JPH11159273A - 岩盤切開用自由面穿孔機 - Google Patents

岩盤切開用自由面穿孔機

Info

Publication number
JPH11159273A
JPH11159273A JP10250179A JP25017998A JPH11159273A JP H11159273 A JPH11159273 A JP H11159273A JP 10250179 A JP10250179 A JP 10250179A JP 25017998 A JP25017998 A JP 25017998A JP H11159273 A JPH11159273 A JP H11159273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rock
drilling
rod
adapter
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10250179A
Other languages
English (en)
Inventor
Chang Soo Lee
昌洙 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH11159273A publication Critical patent/JPH11159273A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21DSHAFTS; TUNNELS; GALLERIES; LARGE UNDERGROUND CHAMBERS
    • E21D9/00Tunnels or galleries, with or without linings; Methods or apparatus for making thereof; Layout of tunnels or galleries
    • E21D9/10Making by using boring or cutting machines
    • E21D9/1053Making by using boring or cutting machines for making a slit along the perimeter of the tunnel profile, the remaining core being removed subsequently, e.g. by blasting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D1/00Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor
    • B28D1/14Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by boring or drilling
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B7/00Special methods or apparatus for drilling
    • E21B7/02Drilling rigs characterised by means for land transport with their own drive, e.g. skid mounting or wheel mounting
    • E21B7/025Rock drills, i.e. jumbo drills

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 火薬を使用せず、簡単な装備で構成された自
由面穿孔機でトンネル内の岩盤を簡単に穿孔させ、切開
することによって、地下鉄トンネルや道路工事および建
築物地下突貫工事の時、岩盤を容易に除去する。 【解決手段】 穿孔誘導機(2)の後端側にスプリング
(4)を内蔵し、先端側には誘導棒(3)を差し込んだ
後、誘導棒(3)の端部分に誘導具(5)を挿入、固定
させ、穿孔誘導機(2)の側面に接合(12)された連
結部(6)にアダプター(7)を差し込み、アダプター
(7)の後端側にはロッド(10)のねじ部(11)を
結合させ、先端側ねじ部(8)にはビット(Bit)
(9)を結合させ、自由面穿孔誘導機(1)を構成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地下鉄や道路工事
および建築物地下突貫工事の時、露出している岩盤を除
去するために使用される岩盤切開用自由面穿孔機に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、トンネルを掘り進み発破する時に
使用される中心除去の発破(CenterCut)工法では、岩
盤を掘り進む面の大体中央で、坑道の隣接面に対して急
角度の爆発孔を穿孔して、できるだけ多くの爆薬を装填
して岩盤を発破していた。このような起爆方法において
は、Vカット(V-cut)、バーンカット(burn cut)、
ノーカット等、いろいろあるが、これらはすべてが発破
を容易にするため、自由面を形成してやるための方法で
ある。しかし、このような自由面を形成する作業には、
熟練工が必要であり、穿孔された発破孔に、いちいち火
薬を装填しなければならない煩わしさがあり、特に、火
薬発破にともなう隣接する建物の振動と亀裂等の被害が
大きな問題として台頭している実状にある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そして、このように従
来の化学発破で岩盤を除去する方法は、さらに従来の岩
盤を掘り進む作業の問題点を持っている。すなわち、図
1のように穿孔機(30)で岩盤(20)に穴を穿孔す
るとき、二番目の穴(23)が一直線に穿孔されず、自
由面が形成された一番目の穴(22)に貫通されて、連
続的な穿孔作業ができない問題点があった。
【0004】本発明は、このような付随するさまざまな
問題点を解決するために開発されたもので、火薬を一切
使用せず、自由面穿孔機によって岩盤にホール(穴)を
連続的に穿孔し、岩盤を容易に切開させることを発明の
目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、穿孔誘導機の
後端側にスプリングを内蔵し、先端側には誘導棒を差し
込んだ後、誘導棒の端部分に誘導具を挿入、固定させ
て、穿孔誘導機の側面に接合された連結部にアダプター
を差し込み、アダプターの後端側にはロッドのねじ部を
結合させ、先端側ねじ部にはビットを結合させて、自由
面穿孔誘導機を構成していることを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明を添付図面によって
詳細に説明すると次のようになる。図3は本発明の自由
面穿孔機の構造を示した分解斜視図であって、穿孔誘導
機(2)の後端側にスプリング(4)を内蔵し、先端側
には誘導棒(3)を差し込んだ後、誘導棒(3)の先端
部分に誘導具(5)を挿入、固定しており、穿孔誘導機
(2)の側面に熔接(12)等によって接合された連結
部(6)にアダプター(7)を差し込み、アダプター
(7)の後端側にはロッド(Rod)(10)のねじ部
(11)を結合させ、先端側ねじ部(8)にはビット
(Bit)(9)を結合させて構成している。そして、こ
のように構成された本発明は、図4のように自由面穿孔
機(1)として組み立てられるのである。
【0007】このような本発明は図2のように鑿岩機
(ドリフター)にロッドが連結され、ビットでトンネル
内の岩盤を穿孔することになる。ここで、本発明による
作業過程を説明すると、まずロッド(Rod)先端にビッ
トを差し込んだ後、岩盤(40)に第1孔である一番目
の穴(41)を穿孔し、次いでビットを取り出した後、
ロッド先端に本発明の自由面穿孔機のアダプター(7)
を差し込み、アダプター(7)の先端側にビット(9)
を装着させた後、穿孔誘導機(2)の先端側に付いた誘
導具(5)を一番目の穴(41)に挿入させ、第2孔で
ある二番目の穴(42)の穿孔作業を開始する。第3孔
からは第2孔の作業順序と同じく、穿孔誘導機(2)の
誘導具(5)を第2孔に挿入させた後、第3孔の穿孔作
業を開始すれば、穴を連続的に穿孔し、自由面を簡単に
形成することができるため、本発明によって岩盤穿孔
は、穿孔誘導機(2)によって穿孔穴を一直線に穿孔す
ることができる。
【0008】本発明で穿孔作業する時、自由面穿孔機
(1)はドリフター(鑿岩機)にロッドを連結して使用
するのだが、鑿岩機(30)に連結されたロッド(1
0)は空気圧や油圧によって回転し、かつ打撃を受け、
ビット(9)を回転させてやり、強い金属体のビット
(9)は回転しながら前進し、岩盤に穴を穿孔させるの
である。
【0009】次に図8と図9は、本発明の自由面穿孔機
でトンネル(50)内の岩盤に穴(60)を穿孔させた
状態を示しており、図8のように一列に自由面を形成す
ることもでき、図9のようにトンネルの縁に自由面を形
成し、岩盤を除去できる同岩盤の埋設形態によって、さ
まざまな自由面を形成することもできるのである。
【0010】また本発明は図10のように、鉱山で採石
された原石(70)に穿孔穴(60)を形成し、適切な
大きさに切断して使用することもできるのである。
【0011】
【発明の効果】上述したとおり、本発明は火薬を使用せ
ず、簡単な装備で構成された自由面穿孔機でトンネル内
の岩盤を簡単に穿孔させ、切開することによって、地下
鉄トンネルや道路工事および建築物の工事の時、岩盤を
容易に除去することができ、従来、火薬発破作業で岩盤
を除去していたのに比べ、作業時間と人件費を大幅に少
なくすることができることは言うまでもなく、周辺の建
物に亀裂が生じることなく岩盤だけを除去することがで
きる効果があるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来のトンネルを掘り進む作業の例示図であ
る。
【図2】 本発明によりトンネルを掘り進む作業の例示
図である。
【図3】 本発明の自由面穿孔機の分解斜視図である。
【図4】 本発明の自由面穿孔機の組み立て断面図であ
る。
【図5】 本発明の自由面穿孔機の組み立て状態図であ
る。
【図6】 本発明の自由面穿孔機が岩盤を穿孔して、前
進した状態の例示図である。
【図7】 図5におけるA−A線の断面図である。
【図8】 本発明の自由面穿孔機で岩盤を穿孔した例示
図である。
【図9】 本発明の自由面穿孔機で岩盤を穿孔した別の
例示図である。
【図10】 本発明の穿孔機で、原石を石材として使用
するために切断する状態を示した例示図である。
【符号の説明】
1 自由面穿孔機 2 穿孔誘導機 3 誘導棒 4 スプリング 5 誘導具 6 連結部 7 アダプター 8,11 ねじ部 9 ビット(Bit) 10 ロッド(Rod) 20,40 岩盤 30 鑿岩機 50 トンネル 60 穿孔穴 70 原石

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 穿孔誘導機(2)の後端側にスプリング
    (4)を内蔵し、先端側には誘導棒(3)を差し込んだ
    後、誘導棒(3)の端部分に誘導具(5)を挿入、固定
    させて、 穿孔誘導機(2)の側面に接合(12)された連結部
    (6)にアダプター(7)を差し込み、アダプター
    (7)の後端側にはロッド(10)のねじ部(11)を
    結合させ、先端側ねじ部(8)にはビット(9)を結合
    させて、自由面穿孔誘導機(1)を構成していることを
    特徴とする岩盤切開用自由面穿孔機。
JP10250179A 1997-09-05 1998-09-03 岩盤切開用自由面穿孔機 Pending JPH11159273A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR199746010 1997-09-05
KR1019970046010A KR100262501B1 (ko) 1997-09-05 1997-09-05 암반절개용 자유면 천공기

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11159273A true JPH11159273A (ja) 1999-06-15

Family

ID=19520934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10250179A Pending JPH11159273A (ja) 1997-09-05 1998-09-03 岩盤切開用自由面穿孔機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH11159273A (ja)
KR (1) KR100262501B1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006328777A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Kumagai Gumi Co Ltd 穿孔方法及びこの穿孔方法に使用する連結部材
JP2007170034A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Okumura Corp 連続孔削孔機
JP2007170032A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Okumura Corp 連続孔削孔機
JP2007170033A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Okumura Corp 連続孔削孔機
JP2008075276A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Okumura Corp ガイドロッド付き削孔装置
JP2008075274A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Okumura Corp ガイドロッド付き削孔装置
JP2008075275A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Okumura Corp ガイドロッド付き削孔装置
KR101404683B1 (ko) * 2013-10-04 2014-06-09 주식회사 기술나라 자유면 형성용 가이드 유니트 및 이를 이용한 자유면 형성방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101230482B1 (ko) * 2010-10-18 2013-02-21 강릉건설 주식회사 장심도 슬롯 형성 장치 및 이를 이용한 무진동 암반 굴착 방법

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006328777A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Kumagai Gumi Co Ltd 穿孔方法及びこの穿孔方法に使用する連結部材
JP2007170034A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Okumura Corp 連続孔削孔機
JP2007170032A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Okumura Corp 連続孔削孔機
JP2007170033A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Okumura Corp 連続孔削孔機
JP2008075276A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Okumura Corp ガイドロッド付き削孔装置
JP2008075274A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Okumura Corp ガイドロッド付き削孔装置
JP2008075275A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Okumura Corp ガイドロッド付き削孔装置
JP4526522B2 (ja) * 2006-09-19 2010-08-18 株式会社奥村組 ガイドロッド付き削孔装置
JP4699322B2 (ja) * 2006-09-19 2011-06-08 株式会社奥村組 ガイドロッド付き削孔装置
KR101404683B1 (ko) * 2013-10-04 2014-06-09 주식회사 기술나라 자유면 형성용 가이드 유니트 및 이를 이용한 자유면 형성방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR100262501B1 (ko) 2000-08-01
KR970075211A (ko) 1997-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4454922A (en) Drill rod and drilling apparatus
GB2377719A (en) Horizontal directional drilling in wells
JP2012503114A (ja) 岩石物質に亀裂を入れる方法および破壊装置
JPH11159273A (ja) 岩盤切開用自由面穿孔機
WO2005095733A1 (ja) アンカーボルト施工方法、アンカーボルト埋設穴掘削方法、及び掘削装置
EP0100437A2 (en) A single-pass notching and drilling tool and method of drilling a blast hole therewith
JP3816350B2 (ja) 溝の穿孔方法及び溝穿孔機
WO1991016524A1 (en) Method of excavating tunnel
JPH07103700A (ja) 地下空間形成発破工法
KR101944537B1 (ko) 암반 보링절삭기
JP3486103B2 (ja) 岩盤等の爆破方法
JPH09217580A (ja) さく孔用工具類及びそれを使用するさく孔方法
JPH0718650A (ja) 爆破掘削工法における切羽前方地山の地質調査方法
JP2973121B2 (ja) 脆性物体の破砕方法
KR200403076Y1 (ko) 발파공용 비트의 안내장치
JP2876102B2 (ja) トンネル切羽面外周部の穿孔装置
JP2531078Y2 (ja) 掘削装置
JPH02164996A (ja) 硬質岩盤の掘削方法
KR200334854Y1 (ko) 발파공 형성장치
JP3012877B2 (ja) 発破孔のノッチ形成装置及びノッチ形成方法
JPS62248792A (ja) 岩盤等にスロツトを形成するための穿孔機のビツト
US7195320B2 (en) Thermal rock fragmentation application in narrow vein extraction
JPS6069500A (ja) 岩盤掘削方法
JPS6118636B2 (ja)
JP4505289B2 (ja) 岩盤への溝の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071030