JPH11144697A - 非水電解質電池 - Google Patents

非水電解質電池

Info

Publication number
JPH11144697A
JPH11144697A JP9325327A JP32532797A JPH11144697A JP H11144697 A JPH11144697 A JP H11144697A JP 9325327 A JP9325327 A JP 9325327A JP 32532797 A JP32532797 A JP 32532797A JP H11144697 A JPH11144697 A JP H11144697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous body
separator
polyimide
battery
polyolefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9325327A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Fukunaga
福永  孝夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP9325327A priority Critical patent/JPH11144697A/ja
Publication of JPH11144697A publication Critical patent/JPH11144697A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Cell Separators (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シャットダウン機能にすぐれるとともに、シ
ャットダウンに際して完全溶融や溶融亀裂を生じること
のない、より安全性の高いセパレータを備えた非水電解
質電池を提供する。 【解決手段】 本発明になる非水電解質電池は、正極と
負極とセパレータと有機電解液とが少なくとも電池ケー
スに収納されてり、該セパレータが、ポリイミドの多孔
質体とポリオレフィンの多孔質体とを備えてなることを
特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非水電解質電池に
関するものであり、特に短絡等における、電池温度上昇
時に対する安全化技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ラップトップコンピューター、ワ
ープロ等の携帯情報機器、カメラ一体型VTR、液晶テ
レビ等のAV機器や携帯電話等の移動通信機器等々のよ
うに、電源としての電池に対し大電流、大出力を要求す
る機器が多種多様に発達し、より高エネルギー密度の電
池が要望されており、その要望に応えるべく、非水電解
質電池が提案され、実用化に至っている。
【0003】一般に、電池には、正極と負極の間に短絡
防止のためのセパレータが設けられており、非水電解質
電池のセパレータとしてはポリオレフィン多孔質体が用
いられている。しかしながら、電池が外部短絡した場
合、大電流が流れて発熱し、それに伴って電池温度が上
昇し、発火に至る危険性がある。
【0004】そのため、外部短絡時の温度上昇を抑制
し、発火等を防止するため、セパレータが溶融してその
開孔部を目詰まりさせることで電池反応を停止させ、も
って発熱を抑える機能を有するセパレータが提案されて
いる。この機能は、シャットダウン機能とよばれてい
る。
【0005】この機能を備えたセパレータとして、ポリ
プロピレン多孔質体を用いた場合では160℃付近で、
またポリエチレン多孔質体の場合では135℃付近でシ
ャットダウンが起こり、電池の発熱がとまって温度上昇
が抑えられるように設計されている。
【0006】しかし、このシャットダウン状態が維持・
継続されるのは、セパレータの溶融状態が、その開孔部
を目詰まりさせる程度に留まった場合であり、多大な発
熱状態となり、溶融が進行してセパレータの完全溶融や
溶融亀裂を生じた場合には、電極間の接触が起こり、再
び短絡電流が流れてしまい、電池は再び発熱状態とな
り、最悪発火に至る危険性が大きくなる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明の目的
とするところは、従来技術に見られる前記問題を解決す
るためになされたものであり、シャットダウン機能にす
ぐれるとともに、シャットダウンに際して完全溶融や溶
融亀裂を生じることのない、より安全性の高いセパレー
タを備えた非水電解質電池を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明になる非水電解質
電池は、正極と負極とセパレータと有機電解液とが少な
くとも電池ケースに収納されてり、該セパレータは、ポ
リイミドの多孔質体とポリオレフィンの多孔質体とを備
えてなることを特徴とする。
【0009】本発明にかかる第2の発明は、該セパレー
タは、ポリイミド多孔質体の両面にポリオレフィン多孔
質体が配設されてなることを特徴とする。
【0010】本発明にかかる第3の発明は、該セパレー
タは、ポリオレフィン多孔質体の両面にポリイミド多孔
質体が配設されてなることを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明によれば、電池は外部短絡
などによる発熱を生じた場合、電池温度がポリオレフィ
ンの融点付近になると、ポリオレフィンの溶融により多
孔質体の開孔部の目詰まりが起こり、電流がシャットダ
ウンする。一方、ポリイミド多孔質体は、より高い耐熱
性を有しているため、ポリオレフィン多孔質体の溶融温
度ではポリイミドの溶融はなく開孔部の目詰まりは起こ
らない。
【0012】ポリイミドは365℃という高い耐熱性を
持ち、しかも、ポリイミド多孔質体がポリオレフィン多
孔質体の支持体として働くことで、ポリオレフィン多孔
質体の溶融による収縮や亀裂の進行を防止することがで
きる。これによりシャットダウン機能の維持・継続はポ
リイミド多孔質体に依存することになり、もって安全性
の向上が可能となった。
【0013】さらに、この種の電池に使用する電解液は
有機溶媒であるため、耐熱性だけでなく、耐薬品性に優
れたものでなければならないが、その点、ポリイミドは
耐熱性、耐薬品性ともに優れている。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき詳述す
る。
【0015】図1は一実施例にかかる非水電解質電池の
断面図であり、角型リチウムイオン電池である。
【0016】図1において、正極板1と負極板2とをセ
パレータ3を介して扁平状に巻いてなる電極群を、ニッ
ケルメッキを施した厚み0.3mm,内寸5.7mm×2
1.5mm×45.5mmの鉄製の角型電池ケース4に挿入
している。
【0017】9は、正極板1と負極板2とをセパレータ
3を介して巻き取る際の巻芯でポリエチレン製の樹脂板
よりなる。
【0018】セパレータ3は、ポリオレフィン多孔質体
としての厚さ25μmのポリエチレン微多孔膜を、厚さ
30μmのポリイミド不織布ではさみ、サンドイッチ構
造としたものである。ここでは、両者を重ねあわせただ
けであるが、加熱ローラにより熱圧着しても良い。
【0019】正極板1には、厚み20μmのアルミニウ
ム箔の両面に、リチウムコバルト複合酸化物と結着剤で
あるポリフッ化ビニリデンと導電剤であるアセチレンブ
ラックとを溶媒であるN-メチル-2-ヒ゜ロリト゛ンを適宜加え
てペースト状に混合し、塗布、乾燥、圧延後、幅19m
mに切断したものを用いた。
【0020】負極板2には、厚み14μmの銅箔の両面
に、黒鉛と結着剤であるポリフッ化ビニリデンとをペー
スト状に混合し、塗布、乾燥、圧延後、幅20mmに切
断したものを用いた。
【0021】12は封口板であり、蓋板7にガラスハー
メチックシール6を介して正極端子5が固定されている
ものよりなる。10はチタンからなる正極リードであ
り、一方を正極板1の集電体に、他方を正極端子5に接
続している。
【0022】また、封口板と角型電池ケースはレーザー
溶接により密封されている。11はニッケルからなる負
極リードであり、一方を負極板2に、他方を蓋板6に抵
抗溶接されている。8はポリエチレン樹脂からなるリー
ドカバーである電解液には、LiPF6を1mol/l含むエ
チレンカーボネート:ジエチルカーボネート=1:1
(体積比)の混合液を用いた。
【0023】比較例として、セパレータに50μmのポ
リエチレン多孔質膜を単独で用いたことを除き、全て実
施例と同様の角型リチウムイオン電池を組み立てた。
【0024】上述の電池を用いて安全性試験を行った。
試験方法として、短絡時の抵抗が5mΩとなる試験回路
での外部短絡を行ない、その時のシャットダウン温度と
シャットダウン状態が維持・継続されずに破裂あるいは
発火に至った電池の割合を測定した。その結果を表1に
示した。尚、電池は実施例、比較例ともに電流400m
A、電圧4.1Vの定電流・定電圧で5時間充電したもの
を用いた。試験数量はそれぞれ50個である。
【0025】
【表1】 表1の試験結果より、本発明のセパレータを使用した電
池は、従来の電池よりも安全であることがわかる。尚、
ここで言う多孔質体とは不織布、織布、編布、さらには
有孔フィルム等の総称である。
【0026】また、本実施例ではポリオレフィン多孔質
体をポリイミド多孔質体でサンドイッチ構造として用い
たが、単にポリイミド多孔質体とポリオレフィン多孔質
体との2層構造でもよく、さらに、ポリイミド多孔質体
をポリオレフィン多孔質体でサンドイッチ構造として用
いても同様の結果が得られた。
【0027】なお、ポリオレフィン多孔質体の厚さは2
5μm〜50μmが好ましく、ポリイミド多孔質体の厚
さとしては25μm〜150μmが好ましい。
【0028】
【発明の効果】ポリオレフィン系多孔質体とポリイミド
多孔質体との積層構造をとる本発明のセパレータでは、
電池は外部短絡などによる発熱を生じた場合、温度がポ
リオレフィンの融点付近になると、ポリオレフィンの溶
融により多孔質体の開孔部の目詰まりが起こり、電流が
シャットダウンする。一方、ポリイミド多孔質体はより
高い耐熱性を有しているため、ポリオレフィン多孔質体
の溶融温度ではポリイミドの溶融はなく開孔部の目詰ま
りは起こらない。
【0029】従来のポリオレフィン多孔質体の単体セパ
レータでは、溶融が進行し溶融が激しくなった場合、正
極と負極との隔離ができなくなり、内部短絡により再び
危険な状態にもどってしまうことになる。本発明のよう
に、ポリオレフィン多孔質体に接してポリイミド多孔質
体が存在する場合、ポリオレフィンの融点付近でポリオ
レフィン多孔質体の目詰まりが生じるが、ポリイミド多
孔質体は367℃という高い耐熱性を持ち、ポリイミド
多孔質体が支持体として働くことで、ポリオレフィン多
孔質体の溶融における収縮や亀裂の進行を防止すること
ができる。そして、シャットダウン機能の維持・継続は
ポリイミド多孔質体に依存することになる。よって、本
発明のセパレータは、このような両者の特長を生かした
ものであり、より安全性に優れ、その工業的価値は極め
て大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における角形リチウムイオン電
池の断面図である。
【符号の説明】
1 正極板 2 負極板 3 セパレータ 4 電池ケース 5 正極端子 6 ガラスシール 7 蓋板 8 リードカバー 9 巻芯 10 正極リード 11 負極リード 12 封口板

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正極と負極とセパレータと有機電解液と
    が少なくとも電池ケースに収納されてなる非水電解質電
    池において、 該セパレータが、ポリイミドの多孔質体とポリオレフィ
    ンの多孔質体とを備えてなることを特徴とする非水電解
    質電池。
  2. 【請求項2】 該セパレータは、ポリイミド多孔質体の
    両面にポリオレフィン多孔質体が配設されてなることを
    特徴とする請求項1記載の非水電解質電池。
  3. 【請求項3】 該セパレータは、ポリオレフィン多孔質
    体の両面にポリイミド多孔質体が配設されてなることを
    特徴とする請求項1記載の非水電解質電池。
JP9325327A 1997-11-10 1997-11-10 非水電解質電池 Pending JPH11144697A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9325327A JPH11144697A (ja) 1997-11-10 1997-11-10 非水電解質電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9325327A JPH11144697A (ja) 1997-11-10 1997-11-10 非水電解質電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11144697A true JPH11144697A (ja) 1999-05-28

Family

ID=18175582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9325327A Pending JPH11144697A (ja) 1997-11-10 1997-11-10 非水電解質電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11144697A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000173572A (ja) * 1998-11-30 2000-06-23 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液電池
US20070281206A1 (en) * 2006-06-05 2007-12-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Separator for lithium secondary battery, method for producing the same, and lithium secondary battery including the same
JP2008159530A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Toyota Motor Corp 捲回型電池
JP2010003552A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Sharp Corp 2次電池およびその電極部
US20100112432A1 (en) * 2007-03-23 2010-05-06 Sumitomo Chemical Company Limited Separator
WO2011013300A1 (ja) * 2009-07-31 2011-02-03 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池及びその製造方法
JP4794104B2 (ja) * 1999-09-13 2011-10-19 帝人株式会社 ポリメタフェニレンイソフタルアミド系ポリマー多孔膜、その製造方法および電池用セパレータ
US8455132B2 (en) * 2006-01-27 2013-06-04 Panasonic Corporation Lithium ion secondary battery and charge system therefor
WO2015020101A1 (ja) * 2013-08-08 2015-02-12 東京応化工業株式会社 多孔質ポリイミド系樹脂膜の製造方法、多孔質ポリイミド系樹脂膜、及びそれを用いたセパレータ
CN109690823A (zh) * 2017-04-06 2019-04-26 麦克赛尔控股株式会社 隔膜及非水电解液电池

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000173572A (ja) * 1998-11-30 2000-06-23 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液電池
JP4794104B2 (ja) * 1999-09-13 2011-10-19 帝人株式会社 ポリメタフェニレンイソフタルアミド系ポリマー多孔膜、その製造方法および電池用セパレータ
US8455132B2 (en) * 2006-01-27 2013-06-04 Panasonic Corporation Lithium ion secondary battery and charge system therefor
US20070281206A1 (en) * 2006-06-05 2007-12-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Separator for lithium secondary battery, method for producing the same, and lithium secondary battery including the same
JP2008159530A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Toyota Motor Corp 捲回型電池
US8313865B2 (en) * 2007-03-23 2012-11-20 Sumitomo Chemical Company, Limited Separator
US20100112432A1 (en) * 2007-03-23 2010-05-06 Sumitomo Chemical Company Limited Separator
JP2010003552A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Sharp Corp 2次電池およびその電極部
WO2011013300A1 (ja) * 2009-07-31 2011-02-03 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池及びその製造方法
WO2015020101A1 (ja) * 2013-08-08 2015-02-12 東京応化工業株式会社 多孔質ポリイミド系樹脂膜の製造方法、多孔質ポリイミド系樹脂膜、及びそれを用いたセパレータ
JP6058142B2 (ja) * 2013-08-08 2017-01-11 東京応化工業株式会社 多孔質ポリイミド系樹脂膜の製造方法、多孔質ポリイミド系樹脂膜、及びそれを用いたセパレータ
JPWO2015020101A1 (ja) * 2013-08-08 2017-03-02 東京応化工業株式会社 多孔質ポリイミド系樹脂膜の製造方法、多孔質ポリイミド系樹脂膜、及びそれを用いたセパレータ
US9683087B2 (en) 2013-08-08 2017-06-20 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Production method for porous polyimide resin film, porous polyimide resin film, and separator employing same
CN109690823A (zh) * 2017-04-06 2019-04-26 麦克赛尔控股株式会社 隔膜及非水电解液电池
US11177535B2 (en) 2017-04-06 2021-11-16 Maxell Holdings, Ltd. Separator and non-aqueous electrolyte battery

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4594269B2 (ja) リチウム二次電池{Lithiumsecondarybattery}
KR100536431B1 (ko) 비수전해질 이차전지, 그 제조법 및 전지집합체
CN101312244B (zh) 电极组件及使用该电极组件的二次电池
KR100971345B1 (ko) 전극 조립체 및 이를 포함하는 이차 전지
KR20010030550A (ko) 재충전가능한 리튬전지 및 그 제조방법
JPH10241665A (ja) 電極及びこれを用いた電池
KR100908977B1 (ko) 이차전지의 전극 조립체
JP2008243660A (ja) 非水電解質二次電池
KR100824851B1 (ko) 전극 조립체 및 이를 구비하는 이차 전지
JP4382557B2 (ja) 非水二次電池
JPH11144697A (ja) 非水電解質電池
JP4149349B2 (ja) 二次電池及びその製造方法
JP2001084984A (ja) 電 池
JPH10261386A (ja) 電池用外装体および電池
JP2008059966A (ja) 非水二次電池
JP5025277B2 (ja) 電池の製造方法
JP2007087801A (ja) リチウムイオン二次電池
JPH11250873A (ja) 非水電解質二次電池
JPH09274935A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2003217674A (ja) 非水電解質電池
JP2005019157A (ja) 電子部品用セパレータおよび電子部品
JPH08111214A (ja) 有機電解液電池
JPH0887995A (ja) 有機電解液電池
JP2006100051A (ja) 非水二次電池およびその製造方法
JPH10241663A (ja) 電 池