JPH11141589A - 低圧単筒ショックアブソーバー - Google Patents

低圧単筒ショックアブソーバー

Info

Publication number
JPH11141589A
JPH11141589A JP34184197A JP34184197A JPH11141589A JP H11141589 A JPH11141589 A JP H11141589A JP 34184197 A JP34184197 A JP 34184197A JP 34184197 A JP34184197 A JP 34184197A JP H11141589 A JPH11141589 A JP H11141589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
pistons
pressure
oil
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34184197A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Kunimasa
久郎 国政
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ORIGINAL BOX KK
Original Assignee
ORIGINAL BOX KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ORIGINAL BOX KK filed Critical ORIGINAL BOX KK
Priority to JP34184197A priority Critical patent/JPH11141589A/ja
Publication of JPH11141589A publication Critical patent/JPH11141589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】自動車などのドカルボンタイプのショックアブ
ソーバーを簡便な方法で、封入ガスの内圧を低く設定
し、あらゆる速度領域での乗り心地を改善すると共に、
特別な治工具などを使わずに作業ができるようにした
い。 【構成】減衰力発生部のピストンを縮み側と伸び側の独
立した2個に分け、それぞれをピストンロッドに固定、
2個のピストンの中間に伸縮可能な独立容器によるガス
室を設ける。縮み側ピストンには縮み側減衰力発生ディ
スクバルブと逆流防止用のチェックバルブを取り付け、
伸び側ピストンには縮み側とは対称に伸び側減衰力発生
ディスクバルブとチェックバルブを取り付ける。ガス室
は、耐油性ゴムなどの中空ロール状のガスバッグとし、
その芯穴をピストンロッドに通し、2つのピストンの間
に固定する。ガス室にはリングを数ヶ所嵌めて補強す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、自動車などのシ
ョックアブソーバーの改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来からのドカルボンタイプは、フリー
ピストンで仕切られたガス室をシリンダー底部に持ち、
縮み側減衰力発生時の高圧圧力をガス内圧により支える
構造であった。そのため、設定又は作動中の減衰力の大
きさに比例して、高いガス内圧が必要であり、正確な作
動を確保するには、かなりの高い封入圧となる。
【0003】封入ガス圧が高いと、乗用車に使用した場
合、ゴツゴツとした硬質で不快な乗り心地を感じ易い。
又、高圧ガスの封入や、分解・組立作業に、特別な設備
や専用の治工具を必要とする、などの欠点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】封入ガスの内圧を低く
設定し、確実な作動が得られるように工夫することによ
って、あらゆる速度域での乗り心地の改善と、安定した
性能を得ると共に、特別な治工具などを使わずに、分解
組立作業ができるようにしたい。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明を図によって説
明すると、減衰力発生部のピストンを、縮み側ピストン
(2)と伸び側ピストン(3)の独立した2個に分け、
それぞれをピストンロッド(1)に固定すると共に、2
個のピストンの中間(4)に、伸縮可能な独立容器によ
るガス室(5)を設ける。
【0006】
【実施の形態】減衰力発生時に、ピストンがストローク
する前方の室は高圧になり、後方の室はオイルが流れ込
むだけの低圧室となる。そこで従来1個だったピストン
を伸び側と縮み側の2個に分け、ピストンの取付け間隔
をあけて新たな室を作る。すると2個のピストンの中間
にできる部屋は、どちらにストロークした場合でも、オ
イルが流れ込むだけの低圧室となるので、ここにガス室
を置くことを考えた。こうすればガス内圧は減衰力の影
響を受けることなく、シリンダ内部に負圧を発生させな
い程度の低圧でよいことになる。ガス室(5)は、独立
した容器のガスバックにして、ピストンロッド(1)に
固定する。
【0007】縮み側ピストン(2)には、ピストンロッ
ド(1)がシリンダー(6)に押し込まれるときだけ働
く縮み側減衰力発生ディスクバルブ(7)を取り付け、
圧力に応じてオイル室(8)からショックアブソーバー
オイル(10)を2個のピストンの中間(4)の領域に
逃がす。その反対側つまりオイル室(8)側には、逆流
防止用のチェックバルブ(9)を取り付け、ピストンロ
ッド(1)が戻るときは、ショックアブソーバーオイル
(10)がほとんど抵抗なく2個のピストンの中間
(4)からオイル室(8)に戻るようにする。
【0008】伸び側ピストン(3)には縮み側ピストン
(2)とは対称に、ピストンロッド(1)が戻るときだ
け働く伸び側減衰力発生ディスクバルブ(11)を取り
付け、圧力に応じてオイル室(12)からショックアブ
ソーバーオイル(10)を2個のピストンの中間(4)
に逃がす。その反対側つまりオイル室(12)側には、
逆流防止用のチェックバルブ(13)を取り付け、ピス
トンロッド(1)がシリンダー(6)に押し込まれると
きは、ショックアブソーバーオイル(10)が抵抗なく
2個のピストンの中間(4)からオイル室(12)に戻
るようにする。
【0009】以上のように、対称に作用するよう2個の
ピストンにバルブを設けると、どちらのピストンが動く
場合でも、ディスクバルブが作動しない側のオイル室と
連通路(14)及びチェックバルブを介して連絡してい
る2個のピストンの中間(4)は、減衰力発生時には必
ず低圧側となる。ここにガス室を置くことで、高圧を受
けることなく、ショックアブソーバーオイルの泡立ち
(キャビテーション)を押さえ込むだけの低い封入ガス
内圧で、充分にその役目を果たすことができ、低圧ドカ
ルボンショックソーバーが成立する。
【0010】伸縮可能あるいは伸縮自在な独立容器とす
るガス室(5)は、例えば耐油性ゴムなどを素材とし、
芯穴を備えた中空のロール状に成形し、パイプ状の芯材
(15)に固定したカートリッジ状のガスバッグとする
とよい。その芯穴をピストンロッド(1)に通し、2っ
のピストンの間に固定する。なお、ガス室(5)にガス
を封入し、例えば金属の丸棒で作ったリング(16)を
数ヶ所に嵌めておくと、ガス室(5)が膨張して破損し
たり、シリンダー壁(17)に触れたりするのを防ぐこ
とができる。
【0011】従来からのドカルボンタイプのショックア
ブソーバーは、オイル室とガス室をフリーピストンで仕
切り、縮み側減衰力による高い圧力をフリーピストンで
受け止めていたため、封入ガス圧を超える減衰値が発生
するピストンスピードの速い領域では、ショックアブソ
ーバーとしての働きが得られなくなる。使用可能なスピ
ード領域を広げていくには、封入ガス圧を作動速度と減
衰値の大きさに比例して高くしていくか、ピストン径を
大きくする、又はフリーピストンとの間に新たにバブル
機構を設けて、直接フリーピストンに圧力が伝わらない
ようにする方法などであったが、どちらの方向に作動し
ているときも低圧側に位置する室にガス室を置くこと
で、減衰値の大きさに関係なく、封入ガス圧を決めるこ
とができるようになる。
【0012】又、封入ガス圧が高いと、ガスの封入や、
分解・組立などの作業に、特別な設備や専用の治工具な
どが必要であると共に、圧力に比例してオイルシールの
緊縛が強くなるので、フリクション(摺動抵抗)が大き
かった。特に、フリーピストンシールは接触面積が大き
く、高いガス圧を受けているので、非常に大きなフリク
ションを発生していた。これらのシールフリクションの
合計値が大きいと、ピストンロッド(1)の動き始めに
スムースさを欠き、ゴツゴツとした乗り心地の悪さの原
因になっている。封入ガス圧そのものも、ピストンロッ
ド(1)を押し出す力として働き、これも乗り心地を悪
くする原因となる。
【0013】独立したカートリッジ状のガス室は、ピス
トンロッド(1)に固定することによって、ピストンロ
ッド(1)と同じ動きになるが、シリンダー壁面との接
触はなく、従来のフリーピストンで生じていたシールフ
リクションはゼロとなる。又、減衰力を発生させるため
のピストンが2個に増え、この部分で生じるフリクショ
ンが従来1個のピストンに対して2倍となるが、フリー
ピストンで生じるフリクションの数十分の一程度であ
り、差し引きで見ると大幅にフリクションを減少させる
ことができる。
【0014】さらに、ガス室を独立容器とすることで、
組立が容易になると共に、フリーピストンで仕切られた
ガス室がなくなり、シリンダー内全体にオイルがまんべ
んなく行き渡ることから、冷却効率が向上する。
【0015】ピストンを独立した2個に分けたことによ
り、減衰値の設定(チューニング)の自由度が増し、ピ
ストンの通路の設計自由度も大幅に改善される。オリフ
ィスをピストンに設けてチューニングする場合にも、従
来は両効きのため設定できる範囲が狭かったが、伸び側
と縮み側をそれぞれ個別に設定できる。
【0016】ほとんどの部品は、従来から使用されてい
るドカルボンタイプとほぼ同様であり、その加工及び組
立などには、技術上の支障は全くない。又、コスト的に
も大差なく、外部にガス室を設ける場合よりは安価に作
ることができる。
【0017】組立方法は、シリンダー内にオイルを満た
して、ピストン・ピストンロッド・ガスバッグをサブア
ッシーして一体としたものを伸びきりの位置まで沈み込
める。オイル内部にエアーが混じっていないことを確認
して、キャップ(18)をシリンダー上端にあて、オイ
ルシール(19)がシリンダーに接触したところから固
定位置まで、数mm又は十数mm押し込み、固定用リン
グ(23)をはめる。これにより、シリンダー内のオイ
ルが圧縮され、ガスバッグはキャップ押し込み時のスト
ローク分つぶれることになり、ガス内圧がシリンダー内
にかかることになる。
【0018】
【効果】この発明により、容易かつ安価に、低速域から
超高速域まで安定した減衰効果が得られ、フリクション
の少ないスムースな動きから、自動車などの乗り心地を
改善できる。
【0019】ピストンを2個に分け、ガス室を独立容器
とすることで、封入ガス圧を低くできると共に、単純な
機構で性能の向上と、設定の容易さを実現できる。
【0020】ガス圧を低くできたことにより、ガスの封
入や分解組立などの作業に、特別の設備や専用の治工具
が不要となり、整備性やその他の取り扱いが従来より安
全かつ簡単となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】は、この発明の概要を示す断面図。
【図2】は、作動状態を示す断面図で、(1)はピスト
ンロッド(1)がシリンダー(6)に押し込まれると
き、(2)はピストンロッド(1)が戻るときである。
【符号の説明】
1 ピストンロッド 2 縮み側ピストン 3 仲び側ピストン 4 2個のピストンの中間 5 ガス室 6 シリンダー 7 縮み側減衰力発生ディスクバルブ 8 オイル室 9 チェックバルブ 10 ショックアブソーバーオイル 11 伸び側減衰力発生ディスクバルブ 12 オイル室 13 チェックバルブ 14 連通路 15 パイプ状の芯材 16 リング 17 シリンダー壁 18 キャップ 19 オイルシール 20 ロッドガイド 21 ロックナット 22 取付部 23 固定用リング

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】減衰力発生部のピストンを、縮み側ピスト
    ン(2)と伸び側ピストン(3)の独立した2個に分
    け、それぞれをピストンロッド(1)に固定すると共
    に、2個のピストンの中間(4)に、伸縮可能な独立容
    器によるガス室(5)を設けな低圧単筒ショックアブソ
    ーバー。
JP34184197A 1997-11-05 1997-11-05 低圧単筒ショックアブソーバー Pending JPH11141589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34184197A JPH11141589A (ja) 1997-11-05 1997-11-05 低圧単筒ショックアブソーバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34184197A JPH11141589A (ja) 1997-11-05 1997-11-05 低圧単筒ショックアブソーバー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11141589A true JPH11141589A (ja) 1999-05-25

Family

ID=18349169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34184197A Pending JPH11141589A (ja) 1997-11-05 1997-11-05 低圧単筒ショックアブソーバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11141589A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013190960A1 (ja) * 2012-06-21 2013-12-27 Smc株式会社 双方向緩衝装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013190960A1 (ja) * 2012-06-21 2013-12-27 Smc株式会社 双方向緩衝装置
CN104583638A (zh) * 2012-06-21 2015-04-29 Smc株式会社 双向缓冲装置
TWI512213B (zh) * 2012-06-21 2015-12-11 Smc Corp 雙向緩衝裝置
CN104583638B (zh) * 2012-06-21 2016-06-15 Smc株式会社 双向缓冲装置
US9677639B2 (en) 2012-06-21 2017-06-13 Smc Corporation Bi-directional shock absorbing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4795009A (en) Twin-tube type shock absorber
US4905799A (en) Shock absorber
US6105988A (en) Adjustable suspension system having positive and negative springs
US9765842B2 (en) Suspension device
KR20060055539A (ko) 충격 흡수장치 어셈블리
JPS597856B2 (ja) 車両用油圧緩衝装置
JP2000027921A (ja) フロントフォーク
JPH0719642U (ja) 車両用緩衝装置
JPH10238582A (ja) 油圧緩衝器及び油圧緩衝器への作動油充填方法
JPH11141589A (ja) 低圧単筒ショックアブソーバー
JP2002295566A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
US4635766A (en) Automotive suspension strut with increased stroke
US10144482B2 (en) Shock absorber
JPH0719643U (ja) 車両用緩衝装置
KR200154962Y1 (ko) 더블 피스톤 쇽압소바
JPS6228331B2 (ja)
JPH0514023Y2 (ja)
JP2002257174A (ja) 油圧緩衝器
KR102309703B1 (ko) 차량용 쇽업소버
JPS6222688Y2 (ja)
JPS588842A (ja) 緩衝器
JP2003254374A (ja) 油圧緩衝器
JP3991661B2 (ja) ショックアブソーバ
JP2811322B2 (ja) 自動二輪車用テレスコピック型フロントフォークの油圧緩衝器
JPH06147248A (ja) 油圧緩衝器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070531

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070724

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071127