JPH11141298A - 道路トンネルの換気自動制御装置 - Google Patents

道路トンネルの換気自動制御装置

Info

Publication number
JPH11141298A
JPH11141298A JP31295797A JP31295797A JPH11141298A JP H11141298 A JPH11141298 A JP H11141298A JP 31295797 A JP31295797 A JP 31295797A JP 31295797 A JP31295797 A JP 31295797A JP H11141298 A JPH11141298 A JP H11141298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ventilation
ventilating
tunnel
calculated
traffic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31295797A
Other languages
English (en)
Inventor
Sunao Mochizuki
直 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP31295797A priority Critical patent/JPH11141298A/ja
Publication of JPH11141298A publication Critical patent/JPH11141298A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ventilation (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トンネル換気量制御として、フィードフォワ
ード方式にフィードバック方式を併用し、所要換気量か
ら算出できない煤煙透過率の変動に対応するのでは、フ
ィードバックによるハンチング(不安定)現象を起こす
ことがある。 【解決手段】 トンネルに入る車両台数と、車速と、ト
ンネルの交通換気力と、トンネルの通気抵抗及び抵抗自
然風から必要換気量をフィードフォワード方式で演算
し、トンネル内の煤煙透過率の平均値から必要換気量を
フィードバック方式で演算し、フィードフォワード方式
の演算による必要換気量と、フィードバック方式の演算
による必要換気量とからファジイ推論により必要換気量
を決定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、道路トンネル内の
汚染濃度が許容値を越えないように換気機運転を行う道
路トンネルの換気自動制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、道路トンネルの換気自動制御装置
の自動制御機能には、トンネル内の現在煤煙濃度から制
御量を決定するフィードバック制御方式と、トンネルに
進入する交通量から煤煙発生量を計算し制御量を演算す
るフィードフォワード制御方式の2方式がある。
【0003】フィードバック制御方式の基本構成例は、
図3に示すように、トンネル内に設置した煤煙透過率計
1で一定周期(制御周期)毎に計測した煤煙透過率VI
に従って制御量演算部2が所要換気量I1を求めて換気
機3の換気量を制御する。また、制御量演算部2は、下
記表に例を示す制御量決定テーブルで構成され、煤煙透
過率(汚染状況)に応じて換気機の運転量を算出してい
る。
【0004】
【表1】
【0005】フィードフォワード制御方式の基本構成例
は、図4に示すように、トンネル手前に設置した交通量
計(トラフィックカウンタ)4による車両台数Nと速度
計5による車両通行速度Vから所要換気量演算部6がト
ンネル内の所要換気量I1を求める。所要風速演算部7
は、所要換気量I1をトンネル断面積で除して所要風速
量I2を求める。さらに、交通量Nと速度V及び風向風
速計8による風向と風速WSから、交通換気力演算部9
が車両の走行による交通換気力I3を求める。そして、
所要風速量I2と交通換気力I3と通気抵抗及び抵抗自
然風から換気機台数演算部10が所要の換気機運転台数
を求め、換気機の運転指令出力を得る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来のフィードバック
制御方式又はフィードフォワード制御方式によるトンネ
ル換気制御装置では、以下に示す問題点があった。
【0007】(1)フィードバック制御方式の問題点 フィードバック制御方式は、現在のトンネル内の汚染状
況から制御量を決定するものであり、言い換えれば汚れ
てから制御するという方式である。このため、換気に時
間がかかる距離の長いトンネルには一般的に適さない。
また、制御の安定性が低く、ハンチングを招きかねない
という問題点も挙げられている。
【0008】但し、このハンチングに関しては、計測値
の平準化や制御変化量の制限などを設けて、防止する対
策も採用されている。
【0009】(2)フィードフォワード制御方式の問題
点 フィードフォワード制御方式は、フィードバック制御方
式の欠点である後追い制御を解消することを目的とし、
より安定した制御のために採用されている。あらかじめ
トンネル内に進入する車両台数から所要換気量を計算し
て換気機を運転制御する方式であるため、煤煙の滞留を
未然に防ぐことが一般的に可能とされている。
【0010】しかしながら、所要換気量や交通換気力
は、車両台数や走行速度だけで単純に計算できるもので
はなく、車両の進入方法によって大きく左右されてお
り、正確な計算を行うことが非常に困難である。
【0011】また、現状のトンネル内の汚染状況を考慮
せずに制御を行っているために、場合によっては換気量
の過不足を招くこともあった。
【0012】したがって、フィードフォワード方式で
は、フィードフォワード項以外にフィードバック項を並
列に設け、割り込み制御として所要換気量から算出でき
ない煤煙透過率の変動に対応しているのが一般的であ
る。このため、フィードバック制御特有のハンチング現
象が発生する弊害が避けられなかった。
【0013】本発明の目的は、フィードフォワード方式
にフィードバック方式を併用するのに、安定制御にしな
がら効率の良い換気自動制御装置を提供することにあ
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するため、所要換気量によるフィードフォワード方式
で求めた必要換気量と、煤煙透過率によるフィードバッ
ク方式で求めた必要換気量とからファジイ推論により必
要換気量を求めるようにしたもので、以下の構成を特徴
とする。
【0015】道路トンネル内の汚染濃度が許容値を越え
ないように換気機運転を行う道路トンネルの換気自動制
御装置において、トンネルに入る車両台数とその車速か
ら所要換気量を演算し、この所要換気量をトンネル断面
積で除して所要風速を演算し、前記車両台数と車速およ
び風速値から交通換気力を演算し、前記所要風速及び交
通換気力とトンネルの通気抵抗及び抵抗自然風から必要
換気量を演算するフィードフォワード方式の演算手段
と、トンネル内の煤煙透過率の平均値から必要換気量を
演算するフィードバック方式の演算手段と、前記フィー
ドフォワード方式の演算による必要換気量と、フィード
バック方式の演算による必要換気量とからファジイ推論
により必要換気量を決定するファジイ演算手段とを備え
たことを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施形態を示す
装置構成図であり、図3又は図4と同じ部分は同一符号
で示す。
【0017】フィードフォワード項の演算は、図3と同
様に、トンネル手前に設置した交通量計(トラフィック
カウンタ)4から取り込んだトンネルに入る車両台数N
と速度計5から取り込んだトンネルに入る車両の車速V
から所要換気量演算部6において所要換気量I1を演算
する。所要風速演算部7は、演算部6で求めた所要換気
量I1をトンネル断面積で除して所要風速I2を演算す
る。交通換気力演算部9は、交通量Nと車速Vおよび風
向風速計8から取り込んだWS(風速値)から交通換気
力I3を演算する。換気機台数演算部10は、所要風速
I2及び交通換気力I3とトンネルの通気抵抗及び抵抗
自然風から換気機の運転台数を求め換気機の運転量(必
要換気量)I4を演算する。
【0018】以上のフィードフォワード項の演算機能と
並列に設けるフィードバック項の演算機能として、トン
ネル内に設置した煤煙透過率計1から煤煙透過率VIを
取込み、平準化部11で平均処理を行い、換気機台数演
算部12で必要な換気量I5を演算する。
【0019】制御量決定部13は、制御量演算部10で
算出したフィードフォワード制御からの要求量I4と制
御量演算部12で算出したフィードバック制御からの要
求量I5を比較し、ファジイ推論により総合的な換気量
の算出を行う。
【0020】このためのファジィルールベース14に
は、ファジィ推論に用いるための各種データがあらかじ
め設定されている。そのうちの1つがメンバシップ関数
である。本実施形態では、フィードフォワードによる必
要換気量Qf(I4)とフィードバックによる必要換気
量Qb(I5)及び最終の換気制御量Qsが定義されて
いる。例として図2の(a)に必要換気量Qf、(b)
に必要換気量Qb、(c)に換気制御量Qsのメンバシ
ップ関数を示す。
【0021】これらメンバシップ関数のうち、フィード
フォワードによる必要換気量Qfについて記述する。横
軸が必要換気量(台数)を示し、縦軸がメンバシップ関
数の成立度合いである。換気量には、5つのファジィ集
合(ラペル)が定義されている。
【0022】各ファジィラベルの意味は次の通りであ
る。
【0023】・ZE:無し ・S:少し ・M:中位 ・B:多い ・BB:非常に多い 例えば、必要換気量Qfが2台のときはメンバシツブ関
数のSにだけ所属し、その成立度合いは1.0である。
また、Qfが5台のときは、MとBの両方に所属し、そ
の成立度合いはそれぞれ0.5である。
【0024】このようなメンバシップ関数が同様に必要
換気量Qb、換気制御墨Qsについても定義されてい
る。下記表に換気制御量Qsの演算を行うための取り決
め(ファジィルールテーブル)の一例を示す。
【0025】
【表2】
【0026】このテーブルは、必要換気量Qfと必要換
気量Qbの組み合わせから換気制御量Qsを算出するも
のである。ここでは、フィードフォワード項から演算し
た必要換気量とフィードバック項から演算した必要換気
量の相互補完を行うことを目的としている。
【0027】例えば、急激に交通量が少なくなり今後換
気機の運転が必要ないと判断される状態(QfがZE)
のとき、前回までの換気制御により煤煙がまだ完全に抜
けきっていない状態(QbがB)のときは、換気機を停
止はさせずに運転状態を維持すること(QsをM)が定
義されている。
【0028】従来のフィードフォワード制御方式であれ
ば、換気機を急激に停止させるために、次の制御周期で
また換気機を運転し直す等のハンチング現象が避けられ
ないが、本実施形態による制御方式では、相互補完の関
係から滑らかで安定した制御を実施することができる。
【0029】
【発明の効果】以上のとおり、本発明によれば、所要換
気量によるフィードフォワード方式で求めた必要換気量
と、煤煙透過率によるフィードバック方式で求めた必要
換気量とからファジイ推論により必要換気量を求めるよ
うにしたため、フィードフォワード制御とフィードバッ
ク制御の利点を融合することができ、安定化制御で効率
的にも優れる換気機の運転制御ができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す装置構成図。
【図2】実施形態におけるファジイ推論のメンバシップ
関数。
【図3】従来のフィードバック方式の制御装置例。
【図4】従来のフィードフォワード方式の制御装置例。
【符号の説明】
1…煤煙透過率計 4…交通量計 5…速度計 6…所要換気量演算部 7…所要風速演算部 8…風向風速計 9…交通換気力演算部 10、12…換気機台数演算部 11…平準化部 13…制御量決定部 14…ファジイルールベース

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 道路トンネル内の汚染濃度が許容値を越
    えないように換気機運転を行う道路トンネルの換気自動
    制御装置において、 トンネルに入る車両台数とその車速から所要換気量を演
    算し、この所要換気量をトンネル断面積で除して所要風
    速を演算し、前記車両台数と車速および風速値から交通
    換気力を演算し、前記所要風速及び交通換気力とトンネ
    ルの通気抵抗及び抵抗自然風から必要換気量を演算する
    フィードフォワード方式の演算手段と、 トンネル内の煤煙透過率の平均値から必要換気量を演算
    するフィードバック方式の演算手段と、 前記フィードフォワード方式の演算による必要換気量
    と、フィードバック方式の演算による必要換気量とから
    ファジイ推論により必要換気量を決定するファジイ演算
    手段とを備えたことを特徴とする道路トンネルの換気自
    動制御装置。
JP31295797A 1997-11-14 1997-11-14 道路トンネルの換気自動制御装置 Pending JPH11141298A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31295797A JPH11141298A (ja) 1997-11-14 1997-11-14 道路トンネルの換気自動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31295797A JPH11141298A (ja) 1997-11-14 1997-11-14 道路トンネルの換気自動制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11141298A true JPH11141298A (ja) 1999-05-25

Family

ID=18035529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31295797A Pending JPH11141298A (ja) 1997-11-14 1997-11-14 道路トンネルの換気自動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11141298A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107288675A (zh) * 2017-08-01 2017-10-24 招商局重庆交通科研设计院有限公司 隧道智能通风控制方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107288675A (zh) * 2017-08-01 2017-10-24 招商局重庆交通科研设计院有限公司 隧道智能通风控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11141298A (ja) 道路トンネルの換気自動制御装置
JPH1038336A (ja) トンネル換気制御装置
JP3778539B2 (ja) トンネル内車両走行制御方法及びその装置
JPH06248898A (ja) トンネル換気制御装置
JPH0632136A (ja) ゆらぎ送風機能を持つ自動車用空調装置
JP2541147B2 (ja) トンネル換気制御方法
JPH03244800A (ja) 道路トンネルの換気制御装置
JPH05156899A (ja) ファジィ制御によるトンネル換気システム
JPH01151700A (ja) 道路トンネルの換気制御装置
JP4476537B2 (ja) トンネル換気設備
JP3254801B2 (ja) 換気自動制御装置
JPH01214699A (ja) 換気装置
JP3536871B2 (ja) 道路トンネル換気自動制御装置
JPH10212900A (ja) 道路トンネル換気制御装置
JP2003003799A (ja) 道路トンネル換気制御装置
JPS6065900A (ja) トンネル換気制御装置
JPH07324600A (ja) 道路トンネルの換気制御装置
JPS58110937A (ja) 換気装置の運転制御方法
JPS61266799A (ja) 道路トンネルの換気制御装置
JPH01163400A (ja) トンネルの換気制御装置
JPH11210399A (ja) トンネル換気制御方法
JPH0666098A (ja) トンネル換気制御装置
CN115977714A (zh) 一种隧道环境调控装置和方法
JP2003232199A (ja) トンネル換気制御方法
JPH0349360B2 (ja)