JPH11156927A - 4角形成形品複数個取りのインモールドラベル装置 - Google Patents

4角形成形品複数個取りのインモールドラベル装置

Info

Publication number
JPH11156927A
JPH11156927A JP34439997A JP34439997A JPH11156927A JP H11156927 A JPH11156927 A JP H11156927A JP 34439997 A JP34439997 A JP 34439997A JP 34439997 A JP34439997 A JP 34439997A JP H11156927 A JPH11156927 A JP H11156927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
suction
finger
axis robot
fingers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34439997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3671638B2 (ja
Inventor
Kenji Matsumoto
健二 松本
Hideaki Kuwabara
秀明 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP34439997A priority Critical patent/JP3671638B2/ja
Publication of JPH11156927A publication Critical patent/JPH11156927A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3671638B2 publication Critical patent/JP3671638B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14008Inserting articles into the mould

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、4角形成形品を複数個取りする場
合、金型の山形吸着に合せてラベルを吸着フィンガに順
次吸着し、吸着のための動きを充分小さくして全体を小
型化し、吸着フィンガのラベルを同時に金型内に吸着さ
せるようにしてタクトタイムを従来の数分の1にするこ
とを目的としている。 【解決手段】 4角形成形品複数個取り金型内に出入し
得る2本の平行シャフトを有する単軸ロボットを進退自
在に配設し、該単軸ロボットの移動方向に対して45°
の方向に吸着フィンガを山形に取り付けたフィンガ装置
を平行シャフトの両側に固定し、該フィンガ装置の外側
に前記フィンガ装置に対向し得るラベルマガジンを山形
に配設し、各フィンガ装置を順次前進させ、所定位置で
平行シャフトと直角外方に摺動して吸着フィンガがラベ
ルマガジンのラベル吸着位置に位置し得る如く、フィン
ガ装置を順次前進させ乍ら各吸着フィンガにラベルを吸
着し得る如くした4角形成形品複数個取りのインモール
ドラベル装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数個取りのイン
モールドラベル装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、4角形成形品2個取り金型にラベ
ルをインモールドする場合は、ロボットによりラベルマ
ガジンから4個ラベルを吸着し、金型内に4回出し入れ
して行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来技術は、ロボ
ットを4回繰り返し金型に出し入れするのでタクトタイ
ムが長く、装置全体が大きくなるという問題点があっ
た。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題点を解
決することを目的とし、4角形成形品複数個取り金型内
に出入し得る2本の平行シャフトを有する単軸ロボット
を進退自在に配設し、該単軸ロボットの移動方向に対し
て45°の方向に吸着フィンガを山形に取り付けたフィ
ンガ装置を平行シャフトの両側に固定し、該フィンガ装
置の外側に前記フィンガ装置に対向し得るラベルマガジ
ンを山形に配設し、各フィンガ装置を順次前進させ、所
定位置で平行シャフトと直角外方に摺動して吸着フィン
ガがラベルマガジンのラベル吸着位置に位置し得る如
く、フィンガ装置を順次前進させ乍ら各吸着フィンガに
ラベルを吸着し得る如くしたことを特徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図1乃至図
4に示した一実施例に基づいて詳細に説明する。1は開
いた両面に夫々4面2a,2b,2c,2dを有する角
形成形品を2個取りする金型である。3はラベル吸着供
給装置で、中央部に平行なシャフト5,6を有する単軸
ロボット4を進退自在に配設し、該単軸ロボット4の摺
動方向に対して45°の方向に一方の平行シャフト5に
吸着フィンガ7,8,9,10を、他方の平行シャフト
6に吸着フィンガ11,12,13,14を固定してい
る。該吸着フィンガ7,9に対向するようにラベルマガ
ジン15を、吸着フィンガ8,10に対向するようにラ
ベルマガジン16を、反対側にも同様ラベルマガジン1
7,18を配設固定してある。19は吸着フィンガを直
角外方に摺動する開閉装置である。20はパリソンであ
る。
【0006】次に作用について説明する。 先ず単軸ロボット4を図2の位置に前進する。次い
で水平方向に移動して吸着フィンガ8でラベルマガジン
16のラベルを吸着して元の位置に戻る。 次に図3の如く、単軸ロボット4を前進し水平方向
に移動して、吸着フィンガ10,7でラベルマガジン1
6,15のラベルを吸着して元の位置に戻る。 次に図4の如く、単軸ロボット4を更に前進し、水
平方向に移動して吸着フィンガ9でラベルマガジン15
のラベルを吸着して元の位置に戻る。 以上の説明は単軸ロボット4の左側について説明した
が、右側でも同様の動作が同時に行われる。 次いで吸着フィンガを開いた金型1内に挿入し、吸
着フィンガ7,8,9,10に吸着されたラベルを金型
1内の吸着面2a,2b,2c,2dに当接吸着し、吸
着フィンガを金型1から元のスタート位置に戻す。な
お、4角形成形品は2個取りに限らず何個取りでもよ
い。
【0007】
【発明の効果】本発明によると、4角形成形品複数個取
り金型内に出入し得る2本の平行シャフトを有する単軸
ロボットを進退自在に配設し、該単軸ロボットの移動方
向に対して45°の方向に吸着フィンガを山形に取り付
けたフィンガ装置を平行シャフトの両側に固定し、該フ
ィンガ装置の外側に前記フィンガ装置に対向し得るラベ
ルマガジンを山形に配設し、各フィンガ装置を順次前進
させ、所定位置で平行シャフトと直角外方に摺動して吸
着フィンガがラベルマガジンのラベル吸着位置に位置し
得る如く、フィンガ装置を順次前進させ乍ら各吸着フィ
ンガにラベルを吸着し得る如くしてあるので、4角形成
形品を複数個取りする場合、金型内の内面に同時にラベ
ルを吸着でき、タクトタイムを従来の数分の1にするこ
とができ、又、吸着フィンガをラベルマガジンに当接す
る距離を充分小さくできるので全体を小型化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例正面図である。
【図2】図1の吸着フィンガを単軸ロボットで第1のラ
ベルを吸着する時の作動説明図である。
【図3】図2の単軸ロボットを前進し、第2、第3のラ
ベルを吸着する時の作動説明図である。
【図4】第3の単軸ロボットを更に前進し、第4のラベ
ルを吸着する時の作動説明図である。
【符号の説明】
1 金型 2a,2b,2c,2d 金型内のラベル吸着面 3 ラベル吸着供給装置 4 単軸ロボット 5,6 平行シャフト 7,8,9,10 片側の吸着フィンガ 11,12,13,14 他側の吸着フィンガ 15,16,17,18 ラベルマガジン 19 吸着フィンガ開閉装置 20 パリソン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G09F 3/04 G09F 3/04 Z

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 4角形成形品複数個取り金型内に出入し
    得る2本の平行シャフトを有する単軸ロボットを進退自
    在に配設し、該単軸ロボットの移動方向に対して45°
    の方向に吸着フィンガを山形に取り付けたフィンガ装置
    を平行シャフトの両側に固定し、該フィンガ装置の外側
    に前記フィンガ装置に対向し得るラベルマガジンを山形
    に配設し、各フィンガ装置を順次前進させ、所定位置で
    平行シャフトと直角外方に摺動して吸着フィンガがラベ
    ルマガジンのラベル吸着位置に位置し得る如く、フィン
    ガ装置を順次前進させ乍ら各吸着フィンガにラベルを吸
    着し得る如くした4角形成形品複数個取りのインモール
    ドラベル装置。
JP34439997A 1997-11-28 1997-11-28 4角形成形品複数個取りのインモールドラベル装置 Expired - Fee Related JP3671638B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34439997A JP3671638B2 (ja) 1997-11-28 1997-11-28 4角形成形品複数個取りのインモールドラベル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34439997A JP3671638B2 (ja) 1997-11-28 1997-11-28 4角形成形品複数個取りのインモールドラベル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11156927A true JPH11156927A (ja) 1999-06-15
JP3671638B2 JP3671638B2 (ja) 2005-07-13

Family

ID=18368958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34439997A Expired - Fee Related JP3671638B2 (ja) 1997-11-28 1997-11-28 4角形成形品複数個取りのインモールドラベル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3671638B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113365794A (zh) * 2019-02-02 2021-09-07 嘉吉公司 用于模内贴标的系统和方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113365794A (zh) * 2019-02-02 2021-09-07 嘉吉公司 用于模内贴标的系统和方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3671638B2 (ja) 2005-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7291305B2 (en) Side shuttle apparatus and method for an injection molding machine
EP0194081B1 (en) Apparatus for labelling plastics articles
FI944504A0 (fi) Pidätyselementti useilla poistokohdilla varustetussa karusellikuljettimessa kuljetettujen astioiden valikoivaksi pidättämiseksi
JPS6484832A (en) Device and method for labelling during blow molding process
CA2392581A1 (en) Rotary plastic blow molding system having in-mold labeling
CA2392583A1 (en) Rotary in-mold labeling
JPH11156927A (ja) 4角形成形品複数個取りのインモールドラベル装置
US20040222559A1 (en) In mold closing mechanism
CN103817882A (zh) 瓶胚取出及冷却系统
US20070264377A1 (en) In-mold labeling apparatus and method
CA2392626A1 (en) Apparatus and method for transferring labels from a label magazine for in-mold labeling prior to blow molding
MX165434B (es) Aparato para aplicar etiquetas a articulos moldeados
JP2002120262A (ja) 射出成形型
JP2928174B2 (ja) プラスチック射出成形機用のハンドリングシステム並びに挿入部品を挿入する方法
JPH09164555A (ja) 射出成形品組立方法及び装置
US7641831B2 (en) Method for manufacturing plastic products
JP3095345B2 (ja) キーキャップ装着装置
JPH07205265A (ja) 中空体の成型装置
JP4307765B2 (ja) 成形体の取り出し補助装置および取り出しシステム
JPH07125007A (ja) インサート成形品の成形金型
ATE260748T1 (de) ETIKETTEN-SPENDEKOPF FÜR EIN ßIN-MOULDß- ETIKETTIERSYSTEM BEIM BLASFORMEN
CN216862906U (zh) 取料装置
JP6094734B2 (ja) カートン成形装置
JP2002166442A (ja) ディスク収納ケースの製造方法及びその製造装置
JPH0671761B2 (ja) 射出吹込成形方法とその装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20031128

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

A977 Report on retrieval

Effective date: 20050204

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20050411

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees