JPH11148971A - 移動物体の位置を基地局に表示するgps装置 - Google Patents

移動物体の位置を基地局に表示するgps装置

Info

Publication number
JPH11148971A
JPH11148971A JP33096097A JP33096097A JPH11148971A JP H11148971 A JPH11148971 A JP H11148971A JP 33096097 A JP33096097 A JP 33096097A JP 33096097 A JP33096097 A JP 33096097A JP H11148971 A JPH11148971 A JP H11148971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
gps device
moving object
base station
gps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33096097A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Houjiyou
英徳 宝城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOJO TSUSHIN KK
Original Assignee
HOJO TSUSHIN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOJO TSUSHIN KK filed Critical HOJO TSUSHIN KK
Priority to JP33096097A priority Critical patent/JPH11148971A/ja
Publication of JPH11148971A publication Critical patent/JPH11148971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 全体のコストを低減して、基地のモニター地
図に正確に移動物体の位置を表示すると共に、多くの移
動物体の位置を正確にモニター地図に表示する。 【解決手段】 GPS装置は、移動物体8に装着され
て、GPS衛星13の電波を受信して位置を検出する移
動GPS機器9と、移動GPS機器9で検出された位置
信号を無線電送する無線機11と、無線機11の位置信
号を受信して、移動物体8の位置をモニター地図12に
表示する基地GPS機器10とを備える。基地GPS機
器10は、GPS衛星13の電波を受信するアンテナ1
4および受信機15と、受信機15の出力から演算され
た基地の演算位置を、基地局の正確な固定位置に比較し
て、演算位置を正確な位置に補正する位置補正差を演算
する演算回路16とを備え、演算された位置補正誤差
で、移動GPS機器9から電送される位置信号を補正し
て、基地のモニター地図12に表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、タクシーや配送車
等の車両、あるいは、老人やセールスマンのように種々
の場所に移動する人等の移動物体の位置を、基地のモニ
ター地図に正確に表示するGPS装置に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明者は、すでに複数台のタクシー等
の移動物体の走行ゾーンを識別する装置を開発している
(特公平7−105000号公報)。この装置は図1に
示すように、地域を複数のゾーンに区画して、各ゾーン
にゾーン受信機2とゾーン送信機1と検出回路3とを設
置している。移動物体であるタクシーTには、移動物受
信機5と、移動物送信機4とを装着させている。さら
に、基地局には基地受信機7と基地送信機6とを設置し
ている。
【0003】この装置は、たとえば、Aゾーン内のタク
シーTを捜す場合、Aゾーン呼び出し用のトーン信号で
変調された呼出電波を基地送信機6から送信する。呼出
電波はA、B、C全てのゾーン受信機2に受信される。
Aゾーンの検出回路3は自己のゾーンが呼び出されたこ
とを確認して、ゾーン送信機1からゾーン電波を送信す
る。Aゾーン以外のB、Cゾーンの検出回路3は自己の
ゾーンが呼び出されていないことを確認して、ゾーン送
信機1を送信状態にしない。このため、Aゾーンにのみ
ゾーン電波が送信される。このゾーン電波は、Aゾーン
を走行するタクシーの移動物受信機5に受信され、タク
シーTの移動物送信機4が情報電波を送信する。Aゾー
ン以外のゾーン内を走行するタクシーは、Aゾーンのゾ
ーン送信機1からのゾーン電波を受信できず、情報電波
を送信しない。したがって、基地受信機7は送られてく
る全ての情報電波を受信して、車番トーン信号を検出す
ることによって、呼び出したAゾーン内を走行する全て
のタクシーを検出できる。複数の情報電波を基地受信機
7が受信しても、それぞれの車番トーン信号を同時に検
出して表示できる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この図の装置は、複数
の移動物体がどのゾーンにあるかを検出できる。しかし
ながら、移動物体がゾーンのどの位置にあるかは検出で
きない。移動物体の位置をより正確に検出するために
は、ゾーンを小さく区画する必要がある。ただ、ゾーン
を小さく区画すると、多数のゾーン受信機とゾーン送信
機とが必要になり、設備コストが高くなる。
【0005】この欠点は、GPS衛星の電波を受信して
移動物体の位置を検出する方式で解消できる。この装置
は、移動物体にGPS機器を装着して、移動物体の位置
を検出し、検出した位置信号を無線で基地局に電送す
る。基地局は、電送される位置信号から移動物体の位置
を演算して、モニター地図に表示する。
【0006】このGPS装置は、複数の移動物体の位置
をモニター地図に表示できる特長がある。しかしなが
ら、GPS衛星から送信される電波は、位置を狂わせる
ためのジャミング信号を変調しているので、GPS衛星
の電波を受信して移動物体の位置を演算すると、正確な
位置からずれる欠点がある。この欠点を解消するため
に、GPS衛星からの受信信号を補正するD−GPS方
式が開発されている。D−GPS方式は、正確に位置の
分かっている基地でGPS衛星の電波を受信し、GPS
衛星の信号で演算した演算位置を基地の固定位置に比較
して位置補正誤差を求め、FM多重電波を利用して移動
物体に電送する。移動物体は、FM電波を受信し、GP
S機器で検出した位置を、位置補正誤差で修正して正確
な位置を検出する。
【0007】このようにして正確な位置を検出するD−
GPS方式は、各移動物体が、GPS衛星の電波と、位
置補正誤差で変調されたFM多重電波の両方を受信し
て、正確な位置を演算する必要がある。このため、移動
物体に装着される機器が複雑にる。それは、各移動物体
に、FM多重電波を受信する機器と、FM多重電波から
得られる位置補正誤差で、GPS衛星の電波で演算した
位置を補正する回路とを設ける必要があるからである。
このため、この方式は、装置全体のコストが高くなる欠
点があり、さらに、移動物体が位置を演算するのに時間
がかかる欠点もある。
【0008】また、この方式は、全ての移動物体に装着
されるGPS機器が、それぞれ独立して、位置補正誤差
を受信して正確な位置を演算する必要があるので、演算
時間を速くするために、それぞれの移動物体に装着され
る演算回路に、処理速度の速いCPUを使用する必要が
あり、装置全体のコストが高くなる欠点もある。とく
に、この種の装置は、多数の移動物体の位置を基地に表
示するので、各移動物体のコストが高くなるとことは、
装置全体のコストを著しく高騰させる弊害がある。さら
に、移動物体は、GPS衛星とFM多重電波の両方の電
波から位置を演算して位置を計算するので、位置の演算
処理に時間がかかる。このため、基地から呼び出され
て、極めて短時間に応答するのが難しくなり、1台の移
動物体の呼出時間が長くなる。この弊害は、多数の移動
物体を単一の電波を有効に利用して、正確に表示するた
めには大きな欠点となる。
【0009】本発明は、さらにこのような欠点を解決す
ることを目的に開発されたもので、本発明の重要な目的
は、全体のコストを低減して、基地のモニター地図に正
確に移動物体の位置を表示できる移動物体の位置を基地
局に表示するGPS装置を提供することにある。また、
本発明の他の大切な目的は、多くの移動物体の位置を正
確にモニター地図に表示して、低コストにできる移動物
体の位置を基地局に表示するGPS装置を提供すること
にある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の移動物体の位置
を基地局に表示するGPS装置は、移動物体8に装着さ
れて、GPS衛星13の電波を受信して移動物体8の位
置を検出する移動GPS機器9と、この移動GPS機器
9で検出された位置信号を無線電送する無線機11と、
無線機11で電送される位置信号を受信して、移動物体
8の位置をモニター地図12に表示する基地GPS機器
10とを備える。
【0011】基地GPS機器10は、GPS衛星13の
電波を受信するアンテナ14および受信機15と、受信
機15の出力から演算された基地の演算位置を、基地局
の正確な固定位置に比較して、演算位置を正確な位置に
補正する位置補正差を演算する演算回路16とを備え
る。基地局は、演算回路16で演算した位置補正誤差
で、移動GPS機器9から電送される位置信号を補正し
て、基地のモニター地図12に表示する。
【0012】本発明のGPS装置は、移動物体8の移動
GPS機器9で、GPS衛星13の受信信号から演算さ
れる演算位置を補正する必要がない。移動物体8に装着
される移動GPS機器9は、誤差を含む位置信号を基地
に無線電送する。基地局は、アンテナ14と受信機15
でGPS衛星13の信号を受信して、演算位置を固定位
置に比較して位置補正誤差を演算する。この位置補正誤
差で、移動物体8から電送される位置信号を補正して、
モニター地図12に表示する。
【0013】本発明の請求項2のGPS装置は、基地G
PS機器10に、移動GPS機器9を無線で呼び出す呼
出回路17を備えている。呼出回路17が移動GPS機
器9を呼び出したときに、移動GPS機器9から基地G
PS機器10に位置信号が電送されるように構成されて
いる。
【0014】本発明の請求項3のGPS装置は、基地局
の演算回路16でもって、呼び出した移動GPS機器9
から電送される位置信号を位置補正誤差で補正して、基
地のモニター地図12に表示する。このGPS装置は、
移動物体8から電送される位置信号を、常に位置補正誤
差で補正してモニター地図12に表示しない。基地局か
ら移動物体8を呼び出したときに、移動物体8から基地
局に電送される位置信号を、位置補正誤差で補正してモ
ニター地図12に正確に表示する。基地局から移動物体
8を呼び出したときは、移動物体8の位置を正確に知る
必要があるときである。このGPS装置は、移動物体8
からランダムに、あるいは、一定の周期で、あるいはま
た、特定の条件のときに基地局に電送される位置信号
が、必ずしも補正しないでモニター地図12に表示され
る。
【0015】ただし、本発明のGPS装置は、移動物体
8から基地局に電送される位置信号を、常に位置補正誤
差で補正してモニター地図12に表示することもできる
のは言うまでもない。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて説明する。ただし、以下に示す実施例は、本発明
の技術思想を具体化するためのGPS装置を例示するも
のであって、本発明はGPS装置を下記のものに特定し
ない。
【0017】さらに、この明細書は、特許請求の範囲を
理解し易いように、実施例に示される部材に対応する番
号を、「特許請求の範囲の欄」、および「課題を解決す
るための手段の欄」に示される部材に付記している。た
だ、特許請求の範囲に示される部材を、実施例の部材に
特定するものでは決してない。
【0018】図2のブロック線図に示す、複数の移動物
体の位置を基地局に表示するGPS装置は、移動物体8
に装着される移動GPS機器9と、基地に設置される基
地GPS機器10と、移動GPS機器9から基地GPS
機器10に位置信号を電送する無線機11とを備える。
【0019】移動物体8は、タクシーや配送用のトラッ
ク等の車両、あるいは、老人、セールスマン、作業者等
の移動する人である。移動物体8は複数台あり、各移動
物体8に移動GPS機器9を装着している。基地のモニ
ター地図12は、複数の各移動物体8の位置を表示す
る。
【0020】移動GPS機器9は、複数のGPS衛星1
3の電波を受信し、各GPS衛星13の受信信号を演算
して、移動物体8の位置を位置信号として出力する。位
置信号は、たとえば、緯度と経度からなるデジタル信号
として、出力される。この位置信号は、無線機11を介
して基地に無線電送される。移動物体8がタクシーや配
送車の場合、車両の無線機を使用して、位置信号を基地
に電送することができる。無線機を装着していない移動
物体は、位置信号を電送するための無線機を装着する。
【0021】移動GPS機器9から基地に電送される位
置信号は、GPS衛星13のジャミング信号によって位
置の誤差を含んでいる。移動GPS機器9は、この誤差
を補正しない位置信号を基地に電送する。
【0022】位置信号は、移動物体8を特定する車両信
号を含んでいる。基地GPS機器10は、車両信号で移
動物体8を特定し、位置信号で特定された移動物体8の
位置をモニター地図12に表示する。ただ、位置信号
は、必ずしも車両信号を含ませる必要はない。たとえ
ば、基地から特定の移動物体8を呼び出し、呼ばれた移
動物体8から位置信号を送信させるようにして、移動物
体8を特定することもできるからである。基地から特定
の移動物体8を呼び出すには、たとえば、デジタル信号
で変調された呼び出し信号で移動物体8を呼び出す。呼
び出し信号を変調するデジタル信号で、移動物体8を特
定することができる。呼び出し信号は、デジタル信号で
なくてトーン信号とすることもできる。
【0023】基地GPS機器10は、GPS衛星13の
電波を受信するアンテナ14および受信機15と、この
受信機15の出力から演算された基地の演算位置を、基
地局の正確な固定位置に比較して、演算位置を正確な位
置に補正する位置補正差を演算する演算回路16とを備
える。基地GPS機器10は、常時GPS衛星13の電
波を受信して、受信した信号から基地の位置を演算す
る。GPS衛星13の電波から演算された位置は、GP
S衛星13のジャミング信号によって正確な基地の位置
からずれる。GPS衛星13の電波から演算された位置
は、基地の正確な固定位置に比較される。
【0024】基地の正確な固定位置は、たとえば、国土
地理院発行の地図で計算できる。また、GPS衛星13
から演算される位置の平均値から演算することもでき
る。GPS衛星13の平均値から演算される固定位置
は、平均する時間を長くして、より正確に固定位置を演
算できる。
【0025】基地局では、GPS衛星13の電波から演
算した位置を、固定位置に比較して、位置補正誤差を演
算する。図2に示す装置は、位置補正誤差を、GPS衛
星13の電波から位置を演算する演算回路16で演算し
ている。図示しないが、位置補正誤差は、専用の演算回
路で演算することもできる。演算された位置補正誤差を
使用して、移動GPS機器9から電送される位置信号を
補正する。位置補正誤差で補正された位置信号は、ジャ
ミング信号に起因する位置のずれが補正されて、モニタ
ー地図12に、移動物体8を正確な位置に表示する。
【0026】モニター地図12は、ブラウンモニターや
液晶モニター等のモニターに表示される。モニターは、
図示しないが、グラフィック回路を介して演算回路16
に接続されて、演算回路16の出力信号で、モニター地
図12をモニターに表示する。演算回路16は、CPU
と、メモリを備える。メモリは、GPS衛星13から受
信した信号で、基地の位置を演算するソフトウェアと、
基地の正確な固定位置を、演算した位置に比較して位置
補正誤差を演算するソフトウェアと、位置信号を位置補
正誤差で補正するソフトウェアを記憶しており、記憶さ
れるソフトウェアでCPUを制御する。
【0027】さらに、図に示す装置は、移動物体8を呼
び出す呼出回路17を備えている。呼出回路17は、特
定の移動物体8を呼び出す。呼び出された移動物体8の
正確な位置は、モニター地図12に表示される。呼出回
路17は、操作スイッチ18と、操作スイッチ18の出
力信号を送信して、移動物体8の無線機11を呼び出す
送信機19とを備える。
【0028】操作スイッチ18は、図示しないが、テン
キーと、呼出スイッチとを備える。テンキーは、呼び出
す移動物体8を特定する。たとえば、5番の移動物体を
呼び出すときには、5のテンキーを押した後、呼出スイ
ッチを押す。操作スイッチ18からの信号で、送信機1
9は、移動物体8を特定するデジタル信号で変調した電
波を送信する。たとえば、送信機19は、5番の移動物
体を特定するデジタル信号で変調した電波を送信する。
【0029】呼出回路17の送信機19から送信される
電波は、全ての移動物体8に装着される無線機11に受
信される。移動物体8の無線機11は、復調したデジタ
ル信号で、自分が呼び出されたかどうかを判定する。呼
び出された移動物体8の無線機11は、GPS衛星13
から演算した位置信号を無線機11で送信する。呼び出
されなかった移動物体8の無線機11は、位置信号を送
信しない。
【0030】移動物体8から送信される位置信号は、基
地の基地受信機20に受信されて、基地GPS機器10
の演算回路16に入力される。演算回路16は、受信し
た位置信号を位置補正誤差で補正して、呼び出した移動
物体8の位置をモニター地図12に表示する。
【0031】この構造の装置は、呼び出した移動物体8
の位置を位置補正誤差で補正して、正確にモニター地図
12に表示する。呼び出されなかった移動物体8に装着
される移動GPS機器9は、一定の周期で、あるいは、
移動速度が設定速度よりも速くなったときに、あるいは
また、タクシーの場合は実車と空車の状態が変化したと
きに、移動物体が人であるときは、所定の距離移動した
ときに位置信号を基地に送信する。呼び出されなかった
移動物体8から送信される位置信号を受信した基地局
は、位置信号を位置補正誤差で補正することなく、モニ
ター地図12に表示する。基地局では、同時に、複数の
移動物体8からの位置信号を受信することがある。FM
電波は、強い電波を優先して受信できる性質があるの
で、複数の移動物体から位置信号が送信されるときは、
弱い電波で基地に受信される移動物体は、位置信号が基
地に電送されない。しかしながら、この移動物体は、次
に送信する位置信号を基地に電送して位置を表示させる
ことができる。
【0032】以上のように、基地から呼び出した移動物
体8の位置を位置補正誤差で補正してモニター地図12
に正確に表示し、呼び出されなかった移動物体8の位置
は、位置補正誤差を補正しないでモニター地図12に表
示する装置は、基地の演算回路16に高速のCPUを使
用することなく、必要な移動物体8の位置を正確にモニ
ター地図12に表示し、他の移動物体8の位置を速やか
にモニター地図12に表示できる特長がある。ただ、本
発明の装置は、演算回路に高速のCPUを使用して、呼
び出されなかった移動物体の位置も、位置補正誤差で補
正して正確にモニター地図に表示することもできる。
【0033】全ての移動物体から電送される位置信号
を、位置補正誤差で補正してモニター地図に表示する装
置は、全ての移動物体の位置を常に正確にモニター地図
に表示できる特長がある。
【0034】さらに、本発明の装置を、複数のタクシー
の位置を基地局に表示するに装置に使用する場合、移動
物体8であるタクシーに装着される無線機11は、位置
信号と一緒に、タクシーが空車か実車かの信号、さらに
タクシーが走行している方向等、基地に必要な情報を同
時に電送する。基地のモニター地図12には、タクシー
の位置に加えて、そのタクシーの空車、実車、さらに、
走行する方向等を表示する。
【0035】この装置は、モニター地図12を見て、特
定の地域にある空車のタクシーを簡単に探すことができ
る。さらに、空車である特定のタクシーを呼出回路17
で呼び出すことにより、呼び出されたタクシーの位置
を、位置補正誤差で補正して、モニター地図12に正確
に表示できる特長がある。呼び出されないタクシーの位
置も、モニター地図12に表示されるが、これ等のタク
シーの位置はGPS衛星13のジャミング信号によっ
て、正確な位置から多少ずれた位置としてモニター地図
12に表示されている。
【0036】呼出回路のない装置は、全てのタクシーの
位置を位置補正誤差で補正して、モニター地図に、空車
か実車かと共に、その位置を正確に表示する。
【0037】移動物体が車両や人である場合も、特定の
移動物体を呼び出して、呼び出した移動物体の位置を地
図に正確に表示することができる。さらに、移動物体の
位置に加えて、移動物体を識別する車両番号、あるい
は、移動物体が人である場合は氏名等を表示することが
できる。
【0038】
【発明の効果】本発明の移動物体の位置を基地局に表示
するGPS装置は、設備コストを低減して、基地局のモ
ニター地図に、移動物体の位置を正確に表示できる特長
がある。それは、本発明のGPS装置が、移動物体に装
着した移動GPS機器で移動物体の位置を検出して位置
信号として基地局に無線電送し、基地局では受信した移
動物体の位置信号を位置補正誤差で補正して、正確にモ
ニター地図に表示するからである。とくに、基地局で
は、GPS衛星から送信される電波に含まれるジャミン
グ信号に起因する位置補正誤差を演算し、この位置補正
誤差で各移動物体から電送される位置信号を補正して、
移動物体の位置をモニター地図に表示するので、リアル
タイムに移動物体の位置を補正して、正確に表示できる
特長がある。
【0039】さらに、複数の移動物体の位置を基地局に
表示するGPS装置は、基地局から移動物体に位置補正
誤差を無線電送することなく、移動物体からジャミング
信号に起因する誤差を含む位置信号を基地に電送し、基
地局では、GPS衛星の電波を受信して位置補正誤差を
演算し、この位置補正誤差で移動物体から電送される位
置信号を補正して、移動物体の正確な位置をモニター地
図に表示する。このため、複数の移動物体からは、ジャ
ミング信号に起因する誤差を含んだ位置信号を基地に電
送して、基地のモニター地図で正確に表示できる。この
構成の装置は、多数にある移動物体に、複雑な処理能力
の機器を装着する必要がない。このため、多数の移動物
体に装着する機器を低コストにして、装置全体として相
当に安価にできる特長がある。とくに、移動物体の数の
多い装置において、装置全体を低コストにして、しかも
全ての移動物体の位置をモニター地図に正確に表示でき
る特長がある。
【0040】さらに、本発明の請求項2と3に記載する
移動物体の位置を基地局に表示するGPS装置は、呼び
出した移動物体の位置を、位置補正誤差で補正して、モ
ニター地図に正確に表示するので、基地局の演算回路に
高速処理できる高価なCPU等を使用することなく、必
要な移動物体の位置を正確にモニター地図に表示できる
特長がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明者が先に開発した移動物体の位置検出装
置の概略回路図
【図2】本発明の実施例にかかる移動物体の位置を基地
局に表示するGPS装置の概略回路図
【符号の説明】
1…ゾーン送信機 2…ゾーン受信機 3…検出回路 4…移動物送信機 5…移動物受信機 6…基地送信機 7…基地受信機 8…移動物体 9…移動GPS機器 10…基地GPS機器 11…無線機 12…モニター地図 13…GPS衛星 14…アンテナ 15…受信機 16…演算回路 17…呼出回路 18…操作スイッチ 19…送信機 20…基地受信機 T…タクシー

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動物体(8)に装着されて、GPS衛星
    (13)の電波を受信して移動物体(8)の位置を検出する移
    動GPS機器(9)と、この移動GPS機器(9)で検出され
    た位置信号を無線電送する無線機(11)と、無線機(11)で
    電送される位置信号を受信して、移動物体(8)の位置を
    モニター地図(12)に表示する基地GPS機器(10)とを備
    えるGPS装置において、 基地GPS機器(10)は、GPS衛星(13)の電波を受信す
    るアンテナ(14)および受信機(15)と、受信機(15)の出力
    から演算された基地の演算位置を、基地局の正確な固定
    位置に比較して、演算位置を正確な位置に補正する位置
    補正差を演算する演算回路(16)とを備え、基地局の演算
    回路(16)で演算された位置補正誤差でもって、移動GP
    S機器(9)から電送される位置信号を補正して、基地の
    モニター地図(12)に表示するように構成されてなる複数
    の移動物体の位置を基地局に表示するGPS装置。
  2. 【請求項2】 基地GPS機器(10)が、移動GPS機器
    (9)を無線で呼び出す呼出回路(17)を備えており、呼出
    回路(17)が移動GPS機器(9)を呼び出したときに、移
    動GPS機器(9)から基地GPS機器(10)に位置信号が
    電送されるように構成されてなる請求項1に記載される
    複数の移動物体の位置を基地局に表示するGPS装置。
  3. 【請求項3】 基地GPS機器(10)が、移動GPS機器
    (9)を無線で呼び出す呼出回路(17)を備えており、呼出
    回路(17)が移動GPS機器(9)を呼び出したときに、移
    動GPS機器(9)から基地GPS機器(10)に位置信号が
    電送され、基地局の演算回路(16)は、呼び出した移動G
    PS機器(9)から電送される位置信号を位置補正誤差で
    補正して、基地のモニター地図(12)に表示するように構
    成してなる請求項2に記載される複数の移動物体の位置
    を基地局に表示するGPS装置。
JP33096097A 1997-11-15 1997-11-15 移動物体の位置を基地局に表示するgps装置 Pending JPH11148971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33096097A JPH11148971A (ja) 1997-11-15 1997-11-15 移動物体の位置を基地局に表示するgps装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33096097A JPH11148971A (ja) 1997-11-15 1997-11-15 移動物体の位置を基地局に表示するgps装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11148971A true JPH11148971A (ja) 1999-06-02

Family

ID=18238317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33096097A Pending JPH11148971A (ja) 1997-11-15 1997-11-15 移動物体の位置を基地局に表示するgps装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11148971A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6226622B1 (en) * 1995-11-27 2001-05-01 Alan James Dabbiere Methods and devices utilizing a GPS tracking system
JP2003028660A (ja) * 2001-07-12 2003-01-29 Toshihiko Furukawa 位置検出システム
JP2003043152A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Arukoihara:Kk 地盤調査方法、地盤調査装置及び地盤調査システム
JP2011196991A (ja) * 2010-02-25 2011-10-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 騒音測定装置、騒音測定システム、騒音測定方法および音線解析装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6226622B1 (en) * 1995-11-27 2001-05-01 Alan James Dabbiere Methods and devices utilizing a GPS tracking system
JP2003028660A (ja) * 2001-07-12 2003-01-29 Toshihiko Furukawa 位置検出システム
JP2003043152A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Arukoihara:Kk 地盤調査方法、地盤調査装置及び地盤調査システム
JP2011196991A (ja) * 2010-02-25 2011-10-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 騒音測定装置、騒音測定システム、騒音測定方法および音線解析装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6201973B1 (en) Mobile communication apparatus
US6314295B1 (en) Terminal unit, position display method, information providing system, and information providing method
US6433740B1 (en) Determination method for use with analog cellular system
JPH0495791A (ja) 移動局位置モニタリングシステム
US6414630B1 (en) Position detection apparatus used for a mobile object
JPH05102906A (ja) 移動通信方式
JPH11148971A (ja) 移動物体の位置を基地局に表示するgps装置
JP2820507B2 (ja) 移動体受信装置
JP2001155290A (ja) 渋滞検出システム
JPH06291872A (ja) 携帯用無線電話装置
CN100495934C (zh) 用于车辆的无线广播接收装置
JPH11149599A (ja) 移動物体の位置を基地局に表示するgps装置
JP3314490B2 (ja) 移動体位置管理システム
JPH0744724B2 (ja) 移動局装置および移動通信システム
JPH09166655A (ja) 測位装置
JPH0583648A (ja) 移動体テレビ受信装置
JPH1068630A (ja) Avmシステム
JP2648113B2 (ja) 移動体位置検出方式
JPH1068629A (ja) Avmシステム
JPH03282700A (ja) 移動局位置モニタリングシステム
JPH10311874A (ja) 位置通報システム
KR960004153B1 (ko) 지피에스(gps)와 무전기를 이용한 음성 및 데이타 송수신 차량식별시스템
JP2951946B1 (ja) 車両用表示装置
JPH1038996A (ja) Avmシステム
JP2003066130A (ja) 測位システム