JPH11148879A - 半導体圧力測定装置とその製造方法 - Google Patents

半導体圧力測定装置とその製造方法

Info

Publication number
JPH11148879A
JPH11148879A JP31501197A JP31501197A JPH11148879A JP H11148879 A JPH11148879 A JP H11148879A JP 31501197 A JP31501197 A JP 31501197A JP 31501197 A JP31501197 A JP 31501197A JP H11148879 A JPH11148879 A JP H11148879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon substrate
crystal silicon
single crystal
diaphragm
polysilicon layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31501197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3356031B2 (ja
Inventor
Akiyuki Katou
暁之 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP31501197A priority Critical patent/JP3356031B2/ja
Publication of JPH11148879A publication Critical patent/JPH11148879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3356031B2 publication Critical patent/JP3356031B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安価で且つ精度、感度、過大圧特性が良好
で、作製プロセスが安定で特性のばらつきが少ない、半
導体圧力測定装置とその製造方法を提供する。 【解決手段】 ダイアフラムの一面側に空隙室が設けら
れこのダイアフラムの他面側に測定圧が印加される半導
体圧力測定装置において、第1の単結晶シリコン基板の
一面に半導体導体プロセスにより形成されたポリシリコ
ン層と、ポリシリコン層の他面に一面が接して設けられ
ポリシリコン層と共にダイアフラムを構成する第2の単
結晶シリコン基板と、第1の単結晶シリコン基板の一面
側に設けられポリシリコン層と空隙室を形成する凹部
と、ダイアフラムに設けられた歪検出センサと、第1の
単結晶シリコン基板の他面あるいは第2の単結晶シリコ
ン基板の他面から空隙室に連通されこの空隙室と外部と
を連通する導圧孔とを具備したことを特徴とする半導体
圧力測定装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、安価で且つ精度、
感度、過大圧特性が良好で、作製プロセスが安定で特性
のばらつきが少ない、半導体圧力測定装置とその製造方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5は従来例の要部構成説明図で、例え
ば、特開平9−113390号公報、発明の名称「半導
体圧力測定装置及びその製造方法」に示されている。図
6は図5の製作工程説明図である。
【0003】図5において、第1の単結晶シリコン基板
1は、単結晶からなるシリコン基板である。ポリシリコ
ン層2は、第1の単結晶シリコン基板1の一面に、半導
体導体プロセスにより形成されている。
【0004】空隙室3は、ポリシリコン層2に設けられ
ている。第2の単結晶シリコン基板4は、ポリシリコン
層2の他面に、一面が接して設けられ、ポリシリコン層
2の空隙室3が設けられている部分と共に、ダイアフラ
ム5を形成する。
【0005】歪検出素子6は、第2の単結晶シリコン基
板4の他面側に設けられている。この場合は、ピエゾ抵
抗ストレンゲージや両端固定梁の振動式ストレンゲージ
などが使用されている。
【0006】導圧孔7は、第1の単結晶シリコン基板1
の他面から空隙室3に連通され、空隙室3と外部とを連
通する。
【0007】この様な装置は、図6に示す如く、以下の
如くして製作される。 (1)図6(a)に示す如く、フォトリソグラフィによ
り、第1の単結晶シリコン基板101の一面の、酸化シ
リコン薄膜102の所要箇所を残して除去する。
【0008】(2)図6(b)に示す如く、第1の単結
晶シリコン基板101の一面に、一面が接するポリシリ
コン層103を、半導体プロセスにより形成する。 (3)図6(c)に示す如く、ポリシリコン層103の
表面を平坦化し、且つ、所定厚さtに研磨する。
【0009】(4)図6(d)に示す如く、ポリシリコ
ン層103の他面に、第2の単結晶シリコン基板104
の一面を接合する。 (5)図6(e)に示す如く、所定のダイアフラムの厚
さuを形成する様に、第2の単結晶シリコン基板104
の他面を研磨する。
【0010】(6)図6(f)に示す如く、第2の単結
晶シリコン基板104の他面側に、歪検出センサ105
を形成する。 (7)図6(g)に示す如く、第1の単結晶シリコン基
板101の他面から、酸化シリコン薄膜102に達する
導圧孔を形成する。
【0011】(8)図6(h)に示す如く、導圧孔10
6より、選択エッチングにより、酸化シリコン薄膜10
2を除去する。
【0012】ここで、第1の単結晶シリコン基板1と第
2の単結晶シリコン基板5の接合を真空中で行えば、空
隙室3は真空となり絶対圧センサとなる。また、図5の
ごとく、空隙室3に到達する導圧孔7を、エッチング等
により形成し、空隙室3にも圧力を導入できるように構
成すれば、ゲージ圧や差圧の測定が可能となる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この様
な半導体圧力測定装置においては、以下のような問題点
が発生する。シリコン同志を直接接合するためには、図
6(c)の工程終了後で、ポリシリコン層103の表面
が平坦で、かつ面荒さが小さい必要がある。
【0014】ただし、図6(b)の工程での時点では、
工程(a)で形成した酸化膜102の厚さの分だけ段差
ができる。この段差を取り除くためには、ポリシリコン
層103を厚くして、研削・研磨量を増やさなければな
らない。
【0015】また、酸化シリコン膜102の厚さは、空
隙室3の隙間を構成するので、空隙室3に細かな異物が
侵入して付着しても、使用出来るように、高い歩留まり
を得るために、出来るだけ厚い事が望ましい。酸化シリ
コン膜102の厚さを厚くする事によって、益々、ポリ
シリコン層103を厚くしなければならない。
【0016】しかし、ポリシリコン層103の厚膜化
は、成膜時間が長くなり、生産性が悪くなる。また、成
膜時間の短縮化の為に、成長温度を高くすると、ポリシ
リコン層103のグレインサイズが大きくなる。
【0017】この事により、面粗さを小さくする研摩工
程である、図6(C)の工程が難しくなる。また、ポリ
シリコン層103が厚くなると、バッチ間やウエハー面
内のバラツキの絶対値が大きくなるため寸法管理が難し
くなる。
【0018】例えば、酸化シリコン膜102の厚さが1
μmの場合には、ポリシリコン層103は15μm程度
必要になる。また、図6の工程(c)の研削・研磨工程
には、加工機械の精度内でのバラツキがあるため、研磨
量が多くなると、図6の工程(C)のポリシリコン層1
03のばらつきが大きくなる。
【0019】この事により、ポリシリコン層103が無
くなる不良や、ポリシリコン層103が厚くなりすぎる
不良が発生し易くなる。
【0020】一方、装置の感度を上げるためには、(ダ
イアフラムを薄くするためには、)ポリシリコン層10
3を出来るだけ薄くするのが望ましい。しかし、ポリシ
リコン層103は残留応力を有するので、ダイアフラム
5の厚さが薄くなると、この残留応力の影響で、ダイア
フラム5の撓みが発生する。
【0021】図5従来例の形状を実現するためには、ダ
イアフラム5のポリシリコン層は3μm程度以上の厚さ
が必要である。このため、ダイアフラム5の薄膜化にも
限界がある。
【0022】本発明は、これらの問題点を解決するもの
である。本発明の目的は、安価で且つ精度、感度、過大
圧特性が良好で、作製プロセスが安定で特性のばらつき
が少ない、半導体圧力測定装置とその製造方法を提供す
るにある。
【0023】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明は、(1)ダイアフラムの一面側に空隙室が
設けられこのダイアフラムの他面側に測定圧が印加され
る半導体圧力測定装置において、第1の単結晶シリコン
基板と、この第1の単結晶シリコン基板の一面に半導体
導体プロセスにより形成されたポリシリコン層と、前記
ポリシリコン層の他面に一面が接して設けられ前記ポリ
シリコン層と共にダイアフラムを構成する第2の単結晶
シリコン基板と、前記第1の単結晶シリコン基板の一面
側に設けられ前記ポリシリコン層と空隙室を形成する凹
部と、前記ダイアフラムに設けられた歪検出センサと、
前記第1の単結晶シリコン基板の他面あるいは前記第2
の単結晶シリコン基板の他面から前記空隙室に連通され
この空隙室と外部とを連通する導圧孔とを具備したこと
を特徴とする半導体圧力測定装置。 (2)ダイアフラムの一面側に空隙室が設けられこのダ
イアフラムの他面側に測定圧が印加される半導体圧力測
定装置において、第1の単結晶シリコン基板と、この第
1の単結晶シリコン基板の一面に一面が接し半導体導体
プロセスにより形成されたポリシリコン層と、前記ポリ
シリコン層の他面に一面が接して設けられた第2の単結
晶シリコン基板と、前記第1の単結晶シリコン基板の一
面側に設けられこの第1の単結晶シリコン基板にダイア
フラムを形成し前記ポリシリコン層と空隙室を構成する
凹部と、前記ダイアフラムに設けられた歪検出センサ
と、前記第1の単結晶シリコン基板の他面あるいは前記
第2の単結晶シリコン基板の他面から前記空隙室に連通
されこの空隙室と外部とを連通する導圧孔を具備したこ
とを特徴とする半導体圧力測定装置。 (3)ダイアフラムの一面側に空隙室が設けられ該ダイ
アフラムの他面側に測定圧が印加される半導体圧力測定
装置の製造方法において、以下の工程を有する事を特徴
とする半導体圧力測定装置の製造方法。 (a)第1の単結晶シリコン基板の表面に第1の窒化シ
リコン膜を形成する工程。 (b)フォトリソグラフィにより第1の単結晶シリコン
基板上の第1の窒化シリコン膜の所要箇所を除去する工
程。 (c)前記第1の単結晶シリコン基板を酸化して第1の
酸化シリコン膜を形成する工程。 (d)この第1の酸化シリコン膜を除去する工程。 (e)この第1の酸化シリコン膜が除去された個所の前
記第1の単結晶シリコン基板の表面と前記第1の窒化シ
リコン膜の表面とに第2の窒化シリコン膜を形成する工
程。 (f)この第2の窒化シリコン膜を異方性エッチングに
よって除去する工程。 (g)この第2の窒化シリコン膜を除去した個所の前記
第1の単結晶シリコン基板を酸化して第2の酸化シリコ
ン膜を形成する工程。 (h)前記第1の単結晶シリコン基板に形成されている
第1の窒化シリコン膜と第2の窒化シリコン膜を除去す
る工程。 (i)前記第1の単結晶シリコン基板の一面にポリシリ
コン層を形成する工程。 (j)このポリシリコン層の表面を研磨により平坦化す
る工程。 (k)前記第1の単結晶シリコン基板の前記第2の酸化
シリコン膜が形成されている面と第2の単結晶シリコン
基板とを接合する工程。 (l)前記第1または第2の単結晶シリコン基板をダイ
アフラムの厚さ分を残して研磨する工程。 (m)このダイアフラムに歪み検出センサを形成する工
程。 (n)前記第1または第2の単結晶シリコン基板に前記
第2の酸化シリコン膜に達する孔を形成する工程。 (o)前記第2の酸化シリコン膜に達する孔より選択エ
ッチングにより前記第2の酸化シリコン膜を除去する工
程。
【0024】
【作用】以上の構成において、高圧側測定圧力又は低圧
側測定圧力の一方が第2の単結晶シリコン基板に印加さ
れ、高圧側測定圧力又は低圧側測定圧力の他方が空隙室
に印加される。この結果、高圧側と低圧側との圧力差に
応じてダイアフラムが歪み、この歪量が歪検出素子によ
って電気的に検出され、圧力の測定が行われる。
【0025】この様な装置は、以下の如くして製作され
る。第1の単結晶シリコン基板の表面に第1の窒化シリ
コン膜を形成する。フォトリソグラフィにより第1の単
結晶シリコン基板上の第1の窒化シリコン膜の所要箇所
を除去する。
【0026】第1の単結晶シリコン基板を酸化して第1
の酸化シリコン膜を形成する。この第1の酸化シリコン
膜を除去する。この第1の酸化シリコン膜が除去された
個所の第1の単結晶シリコン基板の表面と、第1の窒化
シリコン膜の表面とに、第2の窒化シリコン膜を形成す
る。
【0027】この第2の窒化シリコン膜を異方性エッチ
ングによって除去する。この第2の窒化シリコン膜を除
去した個所の第1の単結晶シリコン基板を酸化して、第
2の酸化シリコン膜を形成する。第1の単結晶シリコン
基板に形成されている第1の窒化シリコン膜と第2の窒
化シリコン膜を除去する。
【0028】第1の単結晶シリコン基板の一面にポリシ
リコン層を形成する。このポリシリコン層の表面を研磨
により平坦化する。第1の単結晶シリコン基板の、第2
の酸化シリコン膜が形成されている面と、第2の単結晶
シリコン基板とを接合する。
【0029】第1または第2の単結晶シリコン基板を、
ダイアフラムの厚さ分を残して研磨する。このダイアフ
ラムに歪み検出センサを形成する。第1または第2の単
結晶シリコン基板に、第2の酸化シリコン膜に達する孔
を形成する。
【0030】第2の酸化シリコン膜に達する孔より、選
択エッチングにより、第2の酸化シリコン膜を除去す
る。以下、実施例に基づき詳細に説明する。
【0031】
【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施例の要部構
成説明図、図2は図1の製作工程説明図である。図にお
いて、ポリシリコン層12は、第1の単結晶シリコン基
板11の一面に、半導体導体プロセスにより形成されて
いる。
【0032】第2の単結晶シリコン基板13は、ポリシ
リコン層12の他面に、一面が接して設けられ、ポリシ
リコン層12と共にダイアフラム14を構成する。凹部
15は、第1の単結晶シリコン基板11の一面側に設け
られ、ポリシリコン層12と空隙室16を形成する。
【0033】歪検出素子17は、ダイアフラム14に設
けられている。この場合は、例えば、ピエゾ抵抗ストレ
ンゲージや両端固定梁の振動式ストレンゲージが使用さ
れている。
【0034】導圧孔18は、第1の単結晶シリコン基板
11の他面、あるいは第2の単結晶シリコン基板13の
他面から、空隙室16に連通され、空隙室16と外部と
を連通する。
【0035】この場合は、第1の単結晶シリコン基板1
1の他面から、空隙室16に連通されている。なお、導
圧孔18は、第2の単結晶シリコン基板13の他面か
ら、空隙室16に連通され、空隙室16と外部とを連通
しても良いことは勿論である。
【0036】この様な装置は、図2に示す如く、以下の
如くして製作される。 (a)図2(a)に示す如く、第1の単結晶シリコン基
板201の表面に、第1の窒化シリコン膜202を形成
する。 (b)図2(b)に示す如く、フォトリソグラフィによ
り、第1の単結晶シリコン基板201上の、第1の窒化
シリコン膜202の所要箇所203を除去する。
【0037】(c)図2(c)に示す如く、第1の単結
晶シリコン基板201を酸化して、所要箇所203に第
1の酸化シリコン膜204を形成する。 (d)図2(d)に示す如く、この第1の酸化シリコン
膜204を除去する。
【0038】(e)図2(e)に示す如く、この第1の
酸化シリコン膜204が除去された個所203の第1の
単結晶シリコン基板201の表面と、第1の窒化シリコ
ン膜202の表面とに、第2の窒化シリコン膜205を
形成する。
【0039】(f)図2(f)に示す如く、この第2の
窒化シリコン膜205を異方性エッチングによって除去
する。 (g)図2(g)に示す如く、この第2の窒化シリコン
膜205を除去した個所の、第1の単結晶シリコン基板
201を酸化して、第2の酸化シリコン膜206を形成
する。
【0040】(h)図2(h)に示す如く、 第1の単
結晶シリコン基板201に形成されている、第1の窒化
シリコン膜202と第2の窒化シリコン膜205とを除
去する。 (i))図2(i)に示す如く、第1の単結晶シリコン
基板201の一面にポリシリコン層207を形成する。
【0041】(j)図2(j)に示す如く、このポリシ
リコン層207の表面を研磨により平坦化する。 (k)図2(k)に示す如く、第1の単結晶シリコン基
板201の第2の酸化シリコン膜206が形成されてい
る面と、第2の単結晶シリコン基板208とを接合す
る。
【0042】(l)図2(l)に示す如く、第2の単結
晶シリコン基板201をダイアフラム14の厚さ分を残
して研磨する。 (m)図2(m)に示す如く、このダイアフラム14
に、歪み検出センサ209を形成する。
【0043】(n)図2(n)に示す如く、第1の単結
晶シリコン基板201に、第2の酸化シリコン膜206
に達する孔211を形成する。 (o)図2(o)に示す如く、第2の酸化シリコン膜2
06に達する孔211より、選択エッチングにより、第
2の酸化シリコン膜206を除去する。
【0044】この結果、 (1)第1のシリコン単結晶基板11に空隙室16が設
けられたので、ダイアフラム14を形成するポリシリコ
ン層12が薄膜化出来る。具体的には、たとえば、1μ
m以下に出来る。
【0045】このことにより、ポリシリコン層12が有
する残留歪の影響を低減出来、ダイアフラム14の薄膜
化が可能になり、測定精度、感度特性が向上された、半
導体圧力測定装置が得られる。 (2)図2の(h)に示す如く、空隙室16を形成する
第2の酸化シリコン膜206は、第1のシリコン単結晶
基板201に埋め込まれた状態になる。
【0046】このような状態では、空隙室16を形成す
る第2の酸化シリコン膜206の厚さが大きくなって
も、第1の酸化シリコン膜204と第2の酸化シリコン
膜206との厚さを最適化すれば、図2の(h)での第
2の酸化シリコン膜206と第1のシリコン単結晶基板
201との段差を、具体的には、例えば、0.1μm以
下の段差に制御することが出来る。
【0047】すなわち、空隙室16を形成する第2の酸
化シリコン膜206の厚さが、例えば、1μm以上に厚
膜化した場合でも、段差が0.1μm以下に制御出来
る。つまり、空隙室16の隙間を大きくできるので、空
隙室3に細かな異物が侵入して付着しても、使用出来、
高い歩留まりを得る事が出来る。従って、特性が安定
で、安価な半導体圧力測定装置が得られる。
【0048】(3)段差を小さく出来るので、平坦化を
行うための、ポリシリコン層207の薄膜化が出来る。
このため、ポリシリコン層207の、ポリシリコン成長
温度を低温化出来、グレイサイズを小さくすることが出
来るので、研摩工程が容易になる。また、研摩量も少な
くて良くなるため、研削加工が不要になる。
【0049】また、ウエハー内やウエハー間のポリシリ
コン層207の厚さのバラツキが小さくなるため研摩作
業が容易で間単になり、安価な半導体圧力測定装置が得
られる。
【0050】図3は本発明の他の実施例の要部構成説明
図、図4は図3の製作工程説明図である。図において、
ポリシリコン層22は、第1の単結晶シリコン基板21
の一面に、一面が接し半導体導体プロセスにより形成さ
れている。
【0051】第2の単結晶シリコン基板23は、ポリシ
リコン層22の他面に、一面が接して設けられている。
【0052】凹部24は、第1の単結晶シリコン基板2
1の一面側に設けられ、この第1の単結晶シリコン基板
21にダイアフラム25を形成し、ポリシリコン層22
と空隙室26を構成する。
【0053】歪検出センサ27は、ダイアフラム25に
設けられている。この場合は、例えば、ピエゾ抵抗スト
レンゲージや両端固定梁の振動式ストレンゲージが使用
されている。
【0054】導圧孔28は、第1の単結晶シリコン基板
21の他面、あるいは第2の単結晶シリコン基板23の
他面から、空隙室26に連通され、空隙室26と外部と
を連通する。
【0055】この場合は、第2の単結晶シリコン基板2
3の他面から、空隙室26に連通されている。なお、導
圧孔28は、第1の単結晶シリコン基板21の他面か
ら、空隙室26に連通され、空隙室26と外部とを連通
しても良いことは勿論である。
【0056】この様な装置は、図4に示す如く、以下の
如くして製作される。 (a)図4(a)に示す如く、第1の単結晶シリコン基
板301の表面に、第1の窒化シリコン膜302を形成
する。 (b)図4(b)に示す如く、フォトリソグラフィによ
り、第1の単結晶シリコン基板301上の、第1の窒化
シリコン膜302の所要箇所303を除去する。
【0057】(c)図4(c)に示す如く、第1の単結
晶シリコン基板301を酸化して、第1の酸化シリコン
膜304を形成する。 (d)図4(d)に示す如く、この第1の酸化シリコン
膜304を、除去する。
【0058】(e)図4(e)に示す如く、この第1の
酸化シリコン膜304が除去された個所303の第1の
単結晶シリコン基板301の表面と、第1の窒化シリコ
ン膜302の表面とに、第2の窒化シリコン膜305を
形成する。
【0059】(f)図4(f)に示す如く、この第2の
窒化シリコン膜305を異方性エッチングによって除去
する。 (g)図4(g)に示す如く、この第2の窒化シリコン
膜305を除去した個所の、第1の単結晶シリコン基板
301を酸化して、第2の酸化シリコン膜306を形成
する。
【0060】(h)図4(h)に示す如く、 第1の単
結晶シリコン基板301に形成されている、第1の窒化
シリコン膜302と第2の窒化シリコン膜305を除去
する。 (i))図4(i)に示す如く、第1の単結晶シリコン
基板301の一面にポリシリコン層307を形成する。
【0061】(j)図4(j)に示す如く、このポリシ
リコン層307の表面を研磨により平坦化する。 (k)図4(k)に示す如く、第1の単結晶シリコン基
板301の第2の酸化シリコン膜306が形成されてい
る面と、第2の単結晶シリコン基板308とを接合す
る。
【0062】(l)図4(l)に示す如く、第1の単結
晶シリコン基板301をダイアフラム25の厚さ分を残
して研磨する。 (m)図2(m)に示す如く、このダイアフラムに歪み
検出センサ309を形成する。
【0063】(n)図4(n)に示す如く、第2の単結
晶シリコン基板308に、第2の酸化シリコン膜306
に達する孔311を形成する。 (o)図4(o)に示す如く、第2の酸化シリコン膜3
06に達する孔311より、選択エッチングにより、第
2の酸化シリコン膜306を除去する。
【0064】この結果、ダイアフラム25は、シリコン
単結晶材のみによって形成される。即ち、残留歪が無い
ダイアフラムを構成することが出来、更なるダイアフラ
ムの薄膜化が可能になり、測定精度、感度が更に向上さ
れた半導体圧力測定装置が得られる。
【0065】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項1
によれば、第1のシリコン単結晶基板に空隙室が設けら
れたので、ダイアフラムを形成するポリシリコン層が薄
膜化出来る。具体的には、たとえば、1μm以下にでき
る。
【0066】このことにより、ポリシリコン層の有する
残留歪の影響を低減出来、ダイアフラムの薄膜化が可能
になり、測定精度、感度特性が向上された、半導体圧力
測定装置が得られる。
【0067】本発明の請求項2によれば、ダイアフラム
は、シリコン単結晶材のみによって形成される。即ち、
残留歪が無いダイアフラムを構成することが出来、更な
るダイアフラムの薄膜化が可能になり、測定精度、感度
が更に向上された半導体圧力測定装置が得られる。
【0068】本発明の請求項3によれば、 (1)工程(h)に示す如く、空隙室を形成する第2の
酸化シリコン膜は、第1のシリコン単結晶基板に埋め込
まれた状態になる。
【0069】このような状態では、空隙室を形成する第
2の酸化シリコン膜の厚さが大きくなっても、第1の酸
化シリコン膜と第2の酸化シリコン膜との厚さを最適化
すれば、(h)工程での第2の酸化シリコン膜と第1の
シリコン単結晶基板との段差を、具体的には、例えば、
0.1μm以下の段差に制御することが出来る。
【0070】すなわち、空隙室を形成する第2の酸化シ
リコン膜の厚さが、例えば、1μm以上に厚膜化した場
合でも、段差が0.1μm以下に制御出来る。つまり、
空隙室の隙間を大きくできるので、空隙室に細かな異物
が侵入して付着しても、使用出来、高い歩留まりを得る
事が出来る。従って、特性が安定で、安価な半導体圧力
測定装置が得られる。
【0071】(2)段差を小さく出来るので、平坦化を
行うための、ポリシリコン層の薄膜化が出来る。このた
め、ポリシリコン層の、ポリシリコン成長温度を低温化
出来、グレイサイズを小さくすることが出来るので、研
摩工程が容易になる。また、研摩量も少なくて良くなる
ため、研削加工が不要になる。
【0072】また、ウエハー内やウエハー間のポリシリ
コン層の厚さのバラツキが小さくなるため研摩作業が容
易で間単になり、安価な半導体圧力測定装置が得られ
る。
【0073】従って、本発明によれば、安価で且つ精
度、感度、過大圧特性が良好で、作製プロセスが安定で
特性のばらつきが少ない、半導体圧力測定装置とその製
造方法を実現することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の要部構成説明図である。
【図2】図1の製作工程説明図である。
【図3】本発明の他の実施例の要部構成説明図である。
【図4】図3の製作工程説明図である。
【図5】従来より一般に使用されている従来例の構成説
明図である。
【図6】図5の製作工程説明図である。
【符号の説明】
11 第1の単結晶シリコン基板 12 ポリシリコン層 13 第2の単結晶シリコン基板 14 ダイアフラム 15 凹部 16 空隙室 17 歪検出素子 18 導圧孔 21 第1の単結晶シリコン基板 22 ポリシリコン層 23 第2の単結晶シリコン基板 24 凹部 25 ダイアフラム 26 空隙室 27 歪検出センサ 28 導圧孔 201 第1の単結晶シリコン基板 202 第1の窒化シリコン膜 203 所定個所 204 第1の酸化シリコン膜 205 第2の窒化シリコン膜 206 第2の酸化シリコン膜 207 ポリシリコン層 208 第2の単結晶シリコン基板 209 歪検出センサ 211 孔 301 第1の単結晶シリコン基板 302 第1の窒化シリコン膜 303 所定個所 304 第1の酸化シリコン膜 305 第2の窒化シリコン膜 306 第2の酸化シリコン膜 307 ポリシリコン層 308 第2の単結晶シリコン基板 309 歪検出センサ 311 孔

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ダイアフラムの一面側に空隙室が設けられ
    このダイアフラムの他面側に測定圧が印加される半導体
    圧力測定装置において、 第1の単結晶シリコン基板と、 この第1の単結晶シリコン基板の一面に半導体導体プロ
    セスにより形成されたポリシリコン層と、 前記ポリシリコン層の他面に一面が接して設けられ前記
    ポリシリコン層と共にダイアフラムを構成する第2の単
    結晶シリコン基板と、 前記第1の単結晶シリコン基板の一面側に設けられ前記
    ポリシリコン層と空隙室を形成する凹部と、 前記ダイアフラムに設けられた歪検出センサと、 前記第1の単結晶シリコン基板の他面あるいは前記第2
    の単結晶シリコン基板の他面から前記空隙室に連通され
    この空隙室と外部とを連通する導圧孔とを具備したこと
    を特徴とする半導体圧力測定装置。
  2. 【請求項2】ダイアフラムの一面側に空隙室が設けられ
    このダイアフラムの他面側に測定圧が印加される半導体
    圧力測定装置において、 第1の単結晶シリコン基板と、 この第1の単結晶シリコン基板の一面に一面が接し半導
    体導体プロセスにより形成されたポリシリコン層と、 前記ポリシリコン層の他面に一面が接して設けられた第
    2の単結晶シリコン基板と、 前記第1の単結晶シリコン基板の一面側に設けられこの
    第1の単結晶シリコン基板にダイアフラムを形成し前記
    ポリシリコン層と空隙室を構成する凹部と、 前記ダイアフラムに設けられた歪検出センサと、 前記第1の単結晶シリコン基板の他面あるいは前記第2
    の単結晶シリコン基板の他面から前記空隙室に連通され
    この空隙室と外部とを連通する導圧孔とを具備したこと
    を特徴とする半導体圧力測定装置。
  3. 【請求項3】ダイアフラムの一面側に空隙室が設けられ
    該ダイアフラムの他面側に測定圧が印加される半導体圧
    力測定装置の製造方法において、以下の工程を有する事
    を特徴とする半導体圧力測定装置の製造方法。 (a)第1の単結晶シリコン基板の表面に第1の窒化シ
    リコン膜を形成する工程。 (b)フォトリソグラフィにより第1の単結晶シリコン
    基板上の第1の窒化シリコン膜の所要箇所を除去する工
    程。 (c)前記第1の単結晶シリコン基板を酸化して第1の
    酸化シリコン膜を形成する工程。 (d)この第1の酸化シリコン膜を除去する工程。 (e)この第1の酸化シリコン膜が除去された個所の前
    記第1の単結晶シリコン基板の表面と前記第1の窒化シ
    リコン膜の表面とに第2の窒化シリコン膜を形成する工
    程。 (f)この第2の窒化シリコン膜を異方性エッチングに
    よって除去する工程。 (g)この第2の窒化シリコン膜を除去した個所の前記
    第1の単結晶シリコン基板を酸化して第2の酸化シリコ
    ン膜を形成する工程。 (h)前記第1の単結晶シリコン基板に形成されている
    第1の窒化シリコン膜と第2の窒化シリコン膜を除去す
    る工程。 (i))前記第1の単結晶シリコン基板の一面にポリシ
    リコン層を形成する工程。 (j)このポリシリコン層の表面を研磨により平坦化す
    る工程。 (k)前記第1の単結晶シリコン基板の前記第2の酸化
    シリコン膜が形成されている面と第2の単結晶シリコン
    基板とを接合する工程。 (l)前記第1または第2の単結晶シリコン基板をダイ
    アフラムの厚さ分を残して研磨する工程。 (m)このダイアフラムに歪み検出センサを形成する工
    程。 (n)前記第1または第2の単結晶シリコン基板に前記
    第2の酸化シリコン膜に達する孔を形成する工程。 (o)前記第2の酸化シリコン膜に達する孔より選択エ
    ッチングにより前記第2の酸化シリコン膜を除去する工
    程。
JP31501197A 1997-11-17 1997-11-17 半導体圧力測定装置とその製造方法 Expired - Fee Related JP3356031B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31501197A JP3356031B2 (ja) 1997-11-17 1997-11-17 半導体圧力測定装置とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31501197A JP3356031B2 (ja) 1997-11-17 1997-11-17 半導体圧力測定装置とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11148879A true JPH11148879A (ja) 1999-06-02
JP3356031B2 JP3356031B2 (ja) 2002-12-09

Family

ID=18060353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31501197A Expired - Fee Related JP3356031B2 (ja) 1997-11-17 1997-11-17 半導体圧力測定装置とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3356031B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013044675A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Yokogawa Electric Corp 振動式差圧センサとその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013044675A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Yokogawa Electric Corp 振動式差圧センサとその製造方法
US9003889B2 (en) 2011-08-25 2015-04-14 Yokogawa Electric Corporation Resonant pressure sensor and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3356031B2 (ja) 2002-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5877039A (en) Method of making a semiconductor pressure sensor
JP3444639B2 (ja) 一体型圧力変換器の製造方法および装置
US6861276B2 (en) Method for fabricating a single chip multiple range pressure transducer device
JP3506932B2 (ja) 半導体圧力センサ及びその製造方法
US5165282A (en) Semiconductor pressure sensor
JP2000340805A (ja) 電子部品および製造方法
JP2005043159A (ja) 圧力センサ
JP2822486B2 (ja) 感歪センサおよびその製造方法
JP3356031B2 (ja) 半導体圧力測定装置とその製造方法
JP3573262B2 (ja) 半導体圧力測定装置
JP3709967B2 (ja) 半導体圧力測定装置とその製造方法
JPH06221945A (ja) 半導体圧力センサおよびその製造方法
JP4250788B2 (ja) 半導体圧力センサの製造方法
US6308575B1 (en) Manufacturing method for the miniaturization of silicon bulk-machined pressure sensors
JPH07183477A (ja) 半導体基板の製造方法
JP2696894B2 (ja) 半導体圧力センサ
JP3196194B2 (ja) 半導体圧力測定装置及びその製造方法
JP2010281570A (ja) 半導体圧力センサ
JPH0618345A (ja) 圧力センサの製造方法
JP3055508B2 (ja) 圧力検出器の製造方法
JPH10239345A (ja) 半導体センサ
JPH06163941A (ja) 半導体圧力センサ
JPH0533018Y2 (ja)
JPH10135485A (ja) 半導体圧力センサの製造方法
JPS63178567A (ja) 半導体圧力センサの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees