JPH11147157A - 穴明き製品及びコンロッドの成形方法 - Google Patents

穴明き製品及びコンロッドの成形方法

Info

Publication number
JPH11147157A
JPH11147157A JP30849797A JP30849797A JPH11147157A JP H11147157 A JPH11147157 A JP H11147157A JP 30849797 A JP30849797 A JP 30849797A JP 30849797 A JP30849797 A JP 30849797A JP H11147157 A JPH11147157 A JP H11147157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
punch
forging
connecting rod
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30849797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3553344B2 (ja
Inventor
Ryuji Soga
龍司 曽我
Takashi Kihara
貴司 木原
Hiroshi Sugita
浩 杉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP30849797A priority Critical patent/JP3553344B2/ja
Publication of JPH11147157A publication Critical patent/JPH11147157A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3553344B2 publication Critical patent/JP3553344B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンロッドを、大端キャップを別体にせず
に、冷間鍛造で、且つ、1回のプレスサイクルで精度良
く成形できるようにし、製造コストを削減する。 【解決手段】 可動側ダイ1と、固定側ダイ2と、両ダ
イ1,2に夫々出没自在に挿設した大端部パンチ31
2と、小端部パンチ41,42とを備える複動金型を用
い、先ず、可動側ダイ1を固定側ダイ2に対しプリフォ
ーム素材W´を鍛圧しつつ型締めしてコンロッドWの形
状に荒成形する。次に、両ダイ1,2間の成形空間に大
端部パンチ31,32と小端部パンチ41,42とを突出さ
せ、大端部Waと小端部Wbの穴を明ける部分を鍛圧し
て欠肉部を埋める。次に、一方のダイ1の大端部パンチ
1と小端部パンチ41とを他方のダイ2の大端部パンチ
2と小端部パンチ42とを成形空間から押し出しつつ他
方のダイ2に達するように突出させ、穴を明ける部分に
残された余肉Wfを打ち抜いて、大端穴Wdと小端穴W
eを穴明けする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、穴明き製品、特
に、エンジン用のコンロッドを冷間鍛造で成形する方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、特開昭59−39439号公報に
より、熱間で型打ちした鍛造品を冷間でコイニングする
際に、鍛造品の穴を明ける部分に残された余肉を打ち抜
いて穴明け製品を成形する方法は知られている。
【0003】また、エンジン用のコンロッドは、ピスト
ンピンを嵌挿する小端部と、クランクピンを嵌挿する、
本体側の半部とこれに締結する大端キャップとで構成さ
れる大端部とを具備しており、従来は、コンロッドの本
体部分と大端キャップとを別々に成形している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の穴明き
製品の成形方法は、熱間鍛造品の形状矯正を行う冷間コ
イニング時に穴明けを行うものであり、製品の全体形状
の成形は熱間鍛造で行われるため、熱間鍛造に対するデ
スケール工程や加熱設備が必要となり、製造コストが高
くなる不具合がある。
【0005】また、従来のようにコンロッドの本体部分
と大端キャップとを別々に成形するものでは、本体部分
と大端キャップとの合せ面の精度管理やロッド別管理が
煩雑となり、コストダウンを図る上で障害になってい
る。
【0006】ところで、本願出願人は、特願平8−30
3400号で、冷間鍛造用鋼を提案した。この鋼は、重
量%で、C:0.05〜0.25%,Si:0.35〜
0.60%,Mn:0.20〜1.30%,Cr:0.
15〜0.60%を含有し、更に、S:0.030〜
0.100%,Te:0.005〜0.040%,P
b:0.03〜0.30%,Bi:0.03〜0.20
%、Ca:0.0005〜0.0050%のうちから選
ばれる1種または2種以上を含有する、残部がFeから
成る、下記(1)および(2)式 19≦85(%C)+9(%Si)+3(%Mn)+5(%Cr)≦25 …(1) 100(%C)+3(%Si)+3(%Mn)−9(%Cr)+100(%S)−20(%Te)≦23 …(2) を満足する組成である。この鋼は冷間鍛造性及び疲労強
度に優れており、機械部品を冷間鍛造で成形できる。
【0007】本発明は、以上の点に鑑み、穴明き製品を
冷間鍛造で、且つ、1回のプレスサイクルで成形できる
ようにし、更に、コンロッドを大端キャップを別体とせ
ずに成形できるようにした安価な成形方法を提供するこ
とを課題としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく、
本発明の第1の特徴によれば、穴明き製品を冷間鍛造で
成形する方法において、可動側ダイと、固定側ダイと、
両ダイに夫々製品の穴を明ける部分を挟んで対向するよ
う出没自在に挿設したパンチとを備える鍛造用複動金型
を用い、プリフォーム素材を鍛圧しつつ可動側ダイを固
定側ダイに対し型締めして、プリフォーム素材を製品形
状に荒成形する第1鍛造工程と、各パンチを両ダイ間の
成形空間に製品の穴を明ける部分を鍛圧しつつ突出させ
て、成形空間内の欠肉部を埋める第2鍛造工程と、可動
側ダイと固定側ダイとの一方のダイに挿設したパンチを
他方のダイに挿設したパンチを成形空間から押し出しつ
つ他方のダイに達するように突出させて、穴を明ける部
分に残された余肉を打ち抜く穴明け工程と、を1回のプ
レスサイクルで行うようにしている。
【0009】また、本発明の第2の特徴によれば、エン
ジン用のコンロッドを冷間鍛造で成形する方法におい
て、可動側ダイと、固定側ダイと、両ダイに夫々コンロ
ッドの大端部の穴を明ける部分を挟んで対向するよう出
没自在に挿設した大端部パンチと、両ダイに夫々コンロ
ッドの小端部の穴を明ける部分を挟んで対向するよう出
没自在に挿設した小端部パンチとを備える鍛造用複動金
型を用い、プリフォーム素材を鍛圧しつつ可動側ダイを
固定側ダイに対し型締めして、プリフォーム素材をコン
ロッド形状に荒成形する第1鍛造工程と、各大端部パン
チと各小端部パンチとを両ダイ間の成形空間に大端部と
小端部の穴を明ける部分を鍛圧しつつ突出させて、成形
空間内の欠肉部を埋める第2鍛造工程と、可動側ダイと
固定側ダイとの一方のダイに挿設した大端部パンチと小
端部パンチとを他方のダイに挿設した大端部パンチと小
端部とを成形空間から押し出しつつ他方のダイに達する
ように突出させて、大端部と小端部との穴を明ける部分
に残された余肉を打ち抜く穴明け工程と、を1回のプレ
スサイクルで行うようにしている。
【0010】第1と第2の何れの特徴のものでも、第2
鍛造工程において穴を明ける部分をパンチで鍛圧するこ
とにより、冷間鍛造で生じ易い欠肉部に素材の肉を押し
込んで欠肉部を埋めることができ、製品の形状精度が確
保される。そして、穴を明ける部分に残された余肉が最
後に一方のダイの挿設したパンチにより打ち抜かれるた
め、穴明き製品を冷間鍛造で、且つ、1回のプレスサイ
クルで精度良く安価に成形できる。
【0011】特に、第2の特徴によれば、コンロッドの
大端部を大端キャップを一体にした状態で成形してこれ
にクランクピン用の穴を明けることができるため、コン
ロッドの本体部分と大端キャップとを別々に成形するも
のに比し、コンロッドの製造コストを大幅に削減でき
る。
【0012】尚、コンロッドの成形後、大端キャップに
なる部分を分割するが、この場合、前記一方のダイに挿
設する大端部パンチとして、外周面にコンロッドの本体
部分と大端キャップとの分割面に合致する突条を有する
ものを用いれば、穴明け工程で大端部の穴の内周面に突
条により分割用の切欠きを形成することができ、後加工
で分割用の切欠きを形成する必要がなく、一層のコスト
ダウンを図れる。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は、図4(A)に示すエンジ
ン用のコンロッドWを冷間鍛造する鍛造用複動金型を示
している。コンロッドWは、大端部Waと、小端部Wb
と、ロッド部Wcとを有し、大端部Waと小端部Wbと
には夫々クランクピン用とピストンピン用の穴Wd,W
eが明けられており、冷間鍛造後に大端部Waの半部を
破断して図4(B)に示す如く本体部分W1と大端キャ
ップW2とに分割する。
【0014】複動金型は、可動側たる上方の第1ダイ1
と、固定側たる下方の第2ダイ2と、両ダイ1,2に夫
々コンロッドWの大端部Waの穴Wdを明ける部分を挟
んで対向するよう出没自在に挿設した第1と第2の1対
の大端部パンチ31,32と、両ダイ1,2に夫々コンロ
ッドWの小端部Wbの穴Weを明ける部分を挟んで対向
するよう出没自在に挿設した第1と第2の1対の小端部
パンチ41,42とを備えている。
【0015】第1ダイ1は、プレスラム5に連動して上
下動する上方の第1ダイホルダ6に取付けられており、
第1ダイホルダ6に図外の駆動源により上下動される第
1プッシュロッド7を挿設し、第1プッシュロッド7の
下端に第1大端部パンチ31と第1小端部パンチ41とを
連結している。
【0016】第2ダイ2は、ボルスタ8に固定した下方
の第2ダイホルダ9に取付けられており、第2ダイホル
ダ9に図外の駆動源により上下動される第2プッシュロ
ッド10を挿設し、第2プッシュロッド10の上端に第
2大端部パンチ32と第2小端部パンチ42とを連結して
いる。また、第2ダイは、図3に示す如く、第1ダイ1
を受け入れる外部ダイ2aと、第1ダイ1に対向する内
部ダイ2bと、内部ダイ2b上のスペーサ2cとで構成
され、第1ダイホルダ6を下降させて第1ダイ1を第2
ダイ2に対し型締めしたとき、第1ダイ1と外部ダイ2
aと内部ダイ2bとスペーサ2cとでコンロッドWの形
状に合致する閉塞された成形空間が形成されるようにし
ている。尚、内部ダイ2bは、第2プッシュロッド10
に挿設したノックアウト11によりピン12を介して押
し上げ可能となっている。
【0017】また、第1大端部パンチ31の外周面に
は、図2に示す如く、コンロッドWの本体部分W1と大
端キャップW2との分割面に合致する突条3aが形成さ
れている。
【0018】コンロッドWの成形に際しては、コンロッ
ドWと略同等の体積配分を持つ形状に予備成形した、上
記先願の冷間鍛造用鋼から成るプリフォーム素材W´を
図3(A)に示す如く第2ダイ2にセットし、次にプレ
スラム5を起動して第1ダイホルダ6を下降させる。こ
れによれば、プリフォーム素材W´が第1と第2の両ダ
イ1,2間で鍛圧され、第1ダイ1を第2ダイ2に対し
型締めした段階で、図3(B)に示す如くコンロッドW
の形状に荒成形される。
【0019】この段階でコンロッドWのロッド部Wcは
精度良く成形されるが、加工率の大きな大端部Waや小
端部Wbには欠肉部が残り易い。そこで、型締め後、第
1プッシュロッド7と第2プッシュロッド10とを夫々
下方と上方とに押動させて、図3(C)に示す如く第1
と第2の大端部パンチ31,32と第1と第2の小端部パ
ンチ41,42とを両ダイ1,2間の成形空間に突出させ
る。これによれば、大端部Waと小端部Wbの穴Wd,
Weを明ける部分が夫々大端部パンチ31,32と小端部
パンチ41,42とにより鍛圧され、欠肉部に肉が流れて
欠肉部が埋められ、大端部Waや小端部Wbも精度良く
成形される。
【0020】次に、第1プッシュロッド7を下方に押圧
したまま第2プッシュロッド10の上方への押圧を解
く。これによれば、第1大端部パンチ31と第1小端部
パンチ41とが、図3(D)に示す如く、第2大端部パ
ンチ32と第2小端部パンチ42とを成形空間から押し出
しつつ第2ダイ2に達するように突出され、穴Wd,W
eを明ける部分に残された余肉Wfが打ち抜かれて、穴
Wd,Weが明けられる。そして、大端部Waの穴Wd
の内周面には、第1大端部パンチ31の外周面に形成し
た突条3aにより図4(A)に示す如く分割用の切欠き
Wgが形成される。
【0021】穴明け後は第1プッシュロッド7を上動さ
せて第1大端部パンチ31と第1小端部パンチ41とを穴
Wc,Wdから引き抜いた状態で第1ダイホルダ6を上
昇させて第1ダイ1を原位置に復帰させ、次にノックア
ウト11の作動で内ダイ部2bを押し上げて、成形され
たコンロッドWを取出し、最後に第2プッシュロッド1
0を上動させ、打ち抜かれた余肉Wfを第2大端部パン
チ32と第2小端部パンチ42とにより突き上げてエアで
吹き飛ばし、1回のプレスサイクルを完了する。
【0022】取出したコンロッドWには、時効処理を施
した後大端キャップW2用の結合孔を加工し、次に大端
キャップW2となる部分をハンマー等で打撃する。これ
によれば、切欠きWgを境界にして本体部分W1と大端
キャップW2とに破断分割される。その後本体部分W1
と大端キャップW2とを結合孔にボルトを挿入して締結
し、大端穴Wdと小端穴Weとの仕上げ加工を行う。
【0023】以上、コンロッドWの成形を冷間鍛造で行
う方法について説明したが、コンロッドW以外の穴明き
製品も上記と同様の方法により冷間鍛造で、且つ、1回
のプレスサイクルで成形できる。
【0024】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、穴明き製品を冷間鍛造で、且つ、1回のプレ
スサイクルで精度良く成形でき、特に、コンロッドを大
端キャップを一体にして成形でき、製造コストを大幅に
削減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明方法の実施に用いる鍛造用複動金型の
縦断面図
【図2】 図1のII−II線拡大截断面図
【図3】 (A)(B)(C)(D)コンロッドの成形
工程を示す斜視図
【図4】 (A)コンロッドの斜視図、(B)大端キャ
ップを分割した状態の斜視図
【符号の説明】
W コンロッド Wa 大端部 Wb 小
端部 Wd,We 穴 Wf 余肉 W
g 分割用切欠き W1 本体部分 W2 大端キャップ 1 第1ダイ(可動側) 2 第2ダイ(固定
側) 31,32 大端部パンチ 3a 突条 41,42 小端部パンチ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 穴明き製品を冷間鍛造で成形する方法に
    おいて、 可動側ダイと、固定側ダイと、両ダイに夫々製品の穴を
    明ける部分を挟んで対向するよう出没自在に挿設したパ
    ンチとを備える鍛造用複動金型を用い、 プリフォーム素材を鍛圧しつつ可動側ダイを固定側ダイ
    に対し型締めして、プリフォーム素材を製品形状に荒成
    形する第1鍛造工程と、 各パンチを両ダイ間の成形空間に製品の穴を明ける部分
    を鍛圧しつつ突出させて、成形空間内の欠肉部を埋める
    第2鍛造工程と、 可動側ダイと固定側ダイとの一方のダイに挿設したパン
    チを他方のダイに挿設したパンチを成形空間から押し出
    しつつ他方のダイに達するように突出させて、穴を明け
    る部分に残された余肉を打ち抜く穴明け工程と、を1回
    のプレスサイクルで行う、 ことを特徴とする穴明き製品の成形方法。
  2. 【請求項2】 エンジン用のコンロッドを冷間鍛造で成
    形する方法において、 可動側ダイと、固定側ダイと、両ダイに夫々コンロッド
    の大端部の穴を明ける部分を挟んで対向するよう出没自
    在に挿設した大端部パンチと、両ダイに夫々コンロッド
    の小端部の穴を明ける部分を挟んで対向するよう出没自
    在に挿設した小端部パンチとを備える鍛造用複動金型を
    用い、 プリフォーム素材を鍛圧しつつ可動側ダイを固定側ダイ
    に対し型締めして、プリフォーム素材をコンロッド形状
    に荒成形する第1鍛造工程と、 各大端部パンチと各小端部パンチとを両ダイ間の成形空
    間に大端部と小端部の穴を明ける部分を鍛圧しつつ突出
    させて、成形空間内の欠肉部を埋める第2鍛造工程と、 可動側ダイと固定側ダイとの一方のダイに挿設した大端
    部パンチと小端部パンチとを他方のダイに挿設した大端
    部パンチと小端部とを成形空間から押し出しつつ他方の
    ダイに達するように突出させて、大端部と小端部との穴
    を明ける部分に残された余肉を打ち抜く穴明け工程と、 を1回のプレスサイクルで行う、 ことを特徴とするコンロッドの成形方法。
  3. 【請求項3】 前記一方のダイに挿設する大端部パンチ
    として、外周面にコンロッドの本体部分と大端キャップ
    との分割面に合致する突条を有するものを用い、穴明け
    工程で大端部の穴の内周面に突条により分割用の切欠き
    を形成することを特徴とする請求項2に記載のコンロッ
    ドの成形方法。
JP30849797A 1997-11-11 1997-11-11 コンロッドの成形方法 Expired - Fee Related JP3553344B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30849797A JP3553344B2 (ja) 1997-11-11 1997-11-11 コンロッドの成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30849797A JP3553344B2 (ja) 1997-11-11 1997-11-11 コンロッドの成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11147157A true JPH11147157A (ja) 1999-06-02
JP3553344B2 JP3553344B2 (ja) 2004-08-11

Family

ID=17981734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30849797A Expired - Fee Related JP3553344B2 (ja) 1997-11-11 1997-11-11 コンロッドの成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3553344B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1348501A1 (fr) * 2002-03-29 2003-10-01 Peugeot Citroen Automobiles SA Procédé de fabrication d'une bielle forgée et outillage pour la mise en oeuvre de ce procédé
FR2837730A1 (fr) * 2002-03-29 2003-10-03 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de mise en forme d'une bielle forgee et outillage pour la mise en oeuvre d'un tel procede
US7690236B2 (en) 2005-05-26 2010-04-06 Showa Denko K.K. Method and apparatus for hole punching

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1348501A1 (fr) * 2002-03-29 2003-10-01 Peugeot Citroen Automobiles SA Procédé de fabrication d'une bielle forgée et outillage pour la mise en oeuvre de ce procédé
FR2837731A1 (fr) * 2002-03-29 2003-10-03 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de fabrication d'une bielle forgee et outillage pour la mise en oeuvre de ce procede
FR2837730A1 (fr) * 2002-03-29 2003-10-03 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de mise en forme d'une bielle forgee et outillage pour la mise en oeuvre d'un tel procede
EP1350584A2 (fr) * 2002-03-29 2003-10-08 Peugeot Citroen Automobiles SA Procédé de mise en forme d'une bielle forgée et outillage pour la mise en oeuvre d'un tel procédé
EP1350584A3 (fr) * 2002-03-29 2004-08-04 Peugeot Citroen Automobiles SA Procédé de mise en forme d'une bielle forgée et outillage pour la mise en oeuvre d'un tel procédé
US7690236B2 (en) 2005-05-26 2010-04-06 Showa Denko K.K. Method and apparatus for hole punching

Also Published As

Publication number Publication date
JP3553344B2 (ja) 2004-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4094183A (en) Method of fabricating a substantially U-shaped body and apparatus for the performance thereof
US8309019B2 (en) Powder metal forging and method and apparatus of manufacture
DE102005041000A1 (de) Verfahren, Fertigungslinie und Kolbenrohling zum Herstellen eines einteilig ausgebildeten Kolbens für Verbrennungsmotoren, sowie Kolben für Verbrennungsmotoren
JPH03242408A (ja) 中空エンジンバルブの製造方法
JP3507264B2 (ja) 端部異形棒状製品の鍛造方法および鍛造装置
EP1477250B1 (en) Method of making self-piercing nuts
JPH11147157A (ja) 穴明き製品及びコンロッドの成形方法
JPS6289544A (ja) クランクスロ−の部分型入れ鍛造方法およびその装置
JPS5834214B2 (ja) 両端が径大な有孔部品の製造方法
EP0564197A1 (en) Production of pipe couplings
JP2001047172A (ja) 穴明き製品の成形方法
KR20150018862A (ko) 말단성형부를 갖는 봉상체 업셋 단조방법
JPS6141652B2 (ja)
CN216176303U (zh) 冲模反强束双束模具结构
JPS58100937A (ja) フランジ付シヤフトの鍛造方法
RU2074049C1 (ru) Способ изготовления полых ступенчатых деталей
JP3452762B2 (ja) 横向き凹所成形鍛造装置
JP2006289374A (ja) 冷間鍛造方法およびその粗形材
JP4313473B2 (ja) コンロッド成形用鍛造金型装置
JPS5818985Y2 (ja) キヤツプの閉塞鍛造装置
US1119775A (en) Method of making nuts and the like.
JPH07124680A (ja) 鍛造部品及びその製造方法
KR100344097B1 (ko) 손톱깍기용 누름편의 제조방법
JPS61226122A (ja) 筒状部の先端に内部が中空で筒径より大きな断面をした任意形状部を一体的に有する金属部材の加工方法
KR100510016B1 (ko) 브레이크 라이닝용 볼트의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040428

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080514

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees