JPH11149635A - 光テープ記録装置 - Google Patents

光テープ記録装置

Info

Publication number
JPH11149635A
JPH11149635A JP9317194A JP31719497A JPH11149635A JP H11149635 A JPH11149635 A JP H11149635A JP 9317194 A JP9317194 A JP 9317194A JP 31719497 A JP31719497 A JP 31719497A JP H11149635 A JPH11149635 A JP H11149635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
light
optical tape
tape
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9317194A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Takano
賢二 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9317194A priority Critical patent/JPH11149635A/ja
Publication of JPH11149635A publication Critical patent/JPH11149635A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比較的簡単な構成で、記録とラックが走行方
向に対して垂直方向であり、完全に非接触な固定ヘッド
を用いた記録再生が可能で、記録再生中にに光テープが
ガイドやポストやヘッドなどとはできるだけ接触するこ
との少ない光テープ記録装置の実現を課題とする。 【解決手段】 光テープは光透過型の素材とし、入力情
報にしたがって記録光を変調するエンコーダ1および変
調機2と、変調された記録光を光テープの一方の面側か
ら光テープ上に投光する第1の記録再生ヘッド10を設
けて記録手段とし、再生手段には、第2の記録再生ヘッ
ド10に再生光を光テープの一方の面側から光テープ上
に投光する投光手段と、この投光手段に対して光テープ
の他方の面側に光テープを挟むように設けられ光テープ
を透過した再生光を受光し電気信号に変換する受光手段
とを設け、この受光手段が変換した電気信号を復調して
情報を再生する復調機3とデコーダ4とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光テープ記録装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】ビデオ信号や音声信号などの時系列の信
号を記録する方法として、従来磁気テープ記録装置が広
く用いられてきた。一般に、磁気記録は磁気ヘッドを磁
気テープなどの磁気記録媒体に接触させて記録・再生を
行う接触記録であり、記録および再生出力の安定化には
磁気ヘッドと磁気テープのスペーシング、いわゆる「あ
たり」を安定にすることが要求される。
【0003】ところで従来の磁気記録媒体で高密度記録
を行うためには記録周波数の高周波化、短波長化が要求
されるが、このような方法での高密度化は、スペーシン
グを更に小さくすることが要求され、自己減磁ともあい
まって、トラック方向の高密度化は容易ではない。さら
に、今やメカ加工の限界に近いトラック幅も、十数ミク
ロンが限界であり、これから考えると記録密度の一朝一
夕の改善は不可能である。しかも、接触記録はメカニズ
ムによる磁気記録媒体のダメージの可能性を常に合わせ
持っている。
【0004】これに対して、近年コンパクトディスクや
レーザビデオディスクなどの光ディスク装置が開発され
ている。この光ディスク装置は基本的に非接触で記録再
生を行うことができるので、この面では磁気記録装置よ
りも優れている。
【0005】しかし、一般にビデオ信号や音声信号など
の時系列の信号を記録する方法として1次元の記録方式
が適している。それは、光ディスクは回転させるために
光ディスクの中心に記録を行わないスペースを取らねば
ならないので、空間的な記憶容量としては劣ることとい
う問題があり、それだけでなくても記録の単位が二次元
以上になると、記録再生の最小単位が大きくなり、ビデ
オやオーディオなどの編集を必要とする記録には適さな
くなるという問題があるからである。
【0006】光テープ記録装置は、このような問題を解
決し、テープ素材を磁気記録で扱う場合の限界を克服し
て、次世代の記録装置としての将来性を有するものであ
る。その特徴としては、 1.光のスポット径を単位として記録を行うため、記録
トラックのピッチが光のスポット径まで小さくできる。
これにより、磁気記録装置などよりも記録密度が大幅に
向上する。
【0007】2.従来の磁気記録では接触記録、接触再
生が必要であり、ヘッドでの接触等によるテープ媒体へ
のダメージが無視できなかった。光記録では非接触記
録、非接触再生が可能であり、ヘッドでの接触によるテ
ープ媒体へのダメージをなくすことができ、また、テー
プ表面のごみがヘッドに付着することがないため、記録
再生も安定になる。
【0008】3.透過式記録を採用して、記録した信号
をモニターすることにより、コンフィデンス機能を持た
せることができる。(テープ表面のごみの存在が発見で
きる。)
【0009】4.光を用いることで、媒体に波長選択性
を持たせておけば、波長によるデータの多重が可能にな
る。これにより、媒体の対応波長の層の数により、上位
互換性を持たせることが可能となる。
【0010】5.扱う光の波長が短くなれば、その分、
記録密度の向上につながり、両波長に対応する記録媒体
を用いた場合、波長の長い記録の上位互換性を持たせる
ことができる。
【0011】6.記録・再生ヘッドを小型軽量化できる
ため、屋外記録用の小型記録機から、コンフィデンスヘ
ッドを搭載した据え置き型の記録再生機まで、ラインア
ップを広げることができる。
【0012】7.ビームのスキャンを連続して可変でき
るため、原理的にマルチレートの記録再生が実現でき、
磁気テープでは実現が難しかった長時間のスティル記録
再生も可能である。等の点が挙げられる。
【0013】ところで、テープに対して接触する部分が
多い記録再生方式では、テープ媒体はエッジダメージ等
により切断というとり返しのつかない破損を招く虞があ
り、これを防ぐには、完全な非接触を実現することが一
番の解決法である。
【0014】テープ媒体に付き物の切断等の事故に備
え、トラックはテープの走行方向に対して垂直に構成す
ることが望ましい。なぜならば、切断部をスプライシン
グ・テープ等で接続した場合、斜め方向の接続は、機械
的な引っ張り強度やテープ幅の精度の問題で実現が難し
い。よって、通常は垂直方向でつなぎ直す。その場合の
データの消失率からいって垂直トラックが望ましいこと
になる。
【0015】また、装置の構造ができるだけ簡単にし、
記録トラックのピッチを光のスポット径まで小さくして
記録密度が大幅に向上するためには記録・再生のための
ヘッドはできれば固定されていることが望ましい。ま
た、テープ媒体はディスク等の回転媒体と異なり、特殊
記録再生が不得手である。それは、ディスク等の円周方
向への制御で、かなりの精度のトラック位置制御が可能
なのとは異なり、テープ状のトラックの位置決めが確認
しづらく、さらに接触記録再生ではテープ媒体表面のダ
メージが懸念されるため、長時間の同−トラックの走査
は避けなければならない。
【0016】光テープ記録装置の従来例として、例え
ば、特開平1−285024および特開平6−1503
16などがある。これらの発明では、回転ドラムの中心
に記録光を導き回転ドラム上に設けられた光学ヘッドを
用いて光テープ上に記録をおこない、また光テープ上の
記録を光学ヘッドを用いて読取り、記録時と逆の光経路
を用いて回転ドラムの中心から取り出して再生してい
る。これらの場合には、記録は光テープ上に斜めトラッ
クないしは円環状のトラックとして記録される。従っ
て、記録再生にあたってテープは回転ドラムに接して移
動する。そうして記録トラックはテープの走行方向に対
して垂直になってはいない。またヘッドは回転ドラム上
に設けられて回転し、固定されていない。
【0017】一方、特表平8−506919では、長さ
方向にたいし垂直なトラックが設けられる構成であり、
また記録用の光学ヘッドは固定である。しかし、再生用
の光ヘッドがテープ接触方式であり、完全な非接触方式
とはいえない。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】上述のごとく、従来の
磁気テープ記録装置などは記録密度に問題があり、光デ
ィスク記録装置も時系列信号の記録には空間的な記憶容
量の面で十分満足できるものではなかった。さらに、従
来の光テープ記録装置も、固定ヘッドでなかったり、ト
ラックが走行方向に対して垂直でなかったり、記録再生
が完全に非接触で行われていないという面で問題を残し
ていた。
【0019】本発明はこの点を解決して、比較的簡単な
構成で、記録トラックが走行方向に対して垂直であり、
完全に非接触な固定ヘッドを用いて記録再生が可能で、
記録再生中に光テープがガイドやポストやヘッドなどと
できるだけ接触することの少ない光テープ記録装置の実
現を課題とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、光記録媒体が塗布された光テープ上に記
録光によって情報を記録する記録手段と、前記光テープ
上に記録された情報を再生光によって読み取る再生手段
と、前記光テープを所定の速度で走行させるテープ走行
手段とを有する光テープ記録装置において、前記光テー
プは光透過型の素材で構成され、前記記録手段は、入力
情報にしたがって前記記録光を変調する変調手段と、こ
の変調手段によって変調された前記記録光を前記光テー
プの一方の面側から前記光テープ上に投光する第1の投
光手段とを具備し、前記再生手段は、前記再生光を前記
光テープの一方の面側から前記光テープ上に投光する第
2の投光手段と、この第2の投光手段に対して前記光テ
ープの他方の面側に前記光テープを挟むように設けら
れ、前記光テープを透過した再生光を受光し電気信号に
変換する第1の受光手段と、この第1の受光手段が変換
した電気信号を復調して情報を再生する復調手段とを具
備することを特徴とする。
【0021】
【発明の実施の形態】装置の具体的な説明に入る前に、
先ず本発明の光テープ記録装置の概要について説明す
る。本光テープ記録再生装置はテープ素材を磁気記録で
扱う場合の限界を克服するために、次世代の記録装置と
して考案されるものである。
【0022】その特徴としては、 1.テープ媒体を透過素材として、記録ヘッドおよび再
生ヘッドをテープ面の裏表を挟むように配置して、記録
中も記録信号を常にモニターできるようにする。その結
果、テープ表面のごみや媒体の損傷等の記録エラーが判
別できるため、記録の信頼性が著しく向上する。
【0023】2.光の持つ波長を有効に利用するため
に、透過するテープ媒体の内部を各波長に対して、選択
性を持たせることで、記録の多重性を利用でき、記録容
量の向上を図ることが可能となる。また、上位互換性を
持って、段階的に性能を上げていくことが可能となる。
【0024】3.2つのポリゴンミラー等のスキャンデ
バイスを位相角制御を行うことで、可変角の走査を容易
に実現できる。また、それに加えて、リールの速度制御
と組み合わせることで、可変速記録再生がテープ媒体に
ダメージを与えること無く実現できる。
【0025】4.記録再生の原理が、光透過時の変化を
読み出すことであるため、アーカイブ用途として、半永
久的に残る記録として、媒体を焼き切るモードを備える
ことができる。これは、アーカイブ記録モードとして、
記録速度を落として見かけ上の記録パワーを上げること
でライトワンス(Write once)形式での記録
を実現する。これはマスターテープ等の作成に使用する
ことができる。この場合、通常の記録再生が可能なカセ
ットとは、例えばカセットハーフの色を変えるなどの方
法で、誤使用を防ぐ。
【0026】5.メカニズム的に光学ブロックを一体型
に作成することで、運用時に光学系に埃等の侵入を防
ぎ、また、副次的効果として、メンテナンスや交換が容
易になる。
【0027】6.光学ブロックを密閉式にすることによ
り、ごみや塵挨等の影響を回避することができる。
【0028】7.また、ヘッドブロックを一つのブロッ
クとして構成すれば、ヘッドの交換等のメンテナンス時
に容易に扱える。
【0029】8.カセットのチェンジヤーを利用できる
カセットハーフを採用し、超大容量のストレージ装置と
して活用を可能にする。
【0030】9.原理的にスポットの有無でデータを認
識できるので、大量複製を作成する場合は、印刷による
作成法も可能となる。
【0031】10.超高速記録再生レートを利用して、
従来の記録レートの信号を多重記録して、マルチ・トラ
ック・オーディオ&ビデオレコーダーが実現できる。等
の長所がある。
【0032】本発明は、テープ媒体にダメージを与えな
いように、完全なる非接触の光テープ媒体への記録・再
生装置を提供するものである。光学的にテープ上の記録
媒体に、ビデオやオーディオ等の時系列の信号を記録す
るためには、1次元の記録方式が適している。本発明で
は、そのため1次元の信号をトラック単位で記録してい
く。また、テープ媒体に付き物の切断等の事故に備え、
トラックはテープの走行方向に対して垂直に構成する。
これは、切断部をスプライシング・テープ等で接続した
場合、斜め方向の接続は、機械的な引っ張り強度やテー
プ幅の精度の問題で実現が難しい。したがって、通常は
垂直方向でつなぎ直すことが多い。その場合のデータの
消失率から垂直トラックが望ましいことになる。
【0033】以上で述べたように、本発明では光テープ
の走行方向に垂直な垂直トラック上を光ビームがトラッ
キングしながら記録を行う。記録媒体としては室内光下
でテープ上に消去・記録・再生ができ、記録したデータ
を半永久的に安定して保存できる材料であればよい。そ
のような、材料を用いた記録方式は以下のようなものが
考えられる。
【0034】1)テープ上に塗布された有機色素にレー
ザーを当て、熱変化を起こして記録していくもの。 2)相変化材料をテープ上に蒸着し、透過率の違いを検
出するもの。 3)エレクトロホールバーニング効果を用いて、特定波
長の有無を換出するもの。 4)フォトクロミック材料を用いて、記録再生を行うも
の。 5)記録媒体を光のパワーで炭化させ、恒久的に記録を
残すもの。
【0035】記録媒体の素材は透過材料を用いること
で、テープ上の多層構成が可能となり、データ多重化へ
の拡張性を持たせることができる。
【0036】以下、本発明にかかる光テープ記録装置を
添付図面を参照にして詳細に説明する。
【0037】A)記録再生装置の構成 図1に、本発明の光テープ記録装置の一実施の形態の装
置構成を示すブロック図を示す。図1において、1はエ
ンコーダ、2は変調機、3は復調機、4はデコーダ、5
はサーボコントローラ、6はシステムコントローラ、7
はビデオ・オーディオ・エンコーダ、8はビデオ・オー
ディオ・デコーダ、9はリールモータ、10は記録再生
ヘッド、11はCTLヘッド、12はリールモータ、1
3はテープガイドである。記録データをエラーコレクシ
ョン等の機能を含めたエンコード処理を行うエンコーダ
1に入力し、エンコーダ1の出力は変調機2でテープに
記録するフォーマットに変換されて、記録再生ヘッド1
0でテープに記録される。再生時は記録再生ヘッド10
より出力された再生信号が、復調機3に入りテープ上の
フォーマットから復調された後、デコーダ4でエラーコ
レクション処理を行い、データとして出力される。ビデ
オやオーディオの信号を扱う際は、ビデオ・オーディオ
・エンコーダ7とビデオ・オーディオ・デコーダ8とを
用いて、信号変換を行う。サーボコントローラ5はCT
Lヘッド11のタイムコード情報やトラッキング情報を
読みながら、リールモータ9を駆動して、テープを走行
させる。全体のコントロールはシステムコントローラ6
が行う。
【0038】B)フォーマット フォーマットは図2に示すように、テープの上下と中央
にトラッキング及びタイムコード等のデータを含むコン
トロール領域21を配し、その間の2個所をデータエリ
ア20とする。コントロール領域21は、プリフォーマ
ットテープでは、あらかじめ記録されており、データ領
域のみを記録していく。また、コントロール領域21お
よびデータ領域20の両方を同時に記録していくことも
可能である。
【0039】C)記録再生ヘッドのメカニズム構造 記録再生ヘッドのメカニズム構造を図3に示す。また、
図4に記録再生ヘッドの立体図を示す。図3および図4
において、30は記録光学系ユニット、31、41は防
塵ケース、32は光テープ、33はレーザダイオード、
34、44はビーム成型レンズ群、35、45はスキャ
ンミラー、36、46はトラッキングミラー、37、4
7は平行光整形シリンドリカルレンズ、40は再生光学
系ユニット、43はフォトディテクター、51はLE
D、52は集光レンズ、53は受光レンズ、54はCC
Dラインセンサである。
【0040】図1、図3および図4にそって記録再生の
動作を説明する。図1に示すように記録材料を塗布した
テープがカセットのリールに巻かれており、従来のVT
Rと同様にリールモータ12で1方向に巻き上げられ
る。カセットの一辺よりテープガイド13で引き出され
たテープはレーザ光がスキャンするヘッドユニット3
0、40の間を通過するようにガイドされる。
【0041】記録光学系ユニット30に設けられたレー
ザ光を発光するレーザダイオード33は、テープ32の
下にテープ32と垂直方向に位置しており、光線を収束
して平行光に変換するコリメータレンズ等の光学系(ビ
ーム成型レンズ群)34を介して90度上に折り曲げる
スキャンミラー35に当たる。このスキャンミラー35
はポリゴンミラーであり、回転することにより1本のビ
ームを帯状の光線に変換する。
【0042】スキャンミラー35からの光線をさらに9
0度曲げてテープに当てるトラッキングミラー36がさ
らに設けられている。このトラッキングミラー36もポ
リゴンミラーであり、バタフライ運動により可変速スキ
ャン時にスキャンミラー35の回転に同期して帯状方向
と垂直に動くことにより、スキャン角を可変することが
できる。(スキャンミラー35の位相角制御によっても
実現できる。) トラッキングミラー36からの走査平行光は平行光整形
シリンドリカルレンズ37によって整形されテープ32
に照射される。
【0043】テープ32の記録媒体は半透明タイプを用
いる。テープ32を透過した透過光は再生光学系ユニッ
ト40内で先ほどと逆のプロセスを辿る。すなわち、透
過光は平行光整形シリンドリカルレンズ47によって集
光され、トラッキングミラー46からスキャンミラー4
5に集められる。この時、このトラッキングミラー46
とスキャンミラー45は調度スキャンミラー35おっよ
びトラッキングミラー36と逆の働きをすることにな
る。これにより光はビーム成型レンズ群44に入射さ
れ、フォトディテクター43に集光されて電気信号に変
換される。
【0044】記録、再生の過程で、記録時は媒体を変化
できる程の強いパワーをレーザダイオード33から出力
してパターンをテープ上に書き込みを行う。読み出し時
はレーザ寿命を考えて読み出しに十分でかつ最小限のパ
ワーでDCスキャンして、透過した光の変動を読みとる
ことで再生を行う。この場合、2組の記録再生ヘッド
(図1の10の内の一方を記録用にもちい、一方を再生
用とし、記録直後の記録内容を読み取って入力データと
比較し、誤りのある場合は際入力するなどの方法でコン
フィデンスを行うことができる。
【0045】また、図1に示したように2組設けられて
いる記録再生ヘッド10の両方を再生ヘッドに用いるよ
うにして、高速転送モードが可能になる。すなわちテー
プは2倍速で走行し、各々のヘッドが一つおきにトラッ
クをスキャンするようにするとで2トラックを同時に読
み出すことができる。両方の記録再生ヘッド10を用い
て、記録の前に読み出しを行うREAD BEFORE
WRITE等の特殊モードを実現することもできる。
低価格版はヘッドを一つにする。この場合でもトラッキ
ングミラーのコントロールで様々な可変速記録・再生が
実現できる。また、LED51、集光レンズ52、受光
レンズ53およびCCDラインセンサ54で図1のCT
Lヘッドを構成し、コントロール領域(図2の21)を
読み取ってトラッキング制御などを行う。
【0046】D)ピックアップのメカニズム 光学系は最終レンズ(図3のシリンドリカルレンズ3
7、47)を窓口として一体の構造にして、埃を防ぐ。
さらに、レーザの劣化・交換時に交換を容易にできるよ
うな構成を取る。(上から差し込んでネジ止め式にす
る。)図4参照。ヘッドの間をエアーによる余圧をかけ
て、ゴミの進入を防ぐ。テープのドライブはピンチレス
リールドライブを採用し、スキャン面を常に平面度を保
つためにテンションサーボを精密にかける。
【0047】E)特殊記録・特殊再生 このシステムの利点は、非接触であるが故に、スキャン
方向が容易に変更できることであり、CGからのコマ撮
りや高速度撮影等の可変速記録再生が必要な場合でも、
従来のようにプリロール、1フィールドRECの繰り返
しで、静止画記録を行う必要がないことである。これに
より、メカ的に安定かつ長寿命を図ることができる。
【0048】F)アーカイブス(記録保管) アーカイブスの一手法としては、テープをスポットで炭
化させることで、絶対に消えない記録を作る等の方法が
考えられる。このときは、アーカイブ・モードという特
殊なモードを作り、低速で見かけ上のパワーを上げて、
テープに記録することで消去不能記録を実現することが
できる。
【0049】G)トラッキング テープ上に、印刷やフオーマッティングによりグレイコ
ードの様なパターン(隣接するデータを変えることで読
み出し時に現在のトラックかどうかが判定できる。)を
テープの上下端と中央に付けて、フオーマット上、その
部分は再生専用にしておいて、読み出しのデータをみて
所望のトラック上をなぞって読み取っているかを判断す
る。トラッキング情報以外にもテープ上の絶対位置や、
タイムコード等をあらかじめ記録しておくこともでき
る。また、記録時にその様な情報を同時に記録してしま
えば、フォーマットする必要がない。シャトル時にこの
ようなタイムコードが読めるように、LED51とCC
Dラインセンサ54でグレイコードを読みとる。CCD
ラインセンサ54は再生位置の数フレーム前に設置し、
先読みを行って、大体の位置を把握する。また、テープ
に接続部等の不連続点がある場合には、それを検出し
て、トラッキング・フィードバックを強化する。(安定
性より、ロック速度を優先する。)
【0050】H)光記録ヘッド、光再生ヘッド 前述のように記録光学系ユニット30と再生光学系ユニ
ット40とをテープ面に面対称に配置して、これらのユ
ニットの防塵ケース31、41外にビームが出るのは、
テープを透過する瞬間だけにする。これにより、レーザ
の平行光が散乱して人の目に危害を加えることを防止で
きるし、空気中の塵や埃によるビームの散乱も防ぐこと
ができる。さらに、記録と再生のユニット30、40間
に埃が侵入しないように、ユニット30、40の間にエ
アーの与圧を掛けることでテープの走行気流によってユ
ニット30、40間に埃が侵入する事を防止することが
できる。また、記録光学系ユニット30の防塵ケース3
1と、再生光学系ユニット40の防塵ケース41を別々
のものにすることで、メンテナンス寿命を決定するレー
ザが入っている記録光学系ユニット30のみを交換して
いけばよく、ランニングコストを減らすことができる。
これらのユニットの防塵ケース31、41は、上部より
のはめ込み式にして、交換が容易にできるようにする。
【0051】I)特殊記録再生 光学系ユニット30、40の中には、単線ビームを面状
にするためのスキャンミラー35、45、面状のビーム
の走査角を変更するためのトラツキングミラー36、4
6という2種類のポリゴンミラーが組み込まれている。
後者のトラツキングミラー36、46は、平面ミラーと
ムービングコイルを組み合わせたバタフライ運動をする
ような構成でもよい。スキャンミラー35、45は走査
の速度を決定するため、一定速で回転している。それに
対して、トラッキングミラー36、46のほうは、テー
プ速度との関係によって回転位相を制御する。
【0052】通常、リールモータ12の制御は、テープ
媒体の場合にはステップ送りが難しいため、連続送りが
基本となる。この場合、テープ上に垂直にトラックを形
成するためには、スキャン角をテープ走行速度とトラッ
クスキャン速度の合成ベクトル方向にビームが走るよう
に制御する必要がある。例えば、通常の記録再生時で
は、テープ走行速度はv0であり、トラッキングミラー
36、46の角速度ωはこのv0に比例したものである
(図5参照)。
【0053】図6に示すようにFF(Fast For
ward:早送り時)の場合は、テープ走行速度はv1
となり、これを実現するリールの速度ベクトルが更に増
加しているため、合成ベクトルはテープ長手方向に大き
くなり傾斜角は寝てくる。逆に静止時は、垂直なトラッ
クに対してスキャンするため、トラッキングミラーは回
転させず固定にする(図7参照)。REW(Rewin
d:巻き戻し時)の場合は、リールの速度ベクトルがv
2と反転するので、トラッキングミラーの回転方向が逆
になる(図8参照)。その他、特殊な場合として、トラ
ックを数本おきに飛ぶ場合は、トラッキングミラーがト
ラックをまたぐときにはテープ走行速度をv0からv3
に変えるようにすることで、異なるトラック上に飛ぶよ
うにすることができる(図9参照)。
【0054】さらに、トラックパターンを変えずに記録
再生するモードとして、リールモータ、トラッキングモ
ータ、スキャンミラーの回転速度を同時に同じ割合で変
化させれば、リールの速度に忠実に比例する可変速記録
再生が可能になる。この場合、通常速度で記録したパタ
ーンと同じになっているので、応用例として、低速で走
行させて、レーザの見かけ上のパワーをあげる事で、テ
ープを焼き切って記録する<アーカイブモード>を実現
することができ、半永久的な記録を作成する事も可能に
なる。さらに通常再生より高速に信号処理が可能あれ
ば、リールモータ、トラッキングモータ、スキャンミラ
ーの回転速度を同時に同じ割合で高速にし、高速転送モ
ードとして、ダビング等の時間短縮を可能にすることが
できる。
【0055】
【発明の効果】以上説明したように本発明の請求項1の
発明は、光記録媒体が塗布された光テープ上に記録光に
よって情報を記録する記録手段と、前記光テープ上に記
録された情報を所定定レベルの再生光によって読み取る
再生手段と、前記光テープを所定の速度で走行させるテ
ープ走行手段とを有する光テープ記録装置において、前
記光テープは光透過型の素材で構成され、前記記録手段
は、入力情報にしたがって前記記録光を変調する変調手
段と、この変調手段によって変調された前記記録光を前
記光テープの一方の面側から前記光テープ上に投光する
第1の投光手段とを具備し、前記再生手段は、前記再生
光を前記光テープの一方の面側から前記光テープ上に投
光する第2の投光手段と、この第2の投光手段に対して
前記光テープの他方の面側に前記光テープを挟むように
設けられ、前記光テープを透過した再生光を受光し電気
信号に変換する第1の受光手段と、この第1の受光手段
が変換した電気信号を復調して情報を再生する復調手段
とを具備することを特徴とする。これにより、完全に非
接触の固定ヘッドを用いて記録再生が可能になる。
【0056】本発明の請求項2の発明は、前記記録手段
が前記光テープ上に記録した記憶内容を前記入力情報と
比較修正する比較修正手段を有し、前記再生手段は前記
記録手段が前記光テープ上に記録された直後の情報を読
み取ってこの比較修正手段に送り、記録情報の修正を行
うことを特徴とする。これにより、コンフィデンスを行
うことができ記憶ないようの信頼性を向上することが可
能になる。
【0057】本発明の請求項3の発明は、前記記録手段
は、前記第1の投光手段に対して前記光テープの他方の
面側に前記光テープを挟むように設けられ前記光テープ
を透過した記録光を受光し電気信号に変換する第2の受
光手段をさらに具備し、前記第1の投光手段と前記第2
の投光手段とが、および前記第1の受光手段と前記第2
の受光手段とが同一の構成であることを特徴とする。こ
れにより、記録手段と再生手段を同一の構成で製造する
ことができ、製造コストを低下し精度の良い装置を実現
できる。
【0058】本発明の請求項4の発明は、前記第1およ
び第2の投光手段は、発光素子と、この発光素子からの
光を前記光テープ上で所定方向に線状に走査させる第1
のポリゴンミラー対と、この第1のポリゴンミラー対か
らの走査光を前記光テープ上に集光させる第1のシリン
ドリカルレンズとを具備し、前記第1および第2の受光
手段は、前記光テープを透過した光を集光させる第2の
シリンドリカルレンズと、この第2のシリンドリカルレ
ンズからの光を逆に走査する第2のポリゴンミラー対
と、この第2のポリゴンミラー対からの逆走査光を電気
信号に変換する受光素子を具備し、前記第1のポリゴン
ミラー対によって位相角制御を行うことで前記テープ走
行手段による前記光テープの走行方向に垂直な方向に対
して可変角の走査を可能にし、前記第2のポリゴンミラ
ー対はこの走査に追従する逆走査を行うことを特徴とす
る。これにより、光テープの走行方向に垂直に近い走査
が可能になり、テープ切断時の補修の際のデータ損失を
少なくできると共に、可変角、可変速度の記録が可能に
なり、光テープの有効利用、特殊な記録再生を可能にす
ると共に、光テープの有効利用が図れる。
【0059】本発明の請求項5の発明は、前記記録手段
の第1の投光手段から前記記録光に代えて所定定レベル
の再生光を前記光テープに投光し、前記光テープからの
透過光を前記第2受光手段で受光することにより2組の
再生手段を構成することを特徴とする。これにより、2
倍速再生などの特殊再生が可能になる。
【0060】本発明の請求項6の発明は、前記第1およ
び第2の投光手段および前記第1および第2の受光手段
をそれぞれ一体型に形成したことを特徴とする。これに
より、光学系に対して埃等が付着する虞がなくなり、保
守が容易になると共に、保守寿命を長くでき経済的な保
守が実現できる。
【0061】本発明の請求項7の発明は、記録速度を遅
くして見掛上の記録出力を上げ、前記光テープに塗布さ
れた光記録媒体が変質させることによって前記光テープ
に書き替え不能な記録を行うことを特徴とする。これに
より、同一の構成で容易に消去不能の記録を達成するこ
とができる。
【0062】本発明の請求項8の発明は、前記光テープ
に光波長に対する選択性を持たせたことを特徴とする。
これにより、記録の多重性を高め、記録容量の向上を図
ることができ、上位互換性を持たせて段階的に性能を向
上することができる。
【0063】以上の内容から、本発明は光を用いて記録
することで、接触記録からの脱皮、つまりトライボロジ
ーからの脱却が図れる。さらに、原理的にスポット径で
の記録が可能であり、それは、磁気記録のトラック幅か
らら一挙に一桁以上記録密度を向上させる可能性を持っ
ている。また、非接触記録の恩恵は、メカニズムによる
メカ的ダメージの減少、つまり、信頼性の増加という利
点も持ちあわせている。さらに、光の性質上、波長の合
成による記録密度の向上が可能であり、今までに無い高
密度、大容量記録への可能性を秘めているのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光テープ記録装置の一実施の形態の装
置構成を示すブロック図。
【図2】図1の実施の形態で用いられる光テープの記録
フォーマット。
【図3】図1の実施の形態で用いられる記録再生ヘッド
のメカニズムを示す構成図。
【図4】図3の記録再生ヘッドのメカニズムを示す立体
図。
【図5】通常記録再生時のビームスキャンの軌跡を示す
説明図。
【図6】早送り時のビームスキャンの軌跡を示す説明
図。
【図7】静止記録再生時のビームスキャンの軌跡を示す
説明図。
【図8】巻き戻し時のビームスキャンの軌跡を示す説明
図。
【図9】トラックジャンプ記録再生時のビームスキャン
の軌跡を示す説明図。
【図10】アーカイブモードおよび高速転送時のビーム
スキャンの軌跡を示す説明図。
【符号の説明】
1…エンコーダ、2…変調機、3…復調機、4…デコー
ダ、5…サーボコントローラ、6…システムコントロー
ラ、7…ビデオ・オーディオ・エンコーダ、8…ビデオ
・オーディオ・デコーダ、9…リールモータ、10…記
録再生ヘッド、11…CTLヘッド、12…リールモー
タ、13…テープガイド、20…データエリア、21…
コントロール領域、30…記録光学系ユニット、31、
41…防塵ケース、32…光テープ、33…レーザダイ
オード、34、44…ビーム成型レンズ群、35、45
…スキャンミラー、36、46…トラッキングミラー、
37、47…平行光整形シリンドリカルレンズ、40…
再生光学系ユニット、43…フォトディテクター、51
…LED、52…集光レンズ、53…受光レンズ、54
…CCDラインセンサ。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光記録媒体が塗布された光テープ上に記
    録光によって情報を記録する記録手段と、前記光テープ
    上に記録された情報を所定定レベルの再生光によって読
    み取る再生手段と、前記光テープを所定の速度で走行さ
    せるテープ走行手段とを有する光テープ記録装置におい
    て、 前記光テープは光透過型の素材で構成され、 前記記録手段は、 入力情報にしたがって前記記録光を変調する変調手段
    と、 この変調手段によって変調された前記記録光を前記光テ
    ープの一方の面側から前記光テープ上に投光する第1の
    投光手段とを具備し、 前記再生手段は、 前記再生光を前記光テープの一方の面側から前記光テー
    プ上に投光する第2の投光手段と、 この第2の投光手段に対して前記光テープの他方の面側
    に前記光テープを挟むように設けられ、前記光テープを
    透過した再生光を受光し電気信号に変換する第1の受光
    手段と、 この第1の受光手段が変換した電気信号を復調して情報
    を再生する復調手段とを具備することを特徴とする光テ
    ープ記録装置。
  2. 【請求項2】 前記記録手段が前記光テープ上に記録し
    た記憶内容を前記入力情報と比較修正する比較修正手段
    を有し、前記再生手段は前記記録手段が前記光テープ上
    に記録された直後の情報を読み取ってこの比較修正手段
    に送り、記録情報の修正を行うことを特徴とする請求項
    1に記載の光テープ記録装置。
  3. 【請求項3】 前記記録手段は、前記第1の投光手段に
    対して前記光テープの他方の面側に前記光テープを挟む
    ように設けられ前記光テープを透過した記録光を受光し
    電気信号に変換する第2の受光手段をさらに具備し、前
    記第1の投光手段と前記第2の投光手段とが、および前
    記第1の受光手段と前記第2の受光手段とが同一の構成
    であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載
    の光テープ記録装置。
  4. 【請求項4】 前記第1および第2の投光手段は、 発光素子と、この発光素子からの光を前記光テープ上で
    所定方向に線状に走査させる第1のポリゴンミラー対
    と、この第1のポリゴンミラー対からの走査光を前記光
    テープ上に集光させる第1のシリンドリカルレンズとを
    具備し、 前記第1および第2の受光手段は、 前記光テープを透過した光を集光させる第2のシリンド
    リカルレンズと、この第2のシリンドリカルレンズから
    の光を逆に走査する第2のポリゴンミラー対と、この第
    2のポリゴンミラー対からの逆走査光を電気信号に変換
    する受光素子を具備し、 前記第1のポリゴンミラー対によって位相角制御を行う
    ことで前記テープ走行手段による前記光テープの走行方
    向に垂直な方向に対して可変角の走査を可能にし、前記
    第2のポリゴンミラー対はこの走査に追従する逆走査を
    行うことを特徴とする請求項3に記載の光テープ記録装
    置。
  5. 【請求項5】 前記記録手段の第1の投光手段から前記
    記録光に代えて所定定レベルの再生光を前記光テープに
    投光し、前記光テープからの透過光を前記第2受光手段
    で受光することにより2組の再生手段を構成することを
    特徴とする請求項3または請求項4に記載の光テープ記
    録装置。
  6. 【請求項6】 前記第1および第2の投光手段および前
    記第1および第2の受光手段をそれぞれ一体型に形成し
    たことを特徴とする請求項3または請求項4または請求
    項5に記載の光テープ記録装置。
  7. 【請求項7】 記録速度を遅くして見掛上の記録出力を
    上げ、前記光テープに塗布された光記録媒体が変質させ
    ることによって前記光テープに書き替え不能な記録を行
    うことを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか
    に記載の光テープ記録装置。
  8. 【請求項8】 前記光テープに光波長に対する選択性を
    持たせたことを特徴とする請求項1に記載の光テープ記
    録装置。
JP9317194A 1997-11-18 1997-11-18 光テープ記録装置 Pending JPH11149635A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9317194A JPH11149635A (ja) 1997-11-18 1997-11-18 光テープ記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9317194A JPH11149635A (ja) 1997-11-18 1997-11-18 光テープ記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11149635A true JPH11149635A (ja) 1999-06-02

Family

ID=18085515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9317194A Pending JPH11149635A (ja) 1997-11-18 1997-11-18 光テープ記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11149635A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017107636A (ja) * 2011-08-22 2017-06-15 オラクル・インターナショナル・コーポレイション 光学記憶装置用のダイレクトリードアフターライト

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017107636A (ja) * 2011-08-22 2017-06-15 オラクル・インターナショナル・コーポレイション 光学記憶装置用のダイレクトリードアフターライト

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5386255A (en) Motion picture digital sound system and method with primary sound storage edit capability
AU3787395A (en) Optical disk and reproducing apparatus
JPH0150970B2 (ja)
JPS6267731A (ja) 光記録再生方法及び光記録再生装置
EP0126147A1 (en) Data storage devices
EP0410626B1 (en) Moving-image recording/reproducing apparatus
JPH08287481A (ja) 光カードのピックアップ装置
KR100207579B1 (ko) 광테이프카세트와 이를 사용하는 카세트플레이어
JPH11149635A (ja) 光テープ記録装置
KR930012147B1 (ko) 광테이프의 기록 및/또는 재생장치
US5894460A (en) Magneto-optical card recording apparatus employing an initialization magnet and a recording magnet
JPS5965948A (ja) 記録再生方法
CN101681634A (zh) 全息记录/再现设备
JPH07225952A (ja) 光ディスクの高密度記録再生方式
JPS6353726A (ja) 光学的再生装置および光学的記録再生装置
JP2806128B2 (ja) 光テープ装置およびこの装置で用いる光テープ
JPH0440640A (ja) 両面ディスクおよびその記録再生装置
KR930012149B1 (ko) 광테이프의 기록 및/또는 재생장치
JPS59178627A (ja) 情報記録再生装置
JPH0444349B2 (ja)
JPS62229531A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPS593407Y2 (ja) 情報記録媒体円盤の再生装置
JPH0256732A (ja) 記録再生装置とその装置用記録担体カセット
JPH06150316A (ja) 光記憶装置
JPH0312376B2 (ja)