JPH11158578A - 疲労強度に優れた高強度鋼板 - Google Patents

疲労強度に優れた高強度鋼板

Info

Publication number
JPH11158578A
JPH11158578A JP34399197A JP34399197A JPH11158578A JP H11158578 A JPH11158578 A JP H11158578A JP 34399197 A JP34399197 A JP 34399197A JP 34399197 A JP34399197 A JP 34399197A JP H11158578 A JPH11158578 A JP H11158578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
hardness
strength
less
ferrite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34399197A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiharu Nakaya
道治 中屋
Tetsuo Toyoda
哲夫 十代田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP34399197A priority Critical patent/JPH11158578A/ja
Publication of JPH11158578A publication Critical patent/JPH11158578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 疲労強度の高く、プレス成形性の良好な高強
度鋼板を提供する。 【解決手段】 クリアランス10%で直径10mmの穴を
パンチにより打ち抜き加工したとき、パンチ進入側の鋼
板表面S1における穴2の周方向の残留応力σR(MPa
)と鋼板の引張強度TSとがσR/TS≦0.05の関係
を満たす。かつ、パンチ進入側の鋼板表面S1に生じた
ダレの下端Dおよび穴内面S2から0.2mm離れた位置
Pにおける硬度Hveと打ち抜き加工の影響のない鋼板表
面における硬度HvoとがHve−Hvo≧35の関係を満た
す。さらに、フェライトおよびマルテンサイトを主体と
した低温変態生成物の2相組織からなり、かつ低温変態
生成物の硬度Hvsとフェライトの硬度Hvfとの比Hvs/
Hvfが3.5以上とすることが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、疲労特性に優れた
高強度鋼板に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車の安全性向上および燃費向
上の観点から、自動車用鋼板の高強度薄肉化が広く進め
られている。このような鋼板に要求される特性のなかで
重要となるのが疲労強度である。薄鋼板の場合、プレス
により成形されるため、必要以上に強度を上げることは
成形性の面から望ましくない。そのため同一強度でもよ
り疲労特性の優れた鋼板が望まれる。かかる鋼板とし
て、フェライトとマルテンサイトの複合組織を有するい
わゆるDual−Phase 鋼板は疲労特性に優れていることが
知られている。
【0003】しかし、実際の自動車用部材の多くには、
例えば打ち抜き穴の様な応力集中部が多数存在し、この
部分の疲労寿命が部材全体の疲労強度を決定する場合が
少なくない。このような応力集中部の疲労強度は、素材
の疲労強度が高いからといって、必ずしも高いとは限ら
ない。
【0004】これまで、せん断加工の代表である打ち抜
き加工により加工された部位の疲労強度の低下を防ぐた
めには、打ち抜き部の加工縁部に対してコイニング等に
より圧縮塑性加工を施すというような加工面からの対策
が主として採られてきたが、付加的加工が必要となるた
め素材そのものによる改善が望まれていた。
【0005】かかる要望に対して、特開平8−1303
3号公報や特開平9−170048号公報には、打ち抜
き加工時に打ち抜き加工面にクラックが発生しにくい組
織とすることで打ち抜き部の疲労特性を改善する方法が
開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように、これまで
打ち抜き部の疲労強度の改善は、主として打ち抜き加工
面の性状を良好にすることに主眼が置かれてきた。しか
し、打ち抜き加工面の性状を改善するだけでは、最近の
高疲労強度部品のニーズに対応できないようになりつつ
あり、さらにもう一段の改善が必要とされていた。
【0007】また、前記公報に開示された鋼板は、フェ
ライトとパーライトあるいはベイナイトからなる組織と
しているために、降伏比が高くなり、形状凍結性に劣る
うえに、強度一伸びバランスも低い傾向にある。このた
め、成形性が重視される鋼板の高疲労強度化に十分に対
応できないという問題があった。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは各種鋼板に
ついて打ち抜き部の疲労強度を調査した結果、同じ強度
クラスの鋼板を同じ打ち抜き条件で加工しても、その疲
労強度は鋼板の種類により大きく異なることがわかっ
た。すなわち、従来から言われているように打ち抜き加
工面(特に破断面)に大さなクラックが存在する場合に
は、その部分が疲労き裂の起点となるが、破面性状(凹
凸、粗度)がほぼ同様であり、疲労き裂の起点に打ち抜
き加工によるクラックが観察されない場合においても、
疲労強度に差が認められた。
【0009】さらに調査検討を重ねた結果、打ち抜き加
工によりに素材鋼板の引張強度に対して特定の値の残留
応力が生じ、かつ打ち抜き加工面の硬さの上昇が所定量
以上となるような鋼板が、特に優れた疲労強度を有する
ことが明らかになった。
【0010】本発明はかかる知見を基になされたもので
あり、本発明の高強度鋼板は、クリアランス10%で直
径10mmの穴をパンチにより打ち抜き加工したとき、パ
ンチ進入側の鋼板表面における穴の周方向の残留応力σ
R(MPa )と鋼板の引張強度TSとが下記(1) 式の関係
を満たし、かつパンチ進入側の鋼板表面に生じたダレの
下端および穴内面から0.2mm離れた位置における硬度
Hveと打ち抜き加工の影響のない鋼板表面における硬度
Hvoとが下記(2) 式の関係を満たすものである。なお、
打ち抜き加工時のクリアランス(%)は下記(3) 式で求
められる。 σR/TS≦0.05 …(1) Hve−Hvo≧35 …(2) クリアランス(%)=(ダイ直径−パンチ直径)× 100/(2×板厚)…(3)
【0011】さらに、上記鋼板において、フェライトお
よびマルテンサイトを主体とした低温変態生成物の2相
組織からなり、かつ低温変態生成物の硬度Hvsとフェラ
イトの硬度Hvfとの比Hvs/Hvfが3.5以上とするこ
とが好ましい。
【0012】打ち抜き加工の際に生じる残留応力は、前
記(1) 式のとおり、TSに対する比で0.05以下とす
る必要があり、0.05を越える場合、過大な引張残留
応力により疲労強度は大さく低下する。特に高い疲労強
度が要求される場合には負の残留応力(圧縮残留応力)
とするのが望ましい。もっとも、圧縮残留応力が大きく
なり、残留応力のTSに対する比が−0.5以下となる
と寸法精度の低下が大きくなるので、好ましくは−0.
5≦σR/TS<0の範囲にするのがよい。
【0013】また、打ち抜き加工面の硬さの上昇が大き
いほど疲労強度の改善に寄与するが、残留応力が(1) 式
を満たしている場合に特に有効である。すなわち、高強
度鋼板の場合、硬度の上昇により切欠さ感受性が増大
し、かえって疲労強度が低下する場合があるが、本発明
のように所定の残留応力の下であれば、硬度の上昇が有
効に疲労強度の改善に寄与すると考えられるからであ
る。しかし、(1) 式を満たす場合でも、打ち抜き加工に
より硬化した硬度Hveと打ち抜き加工の影響がない素材
鋼板の硬度Hvoとの差(Hve−Hvo)が35未満では、
高い疲労強度を得ることは困難となる。
【0014】一方、本発明鋼板が使用される分野、例え
ば自動車用高強度鋼板では疲労強度のほか、プレス加工
の際の成形性も重要であり、優れた成形性と高強度を確
保するには、ミクロ組織をフェライトとマルテンサイト
を主体とする低温変態生成物からなる複合組織とする必
要がある。この際、フェライトの体積率は70%以上で
あることが望ましい。低温変態生成物はフェライトに対
する硬さの比がある程度以上である必要があり、マルテ
ンサイトを主体(低温変態生成物中のマルテンサイトの
体積率が95%以上)とし、量的には高強度確保の点か
ら少なくとも体積率で5%以上あることが望ましい。
【0015】フェライトとマルテンサイトを主体とする
低温変態生成物の硬度比Hvs/Hvfは、打ち抜き部の残
留応力と打ち抜き加工面の硬度上昇に影響を及ぼしてい
ると考えられる。Hvs/Hvfが3.5以上であれば打ち
抜き部の残留応力を有効範囲にすることができる上に、
打ち抜き瑞面の硬度上昇を大きくすることができる。ま
た、Hvs/Hvfが3.5以上であれば同一強度で比較し
た場合、フェライトの体積率を増すことができるため高
い伸びを得ることができるうえに、降伏比YRが70%
以下の低降伏比特性を発揮させるのにも有効である。も
っとも、Hvs/Hvfの値が過度に大きくなると、特に伸
びフランジ性が劣化するため、伸びフランジ性を必要と
する加工用途に用いる場合にはHvs/Hvfを5以下とす
ることが望ましい。一方、Hvs/Hvfが3.5未満の場
合には、残留応力が引張応力(正値)側になる傾向があ
る上に、硬度上昇が小さくなるため、十分な打ち抜き部
の疲労強度が得られないようになる。
【0016】硬度比Hvs/Hvfが残留応力や硬度上昇に
影響を及ぼす要因について、詳細は不明であるが、硬度
比が大きい組織ほど加工硬化が大きい傾向があること、
および打ち抜き加工時のせん断ストロークが短くなるこ
とにより、打ち抜き加工時に鋼板の湾曲を抑える効果が
大きくなり、引張残留応力の発生を抑制するためと考え
られる。
【0017】次に、前記(1) 式および(2) 式、並びに前
記2相組織および硬度比Hvs/Hvfを満足する鋼板の好
適な組成(単位:重量%、残部実質的にFe)について
説明する。 C:0.03〜0.20% Cは、鋼板の強度を上昇させるのに有用な元素であり、
硬質な低温変態生成物を得るのに必要である。0.03
%未満ではその効果が不十分であり、一方0.20%を
越えて添加すると、溶接性が劣化する。このため下限を
0.03%、上限を0.20%とする。
【0018】Si:0.9超〜2.0% Siは成形性の劣化が少ない強化元素であるうえに、本
発明のような複合組織鋼板においては、熱延や、連続焼
鈍ラインでの冷却過程におけるフェライト変態を促進す
るとともにフェライト中の固溶Cを排出する作用があ
り、その結果フェライトの清浄性を高め、しかもオース
テナイト中へのC濃縮により、有効な低温変態生成物を
得ることが容易になる。0.9%以下ではかかる作用が
過少であり、一方2.5%を越えて添加するとフェライ
トの硬度が過大になり、低温変態生成物からなる硬質相
との硬度比が小さくなり、かえって疲労強度が低下する
ようになり、また溶接性、表面性状も劣化するようにな
る。このため、0.9%を超え、2.5%以下の範囲と
する。
【0019】Mn:0.5〜2.0% Mnは強度を確保するほかにパーライトの生成を抑制
し、低温変態生成物を生成させるために必要な元素であ
る。この効果を有効に発揮させるには少なくとも0.5
%以上添加する必要があるが、過多に添加すると延性を
低下させるだけでなく、溶接性を害するようになるの
で、その上限を2.0%とする。
【0020】P:0.05%以下 Pは過剰に含有するとフェライトの硬度が過大になり、
硬質相との硬度比が小さくなるほか、溶接性、成形性、
靱性を劣化させるため0.05%以下に規制される。
【0021】S:0.010%以下 Sは成形性を劣化させるので、本発明では0.010%
以下に止める。
【0022】N:0.0070%以下 Nは成形性を害する元素であるため、0.0070%以
下に規制される。
【0023】以上の基本成分のほか、さらに必要に応じ
てCr:0.05〜1.0%,Mo:0.05〜1.0
%,B:0.0005〜0.01%,Ni:0.05〜
2.0%からなるA群、Ca:0.005%以下,REM
(希土類元素):0.005%以下からなるB群の少な
くとも1群から選択された1種以上の元素を含有させる
ことができ、下記、の組成とすることができる。 基本成分のほか、さらにA群から1種以上 基本成分又は上記の成分のほか、さらにB群から
1種以上
【0024】Cr,Mo,B,Niは、焼き入れ性を向
上させ、所望の組織を有利に生成させる元素である。各
元素の下限未満ではかかる作用が過少であり、一方上限
を超えて添加しても効果が飽和し、コスト高を招来す
る。また、Ca,REM は、硫化物の形態制御を通じて、
成形性を改善する作用を有するが、0.005%を越え
て添加しても効果が飽和し、コスト高を招来する。
【0025】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明するが、
本発明はかかる実施例により限定的に解釈されるもので
はないことは勿論である。
【0026】表1に示す化学成分を有する鋼を真空溶解
炉にて溶製して鋼塊とし、粗圧延により30mm厚とした
後、1150〜1300℃に加熱し、表2および図3に
示す熱延条件により熱間圧延し、3.0mmの熱延鋼板を
得た。なお、中間空冷2によってフェライト中に過飽和
に固溶しているCをオーステナイト中へ排出することが
でき、これによってフェライトの硬度を下げ、マルテン
サイトの硬度を上げる効果を奏する。また、30分の保
持は巻取処理に相当するものである。得られた熱延鋼板
の組織を調べた結果を表2に併せて示す。
【0027】
【表1】
【0028】
【表2】
【0029】得られた熱延鋼板からJIS5号引張試験
片を採取し、引張試験を行い、降伏強度(YS)、引張
強度(TS)、降伏比(YR=YS/TS)、伸び(E
l)を測定した。また、鋼板断面の組織を観察し、フェ
ライトおよび低温変態生成物の組織硬度(ビッカース硬
度)Hvf,Hvsを測定した。
【0030】また、図1に示すように、長さ90×幅3
0mmの試験片1を採取し、中央部に10mmφの打ち抜き
穴2をクリアランス10%であけて疲労試験片を製作
し、これを用いて応力比R=−1の両振り試験を行い、
107 回で破断しない応力(疲労限σw )を求めた。
【0031】また、同様にして製作した試験片のパンチ
進入側鋼板表面の打ち抜き穴の開口周縁部に周方向に沿
ってゲージ長1mmの歪みゲージ3を貼り付けた後(図1
参照)、歪みゲージを貼り付けた板部をX−X線で切断
して、周方向の応力を解放する方法(切断解放法)によ
り開口周縁部の周方向の残留応力σRを測定した。な
お、歪みゲージはゲージ中心が開口周縁より径外方向に
0.5mmの位置となるように貼り付けた。パンチ進入側
鋼板表面の残留応力を測定したのは、同表面側は打ち抜
き加工により引張応力が生じる側であり、疲労破面の観
察によれば、亀裂は殆ど同表面側に発生していることが
確認されたからである。
【0032】また、打ち抜き加工面の硬度Hveとして、
図2に示すように、打ち抜き穴2の内面S2およびパン
チ進入側鋼板表面S1の打ち抜きの際に生じたダレの下
端Dから0.2mmの位置Pにおけるビッカース硬度を測
定した。また、素材鋼板の硬度Hvoは試験片を酸洗し、
打ち抜き加工による加工硬化の影響のない位置における
鋼板表面のビッカース硬度を測定した。なお、図2中、
4はパンチ進出側鋼板表面から突出したバリを示す。こ
れらの測定結果を表3に示す。
【0033】
【表3】
【0034】表3より、発明例はいずれも残留応力およ
び打ち抜き加工面の硬さが所定範囲内にあり、σW/T
Sが0.4以上と打ち抜き部の疲労強度に優れているこ
とがわかる。もっとも、試料No.8,12はHvs/Hvf
が3.5未満であるため、他の発明例に比してσW/T
Sが若干低く、YRも高い。また、試料No.11は請求
項の成分に対してSiが少なく、Pが多いため、σW/
TSは0.42と良好であるものの、YRがやや高くな
っている。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、σR/TS、Hve−H
voが所定の範囲にあるので、優れた疲労強度が得られ
る。また、フェライトとマルテンサイトを主体とする冷
温変態生成物との硬度比が所定の2相組織とすること
で、優れたプレス成形性が得られ、自動車用高強度鋼板
として好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】疲労強度試験片の平面図を示す。
【図2】打ち抜き穴を有する試験片の要部断面図であ
り、打ち抜き加工後の硬度測定位置Pを示す。
【図3】実施例における熱延条件を示す線図である。
【符号の説明】
1 試験片 2 打ち抜き穴 D ダレ下端 S1 パンチ進入側鋼板表面 S2 打ち抜き穴内面

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クリアランス10%で直径10mmの穴を
    パンチにより打ち抜き加工したとき、パンチ進入側の鋼
    板表面における穴の周方向の残留応力σR(MPa )と鋼
    板の引張強度TSとが下記(1) 式の関係を満たし、かつ
    パンチ進入側の鋼板表面に生じたダレの下端および穴内
    面から0.2mm離れた位置における硬度Hveと打ち抜き
    加工の影響のない鋼板表面における硬度Hvoとが下記
    (2) 式の関係を満たす疲労強度に優れた高強度鋼板。 σR/TS≦0.05……(1) Hve−Hvo≧35 ……(2)
  2. 【請求項2】 フェライトおよびマルテンサイトを主体
    とした低温変態生成物の2相組織からなり、かつ低温変
    態生成物の硬度Hvsとフェライトの硬度Hvfとの比Hvs
    /Hvfが3.5以上である請求項1に記載の疲労強度に
    優れた高強度鋼板。
  3. 【請求項3】 重量%で、C :0.03〜0.20
    %、Si:0.9超〜2.0%、Mn:0.5〜2.0
    %、P :0.05%以下、S :0.010%以下、
    N :0.0070%以下を含み残部Feおよび不可避
    的不純物からなる請求項2に記載の疲労強度に優れた高
    強度鋼板。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載した成分のほか、さらに
    Cr:0.05〜1.0%,Mo:0.05〜1.0
    %,B:0.0005〜0.01%,Ni:0.05〜
    2.0%からなるA群、Ca:0.005%以下,REM
    :0.005%以下からなるB群の少なくとも1群か
    ら選択される1種以上の成分を含有する請求項3に記載
    の疲労強度に優れた高強度鋼板。
JP34399197A 1997-11-27 1997-11-27 疲労強度に優れた高強度鋼板 Pending JPH11158578A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34399197A JPH11158578A (ja) 1997-11-27 1997-11-27 疲労強度に優れた高強度鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34399197A JPH11158578A (ja) 1997-11-27 1997-11-27 疲労強度に優れた高強度鋼板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11158578A true JPH11158578A (ja) 1999-06-15

Family

ID=18365816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34399197A Pending JPH11158578A (ja) 1997-11-27 1997-11-27 疲労強度に優れた高強度鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11158578A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002103071A1 (fr) * 2001-06-19 2002-12-27 Jfe Steel Corporation Feuille d'acier laminee a chaud haute resistance presentant une excellente propriete de figeage de forme et d'excellentes caracteristiques d'endurance de fatigue apres formation
JP2012026021A (ja) * 2010-07-28 2012-02-09 Jfe Steel Corp 打抜き疲労特性に優れた構造部材の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002103071A1 (fr) * 2001-06-19 2002-12-27 Jfe Steel Corporation Feuille d'acier laminee a chaud haute resistance presentant une excellente propriete de figeage de forme et d'excellentes caracteristiques d'endurance de fatigue apres formation
KR100903546B1 (ko) 2001-06-19 2009-06-23 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 형상 동결성과 성형후의 내구피로특성이 우수한 고장력열연강판 및 그 제조방법
JP2012026021A (ja) * 2010-07-28 2012-02-09 Jfe Steel Corp 打抜き疲労特性に優れた構造部材の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3504560B2 (ja) 形状凍結性が良好で成形性に優れた高強度熱延鋼板
JP6103165B1 (ja) 熱間プレス成形部材
KR101291010B1 (ko) 핫 프레스 부재, 핫 프레스 부재용 강판, 핫 프레스 부재의 제조 방법
JP4692259B2 (ja) 成形性および形状凍結性に優れる高強度鋼板
JP4927236B1 (ja) ホットスタンプ用鋼板及びその製造方法と高強度部品の製造方法
KR101621639B1 (ko) 강판, 도금 강판 및 그들의 제조 방법
KR101706485B1 (ko) 고강도 냉연 강판 및 그 제조 방법
JP5194986B2 (ja) 高強度部品の製造方法および高強度部品
KR102130233B1 (ko) 박강판 및 도금 강판, 그리고 열연 강판의 제조 방법, 냉연 풀하드 강판의 제조 방법, 열 처리판의 제조 방법, 박강판의 제조 방법 및 도금 강판의 제조 방법
EP2617852A1 (en) High-strength hot-rolled steel sheet having excellent bending workability and method for producing same
EP2933346A1 (en) Hot-rolled steel sheet and production method therefor
JP5126844B2 (ja) 熱間プレス用鋼板およびその製造方法ならびに熱間プレス鋼板部材の製造方法
EP2653582A1 (en) Hot-dip zinc-plated steel sheet and process for production thereof
EP2792762A1 (en) High-yield-ratio high-strength cold-rolled steel sheet and method for producing same
JPWO2020162561A1 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2009215572A (ja) 降伏応力と伸びと伸びフランジ性に優れた高強度冷延鋼板
JP3551892B2 (ja) 耐熱性フェライト系ステンレス鋼とその鋼板
JP3534083B2 (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼板とその製造方法
KR100756114B1 (ko) 구멍 확장성, 연성 및 화성 처리성이 우수한 고강도 열연 강판의 제조 방법
JP2002155339A (ja) 深絞り性に優れた中・高炭素鋼
JPH11158578A (ja) 疲労強度に優れた高強度鋼板
JP3655044B2 (ja) 転造加工性に優れたドライブプレート用鋼板
JP4205892B2 (ja) プレス成形性と打抜き加工性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
JP2003277887A (ja) 窒化処理用薄鋼板
JP2011246774A (ja) 高強度鋼板およびその製造方法