JPH11153768A - 光偏向走査装置 - Google Patents

光偏向走査装置

Info

Publication number
JPH11153768A
JPH11153768A JP33496597A JP33496597A JPH11153768A JP H11153768 A JPH11153768 A JP H11153768A JP 33496597 A JP33496597 A JP 33496597A JP 33496597 A JP33496597 A JP 33496597A JP H11153768 A JPH11153768 A JP H11153768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lenses
optical
positioning
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33496597A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirofumi Hori
浩文 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP33496597A priority Critical patent/JPH11153768A/ja
Publication of JPH11153768A publication Critical patent/JPH11153768A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 2枚のfθレンズの光軸ずれを回避する。 【解決手段】 回転多面鏡2の走査光を回転ドラム3上
の感光体に結像させる2枚のfθレンズ4,5の組み付
けに際して、まず、長尺のfθレンズ5の第1の中心突
起5aを光学箱6の底壁から突出する位置決めピン6a
の間に係合させてfθレンズ5の組み付けを行なったう
えで、fθレンズ5の第2の中心突起5bを短尺のfθ
レンズ4の位置決めピン4aの間に係合させることで、
fθレンズ4の位置決めを行なうものであるため、両f
θレンズ4,5の間に光軸方向の相対的な位置ずれが生
じない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザビームプリ
ンタやレーザファクシミリ等の画像形成装置に用いられ
る光偏向走査装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】レーザビームプリンタやレーザファクシ
ミリ等の画像形成装置に用いられる光偏向走査装置は、
回転多面鏡の反射面にレーザ光等の光ビームを照射し、
回転多面鏡の高速回転によって偏向走査する。このよう
にして得られた走査光を回転ドラム上の感光体に結像さ
せて静電潜像を形成する。次いで、感光体の静電潜像を
現像装置によってトナー像に顕像化し、これを記録紙等
の記録媒体に転写して定着装置へ送り、記録媒体上のト
ナーを加熱定着させることで印刷(プリント)が行なわ
れる。
【0003】図4は一従来例による光偏向走査装置を示
すもので、これは、半導体レーザやコリメータレンズを
ユニット化した光源ユニット101と、これから発生さ
れた平行光束のレーザ光L0 を偏向走査する回転多面鏡
102と、その走査光を回転ドラム103の表面の感光
体に結像させるfθレンズ104,105等を有する。
回転多面鏡102やfθレンズ104,105は光学箱
106に収容され、また、光源ユニット101は光学箱
106の側壁等に組み付けられる。
【0004】光学箱106の上部開口は、光学箱106
内に必要部品をすべて組み込んだうえで図示しないふた
によって閉塞される。なお、光学箱106の側壁等には
回転多面鏡102の走査光を外部の回転ドラム103に
向かって取り出すための窓が設けられる。
【0005】光源ユニット101の半導体レーザから発
生されたレーザ光L0 はコリメータレンズによって平行
化され、シリンドリカルレンズ101aによって回転多
面鏡102の反射面に線状に集光され、2枚のfθレン
ズ104,105を経て、光学箱106の窓から回転ド
ラム103に向かって取り出される。このようにして回
転ドラム103上の感光体に結像する走査光は、回転多
面鏡102によるY軸方向の主走査と回転ドラム103
の回転によるZ軸方向の副走査に伴なって静電潜像を形
成する。
【0006】感光体の周辺には、感光体の表面を一様に
帯電する帯電装置、感光体の表面に形成される静電潜像
をトナー像に顕像化するための顕像化装置、前記トナー
像を記録紙等の記録媒体に転写する転写装置等が配置さ
れており、これらの働きによって、光源ユニット101
の半導体レーザが発生する光束に対応する記録情報が記
録紙等にプリントされる。
【0007】回転多面鏡102の走査光の一部分は、主
走査方向の末端においてBD(Beam Detect
or)ミラー107によって分離され、BDセンサ10
8に導入される。BDセンサ108によって検知された
走査光は、図示しない処理回路においてトリガ信号に変
換されて光源ユニット101の半導体レーザに導入され
る。半導体レーザは、トリガ信号を受信したうえで、図
示しないホストコンピュータから送信される画像情報に
基づいた書き込み変調を開始する。
【0008】fθレンズ104,105は、上記のよう
に回転多面鏡102の走査光を感光体に結像させ、その
結果得られる点像の走査速度を均一にするいわゆるfθ
機能を有するもので、それぞれ走査光の光路に対して以
下のように厳密に位置決めしたうえで光学箱106に固
定される。
【0009】すなわち、光学箱106の底面や隔壁等に
それぞれ一対ずつ設けられた位置決めピン106a,1
06b、および当接部材106c,106d等の位置決
め部材に対して、各fθレンズ104,105の中心突
起104a,105a、および両端部の側面に形成され
た突き当て基準面等をそれぞれ係合または当接すること
で、各fθレンズ104,105の長さ方向(Y軸方
向)の中心の位置決めと、光軸方向(X軸方向)の位置
決めや傾斜角度(θ軸方向)の調節等を厳密に行なう。
そのうえで、押えバネ等を用いてfθレンズ104,1
05の両端部を固定する。fθレンズ104,105の
底面は光学箱106の底壁に設けられた台座の基準面に
当接され、接着や押えバネ等によって固定される。この
ようにして各fθレンズ104,105を光学箱106
に組み付けるものである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の技術によれば、前述のように、2枚のfθレンズを個
別に位置決めして光学箱に組み付けるように構成されて
いるため、両レンズ間に光軸ずれが発生し、その結果、
光学特性が著しく損われるという未解決の課題がある。
【0011】本発明は上記従来の技術の有する未解決の
課題に鑑みてなされたものであり、少なくとも2枚のf
θレンズ等を用いる走査光学系において、両fθレンズ
間に光軸ずれ等を発生させることなく、光学箱に対する
組み付けを極めて高精度で行なうことのできる高性能な
光偏向走査装置を提供することを目的とするものであ
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明の光偏向走査装置は、光ビームを偏向走査す
る走査手段と、前記光ビームを前記走査手段を経て感光
体に結像させる結像光学系に配設された少なくとも2枚
のレンズと、これらを支持する筐体と、該筐体に対して
前記2枚のレンズのうちの一方を位置決めするための位
置決め手段を有し、前記一方のレンズが、これに対して
他方のレンズを相対位置決めするための相対位置決め手
段を備えていることを特徴とする。
【0013】
【作用】結像光学系に複数枚のレンズが用いられている
場合は、光学箱等の筐体に対して各レンズを個別に位置
決めすると、レンズ間に光軸ずれを発生しやすい。そこ
で一枚のレンズの中心突起等を筐体の位置決めピンに係
合させて位置決めしたうえで、位置決めされたレンズに
対して残りのレンズを相対位置決めする相対位置決め手
段を設ける。
【0014】両レンズ間の位置決めを直接相対位置決め
手段によって行なうものであるため、両レンズ間に光軸
ずれ等を発生することなく、光学性能のすぐれた光偏向
走査装置を実現できる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に基づ
いて説明する。
【0016】図1は一実施の形態による走査光学装置を
示すもので、これは、半導体レーザやコリメータレンズ
をユニット化した光源ユニット1と、該光源ユニット1
から発生された光ビームである平行光束のレーザ光L1
を偏向走査する走査手段である回転多面鏡2と、その走
査光を回転ドラム3の表面の感光体に結像させる結合光
学系を有し、該結像光学系には、2枚のレンズであるf
θレンズ4,5が含まれている。回転多面鏡2やfθレ
ンズ4,5は筐体である光学箱6に収容され、また、光
源ユニット1は光学箱6の側壁等に組み付けられる。
【0017】光学箱6の上部開口は、光学箱6内に必要
部品をすべて組み込んだうえで図示しないふたによって
閉塞される。なお、光学箱6の側壁等には回転多面鏡2
の走査光を外部の回転ドラム3に向かって取り出すため
の窓が設けられる。
【0018】光源ユニット1の半導体レーザから発生さ
れたレーザ光L1 はコリメータレンズによって平行化さ
れ、シリンドリカルレンズ1aによって回転多面鏡2の
反射面に線状に集光され、2枚のfθレンズ4,5を経
て、光学箱6の窓から回転ドラム3に向かって取り出さ
れる。このようにして回転ドラム3上の感光体に結像す
る走査光は、回転多面鏡2によるY軸方向の主走査と回
転ドラム3の回転によるZ軸方向の副走査に伴なって静
電潜像を形成する。
【0019】感光体の周辺には、感光体の表面を一様に
帯電する帯電装置、感光体の表面に形成される静電潜像
をトナー像に顕像化するための顕像化装置、前記トナー
像を記録紙等の記録媒体に転写する転写装置等が配置さ
れており、これらの働きによって、光源ユニット1の半
導体レーザが発生する光束に対応する記録情報が記録紙
等にプリントされる。
【0020】回転多面鏡2の走査光の一部分は、主走査
方向の末端においてBD(BeamDetector)
ミラー7によって分離され、BDセンサ8に導入され
る。BDセンサ8によって検知された走査光は、図示し
ない処理回路においてトリガ信号に変換されて光源ユニ
ット1の半導体レーザに導入される。半導体レーザは、
トリガ信号を受信したうえで、図示しないホストコンピ
ュータから送信される画像情報に基づいた書き込み変調
を開始する。
【0021】fθレンズ4,5は、上記のように回転多
面鏡2の走査光を感光体に結像させ、その結果得られる
点像の走査速度を均一にするいわゆるfθ機能を有する
もので、それぞれ走査光の光路に対して以下のように厳
密に位置決めしたうえで光学箱6に固定される。
【0022】2枚のfθレンズ4,5のうちの一方は短
尺レンズ、他方は長尺レンズであり、長尺レンズである
fθレンズ5は、長さ方向の中央からその光軸に沿って
突出する位置決め手段である第1の中心突起5aを有
し、これは、fθレンズ5の組み付けに際して光学箱6
の底壁から突出する一対の位置決めピン6aの間に係合
し、fθレンズ5の主走査方向(Y軸方向)の中心位置
決めを行なうために用いられる。
【0023】fθレンズ5の底面は、位置決め用の水平
な基準面として高い平坦度に仕上げられており、光学箱
6の底壁に設けられた台座等に当接されてfθレンズ5
の高さ方向(Z軸方向)の位置決めに用いられる。さら
に、fθレンズ5の両側縁には、光軸に垂直な一対の基
準面が配設され、これらを光学箱6の側壁等と一体であ
る位置決め部材に当接することでfθレンズ5の光軸方
向(X軸方向)の位置決めと傾斜角度(θ軸方向)の調
整が行なわれる。
【0024】すなわち、光学箱6に対するfθレンズ5
の組み付けにおいては、fθレンズ5の第1の中心突起
5aを光学箱6の底壁の位置決めピン6aの間に係合さ
せた状態で、fθレンズ5の底面を光学箱6の台座等に
当接し、さらにfθレンズ5の両端の基準面を光学箱6
の位置決め部材に当接することで、各方向の位置決めを
それぞれ行ない、台座や位置決め部材にfθレンズ5を
押圧する押えバネ等を用いて光学箱6に固定する。
【0025】fθレンズ5は、長さ方向の中央からその
光軸に沿って第1の中心突起5aと逆向きに突出する相
対位置決め手段である第2の中心突起5bを有し、これ
は、短尺レンズであるfθレンズ4の組み付けに際し
て、その長さ方向の中央に配設された一対の位置決めピ
ン4aの間に係合して、fθレンズ4の長さ方向すなわ
ち主走査方向(Y軸方向)の中心位置決めを行なうため
に用いられる。
【0026】fθレンズ4の底面は、fθレンズ5と同
様に、位置決め用の水平な基準面として高い平坦度に仕
上げられており、光学箱6の底壁に設けられた台座等に
当接されてfθレンズ4の高さ方向(Z軸方向)の位置
決めに用いられる。さらに、fθレンズ4の両側縁に
は、その光軸に垂直な一対の基準面が配設され、これら
を光学箱6の側壁等と一体である位置決め部材に当接す
ることで、fθレンズ4の光軸方向(X軸方向)の位置
決めと傾斜角度(θ軸方向)の調整が行なわれる。
【0027】すなわち、光学箱6に対するfθレンズ4
の組み付けにおいては、fθレンズ4の一対の位置決め
ピン4aの間にfθレンズ5の第2の中心突起5bを係
合させ、fθレンズ4の底面を光学箱6の台座等に当接
し、さらにfθレンズ4の両端の基準面を光学箱6の位
置決め部材に当接することで、各方向の位置決めをそれ
ぞれ行なったうえで、押えバネ等を用いてfθレンズ5
と同様に光学箱6に固定する。光偏向走査装置の組立工
程においては、このように光学箱6の位置決めピン6a
等を用いて、回転多面鏡2の走査光に対するfθレンズ
4,5の組み付け位置をそれぞれ厳密に管理すること
が、良好な画像を得るために極めて重要である。
【0028】長尺レンズであるfθレンズ5を光学箱6
に組み付けたうえで、fθレンズ5の第2の中心突起5
bを用いて短尺レンズであるfθレンズ4の中心位置決
めを行なうものであるため、少なくとも両レンズ4,5
のY軸方向の中心位置すなわち光軸位置が相対的にずれ
るおそれはない。2枚のレンズを個別に光学箱に位置決
めする場合のように両レンズの光軸が不一致となるトラ
ブルを回避して、両レンズの位置決め精度を大幅に向上
させ、光偏向走査装置の光学特性を改善できる。
【0029】なお、長尺レンズに第1、第2の中心突起
を設ける替わりに、短尺レンズに同様の中心突起を設け
て、短尺レンズを組み付けたうえで長尺レンズの位置決
めを行なうように構成してもよい。
【0030】図2は第2の実施の形態による光偏向走査
装置を示すもので、これは、短尺レンズであるfθレン
ズ14に配設した位置決め手段である一対の位置決めピ
ン14aを、光学箱16の底壁から突出する一対の位置
決めピン16aの間に係合させることでfθレンズ14
の中心位置決めを行なったうえで、両位置決めピン14
aの間に、長尺レンズであるfθレンズ15の相対位置
決め手段である中心突起15aを係合させることでfθ
レンズ15の中心位置決めを行なうように構成したもの
である。光軸方向(X軸方向)等の位置決めについては
第1の実施の形態と同様である。また、光源ユニット
1、回転多面鏡2、回転ドラム3、BDミラー7、BD
センサ8等については第1の実施の形態と同様であるか
ら、同一符号で表わし説明は省略する。
【0031】図3は第3の実施の形態による光偏向走査
装置を示すもので、これは、長尺レンズであるfθレン
ズ25に底面から下向きに突出するピン状の中心突起2
5aを設けて、該中心突起25aを、光学箱26の底壁
に形成された長穴26aに係合させることで、fθレン
ズ25の中心位置決めを行ない、短尺レンズであるfθ
レンズ24の中央の突出部24aに設けられた係合溝を
fθレンズ25の中心突起25aに係合させることで、
fθレンズ24の中心位置決めを行なうように構成した
ものである。fθレンズ25の中心突起25aは、光学
箱26に対するfθレンズ25の位置決め手段と、fθ
レンズ25に対するfθレンズ24の相対位置決め手段
を兼ねている。光学箱26の残りの部分や光源ユニッ
ト、回転多面鏡等は第1の実施の形態と同様である。
【0032】
【発明の効果】本発明は上述のように構成されているの
で、以下に記載するような効果を奏する。
【0033】少なくとも2枚のfθレンズ等を用いる走
査光学系において、両fθレンズ間に光軸ずれ等を発生
するのを回避できる。これによって、すぐれた光学特性
を有し、かつ、組立工程も簡略である光偏向走査装置を
実現できる。このような光偏向走査装置を搭載すること
で、画像形成装置の高性能化に大きく貢献できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態による光偏向走査装置を示す
模式平面図である。
【図2】第2の実施の形態による光偏向走査装置を示す
模式平面図である。
【図3】第3の実施の形態による光偏向走査装置の主要
部を分解して示す部分分解斜視図である。
【図4】一従来例による光偏向走査装置を示す模式平面
図である。
【符号の説明】
1 光源ユニット 2 回転多面鏡 3 回転ドラム 4,5,14,15,24,25 fθレンズ 4a,6a,14a,16a 位置決めピン 5a,5b,15a,25a 中心突起 6,16,26 光学箱

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ビームを偏向走査する走査手段と、前
    記光ビームを前記走査手段を経て感光体に結像させる結
    像光学系に配設された少なくとも2枚のレンズと、これ
    らを支持する筐体と、該筐体に対して前記2枚のレンズ
    のうちの一方を位置決めするための位置決め手段を有
    し、前記一方のレンズが、これに対して他方のレンズを
    相対位置決めするための相対位置決め手段を備えている
    ことを特徴とする光偏向走査装置。
  2. 【請求項2】 相対位置決め手段が、両レンズの長さ方
    向の中心を相対位置決めするように構成されていること
    を特徴とする請求項1記載の光偏向走査装置。
JP33496597A 1997-11-19 1997-11-19 光偏向走査装置 Pending JPH11153768A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33496597A JPH11153768A (ja) 1997-11-19 1997-11-19 光偏向走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33496597A JPH11153768A (ja) 1997-11-19 1997-11-19 光偏向走査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11153768A true JPH11153768A (ja) 1999-06-08

Family

ID=18283216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33496597A Pending JPH11153768A (ja) 1997-11-19 1997-11-19 光偏向走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11153768A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4962983A (en) Laser optical apparatus
JP3111515B2 (ja) 走査光学装置
JPS63158578A (ja) 光学素子のズレ防止装置
JP3408061B2 (ja) 光学偏向装置
EP3575850B1 (en) Optical scanning apparatus and image forming apparatus
JPH11153768A (ja) 光偏向走査装置
JPH10319336A (ja) マルチビーム光源装置およびこれを用いた光偏向走査装置
JP3542464B2 (ja) 偏向走査装置およびこれを搭載する画像形成装置
JP2003315719A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JPH0743462B2 (ja) 同期光検出装置
JPH09304717A (ja) 光学偏向装置
JP2740958B2 (ja) 光走査装置
JP2000267036A (ja) 走査光学装置
JP4669656B2 (ja) 電子写真装置
JPH08194180A (ja) 光走査装置
JP2000035548A (ja) 光走査装置の固定構造
JP2000010036A (ja) 光偏向走査装置
JP2001100137A (ja) 走査光学装置
JP2000352685A (ja) 走査光学装置
JPH1172733A (ja) 走査光学装置
JP2563052Y2 (ja) 端部ミラーの支持装置
JPH10268222A (ja) 走査光学装置
JPH10246864A (ja) 光偏向走査装置
JPH11202234A (ja) 走査光学装置
JPH11352433A (ja) 光偏向走査装置