると、
その光が透光性カバー部材(3)(13)の内或いは外又はそ
の両方に配設されている光散乱部材(4)の一部を照射す
る。前記照射光は光散乱部材(4)に入り、光散乱部材(4)
内を反射して光散乱部材(4)の各面からあらゆる方向に
向けて出光する。この時、光散乱部材(4)の形状によっ
ては出光面からの出光量が相違するが、光散乱部材(4)
は、ランダムに且つ密に透光性カバー部材(3)(13)の内
或いは外又はその両方に配設されているので、前記のよ
うに1つの光散乱部材(4)では、出光量が方向によって
相違するとしても全体としては均一化され、透光性カバ
ー部材(3)(13)の頂点部分が幾分周囲部分に比べて明る
いとしても透光性カバー部材(3)(13)全体を夜間におい
ていずれの方向からでも視認する事ができるようにな
る。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明は、LEDのよう
な発光素子(2)を使用した球切れのないランプ(A)、前
記ランプ(A)或いはLEDのような発光素子(2)を直接使
用した自動車用照明装置(B)、並びに前記ランプ(A)や
自動車用照明装置(B)に使用される光散乱部材(4)に関す
るものである。
【0019】まず、請求項1のランプ(A)《第1実施例
(A1)》を説明し、以下、請求項2、3のランプ(A)《第
2、3実施例(A2)、(A3)…》というように説明する。第
2、3実施例(A2)(A3)…では、繁雑さを避ける意味で同
一部分を同じ番号で示して同一部分の説明は省略し、異
なる部分のみ説明する。
【0020】第1実施例のランプ(A1)は、図5に示すよ
うに、ランプ本体(1)と、ランプ本体(1)に装着され且つ
前記発光素子(2)を内蔵した透光性カバー部材(3)と、前
記透光性カバー部材(3)内に充填された光散乱部材(4)と
で構成されている。ランプ本体(1)は、上端開口の有底
円筒状の金属ケースで、底部にランプ本体(1)と絶縁を
保つアイレット(1b)が配設されている。また、ランプ本
体(1)の開口端には接着或いはかしめその他の適当な固
着手段で好ましくは水密的或いは気密的に後述する透光
性カバー部材(3)が装着されている。ランプ本体(1)の側
面には係止突起(1a)がかしめ固定により突設されてお
り、例えば、図1のようなソケット(9)に固着される場
合に用いられる。勿論、ランプ本体(1)は、前記のよう
な形状のものに限られる事はなく、図示しないが例えば
エジソンベースのような周囲にネジが刻設されているよ
うなもの、或いは2本のピンが突設され、ソケットのピ
ン孔に差し込まれるようなものでもよい。
【0021】透光性カバー部材(3)は、底部が開口した
円筒状、断面が三角、四角以上の多角形の異形角筒状、
頂部が球状に丸められたもの、或いは全体が球状に膨れ
ているもの、その他あらゆる形状のものが適用可能であ
る。材質としては、光が通過するものであれば良く、透
明体は言うに及ばず、半透明体のものでもよい。また、
無色のものでも良いし、有色のものでもよい。材質はポ
リカーボネートのようなプラスチックス、或いはガラス
などが一般的に使用される。表或いは内面又はその両方
に凹凸模様を施し、光の散乱を促進させるようにする事
が好ましい。
【0022】使用される発光素子(2)は、LEDのよう
な半導体発光素子で、赤、青、緑、だいだい色など各種
の色を発光するものが使用される。(7)は、絶縁基板
で、発光素子(2)がその上に配置され、外部リード線(1
c)と半田つけ(6)にて結線され、アイレット(1b)やラン
プ本体(1)の内周面に半田づけ(6a)にて固定されるよう
になっている。(勿論、固定方法は、半田つけに限られ
るものでなく、カシメやロウ付け、溶着その他適宜方法
が使用される。) 本実施例では、絶縁基板(7)はカシメによってランプ本
体(1)の開口部近傍に固定されるようになっている。勿
論、別の固着手段により絶縁基板(7)をランプ本体(1)の
開口部近傍に固着するようにしてもよい。
【0023】光散乱部材(4)は、透明柱状体或いは矩形
体で構成されており、例えば図10(a)〜(c)、又は図1
1(a)〜(c)に示すように断面が正方形或いは円形又は三
角形、図示していないが菱形、星形、多角形などの各種
柱状体、或いはサイコロ状の立方体、又は直方体など幾
何学的な形状のものから、破砕片或いは破砕粒状体のよ
うな形状の一定していないもの、球形物、ラグビーボー
ル状のものなど、各種形状のものが使用される。これら
は、単一で使用される事もあれば、複数種類を混ぜても
使用してもよい。材質は透明アクリル樹脂やガラス、ス
チロール樹脂を始め透明材料であれば利用できる。大き
さは特段限定されるものではないが、円柱状体の場合、
直径0.1〜2mm、長さ0.5〜5mm程度のものが使
用され、粒状体の場合は直径0.1〜2mm程度のもの
が使用される。この光散乱部材(4)は、図5の場合、透
光性カバー部材(3)内に密に充填されており、その方向
はランダムに向いている。
【0024】いま、発光素子(2)を点灯すると、15〜
30°程度の狭い範囲(θ)で出光するが、その光の進行
方向に配設されている光散乱部材(4)を照射する。前記
照射光は光散乱部材(4)に入り、光散乱部材(4)内を反射
して光散乱部材(4)の各面からあらゆる方向に向けて出
光する。この時、光散乱部材(4)の形状によっては出光
面からの出光量が相違するが、光散乱部材(4)は、ラン
ダムに且つ密に透光性カバー部材(13)の内或いは外又は
その両方に配設されているので、前記のように1つの光
散乱部材(4)では、出光量が方向によって相違するとし
ても全体としては均一化され、透光性カバー部材(13)の
頂点部分が幾分周囲部分に比べて明るいとしても透光性
カバー部材(13)全体を夜間においていずれの方向からで
も視認する事ができるようになる。
【0025】次に、請求項2のランプ(A)《第2実施例
(A2)》について説明する。《図6参照》この場合は、光
散乱部材(4)の透光性カバー部材(3)への取り付け方が相
違するだけで、他は第1実施例(A1)の場合と同じであ
る。即ち、光散乱部材(4)が透光性カバー部材(3)の外周
面に付着されている場合で、付着の方法は問わないが、
一般的には透明接着剤を使用して接着される事になる。
この場合、光散乱部材(4)の光散乱性を損なわないよう
にするためにできるだけ接着剤の使用は少なくして略接
触部分だけで接着されているようにする方がよく、接着
剤内に光散乱部材(4)が埋没しないようにすることが好
ましい。
【0026】請求項3のランプ(A)《第3実施例(A3)》
は、逆に、光散乱部材(4)が透光性カバー部材(3)の内周
面に付着されている場合で、付着の方法などは、第2実
施例(A2)と同じである。
【0027】次に、請求項4〜6に示す自動車用照明装
置(B)に付いて説明する。基本的構造は、前記ランプ(A)
と同じである。第1実施例(B1)〜第4実施例(B4)は、ト
ラック用サイドマーカに関するものであり、第5実施例
(B5)はトラック用の電飾文字板である。勿論、実施例は
これだけに限られず、例えばトラック用チェンジレバー
に装着される照明握り部や車内灯具その他あらゆる表示
器具或いは照明器具に使用される。まず、その第1実施
例(B1)に付いて説明し、以下、請求項2、3の自動車用
照明装置(B)《第2、3実施例(B2)、(B3)、…》という
ように説明する。第2、3実施例(B2)(B3)…では、繁雑
さを避ける意味で同一部分を同じ番号で示して同一部分
の説明は省略し、異なる部分のみ説明する。
【0028】第1実施例(B1)〜第4実施例(B4)はトラッ
ク用サイドマーカで、トラック等の運搬用車両におい
て、荷台の側部や後部に取り付けられ、これを発光させ
る事で、夜間にトラックの幅や後端を外方から視認さ
せ、側方を走行している車両との接触事故や後方を走行
しているトラックの追突の防止を図るものである。又、
トラックの側面や後部の電飾(デコレーション)として
の機能も有している。
【0029】サイドマーカに使用される透光性カバー部
材(13)はドーム状に形成されており、開口部に外鍔(13
a)が突設されている。材質的にはガラス或いはポリカー
ボネート製の透明なものを用いている。透光性カバー部
材(13)は内・外面共に平坦な曲面としてもよいが、内側
にはダイヤカットと呼ばれる多面カットを施してもよ
い。そして、透光性カバー部材(13)は、浅い皿状の器具
本体(11)の開口部分に載置されるようになっている。
【0030】器具本体(11)は、外周部分にネジが螺設さ
れており、防水リング(10)が螺着され、外鍔(13a)を覆
うようになっている。更に、器具本体(11)の内面側には
ソケット(9)が突設されており、内部に接触板(17)とコ
イルスプリングにて形成された弾性体(16)とが収納され
ており、中央に穿設された通孔(21)からコード(18)が導
出されている。前記コード(18)は接触板(17)の中央に設
けられた端子(17a)に接続されている。
【0031】(14)は補強金具で、ソケット(9)に合わせ
て挿入孔(14a)が穿設されており、その挿入孔(14a)の孔
縁から舌片(15)が立ち上がっている。補強金具(14)の脚
部(14b)は、取付ネジ(19)を介して器具本体(11)に取り
付けられており、ナット(20)にて締結されるようになっ
ている。
【0032】図9にソケット(9)部分の一例の斜視図を
示す。これによれば、ソケット(9)の内周にランプ本体
(1)の係止突起(1a)が入る縦方向の凹溝(22)が形成され
ており、その凹溝(22)内に補強金具(14)の挿入孔(14a)
から折曲された折曲片部(23)が配設されている。
【0033】図1(図2、4の場合も同様)の実施例に
おいて使用される光源は、ランプ(A)の場合と同様LE
Dのような発光素子(2)であり、オレンジ色、黄色、赤
色、青色、緑色など各種のものが適宜使用される事にな
る。前記発光素子(2)は、絶縁基板(7)を介してケーシン
グ(12)に装着されている。ケーシング(12)はランプ本体
(1)と略同一物である。
【0034】ケーシング(12)《ランプ本体(1)の場合も
同様であり、説明は省略する》をソケット(9)に装着す
る場合を説明する。まず、前記凹溝(22)に係止突起(1a)
を合わせ、ケーシング(12)の底部をソケット(9)内に挿
入すると、弾性体(16)に抗して接触板(17)が押し下げら
れる。係止突起(1a)が折曲片部(23)より下にいった処で
ケーシング(12)を回転させると前記係止突起(1a)が折曲
片部(23)を越え、折曲片部(23)の懐側に移動する。ここ
でケーシング(12)から手を離すと、弾性体(16)の弾発力
によりケーシング(12)が押し上げられて折曲片部(23)の
懐側に押圧される。その結果、係止突起(1a)は補強金具
(14)と接触し、ケーシング(12)のアイレット(1b)が接触
板(17)の端子(17a)に接触して発光素子(2)の通電を可能
にする。
【0035】しかして、発光素子(2)を点灯させると発
光素子(2)から出た光りは、出光角度(θ)が狭くとも光
散乱部材(4)にて全方向に略均等に散乱され、透光性カ
バー部材(13)全体をある程度均等に光らせる事になり、
夜間、どの方向からも光を視認する事ができるようにな
る。
【0036】図2は、図1と光散乱部材(4)の取り付け
方が相違するのみで、他は同一である。図2の実線は外
側に光散乱部材(4)を配設する場合であり、仮想線は外
側に配設する場合である。図2、3の場合、接着剤を使
用しなければならないが、前述同様、接着剤の使用量は
極力少なくして、接触部分だけが接着されるようにする
事が光の拡散を良好にする上で好ましい。ただし、外部
からの衝撃荷重が加わった場合に光散乱部材(4)の接着
が破壊されない程度の強度が必要である。
【0037】図3は、前述のランプ(A)を光源として使
用する場合で、透光性カバー部材(13)に光散乱部材
(4)を充填或いは接着していない場合と、光散乱部材
(4)を充填或いは接着している場合とがある。いずれの
場合でもランプ(A)から出た光は透光性カバー部材(13)
を通って外部に出光するが、の場合、ランプ(A)の透
光性カバー部材(3)全体が自動車用照明装置(B)の透光性
カバー部材(13)を介して略均等に光って見え、自動車用
照明装置(B)の透光性カバー部材(13)全体が光って見え
る訳ではない。透光性カバー部材(13)にダイヤカットが
施されている場合にはその限りにおいて散乱して見え
る。の場合は、自動車用照明装置(B)の透光性カバー
部材(13)に充填或いは接着されている光散乱部材(4)が
更に光るので、自動車用照明装置(B)の透光性カバー部
材(13)自体が光る事になる。しかしながら、光の散乱に
より、夜間、どの方向からでも自動車用照明装置(B4)を
視認する事ができるようになる。
【0038】図4は、更に他の実施例(B4)で、透光性カ
バー部材(13)の外鍔(13a)に器具本体(11)の外縁部(11a)
を一体的成形し、完全な水密性を確保した例である。取
り付け用のネジ(19)もインサートにより一体成形される
し、コード(18)も一体的にて成形される。
【0039】図8は、更に他の実施例(B5)で、例えばト
ラック用の電飾文字板の例である。箱型のカバー部材(1
3)の表面に文字或いは図形を切り抜き、その部分に透光
性部材(13b)を装着したものである。内部には光散乱部
材(4)が収納されており、照明装置本体(11)には光源と
しての発光素子(2)或いは発光素子(2)を使用したランプ
(A)が収納されており、光源から出光された光は均等に
散乱して透光性部材(13b)から出光し、夜間、該文字或
いは図形が浮き出して見えるようになる。また、図示し
ていないが、トラックやバスなど大型自動車のチェンジ
・レバーに装着する照明付き握り部材のようなものその
他各種のものが本発明の照明装置に含まれる。
【0040】
【発明の効果】以上述べたように、本発明のランプ及び
自動車用照明装置によれば、光散乱部材を使用すること
により出光角度の狭い発光素子であっても広く散乱させ
る事ができて、どの方向からも光を視認する事ができる
ようになり、発光素子をサイドマーカを始め各種照明器
具に使用出来るようになった。また、光源として発光素
子を使用しているので、消費電力も極めて少なく、自動
車のバッテリの負担とならない。更に、発光素子は、フ
ィラメントを使用した白熱電球と異なり、耐振性に優
れ、自動車用光源として最適であり、ランプや自動車用
照明装置の長寿命化を達成する。しかも、発光素子は、
電子素子であるから白熱電球と異なり球切れなどがない
ので、透光性カバー部材をランプ本体に嵌め殺しにて水
密装着する事ができ完全防水も可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる自動車用照明器具の第1実施例
の断面図
【図2】本発明にかかる自動車用照明器具の第2、3実
施例の断面図
【図3】本発明にかかる自動車用照明器具の第4実施例
の断面図
【図4】本発明にかかる自動車用照明器具の第5実施例
の断面図
【図5】本発明にかかるランプの第1実施例の断面図
【図6】本発明にかかるランプの第2実施例の断面図
【図7】本発明にかかるランプの第3実施例の断面図
【図8】本発明にかかる自動車用照明器具の第6実施例
の断面図
【図9】本発明にかかる自動車用照明器具のソケット部
分の部分拡大斜視図
【図10】本発明に使用する光散乱部材の第1〜3実施
例の拡大斜視図
【図11】本発明に使用する光散乱部材の第4〜6実施
例の拡大斜視図
【図12】従来の自動車用照明器具の断面図
【符号の説明】
(A)…ランプ (B)…自動車用照明器具 (1)…ランプ本体 (2)…発光素子 (3)…透光性カバー部材 (4)…光散乱部材

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ランプ本体と、ランプ本体に装
    着された発光素子と、ランプ本体に装着され且つ前記発
    光素子を内蔵した透光性カバー部材と、前記透光性カバ
    ー部材内に充填された光散乱部材とで構成された事を特
    徴とするランプ。
  2. 【請求項2】 ランプ本体と、ランプ本体に装
    着された発光素子と、ランプ本体に装着され且つ前記発
    光素子を内蔵した透光性カバー部材と、前記透光性カバ
    ー部材の外周面に付着された光散乱部材とで構成された
    事を特徴とするランプ。
  3. 【請求項3】 ランプ本体と、ランプ本体に装
    着された発光素子と、ランプ本体に装着され且つ前記発
    光素子を内蔵した透光性カバー部材と、前記透光性カバ
    ー部材の内周面に付着された光散乱部材とで構成された
    事を特徴とするランプ。
  4. 【請求項4】 器具本体と、器具本体に装着さ
    れた発光素子と、器具本体に装着され且つ前記発光素子
    を内蔵した透光性カバー部材と、前記透光性カバー部材
    内に充填された光散乱部材とで構成された事を特徴とす
    る自動車用照明装置。
  5. 【請求項5】 器具本体と、器具本体に装着さ
    れた発光素子と、器具本体に装着され且つ前記発光素子
    を内蔵した透光性カバー部材と、前記透光性カバー部材
    の外周面に付着された光散乱部材とで構成された事を特
    徴とする自動車用照明装置。
  6. 【請求項6】 器具本体と、器具本体に装着さ
    れた発光素子と、器具本体に装着され且つ前記発光素子
    を内蔵した透光性カバー部材と、前記透光性カバー部材
    の内周面に付着された光散乱部材とで構成された事を特
    徴とする自動車用照明装置。
  7. 【請求項7】 請求項1〜3に記載のランプを
    器具本体に装着したことを特徴とする自動車用照明装
    置。
  8. 【請求項8】 請求項1〜6の光散乱部材が、
    透明柱状体或いは透明矩形体又は透明粒状体、透明片状
    体の少なくともいずれか1つで構成されている事を特徴
    とする光散乱部材。
JP9338181A 1997-11-21 1997-11-21 ランプ及び自動車用照明装置並びに前記ランプや自動車用照明装置に使用される光散乱部材 Pending JPH11162209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9338181A JPH11162209A (ja) 1997-11-21 1997-11-21 ランプ及び自動車用照明装置並びに前記ランプや自動車用照明装置に使用される光散乱部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9338181A JPH11162209A (ja) 1997-11-21 1997-11-21 ランプ及び自動車用照明装置並びに前記ランプや自動車用照明装置に使用される光散乱部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11162209A true JPH11162209A (ja) 1999-06-18

Family

ID=18315694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9338181A Pending JPH11162209A (ja) 1997-11-21 1997-11-21 ランプ及び自動車用照明装置並びに前記ランプや自動車用照明装置に使用される光散乱部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11162209A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004288412A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Toyota Motor Corp Ledランプ構造
WO2008071178A1 (de) * 2006-12-15 2008-06-19 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Lampe mit einem sockel und mindestens einem lichtemittierenden halbleiterbauelement
CN108074359A (zh) * 2016-11-11 2018-05-25 西门子瑞士有限公司 报警器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004288412A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Toyota Motor Corp Ledランプ構造
WO2008071178A1 (de) * 2006-12-15 2008-06-19 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Lampe mit einem sockel und mindestens einem lichtemittierenden halbleiterbauelement
US8415895B2 (en) 2006-12-15 2013-04-09 Osram Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Lamp comprising a base and at least one light-emitting semiconductor component
CN108074359A (zh) * 2016-11-11 2018-05-25 西门子瑞士有限公司 报警器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6450661B1 (en) Light source device using light emitting diode and light emitting device using same
US7431486B2 (en) LED assembly for rear lamps in an automobile
US6619825B2 (en) Vehicle lamp
US5594433A (en) Omni-directional LED lamps
JPH1031905A (ja) 車輌用マーカーランプ
US20130051050A1 (en) Vehicle lighting device
JPH11177149A (ja) 電 球
US10502390B1 (en) Vehicle lamp assembly having a bezek, lens and lamp housing with a micro mesh of holes in a side wall
JPH09330604A (ja) 車輌用標識灯
US20020067548A1 (en) Automobile reflector assembly
US20090122566A1 (en) Vehicle tail light assembly and method of use
JP4383306B2 (ja) 照光装置
US20070076428A1 (en) Festoon lamp
US20030112634A1 (en) Marker lamp for a vehicle
JPH07335002A (ja) 車両用表示灯
JPH11162209A (ja) ランプ及び自動車用照明装置並びに前記ランプや自動車用照明装置に使用される光散乱部材
JP2000045237A (ja) 標識灯
US20050146890A1 (en) Vehicle light with a large illumination area
JP3164655U (ja) 車両用表示灯
JP3045499B1 (ja) 発光装置、装飾燈および注意燈
JP3120287U (ja) サイドミラー用発光警告装置
JPH08127297A (ja) ブレーキランプ付バンパー
KR20090008717U (ko) 엘이디 경광등
JP3085283U (ja) 自動車用マーカーランプ
KR200355481Y1 (ko) 자동차용 연락처 표시구

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070522