JPH11158781A - 布体の貼り合わせ方法 - Google Patents

布体の貼り合わせ方法

Info

Publication number
JPH11158781A
JPH11158781A JP34207897A JP34207897A JPH11158781A JP H11158781 A JPH11158781 A JP H11158781A JP 34207897 A JP34207897 A JP 34207897A JP 34207897 A JP34207897 A JP 34207897A JP H11158781 A JPH11158781 A JP H11158781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloth
cloths
bonding
laminating
clearance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP34207897A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Uzawa
明 鵜沢
Toshio Abe
寿夫 安部
Shigeki Miki
茂機 三木
Jiro Komatsu
二郎 小松
Mitsuo Shibazaki
光夫 柴崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Composites Inc
Original Assignee
Fujikura Rubber Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Rubber Ltd filed Critical Fujikura Rubber Ltd
Priority to JP34207897A priority Critical patent/JPH11158781A/ja
Publication of JPH11158781A publication Critical patent/JPH11158781A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Manufacturing Of Multi-Layer Textile Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 貼り合わせる布体の厚さに最適な貼り合わせ
ロール間のクリアランスを保持して、モアレがなく、か
つ均一な厚さの積層布を製造することを目的とする。 【解決手段】 長尺の複数の布体1、2を連続的に貼り
合わせロール3a、3b間を通過させて貼り合わせる布
体の貼り合わせ方法において、前記貼り合わせロールの
布体の貼り合わせ点Pより前の所定距離離間した箇所A
の複数の前記布体の厚さを測定し、前記測定箇所を貼り
合わせるときに貼り合わせロールの布体の貼り合わせ点
におけるクリアランスCを前記測定値に基づき最適に制
御することを特徴とする。 【効果】 たとえば二枚の布体を貼り合わせるとき、二
枚の布体を貼り合わせ点より一定距離離間した箇所でそ
れぞれ厚さを測定して、前記箇所を貼り合わせるときに
最適のクリアランスに調整して行うため、布体にずれを
生じにくくなり、モアレが生じないという利点がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は布体の貼り合わせ方法、
さらに詳細には、モアレがなく特性に優れた積層布を製
造する方法に関する。
【0002】
【従来技術及び問題点】たとえば印刷用ブランケットを
製造する場合に、強度を保持するため及び印刷用ブラン
ケットの圧縮応力を調整するためなどに布体を積層した
積層布を土台として用いている。印刷用ブランケット
は、この土台上にスポンジ層を介し、あるいは介さずに
表面層を設けて製造される。
【0003】上述のような積層布は、接着剤を塗布した
複数の長尺の布体を連続的に案内ロールなどにより貼り
合わせロール間に搬送し、接着して製造するものであ
る。たとえば平織りの布体を貼り合わせる場合、折り目
に対し正確に積層できないと、光を当てたときにしま模
様などが見える現象、すなわちモアレを生じることが知
られている。このようなモアレを生じるような積層布の
場合、圧縮応力などが一定とはならず、特性に問題を生
じることがあった。
【0004】上述のようなモアレを生じない条件の一つ
として、貼り合わせロール間のクリアランスが所定の値
であることが知られている。従来、上述のようなクリア
ランスは、貼り合わせる布体に応じてあらかじめ定めて
おき、貼り合わせの途中においては変更しないで貼り合
わせを行っていた。しかしながら長尺の布体を連続して
貼り合わせる場合、前記布体が均一の厚さであることは
考えられないため、布体の厚さが前記クリアランスに対
応しない箇所が存在することになり、モアレを完全に除
去できないという欠点がある。
【0005】本発明は上述の問題点に鑑みなされたもの
であり、貼り合わせる布体の厚さに最適な貼り合わせロ
ール間のクリアランスを保持して、モアレがなく、かつ
均一な厚さの積層布を製造することを目的とする。
【0006】
【問題点を解決するための手段】上記問題点を解決する
ため、本発明による布体の貼り合わせ方法は、長尺の複
数の布体を連続的に貼り合わせロール間を通過させて貼
り合わせる布体の貼り合わせ方法において、前記貼り合
わせロールの布体の貼り合わせ点より前の所定距離離間
した箇所の複数の前記布体の厚さを測定し、前記測定箇
所を貼り合わせるときに貼り合わせロールの布体の貼り
合わせ点におけるクリアランスを前記測定値に基づき最
適に制御することを特徴とする。
【0007】本発明によれば、たとえば二枚の布体を貼
り合わせるとき、二枚の布体を貼り合わせ点より一定距
離離間した箇所でそれぞれ厚さを測定して、前記箇所を
貼り合わせるときに最適のクリアランスに調整して行う
ため、布体にずれを生じにくくなり、モアレが生じない
という利点がある。
【0008】図1は本発明による布体の貼り合わせ方法
を説明するための概略図であるが、この図より明らかな
ように、第一の布体1と第2の布体2は二つの貼り合わ
せロール3a、3bの間を通過することにより貼りあわ
される。すなわち、下巻き出しロール4より巻き出され
た第1の布体1は案内ロール5によって案内され、フラ
ットエキスパンダーロール6aより所定角度θの進入角
度で貼り合わせロール3a、3b間に導かれる。
【0009】他方、第二の布体2は上巻き出しロール7
より巻き出されて案内ロール5に導かれて同様にフラッ
トエキスパンダーロール6bによって所定角度で一方の
貼り合わせロール3bに巻き付けられ、貼り合わせロー
ル3a、3b間に導かれて、第1の布体1とは貼り合わ
される。なお符号8はエッジポジションコントロールセ
ンサであり、布体の端部を検知することによって布体の
端部を揃えて蛇行を防止するためのものである。
【0010】貼りあわされた布体9は案内ロール5に導
かれて、一定のクリアランスの圧縮ロール10に導かれ
て、貼りあわされた布体9を均一な厚さにした後、巻き
取りロール11に巻き取られる。
【0011】本発明においては前述の貼り合わせロール
3の布体1、2を貼り合わせる点、すなわち貼り合わせ
点P(貼り合わせロール3a、3bがもっとも近づく
点)の布体1、2の上流(貼り合わせ前の部分)から所
定距離Lだけ離れた部分A(測定点)の布体1及び2の
厚さを測定する。第1及び第2の布体1、2のそれぞれ
L離れた部分は相互に貼り合わされる部分であるため、
前記測定値を元にして、前記測定箇所を貼り合わせる時
の最適なクリアランスC(貼り合わせロール3a、3b
間の貼り合わせ点Pにおける間隔)を割り出すことが可
能になる。
【0012】すなわち、上述の測定値を、たとえば第1
の布体1及び第2の布体2の厚さに対応する最適のクリ
アランスのデータを有している制御装置に入力する。実
際のクリアランスは、たとえば渦電流センサーによって
連続的に測定されて前記制御装置に入力するようになっ
ている。このため前記制御装置は前記データを参照し
て、現在のクリアランスと照らし合わせ、クリアランス
が最適になるように駆動装置によって貼り合わせロール
を移動させる。このような動作を連続的に行うことによ
り、布体1及び2を最適クリアランスで連続的に貼り合
わせることが可能になる。
【0013】このクリアランスは、好ましくは貼り合わ
せる布の厚さの和の60〜80%であるのが好ましい。
上述の範囲で圧縮して貼り合わせることにより、モアレ
の発生が防止できるからである。
【0014】このとき貼り合わせロールの温度は室温よ
り若干高い温度、たとえば35〜40℃に保持しておく
のが好ましい。室温より若干高い温度に保持しておくこ
とによって、モアレの発生を防止できるからである。
【0015】本発明の布体の貼り合わせ方法において、
第1の布体1の貼り合わせロール3a、3bへの進入角
度θもモアレの発生を防止するために重要な要素となっ
ている。第1の布体が一枚布であるとき、前記角度は好
ましくは15〜25°であるのがよい。上述の範囲を超
えるとモアレが発生しやすくなるからである。
【0016】また、第1の布体1が二枚布、三枚布など
多重布であるときには、前記角度θは25〜35°であ
るのがよい。上述の範囲を超えるとモアレが発生しやす
くなるからである。
【0017】このような調整を行うため、第一の布体1
を案内するフラットエキスパンダーロール6aは上下方
向に移動可能になっており、前記進入角度θを調整可能
になっている。
【0018】このように貼りあわされた布体9は案内ロ
ール5に案内されて、圧縮ロール10に導かれる。この
圧縮ロール10は一定のクリアランスに設定されてお
り、この圧縮ロール10で貼り合わせ布9の厚さの95
〜85%に圧縮される。このように一定の厚さに圧縮す
ることによって、モアレを防止するため貼り合わせロー
ル3a、3bで貼り合わせた結果生じる貼り合わせ布9
の厚さのばらつきを解消することが可能になる。
【0019】
【実施例】図1に示すような装置を使用してライン速度
16±3m/分の速度で二枚の長尺の一枚布を貼り合わ
せた。100Kg/全巾の巻き出し、巻き取り張力をか
けて第一の布体の進入角度30°、貼り合わせロールの
温度を35℃の条件であった。また、第一の布体と第2
の布体の測定点Aにおける第一の布体と第2の布体の厚
さの測定値の和の70%になるように、前記測定箇所が
貼り合わせ点Pに来たときに貼り合わせロールの位置を
移動させて、ロールクリアランスを変化させた。
【0020】上述のような条件で貼り合わせた後、貼り
合わせ布の厚さの90%のクリアランスの圧縮ロールで
圧縮して、均一な厚さの積層布を製造した。
【0021】その結果、モアレの発生はほとんどなく、
圧縮応力及び厚さが均一で良好な特性の積層布が得られ
た。下記にモアレの発生不良率を測定した結果を示す。
【0022】
【0023】同様に、図1に示すような装置を使用して
ライン速度16±3m/分の速度で二枚の長尺の一枚布
と二重布(第一の布体)を貼り合わせた。120Kg/
全巾の巻き出し、巻き取り張力をかけて第一の布体の進
入角度20°、貼り合わせロールの温度を35℃の条件
であった。また、第一の布体と第2の布体の測定点Aに
おける第一の布体と第2の布体の厚さの測定値の和の7
0%になるように、前記測定箇所が貼り合わせ点Pに来
たときに貼り合わせロールの位置を移動させて、ロール
クリアランスを変化させた。
【0024】上述のような条件で貼り合わせた後、貼り
合わせ布の厚さの90%のクリアランスの圧縮ロールで
圧縮して、均一な厚さの積層布を製造した。
【0025】その結果、モアレの発生はほとんどなく、
圧縮応力及び厚さが均一で良好な特性の積層布が得られ
た。下記にモアレの発生不良率を測定した結果を示す。
【0026】
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、布体を貼り合わせ
るとき、二枚の布体を貼り合わせ点より一定距離離間し
た箇所でそれぞれ厚さを測定して、前記箇所を貼り合わ
せるときに最適のクリアランスに調整して行うため、布
体にずれを生じにくくなり、モアレが生じないという利
点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】布体の貼り合わせ方法を説明するための概略
図。
【図2】貼り合わせロールの関係を示す説明図。
【符号の説明】
1 第1の布体 2 第2の布体 3a 貼り合わせロール 3b 貼り合わせロール 4 下巻き出しロール 5 案内ロール 6a フラットエキスパンダーロール 6b フラットエキスパンダーロール 7 上巻き出しロール 9 貼りあわされた布体 10 圧縮ロール 11 巻き取りロール A 測定点 C クリアランス P 貼り合わせ点
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小松 二郎 埼玉県岩槻市上野6丁目12番地の8 藤倉 ゴム工業株式会社岩槻工場内 (72)発明者 柴崎 光夫 埼玉県岩槻市上野6丁目12番地の8 藤倉 ゴム工業株式会社岩槻工場内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長尺の複数の布体を連続的に貼り合わせ
    ロール間を通過させて貼り合わせる布体の貼り合わせ方
    法において、前記貼り合わせロールの布体の貼り合わせ
    点より前の所定距離離間した箇所の前記複数の布体の厚
    さを測定し、前記測定箇所を貼り合わせるときに、貼り
    合わせロールの貼り合わせ点におけるクリアランスを前
    記測定値に基づき最適に制御することを特徴とする布体
    の貼り合わせ方法。
  2. 【請求項2】 前記クリアランスは布体の測定箇所にお
    ける布体の厚さの和の60〜80%に制御されることを
    特徴とする請求項1記載の布体の貼り合わせ方法。
  3. 【請求項3】 前記一方の布体の進入角度は、前記布体
    が1枚布であるときは15〜25°であり、多重布の場
    合は25〜35°であることを特徴とする請求項1又は
    2記載の布体の貼り合わせ方法。
  4. 【請求項4】 前記貼り合わせロールの温度は室温より
    若干高い温度に保持されていることを特徴とする請求項
    1から3記載のいずれかの布体の貼り合わせ方法。
JP34207897A 1997-11-27 1997-11-27 布体の貼り合わせ方法 Withdrawn JPH11158781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34207897A JPH11158781A (ja) 1997-11-27 1997-11-27 布体の貼り合わせ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34207897A JPH11158781A (ja) 1997-11-27 1997-11-27 布体の貼り合わせ方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11158781A true JPH11158781A (ja) 1999-06-15

Family

ID=18350991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34207897A Withdrawn JPH11158781A (ja) 1997-11-27 1997-11-27 布体の貼り合わせ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11158781A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109487521A (zh) * 2019-01-07 2019-03-19 寿光市万虹无纺布有限公司 一种无纺布自动拼接装置及方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109487521A (zh) * 2019-01-07 2019-03-19 寿光市万虹无纺布有限公司 一种无纺布自动拼接装置及方法
CN109487521B (zh) * 2019-01-07 2021-07-06 寿光市万虹无纺布有限公司 一种无纺布自动拼接装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0235790B1 (en) Laminating device with paper or laminate tension control
KR101107654B1 (ko) 층상 연마 패드의 제조방법
EP1958766B1 (en) Adhesive-free aramid-polyester laminate, method of manufacturing the same and apparatus for manufacturing the same
JP2007160932A (ja) 無加工の耳を有する紙匹および段ボール紙の位置制御方法およびその装置
JP2786620B2 (ja) 段ボールシートの製造装置
US7144356B2 (en) Adjustable, self-correcting web substrate folding system
JPH11158781A (ja) 布体の貼り合わせ方法
DE59007862D1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Herstellung einer Verbundbahn.
ES8403785A1 (es) Procedimiento con su dispositivo correspondiente para la fabricacion de una cinta compuesta
CN112794128A (zh) 一种大幅宽料带铺带头
JPS5917450A (ja) ウエツブ用巻取機
JPH0929870A (ja) 段ボールシート製造装置
US20240123720A1 (en) Embossing apparatus for producing multilayer web product
JPH03138152A (ja) 複合黒鉛シートの製造装置
JP5016860B2 (ja) 積層板の製造方法
JP2008006611A (ja) 積層板の製造方法
JP3124850B2 (ja) 防音床材の製造方法
JPH05193021A (ja) ゴム材料のダブルコーティングシートの成形方法及びカレンダ装置
JPH0462266B2 (ja)
JPS6030262Y2 (ja) 堅巻き自動巻取装置
JP4053163B2 (ja) 板紙直交合板の製造方法
JP2021142726A (ja) ウェブ貼合装置及びウェブ貼合方法
JPH06210773A (ja) シングルフェーサ
CN116175987A (zh) 一种四合一无溶剂复合机及复合工艺控制方法
JPH0818422B2 (ja) 芯材シートを有する対称模様平箔の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050201