JPH11150409A - アンテナ駆動装置 - Google Patents

アンテナ駆動装置

Info

Publication number
JPH11150409A
JPH11150409A JP31486297A JP31486297A JPH11150409A JP H11150409 A JPH11150409 A JP H11150409A JP 31486297 A JP31486297 A JP 31486297A JP 31486297 A JP31486297 A JP 31486297A JP H11150409 A JPH11150409 A JP H11150409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
vehicle
legs
satellite
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31486297A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamichi Tomita
正道 富田
Masataka Owada
政孝 大和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP31486297A priority Critical patent/JPH11150409A/ja
Publication of JPH11150409A publication Critical patent/JPH11150409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】走行する車両から地上基地局へ衛星を介して情
報を連続送信可能な送信装置を構成すること。 【解決手段】車載型アンテナを支える4本の脚5A,5
B,5C,5Dを駆動源9A,9B,9C,9Dにより
伸縮させて、アンテナに仰角と方位角の2自由度を与え
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両に搭載した通
信アンテナの姿勢角を通信衛星等の人工衛星に向けて制
御するための、アンテナ駆動装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】人工衛星との間で電波を送受信する目的
の、地上固定用または自動車等の車両搭載用のパラボラ
等の型式のアンテナの姿勢角制御用駆動機構として、従
来より最も一般的な構造は、例えば鶴宏著「人工衛星」
(工学図書株式会社,1983年発行)の194頁に記
載の、X−Zマウント、またはAZ−EL(Azimuth−E
levation)マウント、または経緯儀と称するものである
(第1の従来例)。
【0003】この構造は、衛星との間の通信に限らずア
ンテナ駆動に最も一般的に用いられる構造であり、改め
て図2に模式的に示す。鉛直、または車体の水平面に直
角に設けられた第1軸101の回りの旋回動作と、第1
軸101の被駆動側部分に水平に設けられた第2軸10
2の回りの曲げ動作とが可能である。これにより、第1
軸101と第2軸102とがそれぞれアンテナ103の
中心軸104(以下鏡軸と記す)の姿勢角、即ち方位角
と仰角を制御する。
【0004】一方、同書の194頁ないし195頁に記
載のようなX−Yマウントと称する構造の第2の従来例
もある。この構造を改めて図3に示す。これは、水平に
設けられたX軸105の回りの回転動作と、X軸の被駆
動側部分にX軸に垂直な方向に設けられたY軸106の
回りの回転動作とが可能である。X−Yマウントは、2
つの回転軸105,106の回りの角変位が鏡軸104
の方位角と仰角に直接対応しないものの、鏡軸104の
方位角と仰角を一意に定めることができる。
【0005】この例では第1の従来例で天頂方向が特異
点となるという問題を解決できる。つまり、移動体が天
頂付近を通過する時に第1軸101の角速度が極度に大
きくなる事態を避けられる。このため、仰角の大きい位
置にある人工衛星等の高速移動体を連続追尾するような
場合に適用されることがある。
【0006】さらに、姿勢制御範囲が狭い仕様のアンテ
ナの支持に適した機構として、図4に模式的に示すよう
な第3の従来例がある。この構造は、2点でアンテナ1
03と連結された固定長の4本の脚107と、アンテナ
103と連結された可変長の2本の脚108とでアンテ
ナを支持するものであり、可変長の2本の脚の伸縮によ
りアンテナ103の2自由度の姿勢角を限られた範囲内
で変化させることが可能である。
【0007】さらには、図5に模式的に示すように、X
−Zマウントの自由度配置を逆転させて、曲げ軸の被駆
動側に旋回軸を設け仰角と方位角とを定める構造もある
(第4の従来例)。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】走行中の車両から高塔
や静止衛星などを目標に天空の一定方向に向けて車載ア
ンテナの姿勢角を制御するためのアンテナ駆動装置を構
成する際に、第1の従来例の支持構造を適用すると、車
両の進路方向の急速な変更が生じたときに、特定軸(こ
こでは第1軸)の角速度指令値の絶対値が極度に大きく
なり、第1軸アクチュエータに大きな容量が要求される
という問題が生じる。また、例えば一方向への操舵を繰
り返す場合のように、走行経路によっては、第1軸の動
作角度範囲に1回転を超えて限りなく大きな値が要求さ
れる場合も発生し得る。この場合、信号ケーブルが絡ま
ないように特別の工夫が要求される。天空の一定方向で
なくて、例えば通信衛星にアンテナを向ける場合も同様
である。
【0009】走行中の車両から衛星に情報を連続的に送
信する用途のアンテナ駆動装置を構成するような場合に
は、ある所定時間内は衛星の追尾角偏差を常に微小値に
保つことが望ましい。第1の従来例の構造でこれを実現
するためには、第1軸回転機構に非常に大きな駆動力が
要求される。
【0010】情報を連続的に送信する場合に前記第2の
従来例を適用すれば、所要駆動力の値を低減させること
が可能である。しかし、図3を図2と比較すると、本例
ではX軸回りの回転機構が大形となり、マウント部分の
高さが第1の従来例の場合より大きくなるので、第1の
従来例より最大車高が高くなり、アンテナ鏡軸の方向に
よってはアンテナが車幅から大きくはみ出して、市街地
の道路環境では走行の障害になる虞が大きいという問題
があった。
【0011】一方、静止衛星ではない衛星を通信衛星と
して利用する場合を考える。特定地点にある車両からの
その衛星の視位置(方位角と仰角)は時間とともに大き
く変化し、軌道形状によっては仰角が0度から90度近
くにまで達することも有り得る。一例として、この仰角
が一定値(例えば60度)以上に達する時のみ通信衛星
として活用するという運用方法が可能である。
【0012】衛星を連続追尾するような場合でも、衛星
が天頂付近を通過する時に追尾角度の偏差量を小さく保
つためには、第1の従来例のX−Zマウントを使用する
と、第1軸の所要角速度の絶対値が極度に大きくなるこ
とが避けられない。
【0013】X−Zマウントの代わりに第2の従来例の
X−Yマウントを使用するとこの問題を回避できるが、
簡単な機構でX軸105とY軸106とが交わる構成と
するには困難が有り、X軸105とY軸106とがねじ
れの位置に配置されることが多い。その場合は、仰角の
大きい特定の姿勢において、路面位置からアンテナ最上
部までの鉛直距離すなわち最大車高が非常に大きくな
り、走行の障害になるという問題はやはり発生する。
【0014】第3の従来例では、動作可能な角度範囲が
狭く限定され、また動作速度も遅いため、車両走行時の
姿勢変化に追従してアンテナ鏡軸104の方向を衛星等
に合わせることができない。
【0015】第4の従来例では、第1の従来例と機構配
置が異なるが、衛星の仰角が大きいときにアンテナ10
3の追従が困難になることは同様である。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決し、車載
アンテナを仰角が比較的に大きい衛星に追尾させるため
に、本発明では、目標とする衛星のある時刻における視
位置(即ち方位角及び仰角)を獲得する手段と、車体上
に車両の方向角(ヨー角),ロール角,ピッチ角の3次
元姿勢を検出する検出器と、アンテナ姿勢角指令値の演
算装置とを備え、かつ、アンテナを支える4本の脚を車
体上に円周状に並列配置して備えたものである。
【0017】前記4本の脚の全部に伸縮動作をさせるこ
とにより、アンテナの鏡軸に車体に対して所定の姿勢を
取らせ、衛星に向けて車載アンテナの姿勢角の制御を行
い、衛星からの電波を受信し、あるいは衛星に向けて電
波を発信するようにしたものである。
【0018】特に、本発明では各脚に1個の駆動源と伝
動機構を備えて、上記4本の脚の全部に伸縮動作をさせ
ることにより、アンテナの2自由度の姿勢を変化させる
ようにしたものである。
【0019】また、本発明では4本の各脚に各々1個の
駆動源と伝動機構を備える代わりに、対向する一対の脚
に対して1個の駆動源と一対の伝動機構とを備えて可変
長の構造として、上記一対の脚のうち一方の脚は伸長側
へ、もう一方の脚は短縮側へ同一距離だけ伸縮動作可能
に構成し、これを2組連結したものである。
【0020】以下に本発明の装置の動作を述べる。現時
点の衛星視位置のデータと、検出器により検出した車両
の3次元姿勢の値とから、演算装置はアンテナの車体に
対する姿勢角の指令値を演算する。さらに、これを各脚
の所要長さの値に変換し、直動機構の各アクチュエータ
変位の指令値を出力する。各アクチュエータは上記変位
指令値に基づき位置サーボ動作を行い、アンテナが位置
決めされる。
【0021】なお、対向する一対の脚に対して1個の駆
動源と一対の伝動機構とを設けた構成においては、対向
する2本の脚を互いに逆方向に(即ち一方の脚は伸長側
へ、もう一方の脚は短縮側へと)、同一距離だけ同時に
駆動させることが可能である。
【0022】
【発明の実施の形態】図1の装置外観図を用いて本発明
の第1の実施形態を説明する。車両1の車体上(図1で
は荷台2の上に)、アンテナマウントを設置する。アン
テナマウントは、ベース3上に円周上に配置された2自
由度回転関節4A,4B,4C,4Dにより4本の脚5
A,5B,5C,5Dが回転可能に連結されている。脚
5A,5B,5C,5Dは脚長が伸縮可能なリンクであ
る。各脚5A,5B,5C,5Dの上端部にも各々2自
由度回転関節6A,6B,6C,6Dが設けられ、アン
テナ固定台7の円周上に配置されている。アンテナ固定
台7にはアンテナ8が固定されている。脚5A,5B,
5C、及び5Dには駆動源9A,9B,9C,9Dと伝
動機構10A,10B,10C,10Dが設けられてい
る。
【0023】本実施形態において、衛星の視位置を獲得
する手段11は予め入手した視位置の予報値を時系列的
に記憶する装置である。なお、上記手段11は本形態に
代えて視位置を逐次推算する装置であっても良い。ある
いは、視位置情報を受信する装置であっても良い。
【0024】車両1に搭載した3次元ジャイロスコープ
12により車両1の方向角(ヨー角),ロール角、及びピ
ッチ角の3次元姿勢を逐次検出する。
【0025】衛星視位置のデータと車両1の3次元姿勢
の検出値とから、演算装置13がアンテナ8の車体に対
する姿勢角の指令値を求める座標変換式を以下に示す。
【0026】まず衛星の視位置のデータ(方位角:φ,
仰角:ψ)を数1により直角座標値即ち方向余弦[XY
Z]Tに変換する。
【0027】
【数1】X=cosφ・cosψ Y=−sinφ・cosψ Z=sinψ 次にジャイロスコープ12で検出した、車体のロール角
α,ピッチ角β,ヨー角θの値からそれぞれ座標系の回
転行列Rot(x,−α),Rot(y,−β),Rot(z,−
θ)を求め、数2により衛星の車両前方位置Xv,車両
左方位置Yv,車両上方位置Zvを求める。Xv,Y
v,ZvもX,Y,Zと同様に無次元量である。
【0028】
【数2】[Xv Yv Zv]T=Rot(x,−α)Rot(y,
−β)Rot(z,−θ)[XYZ]T さらに、ベクトル[Xv Yv Zv]T を数3により
アンテナの鏡軸14の目標姿勢[φv ψv]T に変換
する。ここにφvは鏡軸14の車体に対する目標方向
角、ψvは鏡軸14の車体に対する目標仰角である。
【0029】
【数3】φv=−arctan(Yv/Xv) ψv=arcsin Zv φvとψvを、車両の前後軸(X軸)と左右軸(Y軸)
の回りの角度θxとθyに変換する。最後に、アンテナ
の鏡軸14の目標姿勢φv,ψvを各可変長脚の変位指
令値LA,LB,LC,LDに変換する。
【0030】本実施形態によれば、4個の駆動源9A,
9B,9C,9Dの動作により、4本の脚5A,5B,
5C,5Dの伸縮動作を行い、アンテナ8の2自由度の
姿勢制御が可能となる。トラス構造の4本の脚5A,5
B,5C,5Dでアンテナ固定台7とアンテナ8を支え
るため、小さな重量で剛性の高いアンテナマウントを提
供できる。4個の駆動源9A,9B,9C,9Dを用い
るが、座標変換式は上述のように簡単に表され、角変位
の指令値が比較的短時間に一意に計算され、かつ天頂付
近に特異点を発生させないという効果がある。
【0031】本実施形態は、アンテナ8の姿勢制御に関
しては、第2の従来例と同等の機能を有する。一方、ア
ンテナ8の位置に関しては、X軸とY軸との交点位置が
車体に対して固定されるため、アンテナ取付部の中心点
15を不動とすることができる。このため、第2の従来
例より、アンテナ8の車両1に対する重心移動を小さく
保ってアンテナ8の姿勢制御を行うことができるという
効果がある。
【0032】アンテナ8の重心移動が小さいと車両1の
転倒に対する安全性や走行安定性が増すとともに、姿勢
制御動作の所要エネルギーを小さくできて、より高速の
制御が可能となる。また、重心移動が小さいと、車体か
らアンテナ8が車幅方向へ張り出すことを防止する、あ
るいは張出し距離を最小限に抑えることができるという
効果がある。車幅方向への張出し距離を小さく設定する
と、アンテナ8が路上の障害物や他の車両等に衝突する
危険も回避できる。
【0033】また、第1及び第2の従来例にあったよう
な垂直面内でX軸回りの円形の構造物が不要となるの
で、第2の従来例と同等の機能を有しつつ最大車高をよ
り低く設定することが可能となる。さらに、第2の従来
例と比べて制御可能な姿勢範囲を広く設定することがで
きる。
【0034】なお、図1にはアンテナ8として鏡軸14
にオフセット角のないパラボラアンテナが描かれている
が、これ以外の形状のアンテナに対しても鏡軸14の方
向制御の方式として本実施形態が同様に適用できる。ま
た、本実施形態では発明を適用する車両として自動車を
想定して記述したが、寸法が走路の制約を満たす場合は
鉄道車両等への適用も可能である。以下に述べる第2の
実施形態においてもこれらのことは同様である。
【0035】以下、図6の装置外観図を用いて本発明の
第2の実施形態を説明する。上記第1の実施形態におけ
る駆動機構を一部変更して、対向する一対の脚5A,5
Cに対して単一の駆動源16と一対の伝動機構17A,
17Cとを設ける。残りの一対の脚5B,5Dに対して
も同様に単一の駆動源18と一対の伝動機構19B,1
9Dとを設ける。これらを連結して4脚駆動機構を構成
することができる。
【0036】本実施形態においては、2個の駆動源16
と18のみを備えることにより、4本の脚5A,5B,
5C,5Dを同時に伸縮させてアンテナ8の位置と姿勢
の制御が可能となり、アンテナ8の重心移動を小さくす
ることができる。即ち動作の所要エネルギーが小さくて
かつ車幅方向の張出し距離を最小限に抑えることがで
き、より制御が容易でかつ安価な装置を提供することが
できる。
【0037】
【発明の効果】以上に述べたように、本発明によれば、
アンテナを支持する4本の脚の全部を伸縮させることに
より、走行中または停車中の車両上から人工衛星等の目
標物を追尾することが可能な、剛性の高いアンテナマウ
ントと駆動装置を構成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態であるアンテナマウン
ト装置の外観を示す斜視図。
【図2】従来のアンテナ駆動装置を示す斜視図。
【図3】従来例のアンテナ駆動装置を示す斜視図。
【図4】従来例のアンテナ駆動装置を示す斜視図。
【図5】従来例のアンテナ駆動装置を示す斜視図。
【図6】本発明の第2の実施形態であるアンテナマウン
ト装置の外観を示す斜視図。
【符号の説明】
1…車両、2…荷台、3…ベース、4A,4B,4C,
4D…2自由度回転関節、5A,5B,5C,5D…可
変長の脚、6A,6B,6C,6D…2自由度回転関
節、7…アンテナ固定台、8,103…アンテナ、9
A,9B,9C,9D,16,18…駆動源、10A,
10B,10C,10D,17A,17C,19B,1
9D…伝動機構、11…衛星の視位置を獲得する手段、
12…ジャイロスコープ、13…演算装置、14…鏡
軸、15…アンテナ取付部の中心点、101…第1軸、
102…第2軸、104…鏡軸、105…X軸、106
…Y軸、107…固定長の脚、108…可変長の脚。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01Q 19/12 H01Q 19/12

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両搭載用通信アンテナシステムにおい
    て、車両の車体上にアンテナを支える少なくとも4本の
    脚を備え、前記脚のうち4本を伸縮動作させることによ
    り、人工衛星に向けてアンテナの姿勢角の制御を行うこ
    とを特徴とするアンテナ駆動装置。
JP31486297A 1997-11-17 1997-11-17 アンテナ駆動装置 Pending JPH11150409A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31486297A JPH11150409A (ja) 1997-11-17 1997-11-17 アンテナ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31486297A JPH11150409A (ja) 1997-11-17 1997-11-17 アンテナ駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11150409A true JPH11150409A (ja) 1999-06-02

Family

ID=18058522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31486297A Pending JPH11150409A (ja) 1997-11-17 1997-11-17 アンテナ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11150409A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1168490A3 (en) * 2000-06-23 2004-09-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Antenna apparatus and waveguide for use therewith
US20100024802A1 (en) * 2006-09-22 2010-02-04 Eskom Holdings (Pty) Ltd Heliostat support and drive mechanism
KR101880615B1 (ko) * 2017-03-31 2018-07-20 주식회사 마린스 7 자유도 안테나 스테빌라이저 시스템
CN112133995A (zh) * 2020-11-19 2020-12-25 南京卡飞软件技术有限公司 一种汽车内置多方向自调节集成式天线

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1168490A3 (en) * 2000-06-23 2004-09-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Antenna apparatus and waveguide for use therewith
US20100024802A1 (en) * 2006-09-22 2010-02-04 Eskom Holdings (Pty) Ltd Heliostat support and drive mechanism
KR101880615B1 (ko) * 2017-03-31 2018-07-20 주식회사 마린스 7 자유도 안테나 스테빌라이저 시스템
CN112133995A (zh) * 2020-11-19 2020-12-25 南京卡飞软件技术有限公司 一种汽车内置多方向自调节集成式天线

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1986016A1 (en) Device and method for controlling a satellite tracking antenna
CN106155074B (zh) 一种保证星地链路的卫星三轴对日定向控制方法
JP2625336B2 (ja) 太陽センサを使用して人工衛星の太陽翼を制御する方法および装置
JPH08505746A (ja) 2軸搭載指向装置
JP2004535324A (ja) ジャイロダインのクラスターによって人工衛星の姿勢を制御しかつ操舵するための方法及び装置
JP2003236783A (ja) 二脚歩行式移動装置
US9172128B2 (en) Antenna pointing system
US9551994B2 (en) System and method for vehicle attitude control
KR102102139B1 (ko) 안테나 트래커에 연동된 6자유도 자세유지장치
US4909460A (en) Device and method for aiming a space probe toward a celestial body
JPH11150409A (ja) アンテナ駆動装置
CN113296529A (zh) 用于低轨卫星的动中通相控阵天线及其控制方法
EP0039551B1 (en) A stabilised antenna arrangement
JP3645376B2 (ja) アンテナ装置
JP2641544B2 (ja) 受信アンテナの姿勢制御方法および装置
JP2806659B2 (ja) 指向追尾装置
CN113290563A (zh) 变刚度绳驱蛇形机械臂的空间目标捕获方法
JP2618911B2 (ja) トラス構造体
JP3157976B2 (ja) 移動体用アンテナマウント
KR100490126B1 (ko) 이동체 탑재형 위성 추적 안테나
WO2012131741A1 (en) Sun follower with parallel kinematics and process for controlling such follower
JP7471665B2 (ja) 人工衛星用のテザー収納ユニット及び人工衛星システム
JP3379560B2 (ja) 展開構造物
JP2002252517A (ja) 飛行船のパラボラアンテナ支持装置
JPH087685Y2 (ja) アンテナマウント