JPH11160492A - 放射性物質貯蔵容器 - Google Patents

放射性物質貯蔵容器

Info

Publication number
JPH11160492A
JPH11160492A JP32295097A JP32295097A JPH11160492A JP H11160492 A JPH11160492 A JP H11160492A JP 32295097 A JP32295097 A JP 32295097A JP 32295097 A JP32295097 A JP 32295097A JP H11160492 A JPH11160492 A JP H11160492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container body
lid
radiation
container
radioactive substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP32295097A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yokoyama
武 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP32295097A priority Critical patent/JPH11160492A/ja
Publication of JPH11160492A publication Critical patent/JPH11160492A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 容器本体に収容された放射性物質から放出さ
れる放射線の影響を受けることなく溶接部の放射線透過
検査を実施することのできる放射性物質貯蔵容器を提供
することを目的とする。 【解決手段】 容器本体11の開口部を閉塞する蓋体1
2を、容器本体11の内周面に着脱自在に嵌合する筒状
部12aと、この筒状部12aの下端部を閉塞する蓋板
部12bとから構成したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、使用済核燃料等の
放射性物質を貯蔵する場合に使用される放射性物質貯蔵
容器に関する。
【0002】
【従来の技術】使用済核燃料あるいは高放射能レベルの
放射性廃棄物を貯蔵する容器として、図8に示すような
放射性物質貯蔵容器が知られている。同図において、符
号1は鉄等の金属からなる有底円筒状の容器本体、2は
容器本体1の上端に形成された開口部を閉塞するキャッ
プ状の蓋体であり、この蓋体2は容器本体1と同様に鉄
等の金属で形成されている。
【0003】このような容器本体1と蓋体2とからなる
放射性物質貯蔵容器に使用済核燃料等の放射性物質を貯
蔵する場合には、図8に示すように、容器本体1内に放
射性物質3を収容した後、容器本体1と蓋体2とをシー
ル溶接して容器本体1の内部を気密に保つ必要がある。
また、容器本体1と蓋体2とをシール溶接した後は、容
器本体1と蓋体2との溶接部4に放射線透過検査を実施
し、溶接部4に割れ等の溶接欠陥が存在しないことを確
認する必要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の放射性物質貯蔵容器では、容器本体1と蓋体2
との溶接部4が容器本体1の外表面から内表面に達して
いるため、溶接部4の放射線透過検査を実施する際に放
射性物質3から放出される放射線の影響を受けるという
問題があった。
【0005】本発明は上記の問題点に鑑みてなされたも
ので、容器本体に収容された放射性物質から放出される
放射線の影響を受けることなく溶接部の放射線透過検査
を実施することのできる放射性物質貯蔵容器を提供する
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めの手段として、請求項1に係る発明は、上端に開口部
を有する容器本体と、この容器本体の前記開口部を閉塞
する蓋体とを具備してなり、前記容器本体と前記蓋体と
の溶接部が前記容器本体の内表面まで達しない位置に設
けられ、且つ放射線透過検査装置により検査可能である
ことを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。本発明の第1の実施形態に係る放射
性物質貯蔵容器を図1に示す。図1において、11は上
端に開口部を有する有底円筒状の容器本体であり、この
容器本体11の開口部を閉塞する蓋体12は、容器本体
11の内周面に着脱自在に嵌合する筒状部12aと、こ
の筒状部12aの下端部を閉塞する蓋板部12bとから
構成されている。なお、容器本体11の内周面上部には
蓋体12を下方から支持するための段差部11aが容器
本体11の周方向に沿って形成されている。
【0008】このような容器本体11と蓋体12とから
なる第1の実施形態では、図2に示すように、容器本体
11と蓋体12との溶接部13が容器本体11の外表面
から内表面に達することがない。したがって、容器本体
11と蓋体12との溶接部13を線源側コリメータ14
aと検出器側コリメータ14bとからなる放射線透過検
査装置14を用いて検査することができ、容器本体11
に収容された放射性物質3から放出される放射線の影響
を受けることなく溶接部13の放射線透過検査を実施す
ることができる。
【0009】次に、本発明の第2の実施形態に係る放射
性物質貯蔵容器を図3に示す。図3において、21は上
端に開口部を有する有底円筒状の容器本体であり、この
容器本体21の開口部を閉塞する蓋体22は、容器本体
21の内周面に着脱自在に嵌合する円形の蓋板部22a
と、この蓋板部22aを容器本体21の上端部に支持す
るリング状の支持部22bとから構成されている。な
お、容器本体11の内周面上部には蓋体22を下方から
支持するための段差部21aが容器本体11の周方向に
沿って形成されている。
【0010】このような容器本体21と蓋体22とから
なる第2の実施形態では、図4に示すように、容器本体
21と蓋体22との溶接部23が容器本体21の外表面
から内表面に達することがないため、容器本体21に収
容された放射性物質3から放出される放射線の影響を受
けることなく溶接部23の放射線透過検査を実施するこ
とができる。
【0011】次に、本発明の第3の実施形態に係る放射
性物質貯蔵容器を図5に示す。図5において、31は上
端に開口部を有する有底円筒状の容器本体であり、この
容器本体31の開口部を閉塞する蓋体32は、容器本体
31の内周面に着脱自在に嵌合する蓋板部32aと、こ
の蓋板部32aの外周部から上方に延設された筒状部3
2bと、この筒状部32bを容器本体31の上端部に支
持するフランジ部32cとから構成されている。
【0012】このような容器本体31と蓋体32とから
なる第3の実施形態では、容器本体31と蓋体32との
溶接部33が容器本体31の外表面から内表面に達する
ことがないため、容器本体31に収容された放射性物質
3から放出される放射線の影響を受けることなく溶接部
33の放射線透過検査を実施することができる。
【0013】次に、本発明の第4の実施形態に係る放射
性物質貯蔵容器を図6に示す。図6において、41は上
端に開口部を有する有底円筒状の容器本体であり、この
容器本体41の開口部を閉塞する蓋体42は円板状をな
し、容器本体41の上端部外周に形成されたフランジ部
53の上面に載置される。
【0014】このような容器本体41と蓋体42とから
なる第4の実施形態では、容器本体41と蓋体42との
溶接部43が容器本体41の外表面から内表面に達する
ことがないため、容器本体41に収容された放射性物質
3から放出される放射線の影響を受けることなく溶接部
43の放射線透過検査を実施することができる。
【0015】次に、本発明の第5の実施形態に係る放射
性物質貯蔵容器を図7に示す。図7において、51は上
端に開口部を有する有底円筒状の容器本体であり、この
容器本体51の開口部を閉塞する蓋体52は円板状をな
し、容器本体51の上端部内周に形成されたフランジ部
53の上面に載置される。
【0016】このような容器本体51と蓋体52とから
なる第5の実施形態では、容器本体51と蓋体52との
溶接部53が容器本体51の外表面から内表面に達する
ことがないため、容器本体51に収容された放射性物質
3から放出される放射線の影響を受けることなく溶接部
53の放射線透過検査を実施することができる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
容器本体に収容された放射性物質から放出される放射線
の影響を受けることなく溶接部の放射線透過検査を実施
することのできる放射性物質貯蔵容器を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る放射性物質貯蔵
容器の縦断面図である。
【図2】本発明の第1の実施形態に係る放射性物質貯蔵
容器の作用を説明するための図である。
【図3】本発明の第2の実施形態に係る放射性物質貯蔵
容器の縦断面図である。
【図4】本発明の第2の実施形態に係る放射性物質貯蔵
容器の作用を説明するための図である。
【図5】本発明の第3の実施形態に係る放射性物質貯蔵
容器の縦断面図である。
【図6】本発明の第4の実施形態に係る放射性物質貯蔵
容器の縦断面図である。
【図7】本発明の第5の実施形態に係る放射性物質貯蔵
容器の縦断面図である。
【図8】従来の放射性物質貯蔵容器の縦断面図である。
【符号の説明】
11,21,31,41,51 容器本体 12,22,32,42,52 蓋体 13,23,33,43,53 溶接部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上端に開口部を有する容器本体と、この
    容器本体の前記開口部を閉塞する蓋体とを具備してな
    り、前記容器本体と前記蓋体との溶接部が前記容器本体
    の内表面まで達しない位置に設けられ、且つ放射線透過
    検査装置により検査可能であることを特徴とする放射性
    物質貯蔵容器。
JP32295097A 1997-11-25 1997-11-25 放射性物質貯蔵容器 Withdrawn JPH11160492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32295097A JPH11160492A (ja) 1997-11-25 1997-11-25 放射性物質貯蔵容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32295097A JPH11160492A (ja) 1997-11-25 1997-11-25 放射性物質貯蔵容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11160492A true JPH11160492A (ja) 1999-06-18

Family

ID=18149460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32295097A Withdrawn JPH11160492A (ja) 1997-11-25 1997-11-25 放射性物質貯蔵容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11160492A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010025161A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Toshiba Corp 気密設備・気密容器間の気密構造
JP2014122854A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Ihi Corp 放射性廃棄物処分容器、その製造方法及びその容器を用いた放射性廃棄物の封入方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010025161A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Toshiba Corp 気密設備・気密容器間の気密構造
JP2014122854A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Ihi Corp 放射性廃棄物処分容器、その製造方法及びその容器を用いた放射性廃棄物の封入方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10872707B2 (en) Nuclear waste storage canisters
JPS5866899A (ja) 放射性物質を収容し貯蔵する容器並びにこの容器を緊密に閉鎖する方法
JP2003014889A (ja) 放射性物質の輸送用容器、および密閉容器の装填方法
JPH04331349A (ja) 蛍光x線分析装置
US4972087A (en) Shipping container for low level radioactive or toxic materials
JPH11160492A (ja) 放射性物質貯蔵容器
WO2014105977A1 (en) A radioactive material storage canister and method for sealing same
JP6751637B2 (ja) コンクリートキャスク
JP2003524786A (ja) 放射性材料の輸送や貯蔵のための二重ベッセル付き容器
FR2462768A1 (fr) Recipient destine a contenir et a stocker des dechets radioactifs brules
JP2000258595A (ja) キャニスタの二重蓋監視装置
JP2003139887A (ja) キャニスタ
JPH09127028A (ja) 蛍光x線分析装置
JP4864993B2 (ja) 線源容器
JP2000193790A (ja) 放射性物質の輸送兼貯蔵用容器
JP6449749B2 (ja) 放射性物質輸送貯蔵容器および放射性物質輸送貯蔵容器の製造方法
US5103470A (en) Characteristic x-ray detecting device
WO2022003850A1 (ja) X線分析装置
JP2004257868A (ja) 放射性物質収納容器の蓋構造及び蓋固定方法並びに放射性物質収納容器
JP2002174693A (ja) 放射性物質の輸送用容器
JP2004309150A (ja) キャスク構造
JP3868233B2 (ja) 放射性物質の格納容器
JP2002239721A (ja) 溶接方法および金属密閉容器の製造方法
JPH10206591A (ja) 使用済燃料貯蔵容器
JP2001318185A (ja) キャニスタおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050201