JPH11161992A - 多モードダイオードを用いた二次元レーザーダイオードアレー - Google Patents

多モードダイオードを用いた二次元レーザーダイオードアレー

Info

Publication number
JPH11161992A
JPH11161992A JP10207147A JP20714798A JPH11161992A JP H11161992 A JPH11161992 A JP H11161992A JP 10207147 A JP10207147 A JP 10207147A JP 20714798 A JP20714798 A JP 20714798A JP H11161992 A JPH11161992 A JP H11161992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
array
laser diode
diode array
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10207147A
Other languages
English (en)
Inventor
Daniel Gelbart
ゲルバート ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Creo Inc
Original Assignee
Creo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Creo Inc filed Critical Creo Inc
Publication of JPH11161992A publication Critical patent/JPH11161992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/127Lasers; Multiple laser arrays
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1398Means for shaping the cross-section of the beam, e.g. into circular or elliptical cross-section
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/1911Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on more than one main scanning line, e.g. scanning in swaths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/1911Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on more than one main scanning line, e.g. scanning in swaths
    • H04N1/1916Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on more than one main scanning line, e.g. scanning in swaths using an array of elements displaced from one another in the main scan direction, e.g. a diagonally arranged array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/1911Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on more than one main scanning line, e.g. scanning in swaths
    • H04N1/1918Combination of arrays
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/14Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam specially adapted to record on, or to reproduce from, more than one track simultaneously
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/06Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 二次元アレー形態を用いて高解像度を得るた
めに多モードダイオードの使用を可能にすること。 【解決手段】 各々個別の集光レンズを有するレーザー
ダイオードの横列と縦列で二次元レーザーダイオードア
レーを構成する。このアレーは、高解像度の記録を達成
するために高い圧縮比で結像される。スキャン方向のダ
イオードの見かけの間隔を小さくするために、横列のダ
イオードはスキャン方向に互い違いにkされる。多モー
ドダイオードの遠視野の不均一によって惹起されるむら
を回避するために、媒体上に創生される最終スポットを
ダイオードの切子面の像ではなく、集光レンズアパーチ
ャの像とする。ダイオードの回折制限方向によって画定
される、このアパーチャの長辺側の寸法は、アナモルフ
ィック素子を用いることによって縮小される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多モードダイオー
ドを用いた二次元レーザーダイオードアレーに関する。
【0002】
【従来の技術】レーザーダイオード(以下、単に「ダイ
オード」とも称する)は、単一モード又は多モードダイ
オードとして利用できる。単一モードレーザーダイオー
ドは、事実上、点源(点状のレーザー源)であり、両軸
線において発散光の回折制限を受ける。多モードレーザ
ーダイオードは、通常10〜200μ程度の短いストラ
イプ(縞)の形のレーザー接合部(ジャンクション)を
有しており、レーザー接合部に垂直な方向には回折制限
を受けるが、レーザー接合部に平行な方向には発散回折
限界を有さない(回折制限なしに発散する)。多モード
ダイオードの放射アパーチャ(開口部)は、単一の連続
したストライプであってもよく、あるいは、短いストラ
イプの集合体であっても、更には、電気的に並列に接続
された単一モードダイオードの集合体であってもよい。
これらの異なる構造のものも全て、ここでは、「多モー
ドダイオード」と称する。これらのダイオードは、スペ
クトルの可視領域又はIR(赤外線)領域において使用
することができる。本発明の主要な用途は、IR(赤外
線)で熱写真法のための用途である。ここで、「光」と
は、全ての波長の光をいう。
【0003】二次元レーザーダイオードアレー(配列
体)は、光データ記憶分野においても、レーザープロッ
ティング(作図)分野においても高解像度記録のために
従来から用いられている。これらのアレーは、一次元レ
ーザーダイオードアレー(線形アレー)よりも、レンズ
の視野を多く利用する。二次元レーザーダイオードアレ
ー(以下、単に「二次元アレー」又は「アレー」とも称
する)は、米国特許第4,73,091号及び5,47
7,259号に記載されている。従来技術のものは、い
ずれも、アレーの物理的ピッチを小さくするために、通
常は100を越える非常に大きい除拡大(de-magnifica
tion)比(縮小率)を必要とする。このような高い除拡
大比を得るには、最終結像(イメージング)レンズと集
光レンズとの間の距離を結像レンズの焦点距離の通常1
00倍以上にしなければならない。そのような長い距離
は、単一レーザーダイオードではレーザービームを視準
する(平行にする)ことができるので受け入れられる
が、多モードレーザーダイオードにとって長すぎる。な
ぜなら、多モードレーザーダイオードでは、ビームを視
準することができずに発散させてしまい、従って、ビー
ムが最終レンズのアパーチャから外れてしまうからであ
る。
【0004】多モードレーザーダイオードを用いること
の第2の難点は、多モードレーザーダイオードは不均一
な近視野パターンを有することである。たとえ多モード
レーザーダイオードを物理的に等間隔に配列したとして
も、近視野パターンが経年変化するので等価放射点が何
μ単位で転々と移動する。このような近視野パターンの
変化は、ダイオードの近視野が記録体上に結像された場
合、その像中に容認子得ない帯状縞を生じる原因とな
る。
【0005】これらの2つの理由により、記録の目的で
用いられる二次元レーザーダイオードの従来技術の設計
は、いずれも、単一モードのダイオードを使用しなけれ
ばならなかった。単一モードダイオードは、出力パワー
が同じである場合、多モードダイオードより高価であ
り、出力パワーも限られている(小さい)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、二次
元アレー形態を用いて高解像度を得るために多モードダ
イオードの使用を可能にすることである。本発明の他の
目的は、多モードダイオードから得られる高パワーを利
用して高パワー、高輝度ダイオードアレーを創生するこ
とである。多モードダイオードを使用する従来の方法
は、多モード光ファイバへの結合を必要とするので、大
きな輝度損失を惹起する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上記課
題を解決するために、多モードダイオードを用いて二次
元レーザーダイオードアレーを構成する。このアレー
は、各々個別の集光レンズを有するレーザーダイオード
の横列と縦列で構成する。これらのダイオードからの全
てのビームが、最終結像レンズに通される。結像レンズ
とアレーの間に1つ又は複数の光学素子を使用し、その
うちの少くとも1つは、アナモルフィック光学素子(レ
ンズ)とする。アナモルフィック素子は、結像面内の異
なった方向に対して異なった倍率(拡大比)を有してお
り、例えば、円筒形レンズは、その円筒体の軸線に平行
な方向には倍率を有さない(倍率はゼロである)。結像
レンズは、集光レンズのアパーチャを光感応材のような
記録媒体上に結像させるように配置する。集光レンズの
アパーチャは、多モードダイオードの遠視野によって照
射されるので、近視野の不均一の影響を受けない。レー
ザーダイオードの切子面にダークスポットがあっても、
それは遠視野不均一の原因とはならない。所要の除拡大
比を小さくするために、最終レンズは、遠視野スポット
の幅狭側の寸法を小さくするように選択する。速軸(レ
ーザーダイオードの接合部に対して垂直な高発散方向)
と、遅軸(レーザーダイオードの接合部に対して平行な
低発散方向)との間の多モードダイオードのビーム発散
比5:1もの高いレベルとすることができるので、遅軸
を所望のサイズに合わせて調整するのに要する除拡大比
が低くてすむ。速軸の遠視野パターンは、結像レンズと
個別集光レンズの間に配置された円筒形レンズのような
アナモルフィック素子を用いることによって独立して除
拡大される。アナモルフィック素子は、例えば、円筒形
の負レンズ、又は、円筒形の負レンズと円筒形の正レン
ズから成るビームレジューサー(縮小レンズ)、又は、
2個の円筒形の正レンズから成るビームレジューサーで
あってよい。多モードダイオードの速軸は回折制限軸で
もあるから、大きなアナモルフィック収縮比を用いて
も、ほぼ視準されたビームを得ることができる。低除拡
大比と速軸のアナモルフィック収縮との組合せにより、
非常に小さいスポットの記録を可能にし、しかも、非常
に高い集光効率を維持することができる。従って、本発
明は、熱媒体を記録するのに用いた場合、印刷業や、医
療用撮像技術において特に有用である。
【0008】
【発明の実施の形態】好ましい具体例の説明 図1を参照して説明すると、基板又はアレーブロック1
に取付けられた多モードレーザーダイオード2の横列と
縦列から成る二次元レーザーダイオードアレー(以下、
単に「アレー」とも称する)が示されている。ダイオー
ド2の出力ビーム10は、結像レンズ5のアパーチャに
照準される(向けられる)。レンズ5は、光感応材のよ
うな記録媒体6上にアレーの除拡大像を創生する。記録
媒体6の領域は、アレー像9と媒体6との二次元的(平
面内での)相対移動によってカバーされる。通常、記録
媒体6は、回転ドラム上に装着され、そのドラムの回転
によって1方向のスキャンが行われ、それと併行してア
レー全体が並進移動されて第2方向のスキャンが実施さ
れる。このようなスキャン方法は、斯界において周知で
あり、詳述する必要はない。ビーム10は、米国特許第
4,743,091号に記載されているようにアレーブ
ロック1を湾曲させることによって、あるいは、レンズ
3のような光学手段を用いることによってレンズ5のア
パーチャに照準される。このアレーに関する限り、その
ビーム10をレンズ5に差し向ける手段として、いろい
ろな均等の機械的及び光学的手段を用いることができる
は、明らかであろう。
【0009】アレーブロック1とレンズ5の間に少くと
も1個のアナモルフィック素子4が配置される。図2を
参照して説明すると、多モードレーザーダイオード2の
n個の横列×m個の縦列から成る二次元レーザーダイオ
ードアレーがアレーブロック1に取付けられている。図
には例として3列×3列のアレーが示されているが、そ
れより大きいアレーも可能であり、その方が有利である
ことは、明らかであろう。m個の縦列は、水平方向の間
隔dを有している。従って、スキャン方向のダイオード
の見かけの間隔は、d/nとなる。例えば、第1横列中
のダイオードは、スキャン方向でみて互いにdの間隔を
置いて現れる。第2横列中のダイオードは、スキャン方
向でみて第1横列のダイオードに対してd/3の距離だ
けずらされている。第3横列中のダイオードは、スキャ
ン方向でみて第1横列のダイオードに対して2d/3の
距離だけずらされている。従って、アレー全体としてみ
れば、ダイオードは、スキャン方向でみてd/3の間隔
で現れる。この間隔は、アレーの先の光学系によって更
に除拡大(縮小)され、記録媒体上において所望のピッ
チ(通常、5〜25μ)に縮小される。
【0010】図2に示されたアレーブロック1の断面図
である図3を参照して説明すると、集光レンズ11が、
各ダイオード2の前方にチューブ12によって所定位置
に保持されている。集光レンズ11は、レーザーダイオ
ード2からのほとんど全ての光を集束するように設計さ
れた高NA(開口数)、短焦点距離レンズである。各ダ
イオード2は、それをレンズ11に心合させるために取
付ねじ8をゆるめることによって二次元的に移動させる
ことができる。三次元の位置ぎめ(焦点)は、チューブ
12及びレンズ11を摺動してブロック1内への挿入深
さを調節することによって行うことができる。
【0011】湾曲した(曲面状の)アレーブロック1又
は光学的曲面(図1のレンズ3)が用いられる場合は、
ダイオードはレンズ11に心合される。曲面を用いる必
要性を排除するためには、ダイオード2をレンズ11に
対して僅かに偏心させればよい。それによって、ビーム
10を操縦する(向きを制御する)ことができる。レン
ズ11は通常5mm以下の非常に短い焦点距離を有して
いるので、ダイオード2を僅かに変位させるだけで、所
要の操縦を行うことができる。例えば、結像レンズ5が
集光レンズ11から300mmのところに配置されてお
り、集光レンズとしてf=3mmの焦点距離のものが用
いられたとすると、ダイオード2の側方位置を僅か0.
1mm変位させれば、ビーム10は、結像レンズ5の平
面上で約10mm移動される。ただし、この構成は、レ
ンズ3を設ける必要性を排除するが、光学的性能を僅か
に低下させるという犠牲を払わなければならない。
【0012】図4及び5を参照して説明すると、上述し
た二次元レーザーダイオードアレーの光学的レイアウト
(配置)が示されている。レーザーダイオード2の放射
面には、欠陥又は意図的なギャップ16(図5参照)が
存在することがある。このような欠陥は、ダイオードの
経年変化によって生じることもある。このため、このア
レーは、レーザーダイオードの近視野ではなく、ダイオ
ードの遠視野15を通常はレンズ11のアパーチャに結
像させる。このアレーに用いられる代表的な多モードダ
イオードの場合は、その放射領域の幅は10〜100μ
であり、ビームの発散は、約10°×40°FWHM
(半波高全幅値)である。集光レンズ11にf=3mm
の焦点距離を用いると、レーザースポット15の寸法は
約0.2×2mmとなり、スポット15は、ダイオード
2の放射領域のどの部分によっても(全ての部分によっ
て)照射されることになる。その結果、スポット15上
では欠陥16は見えなくされる。ダイオード2の放射領
域の実効中心が変位したとしても、スポット15の変位
量はそれよりはるかに小さい。従って、レーザーダイオ
ード2の近視野ではなく、レーザーダイオードの遠視野
即ちスポット15を記録媒体6に結像させることによっ
て、不規則な不安定なパターン13ではなく、平滑な安
定した照射が得られる。グラフ13及び14は、レーザ
ービームを通して実施された実測スキャンを示す。
【0013】図4を参照すると、このアレーの最も簡単
な形での光学的レイアウトが示されている。光学的曲面
レンズ3(図1)は、このアレーの作動にとっては必須
ではないので、省除されている。この最も簡単な構成で
は、単一のチャンネルが、レーザーダイオード2と、集
光レンズ11と、アナモルフィック素子4と、結像レン
ズ5とで構成されている。集光レンズ11のアパーチャ
上のレーザースポット15(図5)のサイズは、速い発
散軸の方向ではほぼfθであり、遅い発散軸の方向では
fψ+wである。(ここで、θ及びψは発散角であり、
fは集光レンズの焦点距離であり、wはレーザー接続部
の幅である。)w≪fψ、ψ<θであるから、fψ+w
<fθである。それ故、寸法fψ+wは、記録媒体6に
記録すべきマークの大きさを一定とした場合、除拡大比
が小さくてすむ。レンズ5は、この除拡大を達成するよ
うに選択される。図4−bにおいては、円筒形レンズ4
は拡大率(倍率)には影響を及ぼさない。図4−bのマ
ークのサイズは、(a/b)(fψ+w)であり、fψ
+wの幅は、a/bだけ縮小される。レンズ11は、
(集光量を最大限とした場合)レンズ5のアパーチャに
レーザー接合部の像を創生する。そのためには、レンズ
のアパーチャを(b/f)wより大きくしなければなら
ない(この関係は、近似値である。なぜなら、レーザー
2からレンズ11までの距離はfより僅かに長いからで
ある。)。円筒形レンズ4がなければ、図4−aの構成
では記録媒体6上のマークのサイズは、(a/b)fθ
となる。それでは、大抵の用例にとって大きすぎる。円
筒形レンズ即ちアナモルフィック素子4は、図4−bの
構成を変えることなく、図4−aの平面でみた拡大比を
縮小することができる。これは、下記の例のように、い
ろいろな態様で達成することができる。 1.各集光レンズ11の近傍に円筒形の負レンズを配置
する。 2.全てのビームに共通な1つの円筒形の負レンズを設
ける。 3.結像レンズ5の近傍に2つの円筒形の正レンズから
成る1つのビームレジューサーを配置する。 4.結像レンズ5の近傍に1つの円筒形の正レンズと1
つの円筒形の負レンズから成る1つのビームレジューサ
ーを配置する。
【0014】両次元(縦横又は長さと幅)の寸法を縮小
するためにレンズ4を球形レンズに替えることはできな
い。なぜなら、それは、図4−bの構成においてレンズ
5のアパーチャのビームサイズを増大させることにな
り、光損失を惹起するからである。
【0015】図4に示された実施形態は、光学素子の個
数を最少限にしたという点で最も簡単な構成である。結
像レンズ5の近傍に配置された1つの円筒形の正レンズ
と1つの円筒形の負レンズから成る1つのビームレジュ
ーサーが、最善の光学的性能をもたらす。アナモルフィ
ック素子4は、レーザーダイオード2が回折制限される
次元(軸又は方向)においてのみ動作するので、設計上
の大きな融通性が得られる。なぜなら、回折制限次元
(方向)をレンズ5のアパーチャに容易に焦点合わせす
ることができ、光の大部分を集束することができるから
である。軸を反転させてビームレジューサーを他方の軸
に配置しようとすれば、それは、像のサイズと集光効率
を犠牲にすることになる。なぜなら、回折不制限軸にお
ける自由度がはるかに小さくなるからである。
【0016】例 1 具体例を挙げると、本発明に従って、以下のパラメータ
を有する64個の多モードダイオード(米国カリフォル
ニア州のSDL社製のSDL 2320−C)から成る
アレーが得られた。 ダイオードエミッター: 1×40μm、600mW、
830nm,θ=35°、ψ=10°(FWHM) 集光レンズ: f=3.1mm、NA=0.68、米国
フロリダ州のゲルテック−PMO社製のPMO部品#3
50330 結像レンズ: f=6.25mm、NA=0.4、PM
O部品#350330 円筒形レンズ: f=−50mm、米国カリフォルニア
州のメリス−グリオット社製のメリス−グリオット部品
#01LCN129 アレーグリッド: 8mm(水平)×10mm(垂
直)、スキャン方向の等価ピッチ8mm:1mm、曲率
半径R=300mm (集光レンズ上での)縮小前のスポットサイズ: 1.
9mm(水平)×0.6mm(垂直)、円筒形レンズが
なければ、水平スポットは、1.9:50=38μmと
なる。円筒形レンズを結像レンズから約100mmの距
離のところに配置することによって、水平スポットが水
平方向に約20μmに縮小されて約20μm×12μm
のスポットサイズが得られる。集光レンズは、結像レン
ズ5のアパーチャ上での最小限の幅に合わせて焦点合わ
せし直される。それと同時に、このアレーの全体ピッチ
は、1mmの等価ピッチからその約半分にまで縮小され
る。 集光効率: レーザーダイオードから記録媒体の表面ま
で(全ての光学素子が830nmのためのARコーチン
グが被覆されている)約90% 出力パワー: 64×0.6w×0.9=34w この例から分かるように、高い出力パワー、シャープな
スポット及び小さい全体サイズ(約64×80×230
nm)を有する高効率のアレーが得られる。この例で
は、屈折性光学素子を用いたが、このアレーに反射性又
は回折性の光学素子のような他のタイプの光学素子を用
いても、同じ性能が得られることは明らかであろう。例
えば、レンズの代わりに曲面ミラーを用いることができ
る。
【0017】例 2 この例では、単一の円筒形負レンズに代えて、64個の
負レンズのアレーを設け、その64個の負レンズの各々
をそれぞれ1つの集光レンズの前方に配置した点を除い
て、全てのパラメータを例1のものと同じにした。各負
レンズは、−10mmの焦点距離を有するもの(メリス
−グリオット部品#01LCN427)とし、それをそ
れぞれ対応する集光レンズの約20mm前方に配置し
た。集光レンズは、結像レンズ5のアパーチャ上での最
小限の幅に合わせて焦点合わせし直した。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明のレーザーダイオードアレーの
透視図である。
【図2】図2は、図1のレーザーダイオードアレーの正
面図であり、物理的ピッチの効果的な縮小を示す。
【図3】図3は、図2のレーザーダイオードアレーの断
面図である。
【図4】図4−aは、本発明のレーザーダイオードアレ
ーの光学的レイアウトの上からみた図である。図4−b
は、本発明のレーザーダイオードアレーの光学的レイア
ウトの側面図である。
【図5】図5は、多モードレーザーダイオード近視野及
び遠視野放射パターンの透視図である。
【符号の説明】
1:基板又はアレーブロック 2:多モードレーザーダイオード 4:アナモルフィック光学素子 5:結像レンズ 6:記録媒体 11:集光レンズ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年9月14日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】
【図1】
【図2】
【図4】
【図5】

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光感応材の表面上に情報を記録するため
    のレーザーダイオードアレーであって、 基板上に取り付けられた複数個のレーザーダイオードの
    二次元アレーから成り、該各レーザーダイオードは、各
    々別個の集光レンズを有しており、該各集光レンズは、
    それぞれの対応するレーザーダイオードからの光を1つ
    の共通の結像レンズに差し向けるように配置されてお
    り、該結像レンズは、スポットのアレーを圧縮像の形で
    前記光感応材上に形成し、該結像レンズと前記レーザー
    ダイオードのアレーとの間に少くとも1つのアナモルフ
    ィック光学素子を含む1つ又は複数の中間光学素子が配
    置されていることを特徴とするレーザーダイオードアレ
    ー。
  2. 【請求項2】 前記レーザーダイオードの二次元アレー
    は、該レーザーダイオードの複数の横列と縦列から成
    り、各横列は、前の横列に対して該縦列の相互の間隔よ
    り小さい距離だけ横列の方向にずらされていることを特
    徴とする請求項1に記載のレーザーダイオードアレー。
  3. 【請求項3】 前記各レーザーダイオードは、多モード
    レーザーダイオードであり、前記結像レンズは、該各レ
    ーザーダイオードの近視野構造を露呈しない点を結像す
    ることを特徴とする請求項1に記載のレーザーダイオー
    ドアレー。
  4. 【請求項4】 前記アナモルフィック光学素子は、全て
    のレーザーダイオードによって共有されていることを特
    徴とする請求項1に記載のレーザーダイオードアレー。
  5. 【請求項5】 前記レーザーダイオードは、各々、専用
    のアナモルフィック光学素子を備えていることを特徴と
    する請求項1に記載のレーザーダイオードアレー。
  6. 【請求項6】 前記アナモルフィック光学素子は、少く
    とも1つの円筒形表面を有することを特徴とする請求項
    4に記載のレーザーダイオードアレー。
  7. 【請求項7】 前記アナモルフィック光学素子は、円筒
    形のレンズであることを特徴とする請求項5に記載のレ
    ーザーダイオードアレー。
JP10207147A 1997-11-13 1998-07-07 多モードダイオードを用いた二次元レーザーダイオードアレー Pending JPH11161992A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/970,081 US5995475A (en) 1997-11-13 1997-11-13 Two dimensional laser diode array using multimode lasers
US08/970,081 1997-11-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11161992A true JPH11161992A (ja) 1999-06-18

Family

ID=25516414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10207147A Pending JPH11161992A (ja) 1997-11-13 1998-07-07 多モードダイオードを用いた二次元レーザーダイオードアレー

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5995475A (ja)
JP (1) JPH11161992A (ja)
DE (1) DE19827423C2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6215598B1 (en) * 1998-10-05 2001-04-10 Ruey Jennifer Hwu Apparatus and method for concentrating beams from broad area diode lasers, diode laser bars and/ or diode laser arrays
US6529262B1 (en) 1999-04-14 2003-03-04 Ball Semiconductor, Inc. System and method for performing lithography on a substrate
US6509955B2 (en) 2000-05-25 2003-01-21 Ball Semiconductor, Inc. Lens system for maskless photolithography
US6537738B1 (en) 2000-08-08 2003-03-25 Ball Semiconductor, Inc. System and method for making smooth diagonal components with a digital photolithography system
US6493867B1 (en) 2000-08-08 2002-12-10 Ball Semiconductor, Inc. Digital photolithography system for making smooth diagonal components
US6430136B1 (en) 2000-11-07 2002-08-06 Creo Inc. Multimode multi-track optical recording system
US6473237B2 (en) 2000-11-14 2002-10-29 Ball Semiconductor, Inc. Point array maskless lithography
US6512625B2 (en) 2000-11-22 2003-01-28 Ball Semiconductor, Inc. Light modulation device and system
US6433917B1 (en) 2000-11-22 2002-08-13 Ball Semiconductor, Inc. Light modulation device and system
US6646669B2 (en) 2000-12-14 2003-11-11 Creo Inc. Multimode multi-track optical recording system
DE10111871A1 (de) 2001-03-13 2002-09-19 Heidelberger Druckmasch Ag Bebilderungseinrichtung für eine Druckform mit einem Array von VCSEL-Lichtquellen
JP2002279680A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Konica Corp 光ピックアップ装置、光ピックアップ装置の集光光学系及び光情報記録再生方法、
US6610458B2 (en) * 2001-07-23 2003-08-26 Kodak Polychrome Graphics Llc Method and system for direct-to-press imaging
US20030025979A1 (en) * 2001-07-31 2003-02-06 Ball Semiconductor, Inc. Surface distortion compensated photolithography
US6965387B2 (en) * 2001-08-03 2005-11-15 Ball Semiconductor, Inc. Real time data conversion for a digital display
DE60217034T2 (de) * 2001-09-17 2007-10-11 Fujifilm Corp. Bildaufzeichnungsverfahren und -Vorrichtung
CA2358169A1 (en) 2001-10-01 2003-04-01 Creo Products Inc. Method and apparatus for illuminating a spatial light modulator
US6658315B2 (en) 2001-10-31 2003-12-02 Ball Semiconductor, Inc. Non-synchronous control of pulsed light
US6870604B2 (en) * 2002-04-23 2005-03-22 Ball Semiconductor, Inc. High resolution point array
US7164961B2 (en) * 2002-06-14 2007-01-16 Disco Corporation Modified photolithography movement system
US6947459B2 (en) * 2002-11-25 2005-09-20 Eastman Kodak Company Organic vertical cavity laser and imaging system
US6873398B2 (en) * 2003-05-21 2005-03-29 Esko-Graphics A/S Method and apparatus for multi-track imaging using single-mode beams and diffraction-limited optics
US7148957B2 (en) * 2004-06-09 2006-12-12 3M Innovative Properties Company, Imaging system for thermal transfer
US20050283498A1 (en) * 2004-06-22 2005-12-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. System and method to build, retrieve and track information in a knowledge database for trouble shooting purposes
US7474815B2 (en) * 2006-03-14 2009-01-06 International Business Machines Corporation Interconnecting (mapping) a two-dimensional optoelectronic (OE) device array to a one-dimensional waveguide array
WO2008020343A2 (en) * 2006-08-18 2008-02-21 Primus Special Projects (Pty) Ltd A sorter
US20170050377A1 (en) * 2015-08-21 2017-02-23 Daniel Gelbart Laser Diode Array Based Photopolymer Exposure System

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4520471A (en) * 1983-02-07 1985-05-28 Rca Corporation Multi-channel recording/playback optics for laser diode arrays
US4743091A (en) * 1986-10-30 1988-05-10 Daniel Gelbart Two dimensional laser diode array
US5161064A (en) * 1990-11-21 1992-11-03 Polaroid Corporation Radiation source for a printer
JP2717035B2 (ja) * 1991-07-15 1998-02-18 大日本スクリーン製造株式会社 マルチビーム走査記録装置
US5619488A (en) * 1991-09-07 1997-04-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Information recording device
US5475416A (en) * 1992-06-03 1995-12-12 Eastman Kodak Company Printing system for printing an image with lasers emitting diverging laser beams
JPH0647954A (ja) * 1992-07-29 1994-02-22 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 光源ユニット
US5745153A (en) * 1992-12-07 1998-04-28 Eastman Kodak Company Optical means for using diode laser arrays in laser multibeam printers and recorders
EP0621558A3 (en) * 1993-04-23 1997-01-22 Eastman Kodak Co "Flying Spot" laser printer with spatial multimode lasers and laser matrices.

Also Published As

Publication number Publication date
DE19827423A1 (de) 1999-05-20
DE19827423C2 (de) 2001-05-10
US5995475A (en) 1999-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11161992A (ja) 多モードダイオードを用いた二次元レーザーダイオードアレー
US4474422A (en) Optical scanning apparatus having an array of light sources
KR100698344B1 (ko) 다이렉트 레이저 이미징 시스템
US6151168A (en) Optical array for symmetrization of laser diode beams
US6798438B2 (en) Image-recording device for a printing form, having an array of VCSEL light sources
JP2554724B2 (ja) レーザーダイオードアレイを用いる光走査光学系
JPH0679920A (ja) 多重ダイオードレーザを使用する印刷システム
JP2001272615A (ja) 光走査装置
JP2771932B2 (ja) マルチビーム記録装置
US4571021A (en) Plural-beam scanning apparatus
JP3627453B2 (ja) 光学走査装置
JP3679560B2 (ja) 走査光学系の調整方法
JP3197804B2 (ja) マルチビーム走査装置
JP4400429B2 (ja) レーザビームスキャナ
JP2009244616A (ja) レーザ直接描画方法およびレーザ直接描画装置
JP2741195B2 (ja) レーザーダイオードアレイを用いる光走査光学系
JPS6410805B2 (ja)
JPH0980330A (ja) マルチビーム走査光学系
JP2657381B2 (ja) 走査式光学装置の光束調整方法
JPH04101112A (ja) マルチビーム走査光学系
EP0836106B1 (en) Light-beam scanning apparatus comprising divergent or convergent light-shaping means
JPH08309574A (ja) レーザ光源およびレーザ描画装置
JP3271817B2 (ja) 光走査装置
JP3455485B2 (ja) 光走査用光源装置及びこれを用いた光走査装置
JP3414948B2 (ja) 光ビーム走査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020521