JPH1115U - スカム除去装置 - Google Patents
スカム除去装置Info
- Publication number
- JPH1115U JPH1115U JP008514U JP851497U JPH1115U JP H1115 U JPH1115 U JP H1115U JP 008514 U JP008514 U JP 008514U JP 851497 U JP851497 U JP 851497U JP H1115 U JPH1115 U JP H1115U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pond
- arm
- trough
- cam
- weir
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Removal Of Floating Material (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 補強支柱部分が既設として池側面壁より池内
に向けて突き出していても、偏心関係のアームにより、
無理無く設計・施工ができるようにすること。 【解決手段】 処理池の水面よりも低くなる誘引口を備
え同池内に両端支持状態で固定して設置されるトラフ
と、前記トラフと同様の長尺状部材で同トラフの前側に
おいて上部が水面を境に浮き沈み可能とされた堰と、池
内で循環運動するフライト側により蹴り上げられるカム
と、同カムが取り付けられるカム取付アーム部と堰を押
し下げるための押下アーム部とを有する揺動アームと、
同揺動アームを堰の長手方向に平行な申心軸回りに上下
揺動可能に支持する手段とを備えたスカム除去装置にお
いて、前記カム取付アーム部と押下アーム部とは、堰の
長手方向に対応する方向に偏心配置されていることを特
徴とする。
に向けて突き出していても、偏心関係のアームにより、
無理無く設計・施工ができるようにすること。 【解決手段】 処理池の水面よりも低くなる誘引口を備
え同池内に両端支持状態で固定して設置されるトラフ
と、前記トラフと同様の長尺状部材で同トラフの前側に
おいて上部が水面を境に浮き沈み可能とされた堰と、池
内で循環運動するフライト側により蹴り上げられるカム
と、同カムが取り付けられるカム取付アーム部と堰を押
し下げるための押下アーム部とを有する揺動アームと、
同揺動アームを堰の長手方向に平行な申心軸回りに上下
揺動可能に支持する手段とを備えたスカム除去装置にお
いて、前記カム取付アーム部と押下アーム部とは、堰の
長手方向に対応する方向に偏心配置されていることを特
徴とする。
Description
【0001】
この考案は、スカム除去装置に関する。
【0002】
浄水化をする設備における、例えば、最初または最終沈澱池などにおいては、 水面上に多量のスカムが浮遊状態で滞留するが、これらのスカムは不要なもので あるため、スカム除去装置により池外に除去するようにしている。 従来は、回転式のトラフによって手動または電動操作してスカムを除去するよ うにしていたが、これでは操作が大変であり、コスト的にも見合わず、しかも、 スカムを有効に排除することができなかった。 本出願人は、この除去を池内のフライトの運動に関連させて行なうようにした 自動化装置を開発した。 この装置は、トラフ、堰、揺動アーム機構などにより構成される。 トラフは、一部に開口があり同開口が処理池の水面よりも低くなるようにして 同処理池内に固定して設置される。 堰は、中空状のフロートとし、トラフの開口側前面位置に設けられて水面を境 に出没可能とされる。 揺動アーム機構は、揺動アームおよび伝達機構を備え、同アームは、先端にカ ムを備えて水平軸状の可動固定支点に支持され、同カムが処理池内のフライトに 沿うことにより上下運動するようになっている。 伝達機構は、連動アームの運動を伝達してアームの上方への持ち上がりにより 堰を水面下に沈め下方への戻りにより同堰を再び水面上に突き出させるものとさ れている。 カムには、循環駆動されてくるフライトが当たる。これにより、揺動アームが 持ち上がり、堰は水面下に没するようになる。堰が水面下に没すると、水面域の 水とともにスカムがトラフ内に流れ込み、同スカムは、トラフ内を通って池外に 排除される。 フライトがカムの位置を通り過ぎると揺動アームは下がり、これにより、伝達 機構を通して堰は浮いて水面上に復帰し、スカムを堰止めた状態とする。
【0003】
ところで、現行のスカム除去装置では次のような問題がでてきた。 すなわち、前記揺動アームには、カム取付アーム部と押下アーム部とが設けら れるが、これら両アーム部が、上からみて一直線上に位置していたため、回転支 持状態を安定に使用と池側面壁寄りに近づけて揺動アームを配置しようとすると 、カム取付アーム部に相当するところに沈澱池の側面壁から膨出状に設けられた 既設の補強支柱部分が丁度位置するため取り合いが困難になるという問題があっ た。 この考案は、このような問題を解決するためになされたものであり、その課題 とするところは、前記補強支柱部分が既設であっても偏心関係のアームにより無 理無く設計・施工ができるようにしたスカム除去装置を提供することを目的とす る。
【0004】
前記課題を解決するため、請求項1記載の考案は、処理池の水面よりも低くな る誘引口を備え同池内に両端支持状態で固定して設置されるトラフと、前記トラ フと同様の長尺状部材で同トラフの前側において上部が水面を境に浮き沈み可能 とされた堰と、池内で循環運動するフライト側により蹴り上げられるカムと、同 カムが取り付けられるカム取付アーム部と堰を押し下げるための押下アーム部と を有する揺動アームと、同揺動アームを堰の長手方向に平行な中心軸回りに上下 揺動可能に支持する手段とを備えたスカム除去装置において、前記カム取付アー ム部と押下アーム部とは、堰の長手方向に対応する方向に偏心配置されているこ とを特徴とする。 請求項2記載の考案は、請求項1において、揺動アームは池側面壁に片持式に 支持されている。
【0005】
以下、図示した実施形態を参照しながらこの考案を詳細に説明する。 図1ないし図3は、この考案の一実施形態を示している。 この実施形態において、沈澱池(処理池)は、平面形状が一方向に長い矩形の もので、一般に矩形沈澱池と呼ばれているものである。この沈澱池は1階槽1に あり、その内部にはスカム除去装置Aが設置されている。 この1階槽1には、水面3が設定されていて、その水面3下に複数個のフライ ト4…を配列したチェーン5が矢印方向に駆動できるように設けられている。 フライト4のうち1個または2個(必要に応じてさらに多く)のものには、ロ ーラーブラケット6を介してローラータイプのアタッカー7が上方に突出するよ うに設けられている。 このアタッカー7は、ガイドレール8の内側寄りに位置している。9は樋形の トラフで、図3のように、円筒の一部によって形成され、池の幅全長にわたるよ うにして固定して設置されている。このトラフ9の周方向両端上方は、誘引口に なっている。 同トラフ9の長手方向両端は、池の側面壁11,11にそれぞれ貫通して固定 されたパイプに結合され、トラフ9内に誘引されたスカムはこれらのパイプを通 して外部に導かれるようになっている。10,10は、トラフ9の上流側と下流 側に取付けられた帯長状でゴム板からなる誘引ガイドであり、このガイド10の 両側端は、トラフ9の両端やや内側に同トラフ9と直交状にトラフ9から突設さ れた側面シールゴム12,12によってシールされている。同側面シールゴム1 2は、上からみて湾曲板状に形成された部分を備えて、同部分が可撓部分になっ ている。 この誘引ガイド10は、その一側辺を基部としてトラフ9の前後縁部に取り付 けられるとともに他側辺が先端としてトラフ9から前方上方に突き出した状態と され、同突き出し角度が、自然状態において、水面を基準にして35度前後とさ れている。 誘引ガイド10の先端を介して前方に位置するように堰13が取り付けられて いる。 この堰13は、中空形で上部が山形断面をしたステンレス製のもので、上部の 前側が前下がり状に傾斜するが、上部の後側も後下がり状で、前記誘引ガイド1 0の面に連続する傾斜状の面(略35度)を備えている。 14はケーブル端部接続パイプで、堰13,13に取付けられている。 一方、1階槽1における側面壁11には、トラフ9よりも上流側でかつチェー ン5の下回り上にくるように揺動アーム15が取付けられている。この揺動アー ム15の一端であるカム取付アーム部15aは上流側に向けて延び、他方のアー ムである押下アーム部15bは下流側に向けて延びている。カム取付アーム部1 5aは側面壁11より池内側寄りに、押下アーム部15bはカム取付アーム部1 5aより側面壁11寄りに近いところに配置され、これらアーム15a.15b は互いに偏心して配置されている。 カム取付アーム部15aには、ボルト付の接孔18…を介してカム19が上下 調節可能に取付けられている。 通常は、ボルトが長孔18…の中間高さにくるように位置しているが、必要に 応じて上下に調整されるようになっている。 カム19は、その下面に第1カム19aと第2カム19cとを下向きに突出し て備え、これらの間に水平な凹み19bを備えている。 アタッカー7が第1カム19aに当たると、揺動アーム15の一端15aは持 ち上がり、他端15bは下がるようになり、昇降ロッド20が下げられる。これ により、ケーブル21を通して堰13が大きく下がり、大きいスカムまでもトラ フ9内に誘引するようになる。凹み19bにアタッカー7が対応すると、堰13 がやや浮くがまだ若干沈んだ状態を保つようになる。水面3とトラフ9の上端間 の寸法は小さくなるので、水面3の流速は速まり、トラフ9より離れたところに あるスカムまでも吸い寄せるようにし、トラフ9に誘引する。そして、第2カム 19cにアタッカー7が当たると、再び堰13は大きく下がるようになり、これ により、前記吸い寄せられたスカムが、大小を問わずトラフ9内に誘引されるよ うになる。 これにより、大小を問わずしかもスムーズにかつ確実にスカムが排除されるも のである。 加えて、この実施形態では、堰13および誘引ガイド10の両側端は、トラフ 9の長手方向に直交してトラフ9から突設された側面シールゴム12により水密 状態を保つようにシーリングされ、同側面シールゴム12が、上からみて湾曲板 状に形成された部分を備えて、同部分が可撓部分になっている。同可撓部分の湾 曲板状に突出する方向は、処理池の側面壁11に対向する方向になっている。 なお、揺動アーム15から堰13を連動させる手段としては、種々の方式が考 えられている。図1、図2のものは、昇降ロッド20とケーブル21とを組み合 わせて構成したものである。 つまり、側面壁11にロッドガイド22が設けられ、このロッドガイド22に 垂直に上下する昇降ロッド20が設けられている。 昇降ロッド20は、リターンばね23により常に上向きに戻るように構成され ている。ケーブル21は外周のケーブルガイドと内のケーブル芯からなっていて 、ケーブルサポート24,25によってケーブルガイドが取付けられているとと もに、ケーブル芯がそのガイド内を通して一端が昇降ロッド20の上端に、他端 がケーブル端部接続パイプ14に取付けられている。したがって、昇降ロッド2 0が上下することによりケーブル21によって前後の堰13が同じように上下に 浮沈するようになっている。 カム19は、チェーンの下回りに対して配置されているが、例えば、上回りに 対向するように配置してもよい。
【0006】
この考案は以上のように構成されているので、前記補強支柱部分が既設として 池側面壁より池内に向けて突き出していても、偏心関係のアームにより、例えば 、カム取付アーム部を押下アーム部よりも池内側に配置したものにすれば、無理 無く設計・施工ができるようになる。
【図1】この考案の一実施形態を示した平面図。
【図2】図1の縦断面図。
【図3】図1のIII−III線断面図である。
A…スカム除去装置 3…水面 4…フライト 9…ト
ラフ 11…側面壁 13…堰 15…揺動アーム 15a…カム取付アーム
部 15b…押下アーム部 19…カム。
ラフ 11…側面壁 13…堰 15…揺動アーム 15a…カム取付アーム
部 15b…押下アーム部 19…カム。
Claims (2)
- 【請求項1】 処理池の水面よりも低くなる誘引口を備
え同池内に両端支持状態で固定して設置されるトラフ
と、前記トラフと同様の長尺状部材で同トラフの前側に
おいて上部が水面を境に浮き沈み可能とされた堰と、池
内で循環運動するフライト側により蹴り上げられるカム
と、同カムが取り付けられるカム取付アーム部と堰を押
し下げるための押下アーム部とを有する揺動アームと、
同揺動アームを堰の長手方向に平行な中心軸回りに上下
揺動可能に支持する手段とを備えたスカム除去装置にお
いて、前記カム取付アーム部と押下アーム部とは、堰の
長手方向に対応する方向に偏心配置されていることを特
徴とするスカム除去装置。 - 【請求項2】 請求項1において、揺動アームは池側面
壁に片持式に支持されているスカム除去装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1997008514U JP2598330Y2 (ja) | 1997-08-20 | 1997-08-20 | スカム除去装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1997008514U JP2598330Y2 (ja) | 1997-08-20 | 1997-08-20 | スカム除去装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1115U true JPH1115U (ja) | 1999-02-02 |
JP2598330Y2 JP2598330Y2 (ja) | 1999-08-09 |
Family
ID=18528567
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1997008514U Expired - Lifetime JP2598330Y2 (ja) | 1997-08-20 | 1997-08-20 | スカム除去装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2598330Y2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5265311U (ja) * | 1975-11-11 | 1977-05-14 |
-
1997
- 1997-08-20 JP JP1997008514U patent/JP2598330Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5265311U (ja) * | 1975-11-11 | 1977-05-14 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2598330Y2 (ja) | 1999-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4693821A (en) | Weir for waste water treatment systems | |
JPH1115U (ja) | スカム除去装置 | |
JP2006021181A (ja) | スカム掻寄装置 | |
JP2590511Y2 (ja) | スカム除去装置 | |
JPH10235U (ja) | スカム除去装置 | |
JP2590512Y2 (ja) | スカム除去装置 | |
JP2590513Y2 (ja) | スカム除去装置 | |
JP2605114Y2 (ja) | スカム除去装置 | |
JPH10234U (ja) | スカム除去装置 | |
JPH0621594Y2 (ja) | スカム除去装置 | |
JP2606630Y2 (ja) | スカム掻寄装置 | |
JPH0344318Y2 (ja) | ||
JP2607805Y2 (ja) | スカム除去装置 | |
JP2003093805A (ja) | 吸泥開口部が移動する揚泥装置。 | |
JP3018158U (ja) | 浮遊物除去装置 | |
JP2590187Y2 (ja) | 掻寄処理装置 | |
JPH0220072Y2 (ja) | ||
JPH0220071Y2 (ja) | ||
JP2544265Y2 (ja) | スカム除去装置 | |
JP2532565Y2 (ja) | スカム除去装置 | |
JP2008260007A (ja) | スカム除去装置 | |
JP2544258Y2 (ja) | 円形沈澱池におけるスカム除去装置 | |
JP2516556Y2 (ja) | スカム処理装置 | |
JPH10125U (ja) | スカム除去装置 | |
JPH1085738A (ja) | 浮遊物除去装置 |