JPH11150482A - 通信装置 - Google Patents

通信装置

Info

Publication number
JPH11150482A
JPH11150482A JP31495197A JP31495197A JPH11150482A JP H11150482 A JPH11150482 A JP H11150482A JP 31495197 A JP31495197 A JP 31495197A JP 31495197 A JP31495197 A JP 31495197A JP H11150482 A JPH11150482 A JP H11150482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
output
signals
signal
converting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31495197A
Other languages
English (en)
Inventor
Ken Obuchi
研 大淵
Toshiyuki Abe
敏幸 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP31495197A priority Critical patent/JPH11150482A/ja
Publication of JPH11150482A publication Critical patent/JPH11150482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmitters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 共通増幅部で生じた歪み成分を低減すること
ができる通信装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 第1、第2の入力信号a1、a2をベー
スバンド信号に変換する第1、第2のベースバンド処理
部1、4と、第1、第2のベースバンド信号を第1、第
2の変調信号に変換する第1、第2の変調部2、5と、
第1、第2の変調信号の周波数を第1、第2の搬送波周
波数に周波数変換する第1、第2の送信部3、6と、第
1、第2の送信部からの第1、第2の送信信号を合成す
る第1の合成部7と、第1の合成部からの第1の合成信
号を増幅する共通増幅部8と、共通増幅部からの第1の
合成信号を通過させる複数のフィルタを選択する切換ス
イッチ部9と、切換スイッチ部で選択された複数のフィ
ルタを通過した第1の合成信号を合成して第2の合成信
号を出力する第2の合成部14とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、互いに周波数が異
なる複数の信号を出力する通信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】移動体通信端末が広く普及するに伴い、
トラフィックの増大や通信チャネルの増加が通信装置の
問題となってきている。その問題を解決する最も簡単な
方法は互いに周波数が異なる複数波(複数周波)の信号
を同時に出力することである。
【0003】図9は従来の通信装置を示すブロック図で
あり、この通信装置は2波の信号を出力するものであ
る。図9において、1は入力信号a1を通信方式に合わ
せたベースバンド信号に変換するベースバンド処理部、
2はベースバンド処理部1から出力されるベースバンド
信号を変調信号に変換する変調部、3は変調部2から出
力される変調信号の周波数を所定の搬送波周波数に周波
数変換する送信部、4は入力信号a2を通信方式に合わ
せたベースバンド信号に変換するベースバンド処理部、
5はベースバンド処理部4から出力されるベースバンド
信号を変調信号に変換する変調部、6は変調部5から出
力される変調信号の周波数を所定の搬送波周波数に周波
数変換する送信部、7は送信部3、6から出力される送
信信号を合成する合成部、8は合成部7から出力される
合成信号を増幅する共通増幅部、24は共通増幅部8か
ら出力される信号の不要波を除去するフィルタである。
【0004】以上のように構成された通信装置につい
て、以下にその動作を説明する。通信される情報を持つ
入力信号a1は、ベースバンド処理部1によって通信方
式に合わせたベースバンド信号に変換され、変調部2に
よって変調信号に変換される。変調部2から出力される
変調信号の周波数は送信部3によって所定の搬送波周波
数に周波数変換された後、合成部7に入力される。一
方、通信される情報を持つ入力信号a2も入力信号a1
と同様に、ベースバンド処理部4によって通信方式に合
わせたベースバンド信号に変換され、変調部5によって
変調信号に変換され、送信部6によって所定の搬送波周
波数(送信部3における搬送波周波数とは異なる搬送波
周波数)に周波数変換された後、合成部7に入力され
る。合成部7では、送信部3から出力される送信信号と
送信部6から出力される送信信号との2波の信号を合成
して合成信号を得る。合成部7から出力される合成信号
は共通増幅部8で2波共に増幅される。このように2波
以上の複数波の信号を同時に同一の増幅部で増幅するこ
とを共通増幅という。しかし、共通増幅された信号は共
通増幅部8において相互変調を起こして歪み成分を含
み、その出力信号(つまり共通増幅部8から出力される
合成信号)は図10に示すように歪み成分を含んだもの
となる。
【0005】図10は各周波数のレベルを示す信号レベ
ル図である。図10において、f1は入力信号a1の周
波数であり、f2は入力信号a2の周波数、F0はフィ
ルタ24の通過帯域である。入力信号a1の周波数f1
よりも低周波の側にΔfおよび2Δfの間隔をおいて共
通増幅部8の歪み成分が示され、また、入力信号a2の
周波数f2よりも高周波の側にΔfおよび2Δfの間隔
をおいて共通増幅部8の歪み成分が示されている。共通
増幅部8から出力される歪み成分を含んだ合成信号はフ
ィルタ24を通って出力される。フィルタ24では通信
周波数帯域外の不要波成分が除去される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
通信装置では、フィルタ24で通信周波数帯域外の不要
波成分は除去されるが、通信周波数帯域内に存在する共
通増幅部8の歪み成分は除去されず、通信装置は出力信
号は歪み成分を含んだままであるという問題点を有して
いた。
【0007】この通信装置では、共通増幅部で生じた歪
み成分が低減されることが要求されている。
【0008】本発明は、共通増幅部で生じた歪み成分を
低減することができる通信装置を提供することを目的と
する。
【0009】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明は、第1、第2の入力信号を通信方式に合わせ
たベースバンド信号に変換する第1、第2のベースバン
ド処理部と、第1、第2のベースバンド処理部から出力
される第1、第2のベースバンド信号を第1、第2の変
調信号に変換する第1、第2の変調部と、第1、第2の
変調部から出力される第1、第2の変調信号の周波数を
第1、第2の搬送波周波数に周波数変換する第1、第2
の送信部と、第1、第2の送信部から出力される第1、
第2の送信信号を合成する第1の合成部と、第1の合成
部から出力される第1の合成信号を増幅する共通増幅部
と、共通増幅部から出力される第1の合成信号を通過さ
せる複数のフィルタを選択する切換スイッチ部と、切換
スイッチ部で選択された複数のフィルタを通過した第1
の合成信号を合成して第2の合成信号を出力する第2の
合成部とを有する構成を備えている。
【0010】これにより、共通増幅部で生じた歪み成分
を低減することができる通信装置が得られる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、第1、第2の入力信号を通信方式に合わせたベース
バンド信号に変換する第1、第2のベースバンド処理部
と、第1、第2のベースバンド処理部から出力される第
1、第2のベースバンド信号を第1、第2の変調信号に
変換する第1、第2の変調部と、第1、第2の変調部か
ら出力される第1、第2の変調信号の周波数を第1、第
2の搬送波周波数に周波数変換する第1、第2の送信部
と、第1、第2の送信部から出力される第1、第2の送
信信号を合成する第1の合成部と、第1の合成部から出
力される第1の合成信号を増幅する共通増幅部と、共通
増幅部から出力される第1の合成信号を通過させる複数
のフィルタを選択する切換スイッチ部と、切換スイッチ
部で選択された複数のフィルタを通過した第1の合成信
号を合成して第2の合成信号を出力する第2の合成部と
を有することとしたものであり、切換スイッチ部で選択
された複数のフィルタを通過する第1の合成信号が含む
歪み成分が除去されるという作用を有する。
【0012】請求項2に記載の発明は、第1、第2の入
力信号を通信方式に合わせたベースバンド信号に変換す
る第1、第2のベースバンド処理部と、第1、第2のベ
ースバンド処理部から出力される第1、第2のベースバ
ンド信号を第1、第2の変調信号に変換する第1、第2
の変調部と、第1、第2の変調部から出力される第1、
第2の変調信号の周波数を第1、第2の搬送波周波数に
周波数変換する第1、第2の送信部と、第1、第2の送
信部から出力される第1、第2の送信信号を合成する合
成部と、合成部から出力される合成信号を増幅する共通
増幅部と、共通増幅部から出力される合成信号を通過さ
せる複数のフィルタを選択する切換スイッチ部とを有す
ることとしたものであり、切換スイッチ部で選択された
複数のフィルタを通過する第1の合成信号が含む歪み成
分が除去されるという作用を有する。
【0013】請求項3に記載の発明は、第1、第2の入
力信号を通信方式に合わせたベースバンド信号に変換す
る第1、第2のベースバンド処理部と、第1、第2のベ
ースバンド処理部から出力される第1、第2のベースバ
ンド信号を第1、第2の変調信号に変換する第1、第2
の変調部と、第1、第2の変調部から出力される第1、
第2の変調信号の周波数を第1、第2の搬送波周波数に
周波数変換する第1、第2の送信部と、第1、第2の送
信部から出力される第1、第2の送信信号を合成する第
1の合成部と、第1の合成部から出力される第1の合成
信号を増幅する共通増幅部と、共通増幅部から出力され
る第1の合成信号を通過させる複数のフィルタを選択す
る切換スイッチ部と、切換スイッチ部で選択された複数
のフィルタを通過した合成信号を合成して第2の合成信
号を出力する第2の合成部と、第1、第2の送信部にお
ける第1、第2の搬送波周波数の周波数制御および前記
切換スイッチ部におけるフィルタ選択の制御を行う周波
数制御部とを有することとしたものであり、第1、第2
の送信部における搬送波周波数の周波数設定およびその
周波数設定に対する適正なフィルタ選択が可能になると
いう作用を有する。
【0014】請求項4に記載の発明は、請求項3に記載
の発明において、複数のフィルタは偶数個であり、周波
数制御部は通過周波数帯域が隣接しないフィルタを選択
することとしたものであり、第1の合成信号に含まれる
歪み成分の除去率が更に高まるという作用を有する。
【0015】請求項5に記載の発明は、第1、第2の入
力信号を通信方式に合わせたベースバンド信号に変換す
る第1、第2のベースバンド処理部と、第1、第2のベ
ースバンド処理部から出力される第1、第2のベースバ
ンド信号を第1、第2の変調信号に変換する第1、第2
の変調部と、第1、第2の変調部から出力される第1、
第2の変調信号の周波数を第1、第2の搬送波周波数に
周波数変換する第1、第2の送信部と、第1、第2の送
信部から出力される第1、第2の送信信号を合成する第
1の合成部と、第1の合成部から出力される第1の合成
信号を増幅する共通増幅部と、共通増幅部から出力され
る第1の合成信号をn(nは自然数)通りに分配する分
配部と、分配部から出力されるそれぞれの第1の合成信
号を通過させるフィルタを選択するn個の切換スイッチ
部と、n個の切換スイッチ部のそれぞれで選択されたフ
ィルタを通過した第1の合成信号を合成して第2の合成
信号を出力する第2の合成部と、第1、第2の送信部に
おける第1、第2の搬送波周波数の周波数制御および複
数の切換スイッチ部におけるフィルタ選択の制御を行う
周波数制御部とを有することとしたものであり、n個の
切換スイッチ部のそれぞれで適正なフィルタを選択する
ことにより、第1の合成信号に含まれる歪み成分の除去
が更に有効に行われるという作用を有する。
【0016】請求項6に記載の発明は、第1〜第m(m
は自然数)の入力信号を通信方式に合わせたベースバン
ド信号に変換する第1〜第mのベースバンド処理部と、
第1〜第mのベースバンド処理部から出力される第1〜
第mのベースバンド信号を第1〜第mの変調信号に変換
する第1〜第mの変調部と、第1〜第mの変調部から出
力される第1〜第mの変調信号の周波数を第1〜第mの
搬送波周波数に周波数変換する第1〜第mの送信部と、
第1〜第mの送信部から出力される第1〜第mの送信信
号を合成する第1の合成部と、第1の合成部から出力さ
れる第1の合成信号を増幅する共通増幅部と、共通増幅
部から出力される第1の合成信号をn(nは自然数)通
りに分配する分配部と、分配部から出力されるそれぞれ
の第1の合成信号を通過させるフィルタを選択するn個
の切換スイッチ部と、n個の切換スイッチ部のそれぞれ
で選択されたフィルタを通過した第1の合成信号を合成
して第2の合成信号を出力する第2の合成部と、第1〜
第mの送信部における第1〜第mの搬送波周波数の周波
数制御およびn個の切換スイッチ部におけるフィルタ選
択の制御を行う周波数制御部とを有することとしたもの
であり、ベースバンド信号が3以上の場合であっても、
3以上のベースバンド信号に対応する3以上の送信信号
を含む第1の合成信号に含まれる歪み成分の除去が更に
有効に行われるという作用を有する。
【0017】以下、本発明の実施の形態について図1〜
図8を参照しながら説明する。 (実施の形態1)図1は本発明の実施の形態1による通
信装置を示すブロック図である。図1において、ベース
バンド処理部1、4、変調部2、5、送信部3、6、合
成部(第1の合成部)7、共通増幅部8は図9と同様の
ものなので、同一符号を付し、説明は省略する。
【0018】図1で、9はフィルタ選択を行う切換スイ
ッチ部、10、11、12、13は或る周波数通過帯域
を持つn個のフィルタ、14はフィルタ10〜13の出
力信号を合成して第2の合成信号を得る合成部である。
なお、フィルタ10〜13のそれぞれの通過帯域は通信
周波数帯域を等分するような通過帯域とすると有効であ
る。また、通過帯域の立上がり、立下がりは急峻な方が
有効である。
【0019】以上のように構成された通信装置につい
て、その動作を説明する。通信される情報を持つ入力信
号a1は、ベースバンド処理部1によって通信方式に合
わせたベースバンド信号に変換され、変調部2によって
変調信号に変換される。変調部2から出力される変調信
号の周波数は送信部3によって所定の搬送波周波数に周
波数変換された後、合成部7に入力される。一方、通信
される情報を持つ入力信号a2も入力信号a1と同様
に、ベースバンド処理部4によって通信方式に合わせた
ベースバンド信号に変換され、変調部5によって変調信
号に変換され、送信部6によって所定の搬送波周波数
(送信部3における搬送波周波数とは異なる搬送波周波
数)に周波数変換された後、合成部7に入力される。合
成部7では、送信部3から出力される送信信号と送信部
6から出力される送信信号との2波の信号を合成して第
1の合成信号を得る。合成部7から出力される第1の合
成信号は共通増幅部8で2波共に増幅される。共通増幅
部8で共通増幅された第1の合成信号は共通増幅部8に
おいて相互変調を起して歪み成分を含むが、歪み成分を
含んだ共通増幅部8の出力信号は、切換スイッチ部9で
選択された適当なフィルタ10、11、12または13
によってその歪み成分が低減される(切換スイッチ部9
で選択されるフィルタは2つである)。フィルタによっ
て歪み成分を低減された2波の信号(第1の合成信号)
は合成部14において合成された後に出力信号outと
して出力される。
【0020】以上のように本実施の形態によれば、切換
スイッチ部9で選択された適当なフィルタ10、11、
12または13によってその歪み成分を低減することが
できるので、第1の合成信号が共通増幅部8で相互変調
を起しても、その歪み成分が低減された2波の信号(第
2の合成信号)を得ることができる。
【0021】(実施の形態2)図2は本発明の実施の形
態2による通信装置を示すブロック図である。図2にお
いて、ベースバンド処理部1、4、変調部2、5、送信
部3、6、合成部7、共通増幅部8、切換スイッチ部
9、フィルタ10〜13は図1と同様のものなので、同
一符号を付し、説明は省略する。
【0022】以上のように構成された通信装置につい
て、その動作を説明する。通信される情報を持つ入力信
号a1は、ベースバンド処理部1によって通信方式に合
わせたベースバンド信号に変換され、変調部2によって
変調信号に変換される。変調部2から出力される変調信
号の周波数は送信部3によって所定の搬送波周波数に周
波数変換された後、合成部7に入力される。一方、通信
される情報を持つ入力信号a2も入力信号a1と同様
に、ベースバンド処理部4によって通信方式に合わせた
ベースバンド信号に変換され、変調部5によって変調信
号に変換され、送信部6によって所定の搬送波周波数
(送信部3における搬送波周波数とは異なる搬送波周波
数)に周波数変換された後、合成部7に入力される。合
成部7では、送信部3から出力される送信信号と送信部
6から出力される送信信号との2波の信号を合成して第
1の合成信号を得る。合成部7から出力される第1の合
成信号は共通増幅部8で2波共に増幅される。共通増幅
部8で共通増幅された第1の合成信号は共通増幅部8に
おいて相互変調を起して歪み成分を含むが、歪み成分を
含んだ共通増幅部8の出力信号は、切換スイッチ部9で
選択された適当なフィルタ10、11、12または13
によってその歪み成分が低減される(切換スイッチ部9
で選択されるフィルタは2つである)。ここまでの動作
は実施の形態1の場合と同様である。フィルタによって
歪み成分を低減された2波の信号(第1の合成信号)は
それぞれのフィルタ10、11、12、13から出力信
号out1、out1、out1、outnとして出力
される。
【0023】以上のように本実施の形態によれば、切換
スイッチ部9で選択された適当なフィルタ10、11、
12または13によってその歪み成分を低減することが
できるので、第1の合成信号が共通増幅部8で相互変調
を起しても、その歪み成分が低減された2波の信号(第
2の合成信号)を別々に得ることができる。また、実施
の形態1では必要な合成部14がないので、共通増幅部
8の出力信号レベルを実施の形態1の場合よりも小さく
でき、共通増幅部8の消費電力を小さくすることがで
き、さらに、出力信号レベルが低い分だけ共通増幅部8
における歪み成分を小さくすることができる。
【0024】(実施の形態3)図3は本発明の実施の形
態3による通信装置を示すブロック図である。図3にお
いて、ベースバンド処理部1、4、変調部2、5、送信
部3、6、合成部7、共通増幅部8、切換スイッチ部
9、フィルタ10〜13、合成部14は図1と同様のも
のなので、同一符号を付し、説明は省略する。
【0025】図3で、15は送信部3、6における搬送
波周波数の制御および切換スイッチ部9の制御を行う周
波数制御部である。
【0026】以上のように構成された通信装置につい
て、その動作を説明する。通信される情報を持つ入力信
号a1は、ベースバンド処理部1によって通信方式に合
わせたベースバンド信号に変換され、変調部2によって
変調信号に変換される。変調部2から出力される変調信
号の周波数は送信部3によって所定の搬送波周波数に周
波数変換された後、合成部7に入力される。一方、通信
される情報を持つ入力信号a2も入力信号a1と同様
に、ベースバンド処理部4によって通信方式に合わせた
ベースバンド信号に変換され、変調部5によって変調信
号に変換され、送信部6によって所定の搬送波周波数
(送信部3における搬送波周波数とは異なる搬送波周波
数)に周波数変換された後、合成部7に入力される。合
成部7では、送信部3から出力される送信信号と送信部
6から出力される送信信号との2波の信号を合成して第
1の合成信号を得る。合成部7から出力される第1の合
成信号は共通増幅部8で2波共に増幅される。共通増幅
部8で共通増幅された第1の合成信号は共通増幅部8に
おいて相互変調を起して歪み成分を含むが、歪み成分を
含んだ共通増幅部8の出力信号は、切換スイッチ部9で
選択された適当なフィルタ10、11、12または13
によってその歪み成分が低減される(切換スイッチ部9
で選択されるフィルタは2つである)。フィルタによっ
て歪み成分を低減された2波の信号(第1の合成信号)
は合成部14において合成された後に出力信号outと
して出力される。ここまでの動作は実施の形態1と同様
である。
【0027】次に、各周波数の信号レベルを図4、図5
を用いて説明する。図4、図5は共通増幅部8からの各
周波数の出力信号レベルを示す信号レベル図である。図
4および図5において、f1は入力信号a1の周波数で
あり、f2は入力信号a2の周波数、F1はフィルタ1
0の通過帯域、F2はフィルタ11の通過帯域、F3は
フィルタ12の通過帯域である。フィルタ10、11、
12の通過帯域はそれぞれΔf1、Δf2、Δf3であ
る。入力信号a1の周波数f1よりも低周波の側にΔf
および2Δfの間隔をおいて共通増幅部8の歪み成分が
示され、また、入力信号a2の周波数f2よりも高周波
の側にΔfおよび2Δfの間隔をおいて共通増幅部8の
歪み成分が示されている。
【0028】2つの通信されるべき信号a1、a2の周
波数間隔がΔf=f1−f2のとき、共通増幅部8の歪
み成分は図4のようにΔf間隔で発生する。切換スイッ
チ部9は、信号a1、a2は損失なく通過させ、歪み成
分は低減させる2つのフィルタを選択する必要がある。
共通増幅部8の出力信号が図4に示すような周波数およ
びレベルであるとき、切換スイッチ部9がフィルタ10
と11とを選択すれば、共通増幅部8の出力信号の歪み
成分を低減することができる。
【0029】共通増幅部8の出力信号の周波数、レベル
が図5に示すようなとき、切換スイッチ部9がフィルタ
10のみを選択するようにすると、周波数f1、f2の
信号a1、a2は損失なく通過させて、歪み成分は低減
させることができる。
【0030】このように2つの通信信号a1、a2の搬
送波周波数と歪み成分の低減のために選択されるフィル
タとには有効な組合わせが幾通りもある。周波数制御部
15は、使用搬送波周波数と選択されるフィルタとの組
合わせをメモリ等に記憶し、通信に使用する有効な搬送
波周波数を決定し、記憶された搬送波周波数とフィルタ
との組合わせから、送信部3、6の搬送波周波数の制御
およびフィルタを選択するための切換スイッチ部9の制
御を行う。
【0031】図6は、共通増幅部8からの各周波数の出
力信号レベルを示す信号レベル図でフィルタが4個の場
合である。図6において、f1は入力信号a1の周波数
であり、f2は入力信号a2の周波数、F1はフィルタ
10の通過帯域、F2はフィルタ11の通過帯域、F3
はフィルタ12の通過帯域、F4はフィルタ13の通過
帯域である。フィルタ10、11、12、13の通過帯
域はそれぞれΔf1、Δf2、Δf3、Δf4である。
入力信号a1の周波数f1よりも低周波の側にΔfの間
隔をおいて共通増幅部8の歪み成分が示され、また、入
力信号a2の周波数f2よりも高周波の側にΔfの間隔
をおいて共通増幅部8の歪み成分が示されている。
【0032】図6では、歪み成分低減のためのフィルタ
数を偶数個(4個)とし、周波数制御部15では、隣接
するフィルタ同士を用いないように、通信に使用する搬
送波周波数の制御およびフィルタを選択する切換スイッ
チ部9の制御を行う。例えば周波数f1の通信信号a1
が通過帯域F1のフィルタ10を使用するような搬送波
周波数とすると、周波数f2の通信信号a2は通過帯域
F3のフィルタ12を使用するような搬送波周波数とす
る。このような構成にすることにより、f1およびf2
はフィルタの通過帯域の範囲内で任意に選択でき、また
周波数制御部15では搬送波周波数とフィルタとの組合
わせのためのメモリ容量を低減することができる。ま
た、切換スイッチ部9は、2つの通信信号a1、a2の
組合わせに合わせて複数のフィルタから選択するような
構成にしても有効である。
【0033】以上のように本実施の形態によれば、記憶
された搬送波周波数とフィルタとの組合わせから送信部
3、6の搬送波周波数の制御およびフィルタを選択する
ための切換スイッチ部9の制御を行うようにしたので、
有効に搬送波周波数とフィルタとを選択することがで
き、共通増幅部8で生じた歪み成分が低減された2波の
信号を得ることができる。また、図6のように隣接しな
いフィルタを用いることにより、信号a1、a2の相互
干渉を減少させることができ、共通増幅部8で生じる歪
み成分を更に低減させることができる。
【0034】(実施の形態4)図7は本発明の実施の形
態4による通信装置を示すブロック図である。図7にお
いて、ベースバンド処理部1、4、変調部2、5、送信
部3、6、合成部7、共通増幅部8、切換スイッチ部
9、フィルタ10〜13、合成部14、周波数制御部1
5は図3と同様のものなので、同一符号を付し、説明は
省略する。
【0035】図7で、13a、13bはフィルタ、16
は共通増幅部8の出力信号を分配する分配部、17、1
8、18aは後段の2n(nは自然数)個のフィルタ1
0〜13、13a、13bから適当なフィルタを選択す
る切換スイッチ部である。
【0036】以上のように構成された通信装置につい
て、その動作を説明する。通信される情報を持つ入力信
号a1は、ベースバンド処理部1によって通信方式に合
わせたベースバンド信号に変換され、変調部2によって
変調信号に変換される。変調部2から出力される変調信
号の周波数は送信部3によって所定の搬送波周波数に周
波数変換された後、合成部7に入力される。一方、通信
される情報を持つ入力信号a2も入力信号a1と同様
に、ベースバンド処理部4によって通信方式に合わせた
ベースバンド信号に変換され、変調部5によって変調信
号に変換され、送信部6によって所定の搬送波周波数
(送信部3における搬送波周波数とは異なる搬送波周波
数)に周波数変換された後、合成部7に入力される。合
成部7では、送信部3から出力される送信信号と送信部
6から出力される送信信号との2波の信号を合成して第
1の合成信号を得る。合成部7から出力される第1の合
成信号は共通増幅部8で2波共に増幅される。共通増幅
部8で共通増幅された第1の合成信号は分配部16にお
いて分配され、切換スイッチ部17および18(ここで
は点線部は除外して考える)に入力される。切換スイッ
チ部17では通信搬送波周波数f1に合わせて第1のフ
ィルタ群から適当なフィルタを選択する。図7ではフィ
ルタ10または11を選択する。切換スイッチ部18で
は通信搬送波周波数f2に合わせて第2のフィルタ群か
ら適当なフィルタを選択する。図7ではフィルタ12ま
たは13を選択する。
【0037】通信搬送波周波数と切換スイッチ部により
選択されるフィルタとの組合わせは周波数制御部15に
よって制御される。また、点線で示すように、2つの通
信搬送波周波数f1、f2の組合わせに合わせて切換ス
イッチ部は3つ以上の複数2n個のフィルタから選択す
るような構成としても有効である。フィルタ10〜1
3、13a、13bの出力信号は合成部14で合成さ
れ、出力される。
【0038】以上のように本実施の形態によれば、記憶
された搬送波周波数とフィルタとの組合わせから送信部
3、6の搬送波周波数の制御およびフィルタを選択する
ための切換スイッチ部9の制御を行うようにしたので、
有効に搬送波周波数とフィルタとを選択することがで
き、共通増幅部8で生じた歪み成分が低減された2波の
信号を得ることができる。また、n個の切換スイッチ部
のそれぞれで適正なフィルタを2n個の中から選択する
ことにより、第1の合成信号に含まれる歪み成分を更に
有効に除去することができる。
【0039】(実施の形態5)図8は本発明の実施の形
態5による通信装置を示すブロック図である。図8にお
いて、ベースバンド処理部1、4、変調部2、5、送信
部3、6、合成部7、共通増幅部8、切換スイッチ部
9、フィルタ10〜13、合成部14、周波数制御部1
5、分配部16、切換スイッチ部17、18、18aは
図7と同様のものなので、同一符号を付し、説明は省略
する。
【0040】図8で、19はm番目の入力信号amを通
信方式に合わせたm番目のベースバンド信号に変換する
ベースバンド処理部、20はm番目のベースバンド信号
を変調信号に変換する変調部、21は変調部20から出
力される変調信号の周波数を所定の搬送波周波数(送信
部3、6とは異なる周波数)に周波数変換する送信部、
22は(2n−1)番目の或る周波数通過帯域を持つフ
ィルタ、23は2n番目の或る周波数通過帯域を持つフ
ィルタである。なお、フィルタ10〜13、22、23
の通過帯域は通信周波数帯域を等分するような通過帯域
とすると有効である。また、通過帯域の立上がり、立下
がりはなるべく急峻な方が有効である。
【0041】以上のように構成された通信装置につい
て、その動作を説明する。通信される情報を持つ入力信
号a1、a2、amは、それぞれに対応したベースバン
ド処理部1、4、19によって通信方式に合わせたベー
スバンド信号に変換され、それぞれの変調部2、5、2
0によって変調信号に変換される。変調部2、5、20
から出力される変調信号の周波数は送信部3、6、21
によって所定の搬送波周波数に周波数変換された後、合
成部7に入力される。合成部7では、送信部3、6、2
1から出力される複数の送信信号を合成して第1の合成
信号を得る。合成部7から出力される第1の合成信号は
共通増幅部8で複数波共に増幅される。共通増幅部8で
共通増幅された第1の合成信号は共通増幅部8において
相互変調を起こして歪み成分を含むが、歪み成分を含ん
だ共通増幅部8の出力信号は分配部16により切換スイ
ッチ部17、18、18aに分配される。切換スイッチ
部17、18、18aはフィルタ選択を行い、分配部1
6から出力される分配された第1の合成信号(複数波の
信号)はそれぞれの選択されたフィルタに入力され、歪
み成分が低減される。フィルタによって歪み成分を低減
された複数波の信号は合成部14において合成された
後、出力される。
【0042】以上のように本実施の形態によれば、記憶
された搬送波周波数とフィルタとの組合わせから送信部
3、6の搬送波周波数の制御およびフィルタを選択する
ための切換スイッチ部17、18の制御を行うようにし
たので、有効に搬送波周波数とフィルタとを選択するこ
とができ、共通増幅部8で生じた歪み成分が低減された
2波の信号を得ることができる。また、3以上の複数m
の処理系統(ベースバンド処理部と変調部と送信部とか
ら成る処理系統)を有し、3以上の複数nの切換スイッ
チ部を有することにより、通信される情報を持つ入力信
号が3以上の場合であっても、3以上の入力信号に対応
する3以上の送信信号を含む第1の合成信号に含まれる
歪み成分の除去を有効に行うことができる。
【0043】
【発明の効果】以上のように本発明の請求項1に記載の
通信装置によれば、第1、第2の入力信号を通信方式に
合わせたベースバンド信号に変換する第1、第2のベー
スバンド処理部と、第1、第2のベースバンド処理部か
ら出力される第1、第2のベースバンド信号を第1、第
2の変調信号に変換する第1、第2の変調部と、第1、
第2の変調部から出力される第1、第2の変調信号の周
波数を第1、第2の搬送波周波数に周波数変換する第
1、第2の送信部と、第1、第2の送信部から出力され
る第1、第2の送信信号を合成する第1の合成部と、第
1の合成部から出力される第1の合成信号を増幅する共
通増幅部と、共通増幅部から出力される第1の合成信号
を通過させる複数のフィルタを選択する切換スイッチ部
と、切換スイッチ部で選択された複数のフィルタを通過
した第1の合成信号を合成して第2の合成信号を出力す
る第2の合成部とを有することにより、第1の合成信号
が共通増幅部で相互変調を起こして歪み成分が発生して
も、切換スイッチ部で選択された複数のフィルタにより
第1の合成信号に含まれる歪み成分を低減させることが
できるので、その歪み成分が低減された2波の信号から
成る第2の合成信号を得ることができるという有利な効
果が得られる。
【0044】請求項2に記載の発明によれば、第1、第
2の入力信号を通信方式に合わせたベースバンド信号に
変換する第1、第2のベースバンド処理部と、第1、第
2のベースバンド処理部から出力される第1、第2のベ
ースバンド信号を第1、第2の変調信号に変換する第
1、第2の変調部と、第1、第2の変調部から出力され
る第1、第2の変調信号の周波数を第1、第2の搬送波
周波数に周波数変換する第1、第2の送信部と、第1、
第2の送信部から出力される第1、第2の送信信号を合
成する合成部と、合成部から出力される合成信号を増幅
する共通増幅部と、共通増幅部から出力される合成信号
を通過させる複数のフィルタを選択する切換スイッチ部
とを有することにより、第1の合成信号が共通増幅部で
相互変調を起こして歪み成分が発生しても、切換スイッ
チ部で選択された複数のフィルタにより第1の合成信号
に含まれる歪み成分を低減させることができるので、そ
の歪み成分が低減された2波の信号を得ることができる
という有利な効果が得られる。
【0045】請求項3に記載の発明によれば、第1、第
2の入力信号を通信方式に合わせたベースバンド信号に
変換する第1、第2のベースバンド処理部と、第1、第
2のベースバンド処理部から出力される第1、第2のベ
ースバンド信号を第1、第2の変調信号に変換する第
1、第2の変調部と、第1、第2の変調部から出力され
る第1、第2の変調信号の周波数を第1、第2の搬送波
周波数に周波数変換する第1、第2の送信部と、第1、
第2の送信部から出力される第1、第2の送信信号を合
成する第1の合成部と、第1の合成部から出力される第
1の合成信号を増幅する共通増幅部と、共通増幅部から
出力される第1の合成信号を通過させる複数のフィルタ
を選択する切換スイッチ部と、切換スイッチ部で選択さ
れた複数のフィルタを通過した合成信号を合成して第2
の合成信号を出力する第2の合成部と、第1、第2の送
信部における第1、第2の搬送波周波数の周波数制御お
よび前記切換スイッチ部におけるフィルタ選択の制御を
行う周波数制御部とを有することにより、搬送波周波数
とフィルタとの組合わせを記憶して第1、第2の送信部
の搬送波周波数の制御およびフィルタを選択するための
切換スイッチ部の制御を行うことができるので、搬送波
周波数とフィルタとを有効に選択することができ、共通
増幅部8で生じた歪み成分が低減された2波の信号から
成る第2の合成信号を得ることができるという有利な効
果が得られる。
【0046】請求項4に記載の発明によれば、請求項3
に記載の発明において、複数のフィルタは偶数個であ
り、周波数制御部は通過周波数帯域が隣接しないフィル
タを選択することにより、第1、第2の搬送波周波数信
号の相互干渉を排除することができるので、第1の合成
信号に含まれる歪み成分の除去率を更に高めることがで
きるという有利な効果が得られる。
【0047】請求項5に記載の発明によれば、第1、第
2の入力信号を通信方式に合わせたベースバンド信号に
変換する第1、第2のベースバンド処理部と、第1、第
2のベースバンド処理部から出力される第1、第2のベ
ースバンド信号を第1、第2の変調信号に変換する第
1、第2の変調部と、第1、第2の変調部から出力され
る第1、第2の変調信号の周波数を第1、第2の搬送波
周波数に周波数変換する第1、第2の送信部と、第1、
第2の送信部から出力される第1、第2の送信信号を合
成する第1の合成部と、第1の合成部から出力される第
1の合成信号を増幅する共通増幅部と、共通増幅部から
出力される第1の合成信号をn(nは自然数)通りに分
配する分配部と、分配部から出力されるそれぞれの第1
の合成信号を通過させるフィルタを選択するn個の切換
スイッチ部と、n個の切換スイッチ部のそれぞれで選択
されたフィルタを通過した第1の合成信号を合成して第
2の合成信号を出力する第2の合成部と、第1、第2の
送信部における第1、第2の搬送波周波数の周波数制御
および複数の切換スイッチ部におけるフィルタ選択の制
御を行う周波数制御部とを有することにより、n個の切
換スイッチ部のそれぞれで適正なフィルタを選択するこ
とができ、第1の合成信号に含まれる歪み成分の除去を
更に有効に行うことができるという有利な効果が得られ
る。
【0048】請求項6に記載の発明によれば、第1〜第
m(mは自然数)の入力信号を通信方式に合わせたベー
スバンド信号に変換する第1〜第mのベースバンド処理
部と、第1〜第mのベースバンド処理部から出力される
第1〜第mのベースバンド信号を第1〜第mの変調信号
に変換する第1〜第mの変調部と、第1〜第mの変調部
から出力される第1〜第mの変調信号の周波数を第1〜
第mの搬送波周波数に周波数変換する第1〜第mの送信
部と、第1〜第mの送信部から出力される第1〜第mの
送信信号を合成する第1の合成部と、第1の合成部から
出力される第1の合成信号を増幅する共通増幅部と、共
通増幅部から出力される第1の合成信号をn(nは自然
数)通りに分配する分配部と、分配部から出力されるそ
れぞれの第1の合成信号を通過させるフィルタを選択す
るn個の切換スイッチ部と、n個の切換スイッチ部のそ
れぞれで選択されたフィルタを通過した第1の合成信号
を合成して第2の合成信号を出力する第2の合成部と、
第1〜第mの送信部における第1〜第mの搬送波周波数
の周波数制御およびn個の切換スイッチ部におけるフィ
ルタ選択の制御を行う周波数制御部とを有することによ
り、3以上の複数mの処理系統を有し、3以上の複数n
の切換スイッチ部を有することにより、通信される情報
を持つ入力信号が3以上の場合であっても、3以上の入
力信号に対応する3以上の送信信号を含む第1の合成信
号に含まれる歪み成分の除去を有効に行うことができる
という有利な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1による通信装置を示すブ
ロック図
【図2】本発明の実施の形態2による通信装置を示すブ
ロック図
【図3】本発明の実施の形態3による通信装置を示すブ
ロック図
【図4】共通増幅部からの各周波数の出力信号レベルを
示す信号レベル図
【図5】共通増幅部からの各周波数の出力信号レベルを
示す信号レベル図
【図6】共通増幅部からの各周波数の出力信号レベルを
示す信号レベル図
【図7】本発明の実施の形態4による通信装置を示すブ
ロック図
【図8】本発明の実施の形態5による通信装置を示すブ
ロック図
【図9】従来の通信装置を示すブロック図
【図10】各周波数のレベルを示す信号レベル図
【符号の説明】
1 ベースバンド処理部 2 変調部 3 送信部 4 ベースバンド処理部 5 変調部 6 送信部 7 合成部 8 共通増幅部 9、17、18、18a 切換スイッチ部 10〜13、13a、13b、22、23 フィルタ 14 合成部 15 周波数制御部 16 分配部 19 ベースバンド処理部 20 変調部 21 送信部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1、第2の入力信号を通信方式に合わせ
    たベースバンド信号に変換する第1、第2のベースバン
    ド処理部と、前記第1、第2のベースバンド処理部から
    出力される第1、第2のベースバンド信号を第1、第2
    の変調信号に変換する第1、第2の変調部と、前記第
    1、第2の変調部から出力される第1、第2の変調信号
    の周波数を第1、第2の搬送波周波数に周波数変換する
    第1、第2の送信部と、前記第1、第2の送信部から出
    力される第1、第2の送信信号を合成する第1の合成部
    と、前記第1の合成部から出力される第1の合成信号を
    増幅する共通増幅部と、前記共通増幅部から出力される
    第1の合成信号を通過させる複数のフィルタを選択する
    切換スイッチ部と、前記切換スイッチ部で選択された複
    数のフィルタを通過した前記第1の合成信号を合成して
    第2の合成信号を出力する第2の合成部とを有すること
    を特徴とする通信装置。
  2. 【請求項2】第1、第2の入力信号を通信方式に合わせ
    たベースバンド信号に変換する第1、第2のベースバン
    ド処理部と、前記第1、第2のベースバンド処理部から
    出力される第1、第2のベースバンド信号を第1、第2
    の変調信号に変換する第1、第2の変調部と、前記第
    1、第2の変調部から出力される第1、第2の変調信号
    の周波数を第1、第2の搬送波周波数に周波数変換する
    第1、第2の送信部と、前記第1、第2の送信部から出
    力される第1、第2の送信信号を合成する合成部と、前
    記合成部から出力される合成信号を増幅する共通増幅部
    と、前記共通増幅部から出力される合成信号を通過させ
    る複数のフィルタを選択する切換スイッチ部とを有する
    ことを特徴とする通信装置。
  3. 【請求項3】第1、第2の入力信号を通信方式に合わせ
    たベースバンド信号に変換する第1、第2のベースバン
    ド処理部と、前記第1、第2のベースバンド処理部から
    出力される第1、第2のベースバンド信号を第1、第2
    の変調信号に変換する第1、第2の変調部と、前記第
    1、第2の変調部から出力される第1、第2の変調信号
    の周波数を第1、第2の搬送波周波数に周波数変換する
    第1、第2の送信部と、前記第1、第2の送信部から出
    力される第1、第2の送信信号を合成する第1の合成部
    と、前記第1の合成部から出力される第1の合成信号を
    増幅する共通増幅部と、前記共通増幅部から出力される
    第1の合成信号を通過させる複数のフィルタを選択する
    切換スイッチ部と、前記切換スイッチ部で選択された複
    数のフィルタを通過した合成信号を合成して第2の合成
    信号を出力する第2の合成部と、前記第1、第2の送信
    部における第1、第2の搬送波周波数の周波数制御およ
    び前記切換スイッチ部におけるフィルタ選択の制御を行
    う周波数制御部とを有することを特徴とする通信装置。
  4. 【請求項4】前記複数のフィルタは偶数個であり、前記
    周波数制御部は通過周波数帯域が隣接しないフィルタを
    選択することを特徴とする請求項3に記載の通信装置。
  5. 【請求項5】第1、第2の入力信号を通信方式に合わせ
    たベースバンド信号に変換する第1、第2のベースバン
    ド処理部と、前記第1、第2のベースバンド処理部から
    出力される第1、第2のベースバンド信号を第1、第2
    の変調信号に変換する第1、第2の変調部と、前記第
    1、第2の変調部から出力される第1、第2の変調信号
    の周波数を第1、第2の搬送波周波数に周波数変換する
    第1、第2の送信部と、前記第1、第2の送信部から出
    力される第1、第2の送信信号を合成する第1の合成部
    と、前記第1の合成部から出力される第1の合成信号を
    増幅する共通増幅部と、前記共通増幅部から出力される
    第1の合成信号をn(nは自然数)通りに分配する分配
    部と、前記分配部から出力されるそれぞれの第1の合成
    信号を通過させるフィルタを選択するn個の切換スイッ
    チ部と、前記n個の切換スイッチ部のそれぞれで選択さ
    れたフィルタを通過した前記第1の合成信号を合成して
    第2の合成信号を出力する第2の合成部と、前記第1、
    第2の送信部における第1、第2の搬送波周波数の周波
    数制御および前記複数の切換スイッチ部におけるフィル
    タ選択の制御を行う周波数制御部とを有することを特徴
    とする通信装置。
  6. 【請求項6】第1〜第m(mは自然数)の入力信号を通
    信方式に合わせたベースバンド信号に変換する第1〜第
    mのベースバンド処理部と、前記第1〜第mのベースバ
    ンド処理部から出力される第1〜第mのベースバンド信
    号を第1〜第mの変調信号に変換する第1〜第mの変調
    部と、前記第1〜第mの変調部から出力される第1〜第
    mの変調信号の周波数を第1〜第mの搬送波周波数に周
    波数変換する第1〜第mの送信部と、前記第1〜第mの
    送信部から出力される第1〜第mの送信信号を合成する
    第1の合成部と、前記第1の合成部から出力される第1
    の合成信号を増幅する共通増幅部と、前記共通増幅部か
    ら出力される第1の合成信号をn(nは自然数)通りに
    分配する分配部と、前記分配部から出力されるそれぞれ
    の第1の合成信号を通過させるフィルタを選択するn個
    の切換スイッチ部と、前記n個の切換スイッチ部のそれ
    ぞれで選択されたフィルタを通過した前記第1の合成信
    号を合成して第2の合成信号を出力する第2の合成部
    と、前記第1〜第mの送信部における第1〜第mの搬送
    波周波数の周波数制御および前記n個の切換スイッチ部
    におけるフィルタ選択の制御を行う周波数制御部とを有
    することを特徴とする通信装置。
JP31495197A 1997-11-17 1997-11-17 通信装置 Pending JPH11150482A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31495197A JPH11150482A (ja) 1997-11-17 1997-11-17 通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31495197A JPH11150482A (ja) 1997-11-17 1997-11-17 通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11150482A true JPH11150482A (ja) 1999-06-02

Family

ID=18059634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31495197A Pending JPH11150482A (ja) 1997-11-17 1997-11-17 通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11150482A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020054388A1 (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 株式会社村田製作所 高周波フロントエンドモジュールおよび通信装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020054388A1 (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 株式会社村田製作所 高周波フロントエンドモジュールおよび通信装置
US11349510B2 (en) 2018-09-11 2022-05-31 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio frequency front end module and communication device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101568138B1 (ko) 다중 주파수 첩신호 동시 발생기
JP3299952B2 (ja) ディジタル信号分波装置、ディジタル信号合波装置、ディジタル信号伝送装置
EP1083673A1 (en) Radio device and transmitting/receiving method
JPH11150482A (ja) 通信装置
JP2001127736A (ja) Cdma方式移動通信基地局システムの無線周波数送信装置
JP4569362B2 (ja) 周波数変換装置及び方法
JP2754993B2 (ja) 同相合成スペースダイバーシティ受信装置
KR100228017B1 (ko) 왜곡을 최소화한 다신호 결합 시스템
KR101077555B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 mimo를 이용한 데이터 송신 장치
JP2835658B2 (ja) 送信装置
JP3179209B2 (ja) 増幅方式
KR20030028223A (ko) 통신 시스템의 기지국 수신장치
JP2991462B2 (ja) 中継器選択チャネル方式
JP2920221B2 (ja) 基地局送信装置
KR20000042956A (ko) 2웨이 파장분할 다중방식의 광중계기 시스템
KR100348651B1 (ko) 이기종 단말기의 서비스 장치
JP3231988B2 (ja) 光変換中継増幅装置の複数帯域分配合成方式
KR100305761B1 (ko) 코드분할다중방식다중채널단말기와그운용방법
KR200211725Y1 (ko) 주파수변환회로
KR100746106B1 (ko) 신호처리용 디지털 보드의 마스터클럭 제거 장치
JPH09154117A (ja) フィルタ装置および広帯域テレビ変調器
JP2000082986A (ja) Fdma衛星通信用地球局装置
JP2000197096A (ja) 基地局装置及び方法
KR20020063388A (ko) 주파수 변파를 이용한 다수의 의사 캐리어 발생 장치 및방법
JPH0311833A (ja) 周波数変換回路