JPH11158543A - 溶接部靱性に優れた圧延形鋼の製造方法 - Google Patents

溶接部靱性に優れた圧延形鋼の製造方法

Info

Publication number
JPH11158543A
JPH11158543A JP33037997A JP33037997A JPH11158543A JP H11158543 A JPH11158543 A JP H11158543A JP 33037997 A JP33037997 A JP 33037997A JP 33037997 A JP33037997 A JP 33037997A JP H11158543 A JPH11158543 A JP H11158543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
less
steel
transformation point
section steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP33037997A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Uonami
正信 魚波
Takashi Nawata
隆 名和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP33037997A priority Critical patent/JPH11158543A/ja
Publication of JPH11158543A publication Critical patent/JPH11158543A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の技術では、低コストで溶接部靱性に優
れた60kgf/mm2 級の圧延H形鋼の製造することはできな
かった。 【解決手段】 C:0.05〜0.15%、Nb:0.010 〜0.040
%、V:0.030 〜0.10%、Ti:0.005 〜0.040 %を有
し、炭素当量Ceqが0.36〜0.42%である溶鋼を連続鋳造
することによりスラブとし、このスラブを、Ar3 変態点
以下まで冷却し、1300〜1350℃に再加熱した後、リバー
ス中間圧延を、Ar3 変態点以上の温度域において各パス
毎に5%以上15%以下の圧下を総圧下率が65%以上とな
るまで行うとともに、(Ar3 変態点−50℃) 以上Ar3
態点未満の温度域において各パス毎に10%以下の圧下を
総圧下率が75%以上となるまで行う条件で、複数パスで
行い、その後に空冷することにより、60kgf/mm2 級のフ
ランジを有する圧延H形鋼を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、低コストで溶接部
靱性に優れた60kgf/mm2 級のフランジを有する圧延形鋼
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、香港における建築工法として、建
物の基礎作りにH杭 (以下、本明細書においては「H形
鋼」という。) が使用されている。香港の土壌は、地下
にある厚い岩盤からなっており、このH形鋼は、その厚
い岩盤を打ち抜くまで、端部同士が順次溶接接合により
つなぎ合わされて、打設される。また、その打設長さは
100 m以上にも及ぶ。そのため、用いられるH形鋼に
は、高強度であること、および現場作業を効率的に行う
ために溶接性が優れることが要求される。
【0003】従来、このH形鋼には50kgf/mm2 級圧延H
形鋼が用いられてきたが、作業性のさらなる効率化やコ
スト合理化等を図るため、H形鋼のよりいっそうの高強
度・軽量化が求められるようになってきた。具体的に
は、英国規格であるBS4360Gr55C(0.5 %耐力:430N/mm2
以上、引張強さ:550 〜700N/mm2、伸び:19%以上) を
満足する60kgf/mm2 級の圧延H形鋼の製造が求められて
いる。
【0004】従来より、圧延H形鋼の高強度化を図るに
は添加元素を適宜増量すればよいことが知られている。
しかし、上述した用途の圧延H形鋼の場合には、炭素当
量Ceqが増加して溶接性が損なわれるため、望ましくな
い。
【0005】そこで、炭素当量Ceqの上昇を抑制しなが
ら高強度を図る必要がある。このためには、以下に列記
する3種の方法がある。すなわち、焼入れ・焼戻しを
行う方法、圧延後に制御冷却を行う方法、厚鋼板に
見られる低温・大圧下の圧延方法を流用して低温圧延を
行う方法である。
【0006】しかし、の焼入れ・焼戻しを行う方法で
は、H形鋼は複雑な形状を呈するために、焼入れ時の冷
却や焼戻し時の加熱および冷却により、フランジおよび
ウェブの間に、加熱速度および冷却速度の差に起因した
温度差が、通常100 ℃以上も発生する。そのため、曲が
り等の変形が発生し易く、生産性およびコストがともに
大きく悪化してしまう。
【0007】の圧延後に制御冷却を行う方法でも、強
制冷却時にフランジおよびウェブそれぞれの冷却速度の
差に起因して、フランジおよびウェブの間に通常100 ℃
以上もの大きな温度差が発生するため、生産性およびコ
ストがともに大きく悪化してしまう。
【0008】さらに、の低温圧延を行う方法は、従来
は、H形鋼用のユニバーサルミルはミル剛性が低いこと
から実施できないと考えられていた。しかし、その後の
研究開発により、ユニバーサルミルの許容範囲内で低温
・大圧下の圧延を行う方法が、提案されている。
【0009】例えば、特公昭56−35732 号公報には、1
群が少なくとも3基以上の圧延ミルにより構成される連
続圧延ミル群により、圧下率が18%、29%および27%で
ある3パスの中間圧延を含む圧延を、圧下直後のオース
テナイトに結晶粒成長の時間的余裕を与えることなく、
連続的に行うことにより、非調質高張力圧延形鋼を製造
する発明が提案されている。
【0010】また、特公平7−5961号公報には、特定の
組成の鋼を、1000〜1300℃に加熱した後、再結晶温度域
で圧下率30%以上の粗圧延を行い、次いで、Ar3 変態点
以上の温度域で仕上圧延を行うことにより、非調質高張
力圧延形鋼を製造する発明が提案されている。
【0011】さらに、特開平6−240350号公報には、特
定の組成の鋼を、1200〜1350℃に加熱して、Ar3 変態点
以上で圧延を終了した後、フェライトが30%以上析出す
るまで放冷し、その後に600 ℃以下まで0.3 〜5℃/sec
で冷却し、その後に空冷することにより、靱性および溶
接性に優れた高張力形鋼を製造する発明が提案されてい
る。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】特公昭56−35732 号公
報により提案された発明を実施するには、連続圧延機群
を構成する圧延ミルを増設する必要があり、このための
圧延ライン増設や圧延工場増設等に費用が嵩み、圧延H
形鋼のコストおよび価格が上昇してしまう。しかし、香
港でH杭として使用される圧延H形鋼には、低コスト化
が強く要請されていることから、特公昭56−35732 号公
報により提案された発明では、所望の圧延H形鋼を提供
することができない。
【0013】特公平7−5961号公報により提案された発
明は、低降伏比および高強度を具備した圧延H形鋼を提
供するものであり、香港でH杭として使用される圧延H
形鋼に要求される溶接部靱性について、何ら保証してい
ない。そのため、特公平7−5961号公報により提案され
た発明でも、所望の圧延H形鋼を提供することができな
い。
【0014】さらに、特開平6−240350号公報により提
案された発明を実施するには、冷却設備の能力増強を行
う必要があるとともに、圧延H形鋼の長さは100 m以上
にも及ぶために長手方向の温度ばらつきを制御する機構
も設ける必要がある。そのため、冷却設備および附帯設
備の改造コストが著しく嵩み、特公昭56−35732 号公報
により提案された発明と同様に、所望の圧延H形鋼を提
供することができない。
【0015】このように、従来の技術では、いずれも、
低コストで溶接部靱性に優れた60kgf/mm2 級の圧延H形
鋼を製造することはできなかった。
【0016】ここに、本発明の目的は、上記の課題を解
決することができる、圧延H形鋼に代表される圧延形鋼
の製造方法を提供することにあり、具体的には、3基以
下の圧延ミルからなる圧延機群を用いて実施できるため
に既存設備の改造を必要とせずに、溶接部靱性に優れる
とともに高い降伏点を有する、引張強さが60kgf/
mm級の圧延形鋼を、圧延後の熱処理を必要とせず
に、製造することができる溶接部靱性に優れた圧延形鋼
の製造方法を提供することにある。
【0017】さらに具体的には、英国規格BS4360
Gr55C に規定される、0.5 %耐力:430N/mm2
上、引張強さ:550 〜700N/mm2、伸び:19%以上をいず
れも具備し、さらに、母材および溶接部それぞれのシャ
ルピー吸収エネルギーが0℃で150J以上、炭素当量Ceq
が0.42%以下(本明細書においては、特にことわりがな
い限り「%」は「重量%」を意味するものとする。)で
ある圧延形鋼の製造方法を提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明は、目的に応じて
合金元素を複合添加したスラブを用い、軽圧下を行いな
がら適正温度域まで圧延を行うことにより、得られる圧
延形鋼の強度を向上させることができるという新規な知
見に基づいて、完成されたものである。
【0019】すなわち、本発明は、Tiを添加すること
により1300〜1350℃の高温加熱時におけるオーステナイ
ト結晶粒の粗大化を防止できること、NbおよびVを添
加することにより、Ar3 変態点以上で圧延される際のオ
ーステナイト結晶粒の微細化および変形帯の導入を図れ
ること、Nb炭窒化物、V炭窒化物が析出することによ
り析出強化を図れること、Ar3 変態点以下の温度域で
圧延する際のフェライト強化により強度向上を図れるこ
との4つの新規な知見に基づいて、完成されたものであ
る。
【0020】ここに、本発明の要旨とするところは、
C:0.05〜0.15%、Si:0.05〜0.50%、Mn:1.15〜2.00
%、P:0.020 %以下、S:0.020 %以下、Nb:0.010
〜0.040 %、V:0.030 〜0.10%、Ti:0.005 〜0.040
%、sol.Al:0.003 〜0.015 %、N:0.0030〜0.005
%、必要に応じて、Cu:1.00%以下、Ni:1.00%以下、
Cr:1.00%以下およびMo:0.50%以下からなる群から選
ばれた1種または2種以上、残部Feおよび不可避的不純
物からなるとともに、下記式により規定される炭素当
量Ceqが0.36〜0.42%である溶鋼を連続鋳造することに
よりスラブとし、このスラブを、Ar3 変態点以下まで冷
却し、1300〜1350℃に再加熱した後、粗圧延と複数パス
のリバース中間圧延と仕上げ圧延とを行い、その後に空
冷することにより、フランジを有する圧延形鋼を製造す
る方法であって、リバース中間圧延では、Ar3 変態点以
上の温度域において、各パス毎に5%以上15%以下の圧
下率の圧下を総圧下率が65%以上となるまで行い、(Ar
3 変態点−50℃) 以上Ar3 変態点未満の温度域におい
て、各パス毎に10%以下の圧下率の圧下を総圧下率が75
%以上となるまで行うことにより、60kgf/mm2 級の圧延
形鋼を製造することを特徴とする溶接部靱性に優れた圧
延形鋼の製造方法である。
【0021】 炭素当量Ceq=C(%)+Mn/6(%)+(Cr+Mo+V)/5(%)+(Ni+Cu)/15(%) ・・・・・ また、上記の本発明にかかる溶接部靱性に優れた圧延形
鋼の製造方法では、仕上圧延を、700 〜750 ℃で行うこ
とが、圧延操業上の観点から望ましい。
【0022】上記の本発明においては、スラブのAr3
態点以下までの冷却手段は、特定の手段には限定されな
い。例えば、徐冷、水冷さらには空冷を例示することが
できる。
【0023】また、上記の本発明においては、圧延を行
う圧延ミルの数も何ら限定を要さない。ただし、既存圧
延工程での設置数が3基であることから、粗圧延ミル1
基、中間圧延ミル1基および仕上圧延ミル1基の3基の
圧延ミルを用いることが、設備改造費を必要としないこ
とから、望ましい。また、上記の本発明において「総圧
下率」とは、中間圧延の開始時の板厚に対する厚み減少
分の割合をいう。
【0024】また、上記の本発明においては、Ar3 変態
点は、下記式を用いて算出すればよいが、鋼種毎に実
測することにより求めてもよく、導出手段は限定を要さ
ない。なお、式において、符号tは成品である圧延形
鋼のフランジ厚さ (mm) を意味する。 Ar3 変態点 (℃) =910-310xC-80xMn-20xCu-15xCr-55xNi- 80xMo+0.35x(t-8)・・・・・
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を工程順
に詳細に説明する。なお、以降の実施形態の説明では、
形鋼がH形鋼である場合を例にとって、説明するが、本
発明における形鋼はフランジを有する形鋼を意味してお
り、本発明は、H形鋼以外に、I形鋼、溝形鋼さらには
T形鋼等に対しても等しく適用される。
【0026】[スラブ製造]本実施形態では、後述する鋼
組成を有するとともに、式により規定される炭素当量
Ceqが0.36〜0.42%である溶鋼を、連続鋳造することに
よりスラブとする。まず、スラブの組成および炭素当量
Ceqを限定する理由を分説する。
【0027】(C:0.05〜0.15%)Cは、鋼の強度を増加
させるには極めて優れた元素であるが、過剰に含有する
と、鋼の靱性を損なうとともに、炭素当量Ceqが大幅に
上昇して溶接性を著しく損なう。そこで、本発明では、
C含有量は0.05%以上0.15%以下と限定する。同様の観
点から、下限は0.08%、上限は0.12%であることが望ま
しい。
【0028】(Si:0.05〜0.50%)Siは、鋼の強力な脱酸
剤として有効であるとともに、鋼の強度を増加させる。
しかし、Si含有量が0.05%未満であると充分な脱酸効果
が発揮されず、一方、0.50%超であると鋼の靱性を損な
う。そこで、本発明では、Si含有量は0.05%以上0.50%
以下と限定する。
【0029】(Mn:1.15〜2.00%)Mnは、強度および靱性
をともに向上させる有効な元素である。しかし、Mn含有
量が1.15%未満であると充分な強度および靱性向上効果
が発揮されず、一方、2.00%超であると強度増加効果は
略飽和するとともに、靱性を損なう。そこで、本発明で
は、Mn含有量は1.15%以上2.00%以下と限定する。同様
の観点から、下限は1.2 %、上限は1.70%であることが
望ましい。
【0030】(P:0.020 %以下、S:0.020 %以下)
P、Sは、いずれも、不可避的不純物として鋼に含ま
れ、鋼の靱性を低下させる。P、S含有量がそれぞれ0.
020 %超であると、連続鋳造により製造したスラブに割
れ等の悪影響が発生することから、P、S含有量はいず
れも0.020 %以下と限定する。
【0031】(Nb:0.010 〜0.040 %)Nbは、鋼中におい
て炭窒化物を形成して強度の増加をもたらす。また、オ
ーステナイト結晶粒の微細化作用を有することから、鋼
の靱性を向上させる作用がある。このような作用は、12
00℃程度の領域では、後述するTiよりも著しい。Nb添加
量が0.010 %未満では強度増加効果が認められず、一
方、0.040 %超ではその効果が略飽和する。そこで、本
発明では、Nb含有量は0.010 %以上0.040 %以下と限定
する。同様の観点から、下限は0.024 %、上限は0.031
%であることが望ましい。
【0032】(V:0.030 〜0.10%)Vは、鋼中において
炭窒化物を形成して強度増加をもたらす。しかし、V添
加量が0.030 %未満では強度増加効果が認められず、一
方、0.10%超ではスラブ品質に問題が発生する。そこ
で、本発明では、V含有量は0.030 %以上0.10%以下と
限定する。同様の観点から、下限は0.05%、上限は0.07
4 %であることが望ましい。
【0033】(Ti:0.005 〜0.040 %)Tiは、鋼中におい
て炭窒化物を形成し、オーステナイトを微細化させて、
鋼の靱性を向上させる作用がある。かかる効果は高温側
ではNbよりも大きい。つまり、スラブ加熱時にはオース
テナイトが加熱温度に応じて粗大化するが、Tiは炭窒化
物を形成するとともに1300〜1350℃の加熱温度において
も固溶せず、オーステナイトの粗大化を抑制する。した
がって、圧延開始時の初期オーステナイトの粒径を最小
限まで低下することにより、後のフェライト粒径の微細
化に有効である。また、オーステナイトの微細化により
溶接部靱性も向上される。しかし、添加量が0.005 %未
満では靱性向上効果が認められず、一方、0.040 %超で
はその効果が略飽和する。そこで、Ti含有量は、0.005
%以上0.040 %以下に限定する。同様の観点から、下限
は0.01%、上限は0.018 %であることが望ましい。
【0034】(sol.Al:0.003 〜0.015 %)Alは、鋼の強
力な脱酸剤として作用し、また窒素と化合してAlNを生
成することにより鋼の結晶粒を微細化して靱性を向上す
る。Al含有量が0.003 %未満では脱酸作用が不足し、一
方、0.015 %超ではNb窒化物、V窒化物、Ti窒化物の生
成に支障をきたす。そこで、本発明では、sol.Al含有量
は0.003 %以上0.015 %以下と限定する。
【0035】(N:0.0030〜0.005 %)Nは、Nb、V、Ti
とともに窒化物を生成して、強度および靱性を向上させ
る。特に、スラブ加熱時において分散しているTiNがオ
ーステナイト結晶粒の粗大化を防止するため、圧延H形
鋼の製造の際に特有に行われる高温加熱に有効である。
しかし、N含有量が0.0030%未満であるとかかる効果が
発揮されず、一方、0.005 %超であると鋼の溶接性が損
なわれる。そこで、本発明では、N含有量は0.0030%以
上0.005 %以下と限定する。
【0036】(Cu:1.00%以下、Ni:1.00%以下、Cr:
1.00%以下およびMo:0.50%以下からなる群から選ばれ
た1種または2種以上)本発明では、Cu、Ni、CrおよびM
oは、いずれも、必要に応じて添加される任意添加元素
である。Cu、Ni、CrおよびMoは、いずれも、鋼の強度お
よび靱性をともに向上させる元素であるが、Cu:1.00%
超、Ni:1.00%超、Cr:1.00%超、Mo:0.50%超では、
かかる効果が飽和し、コスト増を伴うだけである。そこ
で、Cu、Ni、CrおよびMoの1種または2種以上を添加す
る場合には、それぞれの添加量はCu:1.00%以下、Ni:
1.00%以下、Cr:1.00%以下、Mo:0.50%以下と限定す
ることが望ましい。上記以外は、残部Feおよび不可避的
不純物である。
【0037】(炭素当量Ceq)炭素当量Ceqは、溶接性を
判断する指標の一種であり、本発明で用いる鋼種の場合
には、式により算出される。
【0038】 炭素当量Ceq(%) =C(%)+Mn/6(%)+(Cr+Mo+V)/5(%)+(Ni+Cu)/15(%) ・・・ 炭素当量Ceqが0.42%を越えると、溶接性は劣化し溶接
割れ等の弊害が発生することがある。一方、炭素当量C
eqが0.36%を下回ると所定の強度を保てないことがあ
る。そこで、本発明では、炭素当量Ceqは0.36%以上0.
42%以下と限定する。本実施形態では、このような鋼組
成および炭素当量Ceqを有する溶鋼を、連続鋳造するこ
とにより、H形鋼用のスラブとする。
【0039】[スラブ冷却]通常、H形鋼用のスラブは、
連続鋳造により製造されるが、連続鋳造直後のスラブは
凝固組織であり、結晶粒が最も粗大化している状態にあ
る。この状態から引き続いて圧延を行うと、最終的にフ
ェライト結晶粒も粗大化し、その分、成品である圧延H
形鋼の強度および靱性の低下を招く。よって、本実施形
態では、スラブを一旦冷却した後に再加熱することによ
り、フェライトをオーステナイトに変態させ、圧延初期
においてオーステナイト結晶粒の微細化を図る。このた
めには、連続鋳造されたスラブを、オーステナイトがフ
ェライトへ変態するAr3 変態点以下まで一旦冷却する必
要がある。冷却手段は、特定の手段に限定する必要はな
く、空冷、炉冷さらには水冷等が例示される。
【0040】Ar3 変態点は、本実施形態の鋼種の場合に
は、符号tを成品である圧延H形鋼のフランジ厚さ (m
m) として、下記式により算出される。 Ar3 変態点 (℃) =910-310xC-80xMn-20xCu-15xCr-55xNi- 80xMo+0.35x(t-8)・・・・・ しかし、Ar3 変態点は、例えば、鋼種毎の冷却曲線を求
めておき、この冷却曲線から実測することにより求めて
もよい。
【0041】[スラブ再加熱]本実施形態では、スラブ冷
却後に、スラブを1300℃以上1350℃以下に再加熱する。
すなわち、H形鋼用のユニバーサルミルのミル剛性は、
厚板用の圧延ミルと比較すると非常に小さいため、再加
熱温度が1300℃未満であると、圧延トルクオーバー等の
トラブルを発生し易く、圧下不能の事態に陥る可能性が
ある。一方、再加熱温度が1350℃超であると、もちろん
圧延を行うことは可能であるが、加熱炉の燃料原単位が
上昇し、不経済である。よって、本実施形態では、スラ
ブの再加熱温度は、1300℃以上1350℃以下に限定する。
【0042】また、このスラブ再加熱の際、本実施形態
のスラブはTiを適量添加されているため、オーステナイ
ト結晶粒の粗大化が防止される。本実施形態では、粗圧
延ミル1基、中間圧延ミル1基および仕上圧延ミル1基
の3基の圧延ミルからなる既存圧延工程により、再加熱
を行われたスラブに対して、粗圧延、中間圧延および仕
上圧延からなる熱間圧延を行う。
【0043】[粗圧延]粗圧延は、鋼の機械的性能を向上
することよりも、圧延H形鋼を造形する次の熱間中間圧
延の前段階として、重要な圧延工程である。粗圧延は、
リバース粗圧延ミルを用いて複数パスのリバース圧延に
より、行われる。本実施形態では、粗圧延条件に関して
特別な限定は不要であり、通常の粗圧延条件に従えばよ
い。
【0044】[中間圧延]中間圧延は、リバース中間圧延
ミルを用いて複数パスのリバース圧延により行われ、圧
延H形鋼を造形するとともに、スラブ再加熱時に粗大化
した結晶粒を圧下により微細化して適度な強度および靱
性を付与する。
【0045】この中間圧延では、Ar3 変態点以上の温度
域において、各パス毎に5%以上15%以下の圧下率の圧
下を総圧下率が65%以上となるまで行い、さらに、(Ar
3 変態点−50℃) 以上Ar3 変態点未満の温度域におい
て、各パス毎に10%以下の圧下率の圧下を総圧下率が75
%以上となるまで行う。
【0046】すなわち、Ar3 変態点以上の温度域におけ
る中間圧延において、各パスの圧下率が5%超である
と、所定の厚みに到達するまでに要する時間が長くな
り、圧延不能な温度に低下する。一方、各パスの圧下率
が15%超であると、中間圧延ミルへの負担が大きくな
り、圧延トラブルの原因となる。そこで、本実施形態で
は、Ar3 変態点以上の温度域における各パスの圧下率を
5%以上15%以下に限定する。同様の観点から、この温
度域における各パスの圧下率の下限は7%、上限は13%
であることが望ましい。
【0047】また、Ar3 変態点以上の温度域における中
間圧延の総圧下率が65%未満であると、所定の強度を安
定的に確保することが難しくなる。そこで、本実施形態
では前記の総圧下率を65%以上に限定する。同様の観点
から、この温度域における総圧下率は70〜75%であるこ
とが望ましい。
【0048】本実施形態では、NbおよびVを適量添加さ
れているため、Ar3 変態点以上の温度域における中間圧
延により、オーステナイト結晶粒の微細化および変形帯
の導入が図られるとともに、Nb炭窒化物、V炭窒化物が
析出することにより析出強化が図れる。
【0049】一方、(Ar3 変態点−50℃) 以上Ar3 変態
点未満の温度域では、鋼はオーステナイト/フェライト
2相域であり、この温度域での圧下によりフェライトを
直接強化することができる。しかし、この温度域での各
パスの圧下率が10%超であると、中間圧延ミルへの負担
が増加し、圧延トラブルの原因となる。そこで、本発明
では、(Ar3 変態点−50℃) 以上Ar3 変態点未満の温度
域での各パスの圧下率は10%以下と限定する。同様の観
点から、この温度域における各パスの圧下率は3〜8%
であることが望ましい。
【0050】また、(Ar3 変態点−50℃) 以上Ar3 変態
点未満の温度域における中間圧延の総圧下率が75%未満
では、所定の強度を安定的に確保することが難しくな
る。そこで、本実施形態では、前記の総圧下率を75%以
上に限定する。同様の観点から、この温度域における総
圧下率は75〜80%であることが望ましい。本実施形態で
は、中間圧延条件に関して上記以外の条件限定は不要で
あり、通常の中間圧延条件に従えばよい。
【0051】[仕上圧延]仕上圧延は、仕上圧延ミルを用
いて1パスで行われる。例えばフランジ先端部の形状修
正を行って、中間圧延後のH形鋼の形状を整える最終圧
延工程であり、圧下は殆ど行われない。しかし、圧延ミ
ルの性能を考慮して、700 〜750 ℃の仕上げ温度とする
ことが望ましい。本実施形態では、仕上圧延条件に関し
て特別な限定は不要であり、通常の仕上圧延条件に従え
ばよい。
【0052】[圧延後冷却]圧延後の冷却過程で変態した
フェライトは、時間とともに結晶粒が成長して粗大化す
るが、本実施形態では、中間圧延工程における圧下によ
りミクロ組織は充分微細化される。そのため、結果とし
て得られるフェライトが微細となり、熱処理を行うこと
なく空冷ままであっても、充分な靱性を確保することが
できる。しかし、例えば加速冷却等を行うと、冷却むら
が発生して機械的性質がばらつき易くなる。そこで、本
実施形態では、圧延後の冷却は、空冷により行う。
【0053】このようにして、本実施形態により、英国
規格BS4360Gr55C に規定される、0.5 %耐力:430N/mm2
以上、引張強さ:550 〜700N/mm2、伸び:19%以上をい
ずれも具備し、さらに、母材および溶接部それぞれのシ
ャルピー吸収エネルギーが0℃で150J以上、炭素当量C
eqが0.42%以下という、溶接部靱性に優れ、高い降伏点
を有し、引張強さが60kgf/mm2 級の圧延H形鋼を、圧延
後の熱処理を必要とせずに、製造することが可能とな
る。これにより、前述した香港におけるH杭として使用
するのに特に好適な圧延H形鋼を安価に提供することが
できる。
【0054】
【実施例】(実施例1)さらに、本発明を実施例を参照し
ながらより詳細に説明する。表1に示す鋼組成、炭素当
量Ceq (式により算出した。) およびAr3 変態点(
式により算出した。) を有する溶鋼を連続鋳造によりH
形鋼用スラブに鋳造し、このH形鋼用スラブを室温まで
徐冷した後、1340〜1350℃に再加熱して、H形鋼用圧延
素材とした。なお、1400℃に再加熱すると、鉄融点近傍
であるために素材がロールに焼き付いてしまい、圧延を
行うことができなかった。
【0055】
【表1】
【0056】これらのH形鋼用圧延素材に対して、粗圧
延ミル1基を用いた11パスのリバース粗圧延、中間圧延
ミル1基を用いた17パスのリバース中間圧延、および仕
上圧延ミル1基を用いた1パスの仕上圧延により、フラ
ンジ幅319.7 mm、ウェブ幅326.7 mm、フランジ厚24.8mm
およびウェブ厚24.8mmの圧延H形鋼を製造した。なお、
中間圧延および仕上圧延の圧延スケジュールを、表2に
まとめて示す。
【0057】
【表2】
【0058】これらの圧延H形鋼から、引張試験片 (JI
S Z2201 1A試験片) とシャルピー衝撃試験片 (JIS Z220
2 4号試験片) とを切り出し、引張試験およびシャルピ
ー衝撃試験を行った。試験結果を表3に示す。
【0059】また、得られた圧延H形鋼を同種同士突き
合わせて端面周溶接を行い、溶接金属部、ボンド部およ
び熱影響部それぞれから、シャルピー衝撃試験片 (JIS
Z2202 4号試験片) を切り出し、シャルピー衝撃試験を
行った。結果を表3にあわせて示す。
【0060】なお、端面周溶接で用いた溶接棒は、市販
の直径4mmの60kgf/mm2 級低水素系溶接棒を300 ℃で60
分乾燥して、使用した。また、溶接に際して母材の予熱
は行わず、室温 (16〜17℃) にて溶接を行った。
【0061】
【表3】
【0062】表3に示すように、本発明で規定する組成
を全て満足する鋼種を用いて製造された本発明例1〜本
発明例8は、英国規格BS4360Gr55C に規定される、0.5
%耐力:430N/mm2以上、引張強さ:550 〜700N/mm2、伸
び:19%以上を全て満足することがわかる。
【0063】また、本発明例1〜本発明例8は、室温に
おける溶接にも関わらず溶接部には割れが発生していな
いとともに、溶接部靱性が母材靱性と殆ど変わらずに良
好であることから、現場作業において予熱作業を行わな
くてよいことがわかる。
【0064】これに対し、比較例1はC含有量が、比較
例2はSi含有量が、比較例3はMn含有量が、比較例4は
Nb含有量が、比較例5はV含有量が、さらに比較例7は
N含有量が、いずれも本発明で規定する範囲を下回って
いるため、引張強度が不足した。また、比較例6はTi含
有量が本発明で規定する範囲を上回っているため、強度
および靱性がともに劣化した。さらに、比較例8はAl含
有量が本発明で規定する範囲を下回っているため、強度
を確保することはできたものの、脱酸効率が劣化して靱
性が劣化した。
【0065】(実施例2)実施例1における本発明例1に
ついて、再加熱温度を1290〜1330℃とするとともに、圧
延終了温度 (仕上圧延温度) を690 または820 ℃とし、
これら以外は実施例1と同じ条件で圧延を行い、母材性
能を調べた。結果を、再加熱温度および仕上圧延温度と
ともに表4にまとめて示す。
【0066】
【表4】
【0067】表4から、スラブ組成が本発明で規定する
範囲を満足しても、仕上圧延温度が本発明の範囲を満足
しないと、温度低下により圧延を行うことができず、ま
た圧延を行えても所望の機械特性を得られないことがわ
かる。
【0068】(実施例3)実施例1における本発明例1に
ついて、表5に示す、中間圧延および仕上圧延の圧延ス
ケジュールにしたがい、これら以外は実施例1と同じ条
件で圧延を行い、母材性能を調べた。結果を、Ar3 変態
点以上の温度域における総圧下率と中間圧延における総
圧下率とともに、表6にまとめて示す。
【0069】
【表5】
【0070】
【表6】
【0071】表6から、スラブ組成が本発明で規定する
範囲を満足しても、Ar3 変態点以上の温度域における総
圧下率と中間圧延における総圧下率とがともに本発明の
範囲を満足しないと、圧延を行えないか、または圧延を
行えても所望の機械特性を得られないことがわかる。
【0072】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
り、溶接部靱性に優れ、高い降伏点を有し、引張強さが
60kgf/mm2 級の圧延形鋼を、圧延後の熱処理を必要とせ
ずに、製造することが可能となった。
【0073】より具体的には、本発明により、英国規格
BS4360Gr55C に規定される、0.5 %耐力:430N/mm2
上、引張強さ:550 〜700N/mm2、伸び:19%以上をいず
れも具備し、さらに、母材および溶接部それぞれのシャ
ルピー吸収エネルギーが0℃で150J以上、炭素当量Ceq
が0.42%以下である圧延H形鋼を、圧延後の熱処理を必
要とせずに、製造することが可能となった。
【0074】したがって、香港における建築用H杭とし
て使用するのに特に好適な圧延H形鋼を安価に提供する
ことが可能となった。かかる効果を有する本発明の意義
は、極めて著しい。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、C:0.05〜0.15%、Si:0.05
    〜0.50%、Mn:1.15〜2.00%、P:0.020 %以下、S:
    0.020 %以下、Nb:0.010 〜0.040 %、V:0.030 〜0.
    10%、Ti:0.005 〜0.040 %、sol.Al:0.003 〜0.015
    %、N:0.0030〜0.005 %、残部Feおよび不可避的不純
    物からなるとともに、下記式により規定される炭素当量
    Ceqが0.36〜0.42%である溶鋼を連続鋳造することによ
    りスラブとし、当該スラブを、Ar3 変態点以下まで冷却
    し、1300〜1350℃に再加熱した後、粗圧延と複数パスの
    リバース中間圧延と仕上げ圧延とを行い、その後に空冷
    することにより、フランジを有する圧延形鋼を製造する
    方法であって、 前記リバース中間圧延では、Ar3 変態点以上の温度域に
    おいて、各パス毎に5%以上15%以下の圧下率の圧下を
    総圧下率が65%以上となるまで行い、(Ar3 変態点−50
    ℃) 以上Ar3 変態点未満の温度域において、各パス毎に
    10%以下の圧下率の圧下を総圧下率が75%以上となるま
    で行うことにより、60kgf/mm2 級の圧延形鋼を製造する
    ことを特徴とする溶接部靱性に優れた圧延形鋼の製造方
    法。 炭素当量Ceq=C(%)+Mn/6(%)+(Cr+Mo+V)/5(%)+(Ni+Cu)/
    15(%)
  2. 【請求項2】 前記連続鋳造スラブは、さらに、重量%
    で、Cu:1.00%以下、Ni:1.00%以下、Cr:1.00%以下
    およびMo:0.50%以下からなる群から選ばれた1種また
    は2種以上を含有することを特徴とする請求項1記載の
    溶接部靱性に優れた圧延形鋼の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記仕上圧延を、700 〜750 ℃で行う請
    求項1または請求項2に記載の溶接部靱性に優れた圧延
    形鋼の製造方法。
JP33037997A 1997-12-01 1997-12-01 溶接部靱性に優れた圧延形鋼の製造方法 Withdrawn JPH11158543A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33037997A JPH11158543A (ja) 1997-12-01 1997-12-01 溶接部靱性に優れた圧延形鋼の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33037997A JPH11158543A (ja) 1997-12-01 1997-12-01 溶接部靱性に優れた圧延形鋼の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11158543A true JPH11158543A (ja) 1999-06-15

Family

ID=18231952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33037997A Withdrawn JPH11158543A (ja) 1997-12-01 1997-12-01 溶接部靱性に優れた圧延形鋼の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11158543A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010101262A1 (ja) * 2009-03-04 2010-09-10 Jfeスチール株式会社 T形鋼
JP2016084524A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 新日鐵住金株式会社 低温用h形鋼及びその製造方法
JP2017137576A (ja) * 2016-01-29 2017-08-10 Jfeスチール株式会社 山形鋼および山形鋼の製造方法
KR20190032625A (ko) 2016-12-21 2019-03-27 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 H형강 및 그 제조 방법
WO2019088206A1 (ja) * 2017-10-31 2019-05-09 Jfeスチール株式会社 H形鋼およびその製造方法
WO2022214107A1 (zh) * 2021-05-12 2022-10-13 大冶特殊钢有限公司 一种高韧性的低合金高强度钢的轧制方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010101262A1 (ja) * 2009-03-04 2010-09-10 Jfeスチール株式会社 T形鋼
JP2010228002A (ja) * 2009-03-04 2010-10-14 Jfe Steel Corp T形鋼
JP4645761B2 (ja) * 2009-03-04 2011-03-09 Jfeスチール株式会社 T形鋼
CN102341192A (zh) * 2009-03-04 2012-02-01 杰富意钢铁株式会社 T型钢
KR101176888B1 (ko) 2009-03-04 2012-08-24 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 T형강
JP2016084524A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 新日鐵住金株式会社 低温用h形鋼及びその製造方法
JP2017137576A (ja) * 2016-01-29 2017-08-10 Jfeスチール株式会社 山形鋼および山形鋼の製造方法
JP2019094570A (ja) * 2016-01-29 2019-06-20 Jfeスチール株式会社 バルブプレートおよびバルブプレートの製造方法
KR20190032625A (ko) 2016-12-21 2019-03-27 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 H형강 및 그 제조 방법
EP3533893A4 (en) * 2016-12-21 2020-06-24 Nippon Steel Corporation H-STEEL PROFILE AND METHOD FOR MANUFACTURING IT
WO2019088206A1 (ja) * 2017-10-31 2019-05-09 Jfeスチール株式会社 H形鋼およびその製造方法
JPWO2019088206A1 (ja) * 2017-10-31 2019-11-21 Jfeスチール株式会社 H形鋼およびその製造方法
JP2020172707A (ja) * 2017-10-31 2020-10-22 Jfeスチール株式会社 H形鋼およびその製造方法
WO2022214107A1 (zh) * 2021-05-12 2022-10-13 大冶特殊钢有限公司 一种高韧性的低合金高强度钢的轧制方法
KR20240004507A (ko) * 2021-05-12 2024-01-11 다예 스페셜 스틸 컴퍼니 리미티드 고인성 저합금 고강도 스틸의 압연 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6290789B1 (en) Ultrafine-grain steel pipe and process for manufacturing the same
DK2924140T3 (en) Process for producing a flat high-strength steel product
JP5277648B2 (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた高張力鋼板並びにその製造方法
KR20090122371A (ko) 고온 특성과 인성이 우수한 강재 및 그 제조 방법
CN113614268B (zh) 电阻焊钢管及其制造方法、以及钢管桩
CN113453817B (zh) 方形钢管、其制造方法以及建筑结构物
JPH09176782A (ja) 耐破壊性能に優れた建築用高張力鋼材及びその製造方法
JPH10306316A (ja) 低温靭性に優れた低降伏比高張力鋼材の製造方法
US11578392B2 (en) High-strength high-toughness hot-rolled steel sheet and manufacturing method therefor
WO2001075182A1 (fr) Profile en acier lamine en forme de h a microstructure uniforme et proprietes mecaniques uniformes ; procede de fabrication
JP3589071B2 (ja) 溶接性、強度および靱性に優れた極厚形鋼の製造法
KR20100046068A (ko) 내화용 강재 및 그 제조 방법
JP4506985B2 (ja) 極厚鋼材及びその製造方法
JPH11158543A (ja) 溶接部靱性に優れた圧延形鋼の製造方法
JP3622499B2 (ja) 鋼管の製造方法
US20190256943A1 (en) Method for producing a cold-rolled steel strip having trip-characteristics made of a high-strength mangan-containing steel
JPH0987743A (ja) 低降伏比高靱性電縫角形鋼管の製造方法
US20030221753A1 (en) Super fine granular steel pipe and method for producing the same
JPH07150247A (ja) 建築用高強度低降伏比鋼管の製造方法
JPH10147845A (ja) 疲労強度が高い鋼板およびその製造方法
KR20040004137A (ko) 구조용 Fe-Cr계 강판과 그 제조방법 및 구조용 형강
RU2790840C1 (ru) Способ производства горячекатаных листов из низколегированной стали класса прочности К65 для электросварных прямошовных труб с высокой деформационной способностью
JP2001192773A (ja) ラインパイプ用鋼
JP2533250B2 (ja) 加工性に優れた低降伏比薄肉ウェブh形鋼の製造方法
US20240352551A1 (en) Cold rolled steel sheet having excellent weldability, strength, and formability, and method for manufacturing same

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050201