JPH11155103A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JPH11155103A
JPH11155103A JP9321198A JP32119897A JPH11155103A JP H11155103 A JPH11155103 A JP H11155103A JP 9321198 A JP9321198 A JP 9321198A JP 32119897 A JP32119897 A JP 32119897A JP H11155103 A JPH11155103 A JP H11155103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light receiving
horizontal transfer
transfer
units
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP9321198A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Shibata
英紀 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9321198A priority Critical patent/JPH11155103A/ja
Priority to US09/193,837 priority patent/US6207982B1/en
Publication of JPH11155103A publication Critical patent/JPH11155103A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14806Structural or functional details thereof
    • H01L27/14812Special geometry or disposition of pixel-elements, address lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14831Area CCD imagers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、プログレッシブスキャン方式を採用
する固体撮像装置において、スミア特性の大幅な改善と
低消費電力化とを容易に実現できるようにすることを最
も主要な特徴とする。 【解決手段】たとえば、マトリックス状に配列された複
数の受光部10の、各行の受光部10の上下にそれぞれ
対応させて、一対の水平転送部21,21からなる信号
電荷転送部20を設ける。そして、信号電荷転送部20
を各行ごとに選択的に駆動させて、奇数番目に対応する
各受光部10の信号電荷を一方の水平転送部21によ
り、偶数番目に対応する各受光部10の信号電荷を他方
の水平転送部21により、それぞれ振り分けて転送す
る。こうして、全受光部10の信号電荷の転送を、各行
ごとに、垂直転送よりも転送速度が速い、水平方向への
2本の水平転送路21,21を用いて行う構成となって
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、固体撮像装置に
係り、特に、プログレッシブスキャン方式を採用する、
電子スチル(デジタルスチル)カメラやPC(パーソナ
ル・コンピュータ)カメラ用のCCD(Charge Coupled
Device )に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、撮像管に代わるものとして、撮像
管よりも小型,軽量,長寿命という特長を有する固体撮
像装置が用いられるようになってきている。特に、イン
ターライントランスファーCCD(以下、IT−CCD
と略記する)は、家庭用のビデオカメラや放送用のハン
ディカメラなどに広く利用されている。
【0003】一方、従来のデジタルスチルカメラ用のC
CDにおいて、全画素の信号を独立して出力する、いわ
ゆるプログレッシブスキャン方式のCCDについては、
メカニカルシャッターを用いない場合の低スミア化、お
よび、フィルムと同一の画角に対応するチップ面積の拡
大などの要求がある。
【0004】すなわち、プログレッシブスキャン方式の
CCDを実現するには、垂直転送部の転送段数を従来の
CCDの2倍にする必要がある。IT−CCDの場合
は、垂直転送部の転送段数を2倍にするために、既存の
2層電極、4相駆動を、3層電極、3相駆動に変更して
対応するもの、または、受光部の中央に配線を横切らせ
て、2層電極、4相駆動を行うものなどが開発されてい
る。
【0005】しかしながら、前者は構造の複雑化を招
き、後者は感度の低下を招くという問題があった。これ
に対し、フレームトランスファーCCD(以下、FT−
CCDと略記する)の場合、2層電極、4相駆動により
プログレッシブスキャン方式を容易に実現できるもの
の、メカニカルシャッターを用いないと、スミアの影響
がより深刻なものとなる。
【0006】さらに、IT−CCDおよびFT−CCD
においては、チップ面積の拡大や多画素化を行う場合、
転送電極の容量の増大により、駆動回路での消費電力が
増加するという不具合があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、従来
においては、プログレッシブスキャン方式を実現するた
めに、各種の試みがなされてはいるものの、特に、メカ
ニカルシャッターを用いない場合のスミア特性の悪化、
および、チップ面積の拡大や多画素化の要求に対する消
費電力の増加が問題となっていた。そこで、この発明
は、スミア特性を大幅に改善でき、かつ、低消費電力化
を容易に実現することが可能な固体撮像装置を提供する
ことを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明の固体撮像装置にあっては、半導体基板
上にマトリックス状に配列された複数の受光部と、各行
に対応する、前記受光部の上下にそれぞれ配設された一
対の水平転送部からなる信号電荷転送部と、前記信号電
荷転送部の水平転送部を各対ごとに駆動して、行に対応
する、各受光部の信号電荷を、それぞれの水平転送部に
より選択的に転送させるための駆動部と、それぞれの水
平転送部で転送される、行に対応する、各受光部の信号
電荷を時系列的に出力する出力部とから構成されてい
る。
【0009】この発明の固体撮像装置によれば、各行に
対応する、それぞれの受光部の信号電荷を、受光部の上
下にそれぞれ隣接する一対の水平転送部により振り分け
て転送できるようになる。これにより、短い転送時間内
に、より多くの信号電荷を転送することが可能となるも
のである。
【0010】特に、一対の水平転送部からなる信号電荷
転送部のうち、一方の水平転送部の奇数番目の各受光部
に対応する第1のストレージ電極と、他方の水平転送部
の偶数番目の各受光部に対応する第2のストレージ電極
とを、それぞれ電気的に接続するようにした場合には、
2本ずつ必要であった配線が、各水平転送部に対して1
本で済むようになる。このため、配線を遮光膜としても
兼用することが可能となるものである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。図1は、本発明の実施の
第一の形態にかかる固体撮像装置の基本構成を示すもの
である。
【0012】本図において、たとえば、Si基板(図示
していない)上には複数の受光部10がマトリックス状
に配列されている。なお、ここでは、説明を簡単にする
ために、行数が5で、列数(1行当たりの受光部数)が
6の、11a〜11f、12a〜12f、13a〜13
f、14a〜14f、15a〜15fの各受光部からな
る場合について説明する。
【0013】各行の、上記受光部11a〜11f、受光
部12a〜12f、受光部13a〜13f、受光部14
a〜14f、受光部15a〜15fに対応して、それぞ
れ、CCDからなる信号電荷転送部20が設けられてい
る。信号電荷転送部20は、各行に対応する、上記受光
部11a〜11f、受光部12a〜12f、受光部13
a〜13f、受光部14a〜14f、受光部15a〜1
5fの上下にそれぞれ配設された、一対の水平転送部2
1(水平転送部21a,21b、水平転送部21b,2
1c、水平転送部21c,21d、水平転送部21d,
21e、水平転送部21e,21f)により構成されて
いる。
【0014】すなわち、全受光部10の上下、および、
各行の受光部11a〜11f、受光部12a〜12f、
受光部13a〜13f、受光部14a〜14f、受光部
15a〜15fの相互間には、水平方向(行方向)に沿
って、それぞれ水平転送部21a,水平転送部21b,
水平転送部21c,水平転送部21d,水平転送部21
e,水平転送部21fが配設されている。
【0015】そして、上記受光部11a〜11fの上下
にそれぞれ配設された一対の水平転送部21a,21b
により、各受光部11a〜11fの信号電荷を水平方向
に転送するための信号電荷転送部20が構成されてい
る。たとえば、各受光部11a〜11fの信号電荷のう
ち、奇数番目に対応する受光部11a,11c,11e
の信号電荷11a´,11c´,11e´は一方の水平
転送部21aによって、また、偶数番目に対応する受光
部11b,11d,11fの信号電荷11b´,11d
´,11f´は他方の水平転送部21bによって、それ
ぞれ転送されるようになっている。
【0016】同様に、上記受光部12a〜12fの上下
にそれぞれ配設された一対の水平転送部21b,21c
により、各受光部12a〜12fの信号電荷を水平方向
に転送するための信号電荷転送部20が構成されてい
る。たとえば、各受光部12a〜12fの信号電荷のう
ち、奇数番目に対応する受光部12a,12c,12e
の信号電荷は一方の水平転送部21bによって、また、
偶数番目に対応する受光部12b,12d,12fの信
号電荷は他方の水平転送部21cによって、それぞれ転
送されるようになっている。この場合、上記受光部11
a〜11fに対応する信号電荷転送部20の他方の水平
転送部21bが、上記受光部12a〜12fに対応する
信号電荷転送部20の一方の水平転送部21bとして共
用されている。
【0017】同様に、上記受光部13a〜13fの上下
にそれぞれ配設された一対の水平転送部21c,21d
により、各受光部13a〜13fの信号電荷を水平方向
に転送するための信号電荷転送部20が構成されてい
る。たとえば、各受光部13a〜13fの信号電荷のう
ち、奇数番目に対応する受光部13a,13c,13e
の信号電荷は一方の水平転送部21cによって、また、
偶数番目に対応する受光部13b,13d,13fの信
号電荷は他方の水平転送部21dによって、それぞれ転
送されるようになっている。この場合、上記受光部12
a〜12fに対応する信号電荷転送部20の他方の水平
転送部21cが、上記受光部13a〜13fに対応する
信号電荷転送部20の一方の水平転送部21cとして共
用されている。
【0018】同様に、上記受光部14a〜14fの上下
にそれぞれ配設された一対の水平転送部21d,21e
により、各受光部14a〜14fの信号電荷を水平方向
に転送するための信号電荷転送部20が構成されてい
る。たとえば、各受光部14a〜14fの信号電荷のう
ち、奇数番目に対応する受光部14a,14c,14e
の信号電荷は一方の水平転送部21dによって、また、
偶数番目に対応する受光部14b,14d,14fの信
号電荷は他方の水平転送部21eによって、それぞれ転
送されるようになっている。この場合、上記受光部13
a〜13fに対応する信号電荷転送部20の他方の水平
転送部21dが、上記受光部14a〜14fに対応する
信号電荷転送部20の一方の水平転送部21dとして共
用されている。
【0019】同様に、上記受光部15a〜15fの上下
にそれぞれ配設された一対の水平転送部21e,21f
により、各受光部15a〜15fの信号電荷を水平方向
に転送するための信号電荷転送部20が構成されてい
る。たとえば、各受光部15a〜15fの信号電荷のう
ち、奇数番目に対応する受光部15a,15c,15e
の信号電荷は一方の水平転送部21eによって、また、
偶数番目に対応する受光部15b,15d,15fの信
号電荷は他方の水平転送部21fによって、それぞれ転
送されるようになっている。この場合、上記受光部14
a〜14fに対応する信号電荷転送部20の他方の水平
転送部21eが、上記受光部15a〜15fに対応する
信号電荷転送部20の一方の水平転送部21eとして共
用されている。
【0020】信号電荷転送部20の一端には、各対の水
平転送部21a〜21fにそれぞれ駆動パルスを選択的
に印加するための、第1の行選択駆動回路31が接続さ
れている。第1の行選択駆動回路31は、駆動配線32
a,32bを介して、偶数番目または奇数番目の転送電
極(図示していない)とそれぞれ接続されて、各対の水
平転送部21a〜21fを2相駆動するようになってい
る。
【0021】たとえば、水平転送部21aに対しては、
少なくとも、各受光部11a〜11fの信号電荷のう
ち、奇数番目に対応する受光部11a,11c,11e
の信号電荷11a´,11c´,11e´を転送できる
ようにするために、駆動配線32bが、受光部11a,
11c,11eに対応するそれぞれの転送電極(第1の
ストレージ電極)と接続されている。
【0022】水平転送部21bに対しては、各受光部1
1a〜11fの信号電荷のうち、偶数番目に対応する受
光部11b,11d,11fの信号電荷11b´,11
d´,11f´を転送できるようにするために、駆動配
線32aが、受光部11b,11d,11fに対応する
それぞれの転送電極(第2のストレージ電極)と接続さ
れている。
【0023】また、水平転送部21bに対しては、各受
光部12a〜12fの信号電荷のうち、奇数番目に対応
する受光部12a,12c,12eの信号電荷を転送で
きるようにするために、駆動配線32bが、受光部12
a,12c,12eに対応するそれぞれの転送電極(第
1のストレージ電極)と接続されている。
【0024】同様に、水平転送部21cに対しては、駆
動配線32aが、各受光部12a〜12fの、偶数番目
に対応する受光部12b,12d,12fの転送電極
(第2のストレージ電極)とそれぞれ接続され、駆動配
線32bが、各受光部13a〜13fの、奇数番目に対
応する受光部13a,13c,13eの転送電極(第1
のストレージ電極)とそれぞれ接続されている。
【0025】同様に、水平転送部21dに対しては、駆
動配線32aが、各受光部13a〜13fの、偶数番目
に対応する受光部13b,13d,13fの転送電極
(第2のストレージ電極)とそれぞれ接続され、駆動配
線32bが、各受光部14a〜14fの、奇数番目に対
応する受光部14a,14c,14eの転送電極(第1
のストレージ電極)とそれぞれ接続されている。
【0026】同様に、水平転送部21eに対しては、駆
動配線32aが、各受光部14a〜14fの、偶数番目
に対応する受光部14b,14d,14fの転送電極
(第2のストレージ電極)とそれぞれ接続され、駆動配
線32bが、各受光部15a〜15fの、奇数番目に対
応する受光部15a,15c,15eの転送電極(第1
のストレージ電極)とそれぞれ接続されている。
【0027】同様に、水平転送部21fに対しては、少
なくとも、駆動配線32aが、各受光部15a〜15f
の、偶数番目に対応する受光部15b,15d,15f
の転送電極(第2のストレージ電極)とそれぞれ接続さ
れている。
【0028】信号電荷転送部20の他端には、それぞ
れ、各水平転送部21a〜21fによって転送される信
号電荷を検出するための、信号電荷検出部33a〜33
fが接続されている。
【0029】信号電荷検出部33a〜33fの出力端
は、MOSスイッチ34a〜34fをそれぞれに介し
て、各水平転送部21a〜21fによって転送される信
号電荷を時系列により出力するための出力部35に接続
されている。
【0030】MOSスイッチ34a〜34fは、それぞ
れのゲートに接続される、第2の行選択駆動回路(たと
えば、シフトレジスタ)36によってオン/オフ制御さ
れるようになっている。
【0031】以下に、上記した構成の固体撮像装置にお
ける駆動方法について、簡単に説明する。たとえば、1
行目の各受光部11a〜11fに対応する水平転送部2
1a,21bに対して、第1の行選択駆動回路31から
信号電荷読み出し用の駆動パルスが印加されたとする。
【0032】すると、奇数番目に対応する各受光部11
a,11c,11eの信号電荷11a´,11c´,1
1e´は一方の水平転送部21aによって、また、偶数
番目に対応する各受光部11b,11d,11fの信号
電荷11b´,11d´,11f´は他方の水平転送部
21bによって、それぞれ読み出される。
【0033】このとき、信号電荷11a´,11c´,
11e´および信号電荷11b´,11d´,11f´
は、それぞれ、1画素分(1/2転送段分)だけずれて
いる。
【0034】このため、第1の行選択駆動回路31から
電荷転送用の駆動パルスが印加されることにより、水平
転送部21aを転送される信号電荷11a´,11c
´,11e´、および、水平転送部21bを転送される
信号電荷11b´,11d´,11f´は、時間的に
は、信号電荷11a´、11b´、11c´、11d
´、11e´、11f´の順で信号電荷検出部33a,
33bにより検出される。
【0035】したがって、第2の行選択駆動回路36に
よって、通常の信号転送の周波数(この場合、電荷転送
用の駆動パルスの周波数の2倍)でMOSトランジスタ
34a,34bを交互にオン/オフさせることにより、
各信号電荷は、11a´、11b´、11c´、11d
´、11e´、11f´の順で出力部35から出力され
ることになる。
【0036】同様にして、2行目の各受光部12a〜1
2fの信号電荷を出力させるためには、水平転送部21
b,21cに対して、信号電荷読み出し用の駆動パルス
と電荷転送用の駆動パルスとを選択的に印加することに
よって、各信号電荷を時系列により出力させることがで
きる。
【0037】このようにして、3行目の各受光部13a
〜13fの信号電荷、4行目の各受光部14a〜14f
の信号電荷、および、5行目の各受光部15a〜15f
の信号電荷を、それぞれ同様に出力させることで、全受
光部10の信号電荷を時系列により出力するプログレッ
シブスキャン駆動(方式)が可能となる。
【0038】上記したように、本発明の実施の第一の形
態にかかる固体撮像装置によれば、転送速度が遅い垂直
転送を行わずに、各行に対応する、それぞれの受光部の
信号電荷を、受光部の上下にそれぞれ隣接する一対の水
平転送部に振り分けて転送するようにしている。
【0039】これにより、信号電荷の、水平方向への高
速な転送が可能となるため、画像中において、高輝度被
写体の像が上下に薄い帯を引く、スミア現象の発生を大
幅に低減できるようになる。
【0040】また、各行の受光部に対応する、一対(2
つ)の水平転送部を選択的に駆動できるとともに、各行
の受光部にそれぞれ対応して設けられた1つの水平転送
部により、信号電荷を水平方向に転送する固体撮像装置
(たとえば、特開平4−365274号公報参照)の場
合の1/2の周波数で駆動できるようになる。このた
め、たとえチップ面積の拡大や多画素化を行った場合で
も、低消費電力化が可能である。
【0041】さらには、各行の受光部に対応するそれぞ
れの信号電荷を、一対の水平転送部により振り分けて転
送できるようになる結果、たとえば、転送できる信号電
荷の量が、上記公報に開示の固体撮像装置の2倍になる
など、短い転送時間内に、より多くの信号電荷を転送す
ることが可能となる。
【0042】なお、上記した本発明の実施の第一の形態
においては、各行に対応する受光部の信号電荷を一対の
水平転送部に振り分けるために、1つの水平転送部に対
して2本の駆動配線を配設するように構成した場合につ
いて説明したが、これに限らず、たとえば1本の駆動配
線によって各受光部の信号電荷を一対の水平転送部に振
り分けるように構成することも可能である。
【0043】図2は、本発明の実施の第二の形態にかか
る固体撮像装置の概略を示すもので、各行に対応する受
光部の信号電荷を一対の水平転送部に振り分けるため
に、水平転送部のそれぞれに1本ずつ駆動配線を配設す
るように構成した場合の例である。なお、同図(a)は
転送電極を含む画素部の平面パターンであり、同図
(b)は図(a)のB−B線に沿う断面図、同図(c)
は同じくC−C線に沿う断面図である。
【0044】同図(a)において、各行の受光部(たと
えば、フォトダイオード)10の上下に対応する、Si
基板1の表面部には、それぞれ、転送チャネル(水平C
CDチャネル)2が形成されている。
【0045】各転送チャネル2上には、絶縁膜3を介し
て、水平転送部21がそれぞれ設けられている。各水平
転送部21は、受光部10のそれぞれに対応して設けら
れた複数の転送電極からなっている。転送電極のそれぞ
れは、たとえば、第1層ポリSiからなるストレージ電
極41、および、このストレージ電極41の相互間に絶
縁膜4を介してそれぞれ設けられた、第2層ポリSiか
らなるバリア電極42により形成されている。
【0046】ストレージ電極41は、各行に対応する、
奇数番目の受光部10のそれぞれに対応して設けられた
第1のストレージ電極41aと、偶数番目の受光部10
のそれぞれに対応して設けられた第2のストレージ電極
41bとからなっている。
【0047】ストレージ電極41は、各対の水平転送部
21の、一方の水平転送部21の第1のストレージ電極
41a、および、他方の水平転送部21の第2のストレ
ージ電極41bの相互が電気的に接続されて、各行に対
応する、それぞれの受光部10の間を蛇行するように配
置されている。
【0048】バリア電極42は、上記ストレージ電極4
1の相互間を埋め込むように、それぞれ島状に設けられ
ている。水平転送部21のうち、奇数行に対応する、各
水平転送部21のストレージ電極41(41a)および
バリア電極42は、たとえば同図(b)に示すように、
その一部がコンタクト部43を介して電気的に接続され
ている。また、その他のストレージ電極41(41b)
およびバリア電極42は、絶縁膜5を介して、各水平転
送部21ごとにそれぞれ1本ずつ設けられたAlなどか
らなる駆動配線44と、コンタクト部45により電気的
に接続されている。
【0049】同様に、偶数行に対応する、各水平転送部
21のストレージ電極41(41a)およびバリア電極
42は、たとえば同図(c)に示すように、その一部が
コンタクト部43を介して電気的に接続されている。ま
た、その他のストレージ電極41(41b)およびバリ
ア電極42は、絶縁膜5を介して、各水平転送部21ご
とにそれぞれ1本ずつ設けられたAlなどからなる駆動
配線44と、コンタクト部45により電気的に接続され
ている。
【0050】このような構成によれば、単に、上記した
第一の形態にかかる固体撮像装置と同様の効果が期待で
きるのみでなく、さらなる構成の簡素化を図ることが可
能となる。
【0051】すなわち、各対の水平転送部21の、一方
の水平転送部21の第1のストレージ電極41aと、他
方の水平転送部21の第2のストレージ電極41bとが
互いに接続されている。このため、1本の駆動配線44
によって、各行に対応する受光部10の信号電荷を、そ
の受光部10の上下にそれぞれ隣接する一対の水平転送
部21に振り分けることが可能となる。
【0052】しかも、駆動配線44が1本で済むことに
より、駆動配線44の遮光膜としての併用も可能となる
ため、遮光膜用の金属層の形成を省略できる。次に、図
3および図4を参照して、上記した第二の形態にかかる
固体撮像装置の駆動方法について説明する。
【0053】図3は、図2に示した固体撮像装置の駆動
方法を説明するために、要部の構成をさらに模式的に示
すものである。なお、ここでは、受光部10の行数を
5、列数を6とした場合について説明する。
【0054】上述したように、各行に対応する、受光部
11a〜11f、受光部12a〜12f、受光部13a
〜13f、受光部14a〜14f、受光部15a〜15
fの上下には、それぞれ隣接して、水平転送部21a〜
21fが配設されている。
【0055】水平転送部21a〜21fは、2相駆動に
よりそれぞれ動作するように、ストレージ電極41とバ
リア電極42とからなる、複数の転送電極40a〜40
fによって構成されている。
【0056】そして、各水平転送部21a〜21fの転
送電極40a〜40fのうち、奇数番目の転送電極(第
1のストレージ電極)40a,40c,40eと、各行
の、奇数番目に対応する受光部11a,11c,11
e、受光部12a,12c,12e、受光部13a,1
3c,13e、受光部14a,14c,14e、およ
び、受光部15a,15c,15eとの間には、それぞ
れ、信号電荷を読み出すための読み出し部51aが設け
られている。
【0057】同様に、偶数番目の転送電極(第2のスト
レージ電極)40b,40d,40fと、各行の、偶数
番目に対応する受光部11b,11d,11f、受光部
12b,12d,12f、受光部13b,13d,13
f、受光部14b,14d,14f、および、受光部1
5b,15d,15fとの間には、それぞれ、信号電荷
を読み出すための読み出し部51bが設けられている。
【0058】また、水平転送部21aの転送電極40
a,40c,40eに対応する、各読み出し部51a
と、水平転送部21bの転送電極40b,40d,40
fに対応する、各読み出し部51bとの相互が、配線5
2によって電気的に接続されている。
【0059】同様に、水平転送部21bの転送電極40
a,40c,40eに対応する、各読み出し部51a
と、水平転送部21cの転送電極40b,40d,40
fに対応する、各読み出し部51bとの相互が、配線5
2によって電気的に接続されている。
【0060】同様に、水平転送部21cの転送電極40
a,40c,40eに対応する、各読み出し部51a
と、水平転送部21dの転送電極40b,40d,40
fに対応する、各読み出し部51bとの相互が、配線5
2によって電気的に接続されている。
【0061】同様に、水平転送部21dの転送電極40
a,40c,40eに対応する、各読み出し部51a
と、水平転送部21eの転送電極40b,40d,40
fに対応する、各読み出し部51bとの相互が、配線5
2によって電気的に接続されている。
【0062】同様に、水平転送部21eの転送電極40
a,40c,40eに対応する、各読み出し部51a
と、水平転送部21fの転送電極40b,40d,40
fに対応する、各読み出し部51bとの相互が、配線5
2によって電気的に接続されている。
【0063】なお、水平転送部21fの転送電極40
a,40c,40eに対応する、各読み出し部51aの
相互は、配線52によって電気的に接続されている。ま
た、上記水平転送部21aの偶数番目の各転送電極40
b,40d,40fに対しては、駆動配線44aよりそ
れぞれ駆動パルスが印加されるようになっている。
【0064】そして、水平転送部21aの各転送電極4
0b,40d,40fに印加される駆動パルスは、駆動
配線44aを介して、水平転送路21aと信号電荷検出
部33aとの間に設けられた端部の転送電極40yに
も、印加されるようになっている。
【0065】さらに、上記水平転送部21aの奇数番目
の各転送電極40a,40c,40eに対しては、駆動
配線44bよりそれぞれ駆動パルスが印加されるように
なっており、各転送電極40a,40c,40eに対し
て駆動パルスが印加されることによって、配線52を介
して、上記水平転送部21bの偶数番目の各転送電極4
0b,40d,40fに対しても、それぞれ駆動パルス
が印加されるようになっている。
【0066】また、水平転送部21aの各転送電極40
a,40c,40e、および、水平転送部21bの各転
送電極40b,40d,40fに印加される駆動パルス
は、駆動配線44bを介して、水平転送路21aと信号
電荷検出部33aとの間に設けられた端部の転送電極4
0x、並びに、水平転送路21bと信号電荷検出部33
bとの間に設けられた端部の転送電極40yにも、それ
ぞれ印加されるようになっている。
【0067】同様に、上記水平転送部21bの奇数番目
の各転送電極40a,40c,40eに対しては、駆動
配線44cよりそれぞれ駆動パルスが印加されるように
なっており、各転送電極40a,40c,40eに対し
て駆動パルスが印加されることによって、配線52を介
して、上記水平転送部21cの偶数番目の各転送電極4
0b,40d,40fに対しても、それぞれ駆動パルス
が印加されるようになっている。
【0068】また、水平転送部21bの各転送電極40
a,40c,40e、および、水平転送部21cの各転
送電極40b,40d,40fに印加される駆動パルス
は、駆動配線44cを介して、水平転送路21bと信号
電荷検出部33bとの間に設けられた端部の転送電極4
0x、並びに、水平転送路21cと信号電荷検出部33
cとの間に設けられた端部の転送電極40yにも、それ
ぞれ印加されるようになっている。
【0069】同様に、上記水平転送部21cの奇数番目
の各転送電極40a,40c,40eに対しては、駆動
配線44dよりそれぞれ駆動パルスが印加されるように
なっており、各転送電極40a,40c,40eに対し
て駆動パルスが印加されることによって、配線52を介
して、上記水平転送部21dの偶数番目の各転送電極4
0b,40d,40fに対しても、それぞれ駆動パルス
が印加されるようになっている。
【0070】また、水平転送部21cの各転送電極40
a,40c,40e、および、水平転送部21dの各転
送電極40b,40d,40fに印加される駆動パルス
は、駆動配線44dを介して、水平転送路21cと信号
電荷検出部33cとの間に設けられた端部の転送電極4
0x、並びに、水平転送路21dと信号電荷検出部33
dとの間に設けられた端部の転送電極40yにも、それ
ぞれ印加されるようになっている。
【0071】同様に、上記水平転送部21dの奇数番目
の各転送電極40a,40c,40eに対しては、駆動
配線44eよりそれぞれ駆動パルスが印加されるように
なっており、各転送電極40a,40c,40eに対し
て駆動パルスが印加されることによって、配線52を介
して、上記水平転送部21eの偶数番目の各転送電極4
0b,40d,40fに対しても、それぞれ駆動パルス
が印加されるようになっている。
【0072】また、水平転送部21dの各転送電極40
a,40c,40e、および、水平転送部21eの各転
送電極40b,40d,40fに印加される駆動パルス
は、駆動配線44eを介して、水平転送路21dと信号
電荷検出部33dとの間に設けられた端部の転送電極4
0x、並びに、水平転送路21eと信号電荷検出部33
eとの間に設けられた端部の転送電極40yにも、それ
ぞれ印加されるようになっている。
【0073】同様に、上記水平転送部21eの奇数番目
の各転送電極40a,40c,40eに対しては、駆動
配線44fよりそれぞれ駆動パルスが印加されるように
なっており、各転送電極40a,40c,40eに対し
て駆動パルスが印加されることによって、配線52を介
して、上記水平転送部21fの偶数番目の各転送電極4
0b,40d,40fに対しても、それぞれ駆動パルス
が印加されるようになっている。
【0074】また、水平転送部21eの各転送電極40
a,40c,40e、および、水平転送部21fの各転
送電極40b,40d,40fに印加される駆動パルス
は、駆動配線44fを介して、水平転送路21eと信号
電荷検出部33eとの間に設けられた端部の転送電極4
0x、並びに、水平転送路21fと信号電荷検出部33
fとの間に設けられた端部の転送電極40yにも、それ
ぞれ印加されるようになっている。
【0075】なお、上記水平転送部21fの奇数番目の
各転送電極40a,40c,40e、および、水平転送
路21fと信号電荷検出部33fとの間に設けられた端
部の転送電極40xに対しては、たとえば、駆動配線4
4gよりそれぞれ駆動パルスが印加されるようになって
いる。
【0076】図4は、図3に示した固体撮像装置を駆動
するための駆動パルスの一例を示すものである。なお、
ここでは、始めに第1行目の各受光部11a〜11fの
信号電荷を読み出して、転送・出力し、連続して第2行
目、第3行目と、順に出力する場合について説明する。
【0077】駆動パルスφH1 は、1水平走査期間T内
に各受光部10に蓄積された信号電荷を読み出し部51
a,51bより読み出すための信号電荷読み出し用の駆
動パルスPR と、読み出した信号電荷を水平方向に転送
するための電荷転送用の駆動パルスPT1とを有してい
る。
【0078】駆動パルスφH2 は、1水平走査期間T内
に信号電荷の水平方向への転送を行うための電荷転送用
の駆動パルスPT2を有している。この場合、電荷転送用
の駆動パルスPT1,PT2は2相駆動を行うためのパルス
であるため、それぞれ逆相とされている。
【0079】さて、第1行目に対応する、各受光部11
a〜11fの信号電荷を出力させるためには、期間T1
において、駆動配線44bに駆動パルスφH1 が、ま
た、駆動配線44a,44cに駆動パルスφH2 が印加
される。
【0080】たとえば、駆動配線44bに駆動パルスφ
H1 の信号電荷読み出し用の駆動パルスPR が印加され
ると、そのタイミングで、各受光部11a〜11fの信
号電荷が、水平転送部21aの転送電極40a,40
c,40eおよび水平転送部21bの転送電極40b,
40d,40fに対応する、それぞれの転送チャネル
(図示していない)に読み出される。
【0081】すなわち、水平転送部21aの転送電極4
0a,40c,40eは、水平転送部21bの転送電極
40b,40d,40fと接続されている。このため、
受光部11a〜11fのうち、奇数番目の各受光部11
a,11c,11eの信号電荷は水平転送部21aによ
って、偶数番目の各受光部11b,11d,11fの信
号電荷は水平転送部21bによって、それぞれ読み出さ
れる。
【0082】この後、駆動配線44a,44b,44c
にそれぞれ電荷転送用の駆動パルスPT1,PT2が印加さ
れると、そのタイミングで、上記読み出された各信号電
荷は信号電荷検出部33a,33bに順に転送される。
【0083】この場合、水平転送部21aを転送される
信号電荷と、水平転送部21bを転送される信号電荷と
は、読み出された時点で1/2転送段分だけずれてい
る。このため、信号電荷検出部33a,33bでの信号
電荷の検出タイミングは、信号電荷を1段転送する時間
の1/2ほどずれる。
【0084】したがって、信号電荷検出部33a,33
bの出力を、たとえば図1に示したように、MOSスイ
ッチ34a,34bにより駆動パルスPT1,PT2の2倍
の周波数によって切り換えて、出力部35に交互に接続
することで、第1行目の各受光部11a〜11fの信号
電荷を、11a´,11b´,11c´,11d´,1
1e´,11f´の順に時系列に出力させることができ
る。
【0085】続いて、期間T2 において、駆動配線44
cに駆動パルスφH1 が、また、駆動配線44b,44
dに駆動パルスφH2 が印加されたとする。すると、第
2行目に対応する、各受光部12a〜12fの信号電荷
のうち、受光部12a,12c,12eの信号電荷が水
平転送部21bによって、受光部12b,12d,12
fの信号電荷が水平転送部21cによって、それぞれ読
み出される。
【0086】そして、水平転送部21b,21cによっ
てそれぞれ読み出された、第2行目の各受光部12a〜
12fの信号電荷は、信号電荷検出部33b,33cに
転送された後、出力部35より時系列に出力される。
【0087】同様にして、期間T3 において、駆動配線
44dに駆動パルスφH1 が、また、駆動配線44c,
44eに駆動パルスφH2 が印加されたとする。する
と、第3行目に対応する、各受光部13a〜13fの信
号電荷のうち、受光部13a,13c,13eの信号電
荷が水平転送部21cによって、受光部13b,13
d,13fの信号電荷が水平転送部21dによって、そ
れぞれ読み出される。
【0088】そして、水平転送部21c,21dによっ
てそれぞれ読み出された、第3行目の各受光部13a〜
13fの信号電荷は、信号電荷検出部33c,33dに
転送された後、出力部35より時系列に出力される。
【0089】同様にして、期間T4 において、駆動配線
44eに駆動パルスφH1 が、また、駆動配線44d,
44fに駆動パルスφH2 が印加されたとする。する
と、第4行目に対応する、各受光部14a〜14fの信
号電荷のうち、受光部14a,14c,14eの信号電
荷が水平転送部21dによって、受光部14b,14
d,14fの信号電荷が水平転送部21eによって、そ
れぞれ読み出される。
【0090】そして、水平転送部21d,21eによっ
てそれぞれ読み出された、第4行目の各受光部14a〜
14fの信号電荷は、信号電荷検出部33d,33eに
転送された後、出力部35より時系列に出力される。
【0091】同様にして、期間T5 において、駆動配線
44fに駆動パルスφH1 が、また、駆動配線44e,
44gに駆動パルスφH2 が印加されたとする。する
と、第5行目に対応する、各受光部15a〜15fの信
号電荷のうち、受光部15a,15c,15eの信号電
荷が水平転送部21eによって、受光部15b,15
d,15fの信号電荷が水平転送部21fによって、そ
れぞれ読み出される。
【0092】そして、水平転送部21e,21fによっ
てそれぞれ読み出された、第5行目の各受光部15a〜
15fの信号電荷は、信号電荷検出部33e,33fに
転送された後、出力部35より時系列に出力される。
【0093】このようにして、1フィールド期間内にお
いて、各行に対応する受光部10の、奇数番目の各受光
部の信号電荷と、偶数番目の各受光部の信号電荷とを、
その行の各受光部の上下に隣接する一対の水平転送部に
より各行ごとに順に読み出すことで、全受光部10の信
号電荷を時系列により出力するプログレッシブスキャン
駆動(方式)が可能となっている。
【0094】なお、上記した本発明にかかる実施の各形
態においては、いずれも、複数の水平転送路をそれぞれ
転送される、各行に対応する受光部の信号電荷をMOS
スイッチを用いて出力部より出力させる場合を例に示し
たが、これに限らず、この発明の要旨を変えない範囲に
おいて、種々変形実施可能なことは勿論である。
【0095】
【発明の効果】以上、詳述したようにこの発明によれ
ば、スミア特性を大幅に改善でき、かつ、低消費電力化
を容易に実現することが可能な固体撮像装置を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の第一の形態にかかる固体撮像
装置の基本構成を概略的に示すブロック図。
【図2】この発明の実施の第二の形態にかかる固体撮像
装置の概略を示す構成図。
【図3】図2に示した固体撮像装置の駆動方法を説明す
るために、要部の構成をさらに模式的に示す概略平面
図。
【図4】図3に示した固体撮像装置を駆動するための駆
動パルスの一例を示す信号波形図。
【符号の説明】
1…Si基板 2…転送チャネル 3…絶縁膜 4…絶縁膜 5…絶縁膜 10(11a〜11f、12a〜12f、13a〜13
f、14a〜14f、15a〜15f)…受光部 11a´,11b´,11c´,11d´,11e´,
11f´…信号電荷 20…信号電荷転送部 21(21a,21b,21c,21d,21e,21
f)…水平転送部 31…第1の行選択駆動回路 32a,32b…駆動配線 33a〜33f…信号電荷検出部 34a〜34f…MOSスイッチ 35…出力部 36…第2の行選択駆動回路 40a〜40f,40x,40y…転送電極 41…ストレージ電極 41a…第1のストレージ電極 41b…第2のストレージ電極 42…バリア電極 43…コンタクト部 44(44a〜44g)…駆動配線 45…コンタクト部 51a,51b…読み出し部 52…配線 φH1 ,φH2 …駆動パルス PR …信号電荷読み出し用の駆動パルス PT1,PT2…電荷転送用の駆動パルス T(T1 ,T2 ,T3 ,T4 ,T5 )…1水平走査期間

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上にマトリックス状に配列さ
    れた複数の受光部と、 各行に対応する、前記受光部の上下にそれぞれ配設され
    た一対の水平転送部からなる信号電荷転送部と、 前記信号電荷転送部の水平転送部を各対ごとに駆動し
    て、行に対応する、各受光部の信号電荷を、それぞれの
    水平転送部により選択的に転送させるための駆動部と、 それぞれの水平転送部で転送される、行に対応する、各
    受光部の信号電荷を時系列的に出力する出力部とを具備
    したことを特徴とする固体撮像装置。
  2. 【請求項2】 前記信号電荷転送部の各水平転送部は、
    それぞれ、第1のストレージ電極と第2のストレージ電
    極とを交互に配置してなり、一対の水平転送部のうち、
    一方の水平転送部は第1のストレージ電極に対応する奇
    数番目の各受光部の信号電荷を、また、他方の水平転送
    部は第2のストレージ電極に対応する偶数番目の各受光
    部の信号電荷を転送するものであることを特徴とする請
    求項1に記載の固体撮像装置。
  3. 【請求項3】 前記信号電荷転送部の各水平転送部は、
    それぞれ、奇数番目の各受光部に対応する第1のストレ
    ージ電極と、偶数番目の各受光部に対応する第2のスト
    レージ電極とを交互に配置してなり、前記第1のストレ
    ージ電極の相互、および、前記第2のストレージ電極の
    相互が、それぞれ接続されていることを特徴とする請求
    項1に記載の固体撮像装置。
  4. 【請求項4】 前記信号電荷転送部の各水平転送部は、
    それぞれ、奇数番目の各受光部に対応する第1のストレ
    ージ電極と、偶数番目の各受光部に対応する第2のスト
    レージ電極とを交互に配置してなり、一対の水平転送部
    からなる信号電荷転送部のうち、一方の水平転送部の第
    1のストレージ電極、および、他方の水平転送部の第2
    のストレージ電極が、互いに電気的に接続されているこ
    とを特徴とする請求項1に記載の固体撮像装置。
  5. 【請求項5】 前記信号電荷転送部は、各対の他方の水
    平転送部と各対の一方の水平転送部とが共用されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の固体撮像装置。
JP9321198A 1997-11-21 1997-11-21 固体撮像装置 Abandoned JPH11155103A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9321198A JPH11155103A (ja) 1997-11-21 1997-11-21 固体撮像装置
US09/193,837 US6207982B1 (en) 1997-11-21 1998-11-18 Solid-state image pickup device capable of high-speed transfer of signal charges in horizontal direction

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9321198A JPH11155103A (ja) 1997-11-21 1997-11-21 固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11155103A true JPH11155103A (ja) 1999-06-08

Family

ID=18129894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9321198A Abandoned JPH11155103A (ja) 1997-11-21 1997-11-21 固体撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6207982B1 (ja)
JP (1) JPH11155103A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004075539A1 (ja) * 2003-02-18 2004-09-02 Sony Corporation 撮像装置及び撮像装置の駆動方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8878256B2 (en) 2013-01-07 2014-11-04 Semiconductor Components Industries, Llc Image sensors with multiple output structures
US8878255B2 (en) 2013-01-07 2014-11-04 Semiconductor Components Industries, Llc Image sensors with multiple output structures

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58190169A (ja) * 1982-04-30 1983-11-07 Toshiba Corp 固体撮像装置
US5060245A (en) * 1990-06-29 1991-10-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Interline transfer CCD image sensing apparatus
JPH04365274A (ja) 1991-06-13 1992-12-17 Toshiba Corp 固体撮像装置
JP3146526B2 (ja) * 1991-07-09 2001-03-19 ソニー株式会社 Ccd撮像素子
JPH05283666A (ja) * 1992-03-30 1993-10-29 Sony Corp 固体撮像素子
JPH05283670A (ja) * 1992-04-03 1993-10-29 Sony Corp 固体撮像素子及び固体撮像素子の電荷読出し方法
KR0186201B1 (ko) * 1995-12-27 1999-05-01 엘지반도체 주식회사 컬러 선형 씨씨디 영상소자 및 이의 구동방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004075539A1 (ja) * 2003-02-18 2004-09-02 Sony Corporation 撮像装置及び撮像装置の駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6207982B1 (en) 2001-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10277857B2 (en) Image processing apparatus, image processing method and manufacturing apparatus
US4816916A (en) CCD area image sensor operable in both of line-sequential and interlace scannings and a method for operating the same
US5280186A (en) CCD image sensor with four phase clocking mechanism
US7196303B2 (en) CCD image sensor
JP3102557B2 (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法
KR19980024922A (ko) 2층 전극구조를 갖는 ccd 촬상센서
US4903284A (en) Accordion-type charge-coupled devices
JPH11155103A (ja) 固体撮像装置
JP2944251B2 (ja) 固体撮像装置
JP2001053267A (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法並びにカメラシステム
US5272537A (en) Solid state imaging device for obtaining normal and mirror images from a single output
JP3277974B2 (ja) 固体撮像素子
JP3002365B2 (ja) 電荷転送装置及びその駆動方法
JP2006237229A (ja) 電荷結合装置
JP2001060681A (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法
US6355949B1 (en) Solid state imaging apparatus with horizontal charge transfer register which can transfer signal charge faster
JPH10135442A (ja) 固体撮像素子
JP3038902B2 (ja) 固体撮像装置
JP2983864B2 (ja) 固体撮像素子及びその駆動方法
JP4006625B2 (ja) 固体撮像素子及びその駆動方法
JP3477727B2 (ja) 固体撮像素子
JPH05260384A (ja) 固体撮像装置
JPH0433143B2 (ja)
JPH06252376A (ja) 固体撮像素子の配線構造
JPH05199464A (ja) 固体撮像素子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20040326