JPH11159451A - 冷凍機 - Google Patents

冷凍機

Info

Publication number
JPH11159451A
JPH11159451A JP32840797A JP32840797A JPH11159451A JP H11159451 A JPH11159451 A JP H11159451A JP 32840797 A JP32840797 A JP 32840797A JP 32840797 A JP32840797 A JP 32840797A JP H11159451 A JPH11159451 A JP H11159451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
refrigerating machine
alkylbenzene
ether
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32840797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3587036B2 (ja
Inventor
Yoichi Onuma
洋一 大沼
Shigeji Taira
繁治 平良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP32840797A priority Critical patent/JP3587036B2/ja
Publication of JPH11159451A publication Critical patent/JPH11159451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3587036B2 publication Critical patent/JP3587036B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compressor (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 組立油が冷凍機油に混入しても、冷凍機油の
特性に悪影響を与えないような冷凍機を提供する。 【解決手段】 この冷凍機は、組立油をアルキルベンゼ
ン油とエーテル油との混合油にして、かつ、アルキルベ
ンゼン油の含有容量%を10容量%にし、冷凍機の組成
と同じにした。これにより、組付油の影響による冷凍機
油の特性悪化(二層分離領域の拡大,吸湿量の増大)を回
避し、冷凍機の信頼性を向上できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、組立油の影響で
信頼性が低下しない冷凍機に関する。
【0002】
【従来の技術】代替冷媒として、HFC(ハイドロフル
オロカーボン)系冷媒を用いる冷凍機の冷凍機油として
は、例えば、アルキルベンゼン系混合油が用いられる。
このアルキルベンゼン系混合油には、代替冷媒使用時の
詰まりを抑制する働きがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、圧縮機の組
立油としてアルキルベンゼン油(単体)を用いると、冷
凍機油に組立油が混入したときに、(冷凍機油+組立
油)におけるアルキルベンゼン油の混合比が増加する。
これにより、(冷凍機油+組立油)が冷媒と分離する二
層分離の温度領域が通常使用する温度領域になって、圧
縮機の信頼性が損なわれるという問題がある。
【0004】また、上記組立油として、エーテル油を用
いると、エーテル油は吸湿性が高いから、大気中の水分
を吸収して、冷媒回路内に水分が持ち込まれるので、冷
凍機油の劣化を招き、信頼性の低下につながる。
【0005】そこで、この発明の目的は、組立油が冷凍
機油に混入しても、冷凍機油の特性に悪影響を与えない
ような冷凍機を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明の冷凍機は、代替冷媒を使用し、冷
凍機油として合成油かつ混合油を使用する冷凍機であっ
て、上記冷凍機油の成分と同族列の関係にある成分を有
する組立油を用いて組付けられていることを特徴として
いる。
【0007】この請求項1の発明の冷凍機は、冷凍機油
の成分と同族列の関係にある成分を有する組立油を用い
て組付けられているから、この組立油が上記冷凍機油に
混入しても、上記冷凍機油の特性に影響を与えることが
抑えられる。つまり、冷凍機油と冷媒との二層分離の温
度領域を通常使用温度範囲にシフトさせたり、吸湿量の
増加で冷凍機油が劣化するといった特性の劣化が抑えら
れる。
【0008】また、請求項2の発明は、請求項1に記載
の冷凍機において、上記組立油は上記冷凍機油と同じ成
分であることを特徴としている。
【0009】この請求項2の発明では、上記組立油を上
記冷凍機油と同じ成分にしたから、上記冷凍機油の特性
変化を一層確実に抑えることができ、冷凍機の信頼性を
向上できる。
【0010】また、請求項3の発明は、請求項1に記載
の冷凍機において、上記冷凍機油と組立油との混合比
を、上記代替冷媒に対する上記冷凍機油の分離非分離特
性に影響を与えないような混合比にしたことを特徴とし
ている。
【0011】この請求項3の発明では、上記冷凍機油に
組立油が混合されても、冷凍機油の分離非分離特性に影
響を与えないから、冷凍機油と冷媒の二層分離を防止で
き、圧縮機の信頼性を向上できる。
【0012】また、請求項4の発明は、請求項1に記載
の冷凍機において、上記組付油は、エーテル系油または
エステル系油と、アルキルベンゼン系油との混合油であ
ることを特徴としている。
【0013】この請求項4の発明では、上記組付油をエ
ーテル系油またはエステル系油と、アルキルベンゼン系
油との混合油にしたから、上記組付油をエーテル系油単
体とした場合に比べて、吸湿量を減少させて、熱交換コ
イルの腐蝕や油劣化によるスラッジの発生を防止でき
る。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、この発明を図示の実施の形
態により詳細に説明する。
【0015】図1(B)に、この発明の冷凍機の実施の
形態で使用している組付油の組成を示す。なお、この実
施の形態では、冷媒としてR410Aを用い、冷凍機油
として、上記組付油と同じ組成の油を用いている。
【0016】この実施の形態では、上記組付油は、エー
テル油とアルキルベンゼン油とからなり、エーテル油と
アルキルベンゼン油との混合比が90:10であり、注
入量は30ccである。したがって、エーテル油の混合
量は27ccであり、アルキルベンゼン油の混合量は3
ccである。このエーテル油の飽和水分量は5000p
pmである一方、上記アルキルベンゼン油の飽和水分量
は150ppmである。したがって、上記27ccのエ
ーテル油に保持される最大の水分量は0.135ccで
あり、上記3ccのアルキルベンゼン油に保持される最
大の水分量は0.00045ccである。したがって、
上記30ccの組付油に含まれる最大水分量は、0.1
35cc+0.00045cc=0.13545ccに
なる。一方、図1(A)に示すように、組付油をエーテル
油単体とした場合には、エーテル油のみが30ccとな
るから、保持水分量は0.15ccになる。したがっ
て、この実施形態の組付油(エーテル油+アルキルベン
ゼン油)によれば、エーテル油単体を組付油にした場合
に比べて、保持水分量を、約10%だけ削減することが
でき、冷凍機油の劣化や熱交換コイルの腐蝕を防止でき
て、冷凍機の信頼性を向上させることができる。また、
この実施の形態では、エーテル油のみを組付油とした場
合に比べて、アルキルベンゼン油の含有量を多くできる
ので、アルキルベンゼン油による詰まり防止効果を向上
できる。
【0017】また、図2に、油分率と使用温度に対する
二層分離領域が、アルキルベンゼン油の含有容積%をパ
ラメータαとして変遷する様子を示す。上記油分率と
は、(冷媒+冷凍機油+組付油)の容積に対する(冷凍
機油+組付油)の容積の百分率である。図2に示すよう
に、アルキルベンゼン油の容積%αが20%になると、
油分率7.5%〜40%の略全域にわたって二層分離が
発生する領域になって、圧縮機の劣化,信頼性低下を招
く。これに対し、この実施の形態では、冷凍機油と組付
油とを同じ組成にして、アルキルベンゼン油の含有容積
%αを10容積%にしたから、図2に示すように油分率
15%以上の領域で略−20℃〜40℃の領域で溶解域
になる。したがって、通常の使用温度領域において、二
層分離を回避して、圧縮機の信頼性を向上できる。
【0018】尚、上記実施の形態では、冷媒として、R
410Aを用いたが、HFC125やHFC134aな
どの他のHFC系代替冷媒を用いてもよい。また、上記
実施の形態では、組付油としてエーテル油とアルキルベ
ンゼン油との混合油を用いたが、エステル油とアルキル
ベンゼン油との混合油を用いてもよい。また、上記実施
の形態では、冷凍機油と組付油の組成を同じにしたが、
冷凍機油の成分と同族列の関係にある成分を有する組付
油を用いることによって、組付油が冷凍機油の二層分離
特性や吸湿性等の特性を変えることを防いで、信頼性低
下を防げる。
【0019】
【発明の効果】以上より明らかなように、請求項1の発
明の冷凍機は、冷凍機油の成分と同族列の関係にある成
分を有する組立油を用いて組付けられているから、この
組立油が冷凍機油に混入しても、冷凍機油の特性に影響
を与えることを抑制できる。すなわち、冷凍機油と冷媒
との二層分離の温度領域を通常使用温度範囲にシフトさ
せたり、吸湿量の増加で冷凍機油が劣化するといった特
性劣化を抑制できる。また、請求項2の発明は、組立油
を冷凍機油と同じ成分にしたから、冷凍機油の特性変化
を一層確実に抑えることができ、冷凍機の信頼性を向上
できる。
【0020】また、請求項3の発明は、請求項1に記載
の冷凍機において、記冷凍機油と組立油との混合比を、
上記代替冷媒に対する上記冷凍機油の分離非分離特性に
影響を与えないような混合比にした。この請求項3の発
明では、上記冷凍機油に組立油が混合されても、冷凍機
油の分離非分離特性に影響を与えないから、冷凍機油と
冷媒の二層分離を防止でき、圧縮機の信頼性を向上でき
る。
【0021】また、請求項4の発明は、組付油をエーテ
ル系油またはエステル系油と、アルキルベンゼン系油と
の混合油にしたから、組付油をエーテル系油単体とした
場合に比べて、吸湿量を減少させて、熱交換コイルの腐
蝕や油劣化によるスラッジの発生を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1(A)は、組立油としてエーテル油単体
を用いた場合の保持水分量等を示す図であり、図1
(B)は本発明の実施の形態での組立油の組成を示す図
である。
【図2】 図2はアルキルベンゼン油の容積%によって
二層分離領域がシフトする様子を示す特性図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 代替冷媒を使用し、冷凍機油として合成
    油かつ混合油を使用する冷凍機であって、 上記冷凍機油の成分と同族列の関係にある成分を有する
    組立油を用いて組付けられていることを特徴とする冷凍
    機。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の冷凍機において、 上記組立油は上記冷凍機油と同じ成分であることを特徴
    とする冷凍機。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の冷凍機において、 上記冷凍機油と組立油との混合比を、上記代替冷媒に対
    する上記冷凍機油の分離非分離特性に影響を与えないよ
    うな混合比にしたことを特徴とする冷凍機。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の冷凍機において、 上記組付油は、エーテル系油またはエステル系油と、ア
    ルキルベンゼン系油との混合油であることを特徴とする
    冷凍機。
JP32840797A 1997-11-28 1997-11-28 冷凍機 Expired - Fee Related JP3587036B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32840797A JP3587036B2 (ja) 1997-11-28 1997-11-28 冷凍機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32840797A JP3587036B2 (ja) 1997-11-28 1997-11-28 冷凍機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11159451A true JPH11159451A (ja) 1999-06-15
JP3587036B2 JP3587036B2 (ja) 2004-11-10

Family

ID=18209924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32840797A Expired - Fee Related JP3587036B2 (ja) 1997-11-28 1997-11-28 冷凍機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3587036B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006193557A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Nippon Oil Corp 組付け油、並びに冷凍空調機器の構成部品の組付け方法
JP2010002099A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置
JP2010002098A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006193557A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Nippon Oil Corp 組付け油、並びに冷凍空調機器の構成部品の組付け方法
JP2010002099A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置
JP2010002098A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3587036B2 (ja) 2004-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1147160B1 (en) Vaporisable composition
EP0402937B1 (en) Refrigerant composition
JP2584337B2 (ja) 冷媒組成物
KR100475990B1 (ko) 냉동 장치
JPH11159451A (ja) 冷凍機
JP6012878B2 (ja) 圧縮機および冷凍サイクル装置
JPH0959609A (ja) トリフルオロイオドメタンを含む混合作動流体およびそれを用いた冷凍サイクル装置
AU1730601A (en) Hydraulic fluid and refrigerating apparatus
US5188749A (en) R22/r124/r142b refrigerant blends
JPH06220430A (ja) 冷媒組成物
JP2000500169A (ja) 遠心圧縮冷媒組成物
JPH0748563A (ja) 混合冷媒
JPH09111231A (ja) トリフルオロイオドメタンを含む混合作動流体およびそれを用いた冷凍サイクル装置
US6951115B2 (en) Refrigerant composition and refrigerating circuit using the same
EP1253183A1 (en) Hydraulic fluid and refrigerating apparatus
JP2005248773A (ja) 冷凍装置及び冷媒圧縮機
KOMATSUZAKI et al. Lubricants for HFC refrigerant compressors
JPH10219237A (ja) 冷 媒
JPH11349970A (ja) 冷凍機油および冷凍装置
RU2095390C1 (ru) Рабочая смесь для рефрижераторных систем и тепловых насосов
JP2005098611A (ja) 冷媒圧縮機及び冷凍装置
JP2003147341A (ja) 冷媒及び冷蔵庫
JPH10339526A (ja) 冷凍システムのレトロフィット法
JPH09255981A (ja) 潤滑油組成物
KR100718667B1 (ko) 냉동시스템용 탄화수소계 혼합냉매조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040802

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees