JPH11147814A - 液体口腔用組成物 - Google Patents

液体口腔用組成物

Info

Publication number
JPH11147814A
JPH11147814A JP25882698A JP25882698A JPH11147814A JP H11147814 A JPH11147814 A JP H11147814A JP 25882698 A JP25882698 A JP 25882698A JP 25882698 A JP25882698 A JP 25882698A JP H11147814 A JPH11147814 A JP H11147814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shellac
oral cavity
liquid oral
composition
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25882698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3838604B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Segawa
裕之 瀬川
Masaru Kataoka
賢 片岡
Junko Naito
淳子 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Earth Corp
Original Assignee
Earth Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Earth Chemical Co Ltd filed Critical Earth Chemical Co Ltd
Priority to JP25882698A priority Critical patent/JP3838604B2/ja
Publication of JPH11147814A publication Critical patent/JPH11147814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3838604B2 publication Critical patent/JP3838604B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ブラッシングを必要とせず、虫歯の原因であ
る酸から歯面を保護できる液体口腔用組成物を得るこ
と。 【解決手段】 水を主体とした溶媒中にセラックを溶解
させた状態で存在させたことを特徴とする液体口腔用組
成物。この組成物は、殺菌剤及び/又は抗炎症剤を含む
場合にはキレート剤を含むことが好ましい。特に前記殺
菌剤がカチオン性殺菌剤である場合には、その安定性を
顕著に高めることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、使用が簡便であ
り、虫歯の原因とされている酸から歯面を保護すること
ができる液体口腔用組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より歯磨き剤や洗口剤などには、殺
菌剤や抗炎症剤などの薬効成分、炭酸カルシウムなどの
研磨剤、さらには香料や着色料などが配合されており、
これらは口腔内を清潔に保ったり、歯を健全に保つ目的
で人々に広く使用されてきた。ところが、近年では清潔
感に対する感覚の変化に伴い、歯磨き剤や洗口剤など
は、上記のような健康面に寄与するだけでなく、その他
に歯を白くしたり、光沢を持たせたりすることができる
というような多面的な機能をもつことが望まれるように
なってきた。そしてこのような要望を満足させるため
に、例えば、リン酸エステル系化合物やハイドロキシア
パタイトなどを配合した歯磨き剤などが検討されてい
る。
【0003】ところがこれらの多くは、粉状やペースト
状であることからブラッシングが必要であり、使用に手
間がかかるうえブラッシングの仕方によっては十分な効
果が得られないという欠点を有していた。一方、歯に直
接塗布するなどその使用が簡単であり、単に歯を白くし
たり、光沢を持たせるためだけならば歯の美容剤やコー
ティング剤などが知られているが、上記の歯磨き剤とは
異なり口腔内を清潔に保ったり、歯を健全に保つには不
適であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは上記のご
とき状況を踏まえ、ブラッシングを必要とせず、虫歯の
原因である酸から歯面を保護できる口腔用組成物を得る
ことを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、下記の手段に
より前記の課題を解決することができた。 (1)水を主体とした溶媒中にセラックを溶解させた状
態で存在させたことを特徴とする液体口腔用組成物。 (2)殺菌剤及び/又は抗炎症剤と共にキレート剤を含
むことを特徴とする前記(1)記載の液体口腔用組成
物。 (3)前記殺菌剤がカチオン性殺菌剤であることを特徴
とする前記(2)記載の液体口腔用組成物。 すなわち、本発明は洗口剤、口中清涼剤などの液体口腔
用組成物であり、水を主体とした溶媒中にセラックを溶
解した状態で存在させた液体口腔用組成物に関するもの
である。
【0006】本発明に用いるセラックは、日本薬局方な
どに記載されているラックカイガラムシの体を覆ってい
る分泌物を精製して得られる樹脂状の物質であって、精
製セラックや漂白をおこなった白セラックであってもよ
い。そしてこのセラックは一般にはヘアースプレーやロ
ーションなどの化粧品に使用されているが、口腔用製品
においてはその使用がほとんどなく、一部の練り歯磨き
剤に光沢剤として使用されているだけであり、また上記
に示した歯の美容剤などとしての検討がなされているに
過ぎない。セラックは水にほとんど溶けない物質である
が、アルコールに溶けるものである。このことから、セ
ラックを前記の製品を製造するのに使用する場合には、
セラックのアルコール溶液の形で用いられることが多い
が、これらはエタノールなどの有機溶媒やソルビトー
ル、グリセリンなどの湿潤剤などを多量に含んでおり、
水をほとんど含んでいないものである。これは到底液体
口腔用組成物として使用できるものでない。したがっ
て、本発明のような洗口剤などの水を多量に含む液体口
腔用組成物において、セラックを用いることは従来には
検討されていなかった。
【0007】ところが本発明者らが検討した結果、水を
主体とした溶媒中にセラックを溶解させた状態で存在さ
せたことを特徴とする液体口腔用組成物によって、セラ
ックを液体口腔用組成物において用いることができるこ
とを見い出した。これによって、ブラッシングを必要と
しない、口腔内で洗口するだけでよいセラックを配合し
た液体口腔用組成物を得ることができた。本発明は、使
用が簡便であることは勿論、虫歯の原因といわれている
酸から歯面を守る作用をも有しており、その効果は同様
の作用を有しているとされているリン酸エステルなどよ
りも優れていた。本発明において、溶媒中にセラックを
溶解させた状態で存在させることとは、セラックが水を
主体とした溶媒中に均一に存在している状態を意味し、
広義にいえば溶媒中に分散、乳化、可溶化したような状
態であってよい。視覚的にいえば、白濁やオリなどが認
められず、透明な状態であればよい。前記の「分散、乳
化」などはこの状態を満足することが好ましい。
【0008】
【発明の実施の形態】このような液体口腔用組成物を得
るには、セラックをエタノールなどのアルコールに溶解
し、得られた溶液に水酸化ナトリウムなどを加え強アル
カリとすればよい。ただしこのままでは口腔内に適用す
るには刺激が強いことから、リン酸ナトリウムなどで中
性乃至弱アルカリ性、例えばPHが7.0〜9.0程度
とすることが好ましい。また、アルコールを用いず、直
接強アルカリ水溶液にセラックを加えてもよい。この場
合、溶解に時間がかかるという欠点を有するが、同様の
ものを得ることができる。
【0009】本発明の水を主体とした溶媒とは、液体口
腔用組成物中に含まれる溶媒において、水の配合量が最
も多いことを意味し、例えば、溶媒中に含まれる水の量
としては、通常50〜95重量%が示される。水よりも
少ない量においてはアルコールなどの他の溶媒を含んで
もよい。例えば、溶媒中に含まれるアルコールの量とし
ては、通常0〜30重量%が示される。溶媒としては、
精製水、イオン水などの水、エタノール、各種の変性ア
ルコールなどのアルコールを用いることができるが、メ
タノールのような有害な成分を含まないものである。本
発明の液体口腔用組成物には、殺菌剤、抗炎症剤、香
料、洗浄剤、湿潤剤など、口腔内に適用できる各種の成
分をいっしょに配合することができる。これらは、使用
感の低下を招いたり、発明の効果を損なわない限り、従
来知られているものを用いることができる。そのような
成分の例を以下に示す。殺菌剤は抗炎症剤と共に用いる
ことが好ましい。
【0010】殺菌剤としては、塩化デカリニウム、塩化
ベンゼトニウム、塩化ベンザルコニウム、塩化セチルピ
リジニウム、塩酸アルキルジアミノエチルグリシン、塩
酸クロルヘキシジン、グルンコン酸クロルヘキシジン、
トリクロサン、イソプロピルメチルフェノールなど、抗
炎症剤としては、アミノカプロン酸、アラントインおよ
びその誘導体、グリチルリチン酸および誘導体、グリチ
ルレチン酸および誘導体、アスコルビン酸およびその
塩、ビタミンE(トコフェロール)、塩化リゾチームな
どの消炎酵素など、また歯面強化作用のある物質とし
て、フッ化ナトリウム、フルオロリン酸塩、フルオロホ
ウ酸塩などのフッ素イオン源、リン酸カルシウム、ハイ
ドロキシアパタイトなどのリン酸イオン源など、グリセ
リン、プロピレングリコール、ソルビットなどの湿潤
剤、ラウリル硫酸ナトリウムなどの発泡剤、ステビアサ
イド、キシリトール、エリスリトール、ソルビトール、
サッカリンナトリウムなどの甘味料、パラヒドロキシ安
息香酸エステル、安息香酸ナトリウムなどの防腐剤、
【0011】ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオ
キシエチレン・ポリオキシプロピレンブロックポリマ
ー、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレンアルキ
ルエーテル、ポリオキシエチレン・アルキルエーテル、
ポリオキシエチレン・アルキルフェニルエーテル、ポリ
オキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン高
級アルコールエーテル、ポリオキシエチレン・ポリオキ
シプロピレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソル
ビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビット
脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキ
シエチレンソルビタンモノラウレート、グリセリン脂肪
酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、プロピレ
ングリコール脂肪酸エステルなどの非イオン系界面活性
剤、
【0012】ラウリル硫酸ナトリウム、ミリスチル硫酸
ナトリウム、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸
塩、ラウロイルサルコシナトリウム、ミリストイルサル
コシンナトリウム、アルキルエーテルカルボン酸塩、ア
ルキルリン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル
リン酸塩、N−アシルタウリン塩、ポリオキシエチレン
アルキルエーテルリン酸・リン酸塩、スルホン酸塩など
のアニオン系界面活性剤、塩化アルキルトリメチルアン
モニウム、塩化ジアルキルジメチルアンモニウム、塩化
セチルピリジニウム、塩化ベンゼトニウム、塩化ベンザ
ルコニウム、ポリオキシエチレンアルキルアミン・脂肪
酸アミドなどのカチオン系界面活性剤、
【0013】その他に、塩化リゾチーム、デキストラナ
ーゼ、ムタナーゼ、グリチルリチン酸塩およびその誘導
体、グリチルレチン酸塩およびその誘導体、アズレン、
アズレンスルホン酸、ジヒドロコレステロール、エピジ
ヒドロコレステリン、オウバクエキス、トウキ軟エキ
ス、ヒノキチオール、アラントイン、アラントインクロ
ルヒドロキシアルミニウム、塩化ナトリウム、酢酸dl
−α−トコフェロール、ニコチン酸dl−α−トコフェ
ロール、イプシロンアミノカプロン酸、トラネキサム
酸、ポリリン酸塩、チモール、銅クロロフィリンナトリ
ウム、ロウなど香料として、ペパーミントオイル、ハッ
カ油、メントール、カルバクロール、ユーカリオイル、
オイゲノールなど、また色素としては、例えば青色1
号、黄色4号、赤色102号、緑色201号など法定色
素などが挙げられる。
【0014】前記の殺菌剤及び/又は抗炎症剤を用いる
際には、これらの安定性を増すためにキレート剤を一緒
に添加することが好ましい。中でも、カチオン性殺菌剤
は安定性に問題があり、キレート剤を添加すると、その
安定性を大きく増すことができる。キレート剤としては
どのようなものでも使用することができるが、通常使用
されているもので、例えばトリポリリン酸ナトリウム、
ピロリン酸ナトリウム、エデト酸2ナトリウム(EDT
A・2Na)、フィチン酸などが挙げられ、特にピロリ
ン酸ナトリウム、EDTA・2Na等が好ましく用いら
れる。特に前記のカチオン性殺菌剤の中でも塩化セチル
ピリジニウム、塩化ベンゼトニウム、塩化デカリニウム
などに対して有効である。
【0015】これらの中で、例えば、塩化セチルピリジ
ニウムは0.01〜0.05重量%、トリクロサンでは
約0.02重量%配合することができる。また歯面強化
作用のあるフッ素イオン源やリン酸イオン源などは、必
要に応じて適量を配合することができる。本発明の液体
口腔用組成物は、洗口剤や口中清涼剤などとして口腔内
に適量を含み洗口することで使用できる。またリン酸水
素カルシウム、水酸化アルミニウム、無水ケイ酸、炭酸
カルシウムなどの研磨剤を必要に応じて配合したものを
含めて液体歯磨き剤として使用することもできる。
【0016】
【実施例】以下、実施例によって本発明を詳細に説明す
るが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではな
い。
【0017】実施例1 次の液体口腔用組成物(製剤1)を調整した。製剤1の
組成を以下の第1表に示す。上記の製剤1および製剤1
についてセラックの配合量を0.5gとしたもの(製剤
2)を用いて、乳酸によるハイドロキシアパタイト板
(以下「HA板」という)への影響を検討した。まず、
10mlの製剤1および製剤2中に、大きさが直径13
mm×厚さ2mmのHA板を30秒間撹拌浸漬した後、
0.0005Nの乳酸10mlに浸漬し、8時間後にH
A板のビッカース硬度を測定した。比較として、市販品
(ミリスチルリン酸を含む)および精製水を用いて同様
の試験を実施した。結果は第2表のとおりで、試験開始
前のHA板の硬度と8時間後の硬度、および減少率
(%)を示した。これによると8時間後のHA板の硬度
はセラックを配合したものが最も優れており、減少率も
少なく乳酸によるHA板の硬度の劣化が抑制されている
ことが確認された。
【0018】
【表1】
【0019】
【表2】
【0020】実施例2 上記の製剤1を用いて次の試験を実施した。まずHA板
を人の口腔内に挿入し、製剤1を20ml口に含み約3
0秒間洗口した。その後、HA板を取り出し0.001
Nの乳酸10mlに浸漬し、6時間後のHA板のビッカ
ース硬度を測定した。結果は第3表に示したとおり、セ
ラックを配合した場合の硬度が最も優れており、減少率
も少なかった。これによって実際の人の口腔内で本発明
の液体口腔用組成物を用いて洗口して使用した場合に、
酸による歯面への影響が抑制されることが期待された。
【0021】
【表3】
【0022】実施例3 本発明の液体口腔用組成物(製剤)として4種の処方を
調整した。これらの処方の中、第4表に示す処方1は一
般に使用するのに適するものであり、第5表に示す処方
2はアルカリ性のものであり、第6表に示す処方3は中
性のものであり、第7表に示す処方4はアルコールを含
まないものである。
【0023】
【表4】
【0024】
【表5】
【0025】
【表6】
【0026】
【表7】
【0027】実施例4 本発明の液体口腔用組成物(製剤)として4種の処方を
調整した。これらの処方の中、第11表に示す処方8は
キレート剤としてEDTA・2Naを添加したものであ
る。
【0028】
【表8】
【0029】
【表9】
【0030】
【表10】
【0031】
【表11】
【0032】実施例5 以下に示す方法によりセラックを0.1%、0.2%、
及び0.5%配合した3種の水溶液を調製し、HA板に
対する影響を検討した。セラックを水溶液とするため
に、精製水に前記量の水酸化ナトリウムを添加してアル
カリ性としてそこに溶解させ、その後にリン酸一ナトリ
ウムでpHを約7.9とした。このようにして調製した
第12表記載のセラック水溶液10mlにHA板を1分
間撹拌して浸漬し、そこから取り出したHA板を0.0
01Nの乳酸中に浸漬して、12時間後にHA板のビッ
カース硬度を測定した。なお比較のために精製水を用い
て同様の試験を実施し、この結果は第12表に記載し
た。 試験の結果、セラックを配合した水溶液は精製水に比べ
て乳酸によるHA板の硬度の減少を顕著に抑制した。
【0033】
【表12】
【0034】試験例 本発明の液体口腔用組成物において、キレート剤を配合
することによるカチオン系殺菌剤の安定性の向上につい
て試験を実施した。セラック0.2重量%を含み、その
他に変性アルコール、グリセリン、POE・POPブロ
ックポリマーを含み、pH調整剤によりpH8.3とし
た本発明の液体口腔用組成物に、第13表に示すよう
に、カチオン系殺菌剤として塩化セチルピリジニウム
(CPC)0.01重量%と数種のキレート剤を添加し
た試験サンプルを調製した。対照として、キレート剤を
添加しない試験サンプルも調製した。そして、これらの
サンプルについてCPCの安定性について試験をした。
試験方法としては、各サンプルを60℃で10日間放置
し、そのCPCの濃度(ppm)を測定した。そして、
各サンプルのCPCの濃度の初期値に対する割合(%)
を算出した。この場合、判り易くするため、キレート剤
を添加しないサンプルでのCPCの濃度を100とし、
各サンプルでのCPCの濃度をそれに対する指数として
示した。測定結果は第13表に示したとおり、本発明の
液体口腔用組成物においてキレート剤を添加すること
で、CPCの安定性は明らかに向上された。
【0035】
【表13】
【0036】
【発明の効果】本発明の液体口腔用組成物は、虫歯の原
因とされている酸によるハイドロキシアパタイトの硬度
の劣化を抑制することから、歯面の保護が期待できる。
また、液体タイプの製剤であることから口腔内で洗口す
るだけでよく使用が簡単である。本発明の液体口腔用組
成物が殺菌剤及び/又は抗炎症剤を含有するときには、
キレート剤を添加することで、これらの安定性を高める
ことができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水を主体とした溶媒中にセラックを溶解
    させた状態で存在させたことを特徴とする液体口腔用組
    成物。
  2. 【請求項2】 殺菌剤及び/又は抗炎症剤と共にキレー
    ト剤を含むことを特徴とする請求項1記載の液体口腔用
    組成物。
  3. 【請求項3】 前記殺菌剤がカチオン性殺菌剤であるこ
    とを特徴とする請求項2記載の液体口腔用組成物。
JP25882698A 1997-09-11 1998-09-11 液体口腔用組成物 Expired - Fee Related JP3838604B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25882698A JP3838604B2 (ja) 1997-09-11 1998-09-11 液体口腔用組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-247025 1997-09-11
JP24702597 1997-09-11
JP25882698A JP3838604B2 (ja) 1997-09-11 1998-09-11 液体口腔用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11147814A true JPH11147814A (ja) 1999-06-02
JP3838604B2 JP3838604B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=26538026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25882698A Expired - Fee Related JP3838604B2 (ja) 1997-09-11 1998-09-11 液体口腔用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3838604B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010168299A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Ezaki Glico Co Ltd セラックを有効成分とする抗菌剤及びこれを含有する抗菌性組成物
JP2015221753A (ja) * 2014-05-22 2015-12-10 アース製薬株式会社 退色防止剤並びにそれを用いた口腔用組成物および退色防止方法
JP2018076273A (ja) * 2016-11-11 2018-05-17 アース製薬株式会社 液体口腔用組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010168299A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Ezaki Glico Co Ltd セラックを有効成分とする抗菌剤及びこれを含有する抗菌性組成物
JP2015221753A (ja) * 2014-05-22 2015-12-10 アース製薬株式会社 退色防止剤並びにそれを用いた口腔用組成物および退色防止方法
JP2018076273A (ja) * 2016-11-11 2018-05-17 アース製薬株式会社 液体口腔用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3838604B2 (ja) 2006-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2700938C2 (ru) Композиции для ухода за полостью рта и способы их применения
JP4674980B2 (ja) アルコール無配合液体口腔用組成物
CA2098789C (en) Antiplaque mouth rinse
JP5526619B2 (ja) 練歯磨剤組成物
RU2552936C2 (ru) Продукт для ухода за полостью рта и способы его применения и получения
JP5842565B2 (ja) 洗口剤組成物及び洗口剤組成物における変色抑制方法
KR20120112538A (ko) 유화형 액체 구강용 조성물 및 그 제조 방법
JPH05339135A (ja) 口腔用組成物
JP2020083787A (ja) 口腔用組成物
JP3838604B2 (ja) 液体口腔用組成物
US6440395B1 (en) Antiplaque mouth rinse
US20070292360A1 (en) Process and composition for oral hygiene
JPH1112144A (ja) 液体口腔用組成物
JP3241922B2 (ja) 口腔用組成物
RU2524631C2 (ru) Изменение цвета содеращих халкон препаративных форм по уходу за ротовой полостью
JPH1017443A (ja) スルホコハク酸系界面活性剤含有口腔用組成物
JP3821553B2 (ja) 液体歯磨剤
JP6424087B2 (ja) 口腔用組成物
JP2001233750A (ja) 液体口腔用組成物
AU783747B2 (en) Dentifrice compositions having reduced abrasivity
JP3877412B2 (ja) 液体口腔用組成物
JPH07267840A (ja) 口腔用組成物
JPH11240816A (ja) 歯牙被覆用組成物
JP3702428B2 (ja) 液体口腔用組成物
JPH05262631A (ja) 義歯者用口腔用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050518

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140811

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees