JPH11156024A - 遊技球排出装置 - Google Patents

遊技球排出装置

Info

Publication number
JPH11156024A
JPH11156024A JP34378097A JP34378097A JPH11156024A JP H11156024 A JPH11156024 A JP H11156024A JP 34378097 A JP34378097 A JP 34378097A JP 34378097 A JP34378097 A JP 34378097A JP H11156024 A JPH11156024 A JP H11156024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game ball
ball
plunger
game
solenoid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34378097A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Kato
信之 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyomaru Industry Co Ltd
Original Assignee
Toyomaru Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyomaru Industry Co Ltd filed Critical Toyomaru Industry Co Ltd
Priority to JP34378097A priority Critical patent/JPH11156024A/ja
Publication of JPH11156024A publication Critical patent/JPH11156024A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、遊技機において、遊技球を1球
毎、円滑に排出する遊技球排出装置である。 【解決手段】 本発明は、遊技球が通過する案内路8
a、8bに回転可能な回転排出体16を設置して、この
回転排出体16には遊技球を停留可能な凹球受部16a
と凸停止部16bを形成すると共に、側部に遊技球が表
カバー体4に接触しない規制壁20を設け、往復動プラ
ンジャー11を介して、凹球受部16aと凸停止部16
bを案内路8a、8bに交互に対峙して、遊技球を1球
毎、排出するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遊技球を1球毎、
排出する遊技球排出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】遊技機(パチンコ機)には、入賞口に入
賞した入賞球や、褒賞としての賞品球等を計数しながら
排出するために遊技球排出装置が設置される。そして、
従来の遊技球排出装置の一例として特開平3ー1110
74号公報に開示されているように、引張りばね及び電
磁石を介して入賞球通路内に出没動作する可動鉄片と、
この可動鉄片に当接して回動するためにウエイトを付設
してなる回動片とから構成されており、可動鉄片によっ
てその出没する過程で入賞球を落下排出すると同時に、
上流側の入賞球を回動片により落下阻止して、入賞球を
排出している。
【0003】又、特開平4ー71576号公報には、通
路に交互に出入する球受部とストッパー部を逆L字状に
形成の弁部材を回動可能とする一方、ソレノイドのプラ
ンジャーに付設のローラで球受部を支持し、ソレノイド
を昇降することによって、弁部材が揺動して、1球毎、
遊技球の排出をなすものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記特開平3ー111
074号公報に開示の遊技球排出装置は、ウエイトを介
して回動片を可動鉄片に当接状態とするため、可動鉄片
を作動させる電磁石の吸引力を大きくしなければならな
いという問題があるし、特開平4ー71576号公報に
開示の遊技球排出装置は、弁部材とソレノイドのプラン
ジャーに付設のローラで構成している。これらの開示発
明は、遊技球の流下によって円滑な弁部材の回転を妨げ
る懸念があるので、従来と異なる形式のものが望まれて
いる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1の遊技
球排出装置は、遊技球が通過する案内路に回転可能な回
転排出体を設置して、遊技球を1球毎排出し、回転排出
体には遊技球を停留可能な凹球受部と凸停止部を形成す
ると共に、側部に遊技球が表カバー体に接触しない規制
壁を設け、往復動プランジャーを介して、前記凹球受部
と凸停止部を案内路に交互に対峙して、遊技球を1球
毎、排出するものである。遊技球は、回転排出体の側部
に規制壁が設けてあるので、表カバー体と接触せず、円
滑な排出を可能とする。
【0006】又、請求項2の遊技球排出装置は、遊技球
が通過する案内路に回転可能な回転排出体を設置して、
遊技球を1球毎排出し、回転排出体には遊技球を停留可
能な凹球受部と凸停止部を形成し、ソレノイドの往復動
プランジャーを下向に設置すると共に、常時、そのプラ
ンジャーを下方向に付勢する弾性体を嵌挿し、ソレノイ
ドが励磁のとき前記弾性体を圧縮状態にする往復動プラ
ンジャーを介して、前記凹球受部と凸停止部を案内路に
交互に対峙して、遊技球を1球毎、排出するものであ
る。プランジャーが下向に設置してあるので、ソレノイ
ドが励磁のときには弾性体を圧縮状態にし、非励磁のと
きには弾性体の弾性力でプランジャーは下方向に位置す
るので、弾性体の弾性力が弱くなっても、プランジャー
は下位置に降下するので動作不良を回避できる。
【0007】
【発明の実施の形態】本実施の形態を図面を参照して説
明すると、図1はパチンコ機(遊技盤を除く)の裏面を
示す。パチンコ機の上部に付設の賞球タンク50内の遊
技球は、傾斜樋51、垂直樋52を介して、賞球排出装
置53(本発明の遊技球排出装置1の1つでもある)で
所定数の賞品球(遊技球)を払い出す。尚、この賞球排
出装置53は、後述の遊技球排出装置1によって、入賞
球が計数排出される毎に作動して、所定数の賞品球を払
出し、その賞品球は排出樋54を経て、図示略のパチン
コ機の表面に設置の供給皿に排出され、同供給皿が満杯
になると貯留皿に排出される。
【0008】又、遊技盤(図示略)には、良く知られて
いるように、多数の入賞口が設けてあり、発射装置58
を介して遊技領域に打球された遊技球が、入賞口に入賞
すると、その入賞球(遊技球)は検出器(図示略)等を
介して検出された後に、機構板55に傾斜状に形成の集
合トレー56を流下する。そして、それらの入賞球は、
この集合トレー56に連なる蛇行する整流樋57に導か
れて、遊技球排出装置1で処理される。
【0009】次に、前記遊技球排出装置1について図2
〜図5を参照して説明する。図2は構成部品図、図3
(A)は表カバー体4を取り外したときの斜視図、図3
(B)は全体斜視図である。図4はソレノイド10が非
励磁状態の正面図で、(A)は表カバー体4を取り外し
たとき、(B)は表カバー体4を取り付けたときであ
る。図5はソレノイド10が励磁状態の正面図で、
(A)は表カバー体4を取り外したとき、(B)は表カ
バー体4を取り付けたときである。又、図5(C)はA
〜A矢視図である。
【0010】箱状の合成樹脂製のケース本体3にはビス
孔3aが形成してある。そして、そのビス孔3aに対応
して、表カバー体4はビス4aを介して装脱着可能にな
っている。又、その表カバー体4の正面には、一対の取
付け体4bが突設してあり、プランジャー11を下向き
にしてソレノイド10が前記取付け体4bを介して付設
してある。このプランジャー11の先端部には操作片1
2が取り付けてあり、ソレノイドケース10aとプラン
ジャー11の間には弾性体(コイルバネ)13が嵌挿し
てあり、この弾性体13は、常時、操作片12を下方向
に付勢し、ソレノイド10の励磁、非励磁によってプラ
ンジャー11を往復動する。
【0011】前記ソレノイド10はプランジャー11を
下向きに付設してあるため、ソレノイド10が励磁のと
きには弾性体13を圧縮状態にする一方、非励磁のとき
には弾性体13の弾性力とプランジャー11の自重によ
って、プランジャー11は下方向に位置する。尚、前記
弾性体13の弾性力が弱くなっても、プランジャー11
は弾性体13による弱くなった弾性力とプランジャー1
1の自重によって、所定の下位置に降下でき、後述の凸
停止部16bが上案内路8aに対峙できるので、動作不
良を回避できる。即ち、プランジャー11を上向きに設
置すると、弾性体13の弾性力が弱くなると、上止又は
下止位置ならず、動作不良を起こす。
【0012】ケース本体3のほぼ中央には、前記整流樋
57に連通する上案内路8aが、遊技球の流下が可能な
幅で垂直状態に形成してあると共に、下案内路8bが上
案内路8aに連通して僅かに右に蛇行し、且つ、後述の
回転排出体16で円滑に排出可能に卵型に膨出させて形
成してある。回転排出体16は、後述する凸停止部16
bが遊技球が流下する上案内路8aに対峙可能に、ケー
ス本体3に形成の軸孔9と表カバー体4に形成の軸孔4
cに嵌合させる回転軸15を介して回転可能に取り付け
てある。
【0013】前記回転排出体16には、入賞球の形状に
合致する凹円弧状の凹球受部16aと、凸状の凸停止部
16bが隣接して形成してあると共に、回転排出体16
の側部(表カバー体4側)には、凹球受部16aと凸停
止部16bにわたって、遊技球が表カバー体4と接触し
ない程度の高さで、且つ、表カバー体4の厚みとほぼ同
じ厚みの規制壁20が設けてある。一方、表カバー体4
には、規制壁20を収納する収納孔4dが形成してあ
り、前記回転排出体16を回転軸15を介して取り付け
ると、表カバー体4の側面と規制壁20とは同一面にな
る(図5(C)参照)。従って、遊技球は、回転排出体
16と一体になって、表カバー体4に接触することなく
円滑に流下することができる。尚、前記のように、遊技
球が直接、カバー体4の接触しないように規制壁20を
形成すればよいため、規制壁20は表カバー体4と同一
面に形成することに限定されるものではない。
【0014】又、回転排出体16の規制壁20には、棒
状の係止体17a、17bが収納孔4dから突出可能に
形成してあり、前記プランジャー11の先端部に固定の
操作片12と係合する。そこで、前記プランジャー11
の往復動によって、回転排出体16が上案内路8aと下
案内路8bの切換部で揺動回転し、凹球受部16aと凸
停止部16bが上案内路8aに対峙して、入賞球Yの停
留を可能とする。
【0015】即ち、前記ソレノイド10が非励磁である
ときには、プランジャー11の自重と弾性体13の弾性
力によって、回転排出体16は時計方向に回転し、凸停
止部16bを上案内路8aに対峙させて、入賞球Yを停
留させる(図4(A)(B))。一方、前記ソレノイド
10を励磁すると、弾性体13の弾性力に打ち勝って、
回転排出体16を反時計方向に回転させ、凹球受部16
aを上案内路8aに対峙させて入賞球Yを停留させる
(図5(A)(B))。
【0016】尚、検出器21は、図4(A)に示す、凸
停止部16bに載置上の入賞球の有無を検出可能に、ケ
ース本体3の裏面側に取り付けてあり、その信号は接続
端子21aを介して図示略の制御装置に送る。一方、下
案内路8bの排出口には、確認検出器22がケース本体
3の下部に爪22bを介して装着してあって、回転排出
体16によって排出された入賞球の検出をなし、その信
号は接続端子22aを介して図示略の制御装置に送る。
尚、前記検出器21、22の形式は、近接スイッチの
他、発光素子と受光素子で構成の透過型或いは反射型検
出器等、種々の形式がある。
【0017】次に、連続する遊技球を1球毎、排出可能
な前記遊技球排出装置1の動作について、図6(規制壁
20を除いた回転排出体16を示す)、図7を参照して
説明すると、ソレノイド10は、常時は非励磁状態であ
り、図6(A)と図7(A)に示すように、弾性体13
の弾性力とプランジャー11の自重によって、回転排出
体16の凸停止部16bが上案内路8aに対峙し、入賞
口(図示略)に入賞の入賞球は、整流樋57を転球して
凸停止部16bで停留する。
【0018】そして、検出器21が入賞球Y(Ya)を
検出すると、ソレノイド10を励磁させた後、予め設定
した時間後に非励磁に戻す。即ち、検出器21が入賞球
を検出する毎に、ソレノイド10を励磁と非励磁操作を
行い、この過程について下記に詳述する。ソレノイド1
0を励磁させると、プランジャー11は復動して、操作
片12を介して回転排出体16を反時計方向に回転さ
せ、前記凸停止部16bに停留の入賞球Yaは凹球受部
16aに移動し、連続する次の入賞球Ybも停留する
(図6(B)、図7(B))。
【0019】その後、ソレノイド10を元の非励磁にす
ると、プランジャー11は弾性体13の弾性力とプラン
ジャー11の自重によって、プランジャー11は往動
し、操作片12を介して回転排出体16を時計方向に回
転させ、凹球受部16aの入賞球Yaは下案内路8bを
流下させる一方、凸停止部16bが上案内路8aに対峙
して、次の入賞球Ybを停留させる(図6(C)、図7
(A))。以上のように、遊技球排出装置1におけるソ
レノイド10を励磁と非励磁を繰り返すと、凹球受部1
6aと凸停止部16bが交互に上案内路8aに対峙し、
連続する入賞球(遊技球)Yを1球毎切り離して排出で
きる。
【0020】尚、排出された入賞球Yaは、確認検出器
22で検出され、その信号で賞球排出装置53で所定の
賞品球を払い出す。しかし、この確認検出器22は必ず
しも必要ではなく、検出器21の信号によって賞球排出
装置53を操作し、確認検出器22の信号で誤操作の確
認を行うように構成してもよい。
【0021】次に、前記検出器21の設置位置を異にす
る検出器21Aを用いて入賞球を排出する方式につい
て、図8を参照して説明するが、前記と同じ部品には同
じ符号を附して説明を略す。尚、図8(A)は図4に対
応する正面図、(B)は図6(A)に対応する作用を説
明する図であり、検出器21Aは遊技球貫通型の近接ス
イッチを採用し、回転排出体16の凸停止部16bに停
留した入賞球Yが連続状態で5個目を検出する、整流樋
57に設置してある。
【0022】そして、検出器21Aが入賞球Yを検出す
ると、前記と同様に、ソレノイド10の励磁、非励磁を
7回繰り返すように構成してある。大当たり等で多量の
入賞球が発生し、整流樋57に多くの入賞球が並んだ場
合、入賞球が検出器21Aを通過するとソレノイド10
を5回、励磁、非励磁を繰り返すと、前記検出器21A
で検出の入賞球を排出できるが、排出を確実にするため
に、7回に設定してある。又、その排出された入賞球Y
は、確認検出器22で検出し、その確認検出器22の信
号によって、賞球排出装置53を操作して賞品球を払い
出す。このように、検出器21Aを異なる位置に設置し
ても、前記のような排出方式並びに確認検出器22を用
いることによって、単発又は連続する入賞球の処理が可
能である。
【0023】尚、前記遊技球排出装置1において、凹球
受部16aと凸停止部16bを逆に、即ち、常時、凹球
受部16aで入賞球を停留させる操作(図6において、
(B)、(C)、(A)の順序となる操作)で、入賞球
を1球毎、排出してもよいし、遊技球排出装置1は所定
数の賞品球の払出しを行う賞球排出装置53に適用でき
ることは言うまでもない。
【0024】
【発明の効果】本発明の請求項1の遊技球排出装置によ
れば、回転排出体の側部に規制壁を設けてあるため、遊
技球は表カバー体と接触せず、円滑な排出を可能とす
る。又、請求項2の遊技球排出装置は、プランジャーが
下向に設置してあるので、弾性体の弾性力が弱くなって
も、プランジャーは下位置に降下するので動作不良を回
避できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】パチンコ機の裏面図である。
【図2】遊技球排出装置の構成部品図である。
【図3】(A)は表カバー体を取り外した遊技球排出装
置の斜視図、(B)は遊技球排出装置の全体斜視図であ
る。
【図4】ソレノイドが非励磁状態における、(A)は表
カバー体を取り外したとき、(B)は表カバー体を取り
付けたときの正面図である。
【図5】ソレノイドが励磁状態における、(A)は表カ
バー体を取り外したとき、(B)は表カバー体を取り付
けたときの正面図、(C)はA〜A矢視図である。
【図6】(A)(B)(C)は遊技球排出装置の作用を
説明する図である。
【図7】(A)(B)は遊技球排出装置の作用を説明す
る斜視図である。
【図8】検出器21Aを取り付けた状態を示す断面図で
ある。
【符号の説明】
1 遊技球排出装置 3 ケース本体 4 表カバー体 8a 上案内路 8b 下案内路 10 ソレノイド 11 プランジャー 13 弾性体(コイルバネ) 16 回転排出体 16a 凹球受部 16b 凸停止部 21、21A 検出器 22 確認検出器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遊技球が通過する案内路に回転可能な回
    転排出体を設置して、遊技球を1球毎排出する遊技球排
    出装置において、 前記回転排出体には遊技球を停留可能な凹球受部と凸停
    止部を形成すると共に、側部に遊技球が表カバー体に接
    触しない規制壁を設け、 往復動プランジャーを介して、前記凹球受部と凸停止部
    を案内路に交互に対峙して、遊技球を1球毎、排出する
    ことを特徴とする遊技球排出装置。
  2. 【請求項2】 遊技球が通過する案内路に回転可能な回
    転排出体を設置して、遊技球を1球毎排出する遊技球排
    出装置において、 前記回転排出体には遊技球を停留可能な凹球受部と凸停
    止部を形成し、 ソレノイドの往復動プランジャーを下向に設置すると共
    に、常時、そのプランジャーを下方向に付勢する弾性体
    を嵌挿し、 前記ソレノイドが励磁のとき前記弾性体を圧縮状態にす
    る往復動プランジャーを介して、前記凹球受部と凸停止
    部を案内路に交互に対峙して、遊技球を1球毎、排出す
    ることを特徴とする遊技球排出装置。
JP34378097A 1997-11-28 1997-11-28 遊技球排出装置 Pending JPH11156024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34378097A JPH11156024A (ja) 1997-11-28 1997-11-28 遊技球排出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34378097A JPH11156024A (ja) 1997-11-28 1997-11-28 遊技球排出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11156024A true JPH11156024A (ja) 1999-06-15

Family

ID=18364190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34378097A Pending JPH11156024A (ja) 1997-11-28 1997-11-28 遊技球排出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11156024A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5493200B2 (ja) 遊技機、この遊技機に備える取込装置の制御方法及び取込制御プログラム
JPH09327561A (ja) パチンコ島台
JPH11156024A (ja) 遊技球排出装置
JP4164180B2 (ja) パチンコ遊技機の打球検出装置
JP3873201B2 (ja) 貯留球の不正排出防止装置を備えたパチンコ遊技機
JP4085191B2 (ja) パチンコ式スロットマシンの球取込装置
JPH1170244A (ja) 遊技球排出装置
JP4085192B2 (ja) パチンコ式スロットマシンおよび該パチンコ式スロットマシンにおける球取込装置の制御方法
JPH1142338A (ja) 遊技球排出装置
JP2003126353A (ja) パチンコ式スロットマシンにおける球取込装置
JPH11309244A (ja) 遊技球排出装置
JPH0249751B2 (ja)
JP4164844B2 (ja) パチンコ遊技機
JPH07236735A (ja) パチンコ機
JPH11319256A (ja) 遊技球排出装置
JP4164843B2 (ja) パチンコ遊技機
JPH0554794B2 (ja)
JP4164181B2 (ja) パチンコ遊技機の打球検出装置
JP4058658B2 (ja) パチンコ遊技機
JP3006439U (ja) 分離入賞装置
JP2000218005A (ja) パチンコ遊技機の球払出装置
JPH08323009A (ja) パチンコ機の入賞球排出処理装置
JP2684591B2 (ja) パチンコ機の遊技球排出装置
JPH0698971A (ja) パチンコ機における入賞球の排出制御装置
JP2956595B2 (ja) パチンコ機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A521 Written amendment

Effective date: 20080116

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080304