JPH11145145A - ドープドポリシリコン膜で構成された配線を持つ半導体素子の製造方法 - Google Patents

ドープドポリシリコン膜で構成された配線を持つ半導体素子の製造方法

Info

Publication number
JPH11145145A
JPH11145145A JP10156464A JP15646498A JPH11145145A JP H11145145 A JPH11145145 A JP H11145145A JP 10156464 A JP10156464 A JP 10156464A JP 15646498 A JP15646498 A JP 15646498A JP H11145145 A JPH11145145 A JP H11145145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
gas
polysilicon film
interlayer insulating
doped polysilicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10156464A
Other languages
English (en)
Inventor
Dong-Yun Kim
東潤 金
Jae-Hak Baek
載鶴 白
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH11145145A publication Critical patent/JPH11145145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
    • H01L21/32137Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas of silicon-containing layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 切れ目が存在しない信頼性ある、ドープドポ
リシリコン膜で構成される配線を持つ半導体素子の製造
方法を提供する。 【解決手段】 半導体基板21上にコンタクトホールを
持つ層間絶縁膜パターンを形成し、層間絶縁膜パターン
27全面にコンタクトホールを埋込む厚いドープドポリ
シリコン膜29を形成する。ドープドポリシリコン膜2
9を炭素を含むガス及び酸素を含むガスを使用し全面蝕
刻することによって、層間絶縁膜パターン27上に均一
な厚さを持って表面に炭素原子層が除けたエッチバック
されたポリシリコン膜29aを形成する。このポリシリ
コン膜29a上に金属シリサイド膜31を形成した後、
この金属シリサイド膜31及びエッチバックされたポリ
シリコン膜29aを連続的にパターニングして配線を形
成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体素子の製造方
法に係り、特にドープドポリシリコン膜で構成された配
線を持つ半導体素子の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体素子の動作速度が速くなるにつれ
電気的な信号を伝送する配線を形成する工程は益々重要
になりつつある。配線を形成する物質膜としてはアルミ
ニウムのような金属膜が広く使われる。しかし、金属配
線は溶融点が低く微細なパターンを形成することが難し
いので半導体素子の後工程で形成される。そして、金属
配線は電源線及び接地線のように多くの電流が流れる配
線に広く利用される。これに伴い、溶融点が高く微細パ
ターンを形成しやすいドープドポリシリコン膜が半導体
素子の局部配線に広く使われている。しかし、このよう
なドープドポリシリコン膜の比抵抗は高速半導体素子に
適した低い比抵抗を見せない。したがって、最近ドープ
ドポリシリコン膜及び耐火性(耐熱性)金属を含有する
金属シリサイド膜で構成されたポリサイド膜が半導体素
子の局部配線、例えばDRAM素子のビットラインに広
く使われている。
【0003】図1ないし図3は従来技術にともなう半導
体素子の製造方法をDRAM素子を例にして説明するた
めの断面図である。ここで、紹介するそれぞれの図面は
DRAM素子のセルアレイ領域の一部分を示す。
【0004】図1は層間絶縁膜パターン7及びドープド
ポリシリコン膜9を形成する段階を説明するための断面
図である。まず、半導体基板1の所定領域に素子分離膜
3を形成する。次に、前記素子分離膜3間の活性領域表
面にゲート酸化膜を形成し、前記ゲート酸化膜の所定領
域上に複数のゲート電極5を形成する。ここで、前記ゲ
ート電極5はDRAM素子のワードライン役割をする。
続いて、前記ゲート電極5が形成された結果物全面に層
間絶縁膜、例えばBPSG膜を形成する。前記層間絶縁
膜をパターニングすることによって相互隣接したゲート
電極5間の活性領域を露出させるビットコンタクトホー
ルを持つ層間絶縁膜パターン7として形成される。
【0005】そして、前記層間絶縁膜パターン7全面に
ビットコンタクトホールが完全に埋込めるように厚いド
ープドポリシリコン膜9、例えば燐でドーピングされた
ポリシリコン膜を形成する。ここで、前記ドープドポリ
シリコン膜9はインサイシューで行われるインサイチュ
ドープドポリシリコン膜として形成する。燐(P)でド
ーピングされたインサイチュドープドポリシリコン膜を
形成するためのドーパントガスとしては、ホスフィン
(PH3)ガスが広く使われる。燐(P)でドーピング
されたインサイチュドープドポリシリコン膜9のグレー
ン境界領域には偏析された燐(P)原子が位置する。こ
れに伴い、相互隣接したシリコングレーン間の結合力が
弱くなる。
【0006】図2はエッチバックされたポリシリコン膜
9aを形成する段階を説明するための断面図である。具
体的に説明すれば、前記ドープドポリシリコン膜9を乾
式蝕刻工程で全面蝕刻し、前記層間絶縁膜パターン7上
に500オングストロームから1,000オングストロ
ームまでの厚さを持つエッチバックされたドープドポリ
シリコン膜9aを形成する。ここで、前記全面蝕刻工程
は蝕刻均一度が優秀な反応性イオン蝕刻(RIE)工
程、または磁気増加型反応性イオン蝕刻(MERIE)
工程が広く使われる。この時、前記ドープドポリシリコ
ン膜9のグレーン間の結合力が弱くグレーンが蝕刻され
る速度よりグレーン境界領域が蝕刻される速度がさらに
速い。これに伴い、エッチバックされたポリシリコン膜
9aの一部分が剥離する現象が発生して層間絶縁膜パタ
ーン7の所定領域Aが露出される。
【0007】図3は金属シリサイド膜11を形成する段
階を説明するための断面図である。詳細に説明すれば、
前記エッチバックされたポリシリコン膜9aが形成され
た結果物全面に金属シリサイド膜11、例えばタングス
テンシリサイド膜を形成する。この時、前記露出された
層間絶縁膜パターン7の所定領域A上には金属シリサイ
ド膜11が蒸着されない。これは、金属シリサイド膜1
1と層間絶縁膜パターン7との接着力が弱いためであ
る。続いて、前記金属シリサイド膜11及び前記エッチ
バックされたポリシリコン膜9aを連続的にパターニン
グし、エッチバックされたポリシリコン膜パターン及び
金属シリサイド膜パターンで構成された局部配線、すな
わちビットラインを形成する。
【0008】前述したように従来の半導体素子の製造方
法によれば、エッチバックされたポリシリコン膜を形成
するための全面蝕刻工程時ドープドポリシリコン膜の一
部分が剥離する(lifting away)現象が発
生して層間絶縁膜パターンの所定領域が露出される。こ
れに伴い、エッチバックされたポリシリコン膜が形成さ
れた結果物全面に金属シリサイド膜を形成する時、前記
露出された層間絶縁膜パターン上に金属シリサイド膜が
形成されない。結果的に、前記露出された層間絶縁膜パ
ターンの所定領域を経るビットラインを形成すればビッ
トラインが切れてしまうので、半導体素子の誤動作が発
生する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的はドープ
ドポリシリコン膜を全面蝕刻する際に、ドープドポリシ
リコン膜の一部分が剥離する現象を防止できる半導体素
子の製造方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明は半導体基板上に層間絶縁膜を形成し、前記層
間絶縁膜上にドープドポリシリコン膜を形成する。ここ
で、層間絶縁膜は不純物を含有するBPSG膜またはア
ンドープドシリコン酸化膜(USG)で形成できる。そ
して、前記層間絶縁膜は下部導電層、例えば不純物でド
ーピングされた半導体基板の活性領域を露出させるコン
タクトホールを持つ層間絶縁膜パターンの場合もある。
【0011】前記ドープドポリシリコン膜としてはイン
サイチュドープドポリシリコン膜が広く使われ、インサ
イチュドープドポリシリコン膜を形成するためのドーパ
ントガスはホスフィン(PH3)ガスが広く使われる。
この時、前記ドープドポリシリコン膜のグレーン間に偏
析された燐(P)原子が位置する。次に、前記ドープド
ポリシリコン膜を全面蝕刻し層間絶縁膜上に所定の厚さ
を持つエッチバックされたポリシリコン膜を形成する。
ここで、ドープドポリシリコン膜を全面蝕刻する工程に
は蝕刻均一度が優秀な磁気増加型反応性イオン蝕刻工程
または反応性イオン蝕刻工程が広く使われる。
【0012】全面蝕刻工程をもう少し具体的に説明すれ
ば、ドープドポリシリコン膜が形成された結果物を反応
チャンバ内にローディングさせた次に、前記反応チャン
バ内にSF6ガス及び塩素(Cl2)ガスのような蝕刻ガ
スと一緒に炭素を含むガス及び酸素を含むガスをさらに
注入させる。炭素を含むガスは炭素ガス、CF4ガス、
CHF3ガス、及びC26ガスでなされた一群中少なく
ともいずれか一つが望ましく、酸素を含むガスは酸素ガ
スまたは酸素ガスとヘリウムガスが混合されたガスが望
ましい。ドープドポリシリコン膜を全面蝕刻する時、炭
素を含むガスが注入されれば、炭素がドープドポリシリ
コン膜のグレーン境界領域に浸透しグレーン間の結合力
を増やせる。
【0013】したがって、ドープドポリシリコン膜のグ
レーン境界領域が速く蝕刻される現象を防止できるので
均一な厚さを持つエッチバックされたポリシリコン膜を
形成できる。結果的に、ドープドポリシリコン膜を全面
蝕刻する時層間絶縁膜の所定領域が露出される現象を防
止できる。しかし、エッチバックされたポリシリコン膜
の表面に過剰炭素原子が存在する。このような過剰炭素
原子は前記酸素を含むガス中の酸素と反応して二酸化炭
素を発生させることによってエッチバックされたポリシ
リコン膜の表面から取除ける。続いて、前記エッチバッ
クされたポリシリコン膜上に金属シリサイド膜、例えば
タングステンシリサイド膜を形成する。そして、前記タ
ングステンシリサイド膜及びエッチバックされたポリシ
リコン膜を連続的にパターニングして配線を形成する。
【0014】前述した本発明によれば、ドープドポリシ
リコン膜を炭素ガスを含むガス及び酸素ガスを含むガス
を使用して全面蝕刻することによって、層間絶縁膜の全
面に均一な厚さを持つエッチバックされたポリシリコン
膜を形成できる。結果的に、全面蝕刻工程時ドープドポ
リシリコン膜の一部分が剥離する現象を抑制させること
ができるので層間絶縁膜の所定領域が露出される現象を
防止できる。これに伴い、ドープドポリシリコン膜で構
成される配線を形成する時非正常的なパターンを持つ配
線が形成されることを防止できる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、添附した図面を参照して本
発明の望ましい実施の形態をDRAM素子を例にして詳
細に説明する。しかし、本発明はDRAM素子に限定さ
れなく、ドープドポリシリコン膜で構成される配線を持
つすべての半導体素子の製造に適用できる。
【0016】図4(A)はコンタクトホールを持つ層間
絶縁膜パターン27及びドープドポリシリコン膜29を
形成する段階を説明するための断面図である。まず、半
導体基板21の所定領域に素子分離膜23、例えばLO
COS方法によるフィールド酸化膜で形成する。前記素
子分離膜23はトレンチ素子分離方法で形成することも
である。次に、前記素子分離膜23間の活性領域上にゲ
ート絶縁膜を形成し、ゲート絶縁膜の所定領域を経る複
数のゲート電極25を形成する。前記ゲート電極25は
DRAMセルのワードラインの役割をする。続いて、前
記ゲート電極25が形成された結果物全面に層間絶縁
膜、例えばBPSG膜またはアンドープド酸化膜(US
G)を形成する。
【0017】引続き、前記層間絶縁膜をパターニングし
て相互隣接したゲート電極25間の活性領域を露出させ
るコンタクトホール、例えばビットラインコンタクトホ
ールを持つ層間絶縁膜パターン27を形成する。ここ
で、前記コンタクトホールにより露出される活性領域は
不純物でドーピングされた領域、すなわちアクセストラ
ンジスターのソース/ドレーン領域に該当する。前記層
間絶縁膜パターン27が形成された結果物全面にドープ
ドポリシリコン膜29を形成する。前記ドープドポリシ
リコン膜29はコンタクトホールがドープドポリシリコ
ン膜29で完全に埋込めるように厚く形成する。前記ド
ープドポリシリコン膜29はインサイチュ工程により燐
(P)でドーピングされる。この時、ドーパントガスと
してはホスフィンガスが広く使われて、インサイチュ工
程は535℃ないし540℃程度の温度で進行される。
このようにインサイチュ工程により燐(P)でドーピン
グされたドープドポリシリコン膜29は図4(B)に示
した通りシリコングレーン境界領域に燐(P)原子が偏
析されて相互隣接したシリコングレーン間の結合力が弱
くなる。
【0018】図5(A)はエッチバックされたドープド
ポリシリコン膜29aを形成する段階を説明するための
断面図であり、図5(B)は図5(A)のエッチバック
されたポリシリコン膜29aを形成する方法を詳細に説
明するための図面である。図5(A)及び図5(B)を
参照しエッチバックされたポリシリコン膜29aを形成
する段階を具体的に説明すれば、前記ドープドポリシリ
コン膜29を全面蝕刻して前記ドープドポリシリコン膜
29より薄厚、例えば500オングストロームから1,
000オングストロームまでの厚さを持つエッチバック
されたポリシリコン膜29aを形成する。ここで、前記
エッチバックされたポリシリコン膜29aの厚さは可能
な限り薄く形成して後続工程により形成される金属シリ
サイド膜と前記エッチバックされたポリシリコン膜29
aで構成される配線の抵抗を最小化させることが望まし
い。
【0019】したがって、前記エッチバックされたポリ
シリコン膜29aの厚さは500オングストロームより
薄く形成することもできる。前記ドープドポリシリコン
膜29は優秀な蝕刻均一度を見せる蝕刻工程、例えば磁
気増加型反応性イオン蝕刻工程または反応性イオン蝕刻
工程で全面蝕刻することが望ましい。この時、前記した
磁気増加型反応性イオン蝕刻工程または反応性イオン蝕
刻工程を施す時、SF6ガス及び塩素(Cl2)ガスな
どのような蝕刻ガス以外に炭素を含むガス及び酸素を含
むガスをさらに供給する。前記炭素を含むガスは炭素ガ
ス、CF4ガス、CHF3ガス、及びC26ガス中から選
択された少なくともいずれか一つであることが望まし
い。また、前記酸素を含むガスは酸素ガスまたはヘリウ
ムガスと酸素ガスが混合されたガスが望ましい。前記ヘ
リウムガスと酸素ガスが混合されたガスはヘリウムガス
及び酸素ガスが各々7:3の体積比で混合されたことが
望ましい。
【0020】前記したように炭素を含むガス及び酸素を
含むガスをさらに使用してドープドポリシリコン膜29
を全面蝕刻すれば、図5(A)に示されたように層間絶
縁膜パターン27の全体にわたって均一な厚さを持つエ
ッチバックされたポリシリコン膜29aが形成される。
これは、図5(B)に示した通り、全面蝕刻工程中に燐
(P)原子が離脱された位置にシリコン原子のように4
個の価電子(4valency)を持つ炭素(C)原子
が浸透されシリコングレーン間の結合力を増大させるた
めである。ここで、炭素(C)原子は前記炭素を含むガ
スから供給される。しかしこの時、前記炭素(C)原子
が過剰供給されてエッチバックされたポリシリコン膜2
9aの表面に炭素原子層が形成される。このような炭素
原子層は前記酸素を含むガス中の酸素(O2)と反応し
て二酸化炭素(CO2)を発生させることによって、エ
ッチバックされたポリシリコン膜29a表面から取除け
る。
【0021】図6は金属シリサイド膜31及び平坦化さ
れた層間絶縁膜33を形成する段階を説明するための断
面図である。詳細に説明すれば、前記エッチバックされ
たポリシリコン膜29aの全面に比抵抗が低い金属シリ
サイド膜31、例えばタングステンシリサイド膜を形成
する。続いて、前記金属シリサイド膜31及び前記エッ
チバックされたポリシリコン膜29aを連続的にパター
ニングしてドープドポリシリコン膜パターン及び金属シ
リサイド膜パターンで構成され前記コンタクトホールを
経る配線を形成する。前記配線が形成された結果物全面
に通常の方法で平坦化された層間絶縁膜33、例えば8
00℃ないし900℃程度の高温でフローされたBPS
G膜を形成する。
【0022】この時、図5(B)で説明した炭素原子層
が除けない状態で平坦化された層間絶縁膜33、すなわ
ち高温でフローされたBPSG膜を形成すれば、BPS
G膜が浮き上がる現象が発生する。しかし、本発明では
図5(B)で説明したように酸素を含むガスを使用し前
記炭素原子層を取り除くので平坦化された層間絶縁膜3
3が浮き上がる現象を防止できる。本発明は前記実施の
形態に限定されなく当業者の水準でその変形及び改良が
可能である。
【0023】
【発明の効果】前述したように本発明によれば、ドープ
ドポリシリコン膜を全面蝕刻する時炭素を含むガス及び
酸素を含むガスをさらに供給することによって層間絶縁
膜パターン上に均一な厚さを持つエッチバックされたポ
リシリコン膜を形成できる。結果的に、エッチバックさ
れたポリシリコン膜を形成する時層間絶縁膜パターンの
所定領域が露出される現象を防止できる。これに伴い、
エッチバックされたポリシリコン膜上に均一な厚さを持
つ金属シリサイド膜を形成できるので切れ目(cutt
ed region)が存在しない信頼性ある配線を形
成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術にともなう半導体素子の製造方法を説
明するための断面図である。
【図2】従来技術にともなう半導体素子の製造方法を説
明するための断面図である。
【図3】 従来技術にともなう半導体素子の製造方法を
説明するための断面図である。
【図4】 本発明にともなう半導体素子の製造方法を説
明するための断面図であり、(B)は、ドープドポリシ
リコン膜の原子配列を示した図面である。
【図5】 本発明にともなう半導体素子の製造方法を説
明するための断面図であり、(B)は、エッチバックさ
れたポリシリコン膜を形成する方法を説明するための図
面である。
【図6】 本発明にともなう半導体素子の製造方法を説
明するための断面図である。
【符号の説明】
21: 半導体基板 23: 素子分離膜 25: 複数のゲート電極 27: コンタクトホールを持つ層間絶縁膜パターン 29: ドープドポリシリコン膜

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に層間絶縁膜パターンを形
    成する段階と、 前記層間絶縁膜パターンが形成された結果物全面にドー
    プドポリシリコン膜を形成する段階と、 前記ドープドポリシリコン膜を炭素を含むガス及び酸素
    を含むガスを使用して全面蝕刻することによって、前記
    層間絶縁膜パターン上にエッチバックされたポリシリコ
    ン膜を形成する段階と、 前記エッチバックされたポリシリコン膜の全面に金属シ
    リサイド膜を形成する段階とを含むことを特徴とする半
    導体素子の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記層間絶縁膜パターンはシリコン酸化
    膜であることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子
    の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記ドープドポリシリコン膜は燐でドー
    ピングされたことを特徴とする請求項1に記載の半導体
    素子の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記炭素を含むガスは炭素ガス、CF4
    ガス、CHF3ガス、及びC2F6ガスでなる一群中選
    択された少なくともいずれか一つであることを特徴とす
    る請求項1に記載の半導体素子の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記酸素を含むガスは酸素ガス及びヘリ
    ウムガスと酸素ガスが混合されたガス中選択されたいず
    れか一つであることを特徴とする請求項1に記載の半導
    体素子の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記金属シリサイド膜はタングステンシ
    リサイド膜であることを特徴とする請求項1に記載の半
    導体素子の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記金属シリサイド膜を形成する段階以
    後に前記金属シリサイド膜及び前記エッチバックされた
    ポリシリコン膜を連続的にパターニングしてドープドポ
    リシリコン膜パターン及び金属シリサイド膜パターンで
    構成された配線を形成する段階と、 前記配線が形成された結果物全面に平坦化された層間絶
    縁膜を形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求
    項1に記載の半導体素子の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記平坦化された層間絶縁膜は800℃
    から900℃までの温度でフローされたBPSG膜であ
    ることを特徴とする請求項7に記載の半導体素子の製造
    方法。
  9. 【請求項9】 前記全面蝕刻工程は磁気増加型反応性イ
    オン蝕刻工程で施すことを特徴とする請求項1に記載の
    半導体素子の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記磁気増加型反応性イオン蝕刻工程
    は塩素(Cl2)ガス及びSF6ガスを使用して施すこと
    を特徴とする請求項9に記載の半導体素子の製造方法。
JP10156464A 1997-11-03 1998-06-04 ドープドポリシリコン膜で構成された配線を持つ半導体素子の製造方法 Pending JPH11145145A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019970057753A KR100252042B1 (ko) 1997-11-03 1997-11-03 도우프트 폴리실리콘막으로 구성된 배선을 갖는반도체소자의 제조방법
KR199757753 1997-11-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11145145A true JPH11145145A (ja) 1999-05-28

Family

ID=19524054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10156464A Pending JPH11145145A (ja) 1997-11-03 1998-06-04 ドープドポリシリコン膜で構成された配線を持つ半導体素子の製造方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPH11145145A (ja)
KR (1) KR100252042B1 (ja)
CN (1) CN1216400A (ja)
DE (1) DE19810003A1 (ja)
TW (1) TW432627B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7701058B2 (en) 2007-01-26 2010-04-20 International Business Machines Corporation Undoped polysilicon metal silicide wiring

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100573726C (zh) * 2002-09-30 2009-12-23 张国飙 基于三维存储器进行自测试的集成电路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7701058B2 (en) 2007-01-26 2010-04-20 International Business Machines Corporation Undoped polysilicon metal silicide wiring

Also Published As

Publication number Publication date
TW432627B (en) 2001-05-01
KR19990038118A (ko) 1999-06-05
CN1216400A (zh) 1999-05-12
KR100252042B1 (ko) 2000-05-01
DE19810003A1 (de) 1999-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7588979B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor integrated circuit using a selective disposable spacer technique and semiconductor integrated circuit manufactured thereby
US7033908B2 (en) Methods of forming integrated circuit devices including insulation layers
TWI249774B (en) Forming method of self-aligned contact for semiconductor device
US5661057A (en) Method of making flash memory
JP4477349B2 (ja) Nandフラッシュメモリ素子の製造方法
US5763309A (en) Self-aligned isolation and planarization process for memory array
US7303958B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
KR100328536B1 (ko) 향상된 층간 콘택을 가지는 반도체 디바이스
US7390714B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device having tungsten gates electrode
US6429107B2 (en) Method for forming conductive contact of semiconductor device
JP2004111547A (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法
US7381640B2 (en) Method of forming metal line and contact plug of flash memory device
KR100941865B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JPH11330431A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
KR100538882B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JPH11145145A (ja) ドープドポリシリコン膜で構成された配線を持つ半導体素子の製造方法
US6706633B2 (en) Method of forming a self-aligned contact pad for use in a semiconductor device
US20080242045A1 (en) Method for fabricating trench dielectric layer in semiconductor device
KR100671583B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR20030002749A (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR20040009391A (ko) 반도체 소자의 제조방법
JP2006269765A (ja) 半導体装置の製造方法
KR19980045336A (ko) 반도체 소자의 콘택홀 형성방법
KR20040002228A (ko) 반도체소자의 형성방법
KR20070002737A (ko) 듀얼 게이트를 구비한 반도체소자 및 그의 제조 방법