JPH11140060A - 1,2,4−トリアゾール基含有ビニル誘導体、そのポリマーおよびそれを用いた有機el素子 - Google Patents

1,2,4−トリアゾール基含有ビニル誘導体、そのポリマーおよびそれを用いた有機el素子

Info

Publication number
JPH11140060A
JPH11140060A JP9322176A JP32217697A JPH11140060A JP H11140060 A JPH11140060 A JP H11140060A JP 9322176 A JP9322176 A JP 9322176A JP 32217697 A JP32217697 A JP 32217697A JP H11140060 A JPH11140060 A JP H11140060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
polymer
triazole
formula
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9322176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4237839B2 (ja
Inventor
Junji Kido
淳二 城戸
Yoshiyuki Takeuchi
義行 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chemipro Kasei Kaisha Ltd
Original Assignee
Chemipro Kasei Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chemipro Kasei Kaisha Ltd filed Critical Chemipro Kasei Kaisha Ltd
Priority to JP32217697A priority Critical patent/JP4237839B2/ja
Publication of JPH11140060A publication Critical patent/JPH11140060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4237839B2 publication Critical patent/JP4237839B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1,2,4−トリアゾール基を側鎖に含有す
るビニル誘導体、その重合物である耐熱性に優れた新規
な1,2,4−トリアゾール基含有高分子およびそれを
用いた有機EL素子の提供。 【解決手段】 下記一般式(1) 【化1】 (式中、Rは水素またはアルキル基、Ar1、Ar2およ
びAr3は、置換基を有することもある芳香族基よりそ
れぞれ独立して選ばれた基であり、mは0または1、n
は0または1であり、m+n=1である。)で示される
1,2,4−トリアゾール基含有ビニル誘導体その重合
物である耐熱性に優れた新規な1,2,4−トリアゾー
ル基含有高分子およびそれを用いた有機EL素子。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規な1,2,4
−トリアゾール基含有ビニル誘導体、その高分子、およ
びそれを用いた有機EL素子に関する。
【0002】
【従来技術】有機EL素子の発光は、陽極や陰極のそれ
ぞれから注入されたホールと電子が有機層内を移動し、
再結合した際に得られる励起エネルギーを発光エネルギ
ーに変換することによって得られる。しかし、低分子有
機材料を用いたEL素子においては、電流注入にともな
い発生する熱や時間経過等による有機層の結晶化、凝集
が素子劣化を引き起こすため、素子の耐久性つまり素子
寿命に多大なる影響を与えている。
【0003】この影響を抑えるため、低分子有機層の利
用から結晶性が低く、耐熱性の高い高分子有機層の利用
の方向への転換が提案されており、今までにキャリア輸
送性基を高分子中に取り込んだ有機EL素子が報告され
ている。本出願人は、先にホール輸送性基である芳香族
ジアミンを含有するポリマーを提案しており、耐熱性が
高いうえ、ホール輸送層として機能する優れたポリマー
であることを報告している(特願平8−310049
号、特願平7−94294号、特願平6−210544
号)、また、電子輸送性ポリマーに関しても、1,3,
4−オキサジアゾールを含有する主鎖型および側鎖型ポ
リマーを開発している。(特願平8−94818号な
ど)
【0004】1,2,4−トリアゾール誘導体に関して
も、本出願人は種々の低分子1,2,4−トリアゾール
誘導体を合成し、それらの蒸着膜が有機EL素子におい
て、キャリア輸送層や発光層として極めて優れた特性を
有することを示した。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、低分子膜を素
子に用いるには真空蒸着法により、成膜する必要があ
り、素子作製に時間がかかる。さらに、蒸着膜の結晶化
により高温における素子耐久性に乏しい欠点を有してい
る。
【0006】そこで、本発明の目的は、1,2,4−ト
リアゾール基を側鎖に含有するビニル誘導体、その重合
物である耐熱性に優れた新規な1,2,4−トリアゾー
ル基含有高分子およびそれを用いた有機EL素子を提供
する点にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の第一は、下記一
般式〔1〕
【化4】 (式中、Rは水素またはアルキル基、Ar1、Ar2およ
びAr3は、置換基を有することもある芳香族基よりそ
れぞれ独立して選ばれた基であり、mは0または1、n
は0または1であり、m+n=1である。)で示される
1,2,4−トリアゾール基含有ビニル誘導体に関す
る。
【0008】本発明の第二は、下記一般式〔2〕
【化5】 (式中、Rは水素またはアルキル基、Ar1、Ar2およ
びAr3は、置換基を有することもある芳香族基よりな
る群からそれぞれ独立して選ばれた基である。)で示さ
れる繰り返し単位を有する数平均分子量1,000〜
1,000,000の1,2,4−トリアゾール基含有
高分子に関する。
【0009】本発明の第三は、下記一般式〔3〕
【化6】 (式中、Rは水素またはアルキル基、Ar1、Ar2およ
びAr3は、置換基を有することもある芳香族基よりな
る群からそれぞれ独立して選ばれた基である。)で示さ
れる繰り返し単位を有する数平均分子量1,000〜
1,000,000の1,2,4−トリアゾール基含有
高分子に関する。
【0010】本発明の第四は、請求項2および/または
請求項3記載の1,2,4−トリアゾール基含有高分子
をキャリア輸送層および/または発光層に使用すること
を特徴とする有機エレクトロルミネッセント素子に関す
る。
【0011】前記置換基としては、アルキル基、アルコ
キシ基、アミノ基、ジアルキルアミノ基、ジフェニルア
ミノ基、シアノ基、ハロゲンなどを挙げることができ、
前記アルキル基、アルコキシ基、ジアルキルアミノ基な
どにおける炭素数は前記ビニル単量体の重合にさいして
立体障害にならない大きさであれば、格別の制限はな
い。
【0012】本発明のモノマー合成法の一例を示す。
【化7】
【0013】前記式中、NBSは、N−ブロモこはく酸
イミド、AIBNは、アゾイソブチロニトリル、CCl
4は、四塩化炭素、t−BuOKは、カリウムの第三ブ
チルアルコラート、THFは、テトラヒドロフランであ
る。
【0014】本発明のビニル化合物は、通常のビニル化
合物と同様に重合または共重合することができる。重合
方法としてはバルク重合、溶液重合、乳化重合、懸濁重
合のいずれの方法も採用することができる。実施例はラ
ジカル重合の系を示しているが、本発明のモノマーはイ
オン重合とくにアニオン重合によっても高分子化が可能
である
【0015】本発明のポリマーを重合条件を調製するこ
とによりワックス状のものから固体状のものに至るまで
任意の分子量のものをうることができるが、通常1,0
00〜1,000,000の分子量のものがポリマーの
種々の用途に用いるために有用である。
【0016】本発明の新規ポリマーは電子輸送性を有す
るので、単なるポリマーの用途に加えて、この特性を生
かした種々の用途に用いることができ、とくにEL素子
への利用が考えられる。すなわち、本発明の1,2,4
−トリアゾール基含有高分子は、キャリア輸送性で知ら
れる1,2,4−トリアゾール基を側鎖に含有すること
で、電子や正孔などのキャリアを輸送する特性を示すた
め、有機EL素子のキャリア輸送層或いは発光層として
用いることができる。また、溶液からの塗布により簡便
に成膜することができるので、素子製造の際にコストを
低減することが可能となる。
【0017】
【実施例】以下に、実施例を挙げて本発明を具体的に説
明するが、本発明はこれにより何ら限定されるものでは
ない。
【0018】実施例1(モノマーの合成例1) 実施例1の合成プロセスを反応式で示すと下記のとおり
である。
【0019】
【化8】
【0020】(1)1−ナフトエ酸メチルエステル〔前
記反応式中(A)の化合物〕の合成 1−ナフトエ酸6.03g(35mmol)をメタノー
ル(150ml)に溶解し、濃硫酸(7ml)を触媒と
して加え、90℃で6時間還流した。反応終了後エステ
ルをジエチルエーテルで抽出した。エタノールと濃硫酸
を水洗により取り除き、ジエチルエーテルを乾燥後留去
し、褐色の液状エステル(A)を得た。 C12102(186.21) 収量 5.63g 収率 86.5% IR(KBr)ν−COCH31717cm-1
【0021】(2)1−ナフトヒドラジド〔前記反応式
中(B)の化合物〕の合成 ヒドラジン−水和物15g(300mmol)をエタノ
ール(100ml)に溶解させ窒素置換後、この溶液中
に前記化合物(A)5.59g(30mmol)を滴下
させ、滴下終了後85℃で48時間還流させた。反応終
了後溶媒を除去し、析出した結晶を冷メタノールにて吸
引濾過し生成物(B)を得た。 C11102O(186.22) 収量 3.35g 収率 66.9% IR(KBr)ν−NH23400cm-1,ν−CON
H−1717cm-1
【0022】(3)N−(1−ナフトイル)−N′−
(4−フェニルベンゾイル)ヒドラジン〔前記反応式中
(C)の化合物〕の合成 前記化合物(B)2.70g(13.0mmol)をピ
リジン(50ml)に溶解させ窒素置換後、この溶液中
に4−フェニルベンゾイルクロリド2.42g(13.
0mmol)を滴下させ、滴下終了後室温で19時間還
流させた。反応終了後、溶液を蒸留水中へ注ぎ入れ白沈
した反応生成物を水洗した。水洗後反応物を吸引濾過
し、化合物(C)を得た。 C241822(366.42) 収量 3.78g 収率 79.4% IR(KBr)ν−CONH−3195cm-1
【0023】(4)3−(1−ナフチル)−4−(4−
エチルフェニル)−5−(4−フェニルベンゾイル)−
1,2,4−トリアゾール〔前記反応式中(D)の化合
物〕の合成 o−ジクロロベンゼン(90ml)中にp−エチルアニ
リン7.34g(60.6mmol)を溶解させてから
三塩化リン1.53g(11.1mmol)を加え、約
一時間反応させ、反応後N−(1−ナフトイル)−N′
−(4−フェニルベンゾイル)ヒドラジン〔前記化合物
(C)〕3.70g(10.1mmol)を加え、窒素
雰囲気下200℃で48時間還流させた。反応終了後溶
液を0.5Nの塩酸水溶液、蒸留水の順で洗浄し、洗浄
後o−ジクロロベンゼンを減圧蒸留(80℃/3mmH
g)で除去し、粗結晶を得た。得られた粗結晶は混合比
1:4の酢酸エチル、クロロホルムの混合溶媒にてカラ
ム精製し、化合物(D)を得た。 C32253(451.58) 収量 3.60g 収率 79.7% IR(KBr)νC=N1514cm-1 1H−NMR(CDCl3):1.1ppm〔3H,t,−CH3〕 2.5ppm〔2H,q,−CH2−〕 6.9−8.1ppm〔19H,Ar〕 元素分析:C85.1,H5.58,N9.31(理論値) ;C83.5,H5.80,N9.29(実測値)
【0024】(5)3−(1−ナフチル)−4−〔4−
(1−ブロモエチルフェニル)〕−5−(4−フェニル
ベンゾイル)−1,2,4−トリアゾール〔前記反応式
中(E)の化合物〕の合成 四塩化炭素(50ml)にN−ブロモこはく酸イミド
0.28g(1.56mmol)とアゾイソブチロニト
リル(AIBN)0.026g(0.16mmol)を
溶解し、3−(1−ナフチル)−4−(4−エチルフェ
ニル)−5−(4−フェニルベンゾイル)−1,2,4
−トリアゾール〔前記化合物(D)〕0.70g(1.
56mmol)を加え、窒素雰囲気下95℃で24時間
還流させた。反応終了後2時間放置して未反応物を析出
させてから濾過し、濾液の溶媒を除去して粗結晶を得
た。得られた粗結晶を酢酸エチル、クロロホルムの混合
溶媒でカラム精製し、さらに粗結晶を混合比1:2のベ
ンゼン、n−ヘキサンの混合溶媒で再結晶を行い前記化
合物(E)を得た。 C32243Br(530.47) 収量 0.45g 収率 54.1% IR(KBr)νC=N1514cm-1 1H−NMR(CDCl3):1.9ppm〔3H,d,−CH3〕 5.1ppm〔2H,q,−CH2Br−〕 7.0−8.0ppm〔19H,Ar〕 元素分析:C72.5,H4.56,N7.92(理論値) ;C71.8,H4.59,N7.94(実測値)
【0025】(6)3−(1−ナフチル)−4−(4−
ビニルフェニル)−5−(4−フェニルベンゾイル)−
1,2,4−トリアゾール〔前記反応式中(F)の化合
物〕の合成 乾燥テトラヒドロフラン(THF)40mlにカリウム
−t−ブトキシド0.37g(3.28mmol)を溶
解し0℃で撹拌し、この溶液中に乾燥THF10mlに
溶解した3−(1−ナフチル)−4−〔4−(1−ブロ
モエチルフェニル)〕−5−(4−フェニルベンゾイ
ル)−1,2,4−トリアゾール〔前記化合物(E)〕
0.58g(1.09mmol)を滴下させ、滴下終了
後室温で24時間反応させた。反応終了後溶媒を除去
し、残査にクロロホルムを加え、0.01Nの水酸化ナ
トリウム、蒸留水の順で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾
燥させた後、溶媒を除去して粗結晶を得た。得られた粗
結晶を混合比2:3のベンゼン、n−ヘキサンの混合溶
媒で再結晶を行い前記化合物(F)を得た。 C32233(449.56) 収量 0.15g 収率 30.6% IR(KBr)νC=C1716cm-1 1H−NMR(CDCl3):5.3,5.7ppm〔2H,d,=CH2〕 6.6ppm〔1H,q,−CH=〕 7.0−8.0ppm〔19H,Ar〕 元素分析:C85.5,H5.16,N9.35(理論値) ;C84.7,H5.09,N9.29(実測値) 蛍光スペクトル(励起波長296nm):最大値387nm
【0026】実施例2(モノマーの合成例2) 実施例2の合成プロセスを反応式に示すと下記のとおり
である。
【0027】
【化9】
【0028】(1)N,N′−(1−ジナフトイル)−
ヒドラジン〔前記反応式中(C′)の化合物〕の合成 実施例1の(2)で得られた1−ナフトヒドラジン〔前
記(B)の化合物〕3.30g(17.7mmol)を
ピリジン(60ml)に溶解させ窒素置換後、この溶液
中に1−ナフタレンカルボン酸クロリド3.38g(1
7.7mmol)を滴下させ、滴下終了後室温で19時
間還流させた。反応終了後、溶液を蒸留水中へ注ぎ入れ
白沈した反応生成物を水洗した。水洗後反応物を吸引濾
過し、生成物(C′)を得た。 C221622(340.39) 収量 5.25g 収率 87.1% IR(KBr)ν−CONH−3187cm-1
【0029】(2)3,5−ジナフチル−4−(4−エ
チルフェニル)−1,2,4−トリアゾール〔前記反応
式中(D′)の化合物〕の合成 o−ジクロロベンゼン(90ml)中にp−エチルアニ
リン11.3g(93.4mmol)を溶解させてから
三塩化リン2.35g(17.1mmol)を加え、約
一時間反応させ、反応後N,N′−(1−ジナフトイ
ル)−ヒドラジン〔前記化合物(C′)〕5.20g
(15.5mmol)を加え、窒素雰囲気下200℃で
48時間還流させた。反応終了後溶液を0.5Nの塩酸
水溶液、蒸留水の順で洗浄し、洗浄後o−ジクロロベン
ゼンを減圧蒸留(80℃/3mmHg)で除去し、粗結
晶を得た。得られた粗結晶は混合比1:4の酢酸エチ
ル、ジクロロメタンの混合溶媒でカラム精製し、化合物
(D′)を得た。 C30233(425.54) 収量 3.54g 収率 53.7% IR(KBr)νC=N1516cm-1 1H−NMR(CDCl3):1.0ppm〔3H,t,−CH3〕 2.4ppm〔2H,q,−CH2−〕 6.7−8.2ppm〔18H,Ar〕 元素分析:C84.7,H5.45,N9.87(理論値) ;C84.6,H5.45,N9.80(実測値)
【0030】(3)3,5−ジナフチル−4−〔4−
(1−ブロモエチルフェニル)〕−1,2,4−トリア
ゾール〔前記反応式中(E′)の化合物〕の合成 四塩化炭素(180ml)にN−ブロモこはく酸イミド
0.84g(4.70mmol)とAIBN0.08g
(0.47mmol)を溶解し、3,5−ジナフチル−
4−(4−エチルフェニル)−1,2,4−トリアゾー
ル〔前記化合物(D′)〕2.00g(4.70mmo
l)を加え窒素雰囲気下95℃で24時間還流させた。
反応終了後2時間放置して未反応物を析出させてから濾
過し、濾液の溶媒を除去して粗結晶を得た。得られた粗
結晶を酢酸エチル、クロロホルムの混合溶媒でカラム精
製し、さらに粗結晶を混合比1:2のベンゼン、n−ヘ
キサンの混合溶媒で再結晶を行い前記化合物(E′)を
得た。 C30223Br(504.43) 収量 1.33g 収率 56.2% IR(KBr)νC=N1516cm-1 1H−NMR(CDCl3):1.8ppm〔3H,d,−CH3〕 4.9ppm〔2H,q,−CH2Br−〕 6.8−8.2ppm〔18H,Ar〕 元素分析:C71.4,H4.40,N8.33(理論値) ;C71.6,H4.45,N8.30(実測値)
【0031】(4)3,5−ジナフチル−4−(4−ビ
ニルフェニル)−1,2,4−トリアゾール〔前記反応
式中(F′)の化合物〕の合成 乾燥THF40mlにカリウム−t−ブトキシド0.8
7g(7.73mmol)を溶解し0℃で撹拌し、この
溶液中に乾燥THF10mlに溶解した3,5−ジナフ
チル−4−〔4−(1−ブロモエチルフェニル)〕−
1,2,4−トリアゾール〔前記化合物(E′)〕1.
30g(2.58mmol)を滴下させ、滴下終了後室
温で24時間反応させた。反応終了後溶媒を除去し、残
査にクロロホルムを加え、0.01Nの水酸化ナトリウ
ム、蒸留水の順で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ
た後、溶媒を除去して粗結晶を得た。得られた粗結晶を
混合比2:3のベンゼン、n−ヘキサンの混合溶媒で再
結晶を行い前記化合物(F′)を得た。 C30213(423.52) 収量 0.54g 収率 49.0% IR(KBr)νC=C1687cm-1 1H−NMR(CDCl3):5.1,5.6ppm〔2H,d,=CH2〕 6.4ppm〔1H,q,−CH=〕 6.8−8.2ppm〔18H,Ar〕 元素分析:C85.1,H5.00,N9.92(理論値) ;C84.6,H4.85,N9.95(実測値) 蛍光スペクトル(励起波長320nm):最大値388nm
【0032】実施例3(モノマーの合成例3) 下記の反応式により3,5−ジ(4−シアノフェニル)
−4−(4−ビニルフェニル)−1,2,4−トリアゾ
ールを合成した。
【0033】
【化10】
【0034】(1)3,5−ジ(4−シアノフェニル)
−4−(4−エチルフェニル)−1,2,4−トリアゾ
ール〔前記反応式中(H)の化合物〕の合成 o−ジクロロベンゼン中120mlにp−エチルアニリ
ン9.24gを溶解させてから三塩化リン1.92gを
加え、約一時間反応させた。反応後N,N′−ジ(4−
シアノベンゾイル)−ヒドラジン〔前記反応式中(G)
の化合物〕3.7gを加え、窒素雰囲気下、24時間還
流させた。反応終了後溶液を0.5Nの塩酸水溶液、蒸
留水の順で洗浄し、洗浄後o−ジクロロベンゼンを減圧
蒸留にて除去し、真空乾燥させて粗結晶を得た。これを
酢酸エチル:クロロホルム=1:4の混合溶媒でカラム
精製し、アセトン:n−ヘキサン=1:8で再結晶し、
化合物(H)針状結晶1.46gを得た。 収率31.2%,m.p.:237〜239℃,IR
(KBr):1608cm-1(−C=N−),2966
cm-1(−CH3),1H−NMR(270MHz,CD
Cl3):δ(ppm)1.3(t,3H,−CH3),
2.8(q,2H,−CH2−),7.1〜7.7
(m,12H,Ar),ANAL.Calcdfor
24175;C,76.78%;H,4.56%;
N,18.65%.Found;C,76.85%;
H,4.65%;N,18.32%.
【0035】(2)3,5−ジ(4−シアノフェニル)
−4−〔4−(1−ブロモエチルフェニル)〕−1,
2,4−トリアゾール〔前記反応式中(I)の化合物〕
の合成 四塩化炭素中に3,5−ジ(4−シアノフェニル)−4
−(4−エチルフェニル)−1,2,4−トリアゾール
〔前記反応式中(H)の化合物〕(1.43mmo
l)、NBS(4.29mmol)、AIBN(0.1
43mmol)を入れ、窒素雰囲気下24時間還流させ
た。反応終了後四塩化炭素を除去し粗結晶を得た。これ
を酢酸エチル:クロロホルム 1:2の混合溶媒でカラ
ム精製し、更にアセトン:n−ヘキサン 1:8で再結
晶し、化合物(I)の結晶を得た。 収率46.2%,m.p.:174〜176℃,IR
(KBr):1608cm-1(−C=N−),2966
cm-1(−CH3),1H−NMR(270MHz,CD
Cl3):δ(ppm)2.0(d,3H,−CH3),
5.2(q,1H,−CHBr−),7.1〜7.6
(m,12H,Ar−H),ANAL.Calcd f
or C24175Br1;C,63.31%;H,4.
57%;N,15.38%.Found;C,63.0
2%;H,3.98%;N,15.56%.
【0036】(3)3,5−ジ(4−シアノフェニル)
−4−(4−ビニルフェニル)−1,2,4−トリアゾ
ール〔前記反応式中(J)の化合物〕の合成 三口フラスコ中の乾燥させたTHF70ml中にカリウ
ム−t−ブトキシド3.30mmolを溶解し氷水で三
口フラスコを冷却し、窒素置換後THF30mlに溶解
させた3,5−ジ(4−シアノフェニル)−4−〔4−
(1−ブロモエチルフェニル)〕−1,2,4−トリア
ゾール〔前記化合物(I)〕13.2mmolを滴下さ
せた。滴下終了後24時間室温で反応させた。反応終了
後THFを除去し、粗結晶を得、これをジクロロエタ
ン:酢酸エチル=4:1の混合溶媒でカラム精製した。
更に、アセトン:n−ヘキサン=1:10の混合溶媒で
再結晶し、化合物(J)の針状結晶0.20gを得た。 収率25.8%,m.p.:209〜210℃,IR
(KBr):1608cm-1(−C=N−),924c
-1(=CH2),1H−NMR(270MHz,CDC
3):δ(ppm)5.5,5.9(d,2H,=C
2),6.8(q,1H,−CH=),7.1〜7.
7(m,12H,Ar−H),ANAL.Calcd
for C24155;C,77.2%;H,4.05
%;N,18.75%.Found;C,76.87
%;H,4.29%;N,18.33%. 蛍光スペクトル(励起波長284nm):最大値394
nm
【0037】実施例4(モノマーの合成例4) 下記の反応式により3−(4−ビニルフェニル)−4−
フェニル−5−(4−シアノフェニル)−1,2,4−
トリアゾールを合成した。
【0038】
【化11】
【0039】(1)3−(4−エチルフェニル)−4−
フェニル−5−(4−シアノフェニル)−1,2,4−
トリアゾール〔前記反応式中(H′)の化合物〕の合成 ジクロロベンゼン中150mlにアニリン18.29g
を溶解させてから三塩化リン5.39gを加え、約一時
間反応させた。反応後N−(4−シアノフェニルカルボ
ニル)−N′−(4−エチルフェニルカルボニル)−ヒ
ドラジン〔前記式中(G′)の化合物〕9.6gを加
え、窒素雰囲気下で還流温度まで上昇させた。ここで、
前駆体が溶解していないので、滴下ロートよりゆっくり
とピリジンを滴下させた。5mlほど滴下させた後、前
駆体全てが溶解したところで滴下を終了し、12時間、
190℃で反応させた。反応終了後溶液を0.5Nの塩
酸水溶液、蒸留水の順で洗浄し、洗浄後o−ジクロロベ
ンゼンを減圧蒸留にて除去し、真空乾燥させて粗結晶を
得た。これを酢酸エチル:クロロホルム=1:4の混合
溶媒でカラム精製し生成物(4.39g)を得た。ま
た、アセトン:n−ヘキサンにて再結晶を行い化合物
(H′)の針状結晶を得た。 収率38.3%,m.p.:190〜192℃,IR
(KBr):1608cm-1(−C=N−),2966
cm-1(−CH3),1H−NMR(270MHz,CD
Cl3):δ(ppm)1.3(t,3H,−CH3),
2.7(q,2H,−CH2−),7.2〜7.7
(m,13H,Ar),ANAL.Calcdfor
24175;C,76.83%;H,5.18%;
N,15.99%.Found;C,79.03%;
H,5.29%;N,15.56%.
【0040】(2)3−〔4−(1−ブロモエチルフェ
ニル)〕−4−フェニル−5−(4−シアノフェニル)
−1,2,4−トリアゾール〔前記反応式中(I′)の
化合物〕の合成 四塩化炭素中に3−(4−エチルフェニル)−4−フェ
ニル−5−(4−シアノフェニル)−1,2,4−トリ
アゾール〔化合物(H′)〕(1.43mmol)、N
−ブロモこはく酸イミド(NBS)2.15mmol、
AIBN(0.143mmol)を入れ、窒素雰囲気下
で24時間還流させた。反応終了後四塩化炭素を除去し
粗結晶を得た。これを酢酸エチル:クロロホルム=1:
2の混合溶媒でカラム精製し、更にアセトン:n−ヘキ
サン=1:8で再結晶し、化合物(I′)の結晶を得
た。 収率58.6%,m.p.:122〜123℃,IR
(KBr):1608cm-1(−C=N−),2966
cm-1(−CH3),1H−NMR(270MHz,CD
Cl3):δ(ppm)2.1(d,3H,−CH3),
5.2(q,1H,−CHBr−),7.1〜7.9
(m,13H,Ar−H),ANAL.Calcd f
or C23174Br1;C,64.35%;H,3.
99%;N,13.05%.Found;C,65.0
1%;H,4.35%;N,12.88%。
【0041】(3)3−(4−ビニルフェニル)−4−
フェニル−5−(4−シアノフェニル)−1,2,4−
トリアゾール〔前記反応式中(J′)の化合物〕の合成 三口フラスコ中の乾燥させたTHF30ml中にカリウ
ム−t−ブトキシド2.24mmolを溶解し氷水で三
口フラスコを冷却し、窒素置換後THF10mlに溶解
させた3−〔4−(1−ブロモエチルフェニル)〕−4
−フェニル−5−(4−シアノフェニル)−1,2,4
−トリアゾール〔前記化合物(I′)〕0.745mm
olを滴下させた。滴下終了後24時間室温で反応させ
た。反応終了後THFを除去し、粗結晶を得、これをジ
クロロエタン:酢酸エチル=4:1の混合溶媒でカラム
精製した。更に、アセトン:n−ヘキサン=1:10の
混合溶媒で再結晶し、化合物(J′)の針状結晶0.1
5gを得た。 収率61.1%,m.p.:221〜223℃,IR
(KBr):1608cm-1(−C=N−),924c
-1(=CH2),1H−NMR(270MHz,CDC
3):δ(ppm)5.5,5.9(d,2H,=C
2),6.8(q,1H,−CH=),7.1〜7.
7(m,13H,Ar−H),ANAL.Calcd
for C23164;C,79.3%;H,4.63
%;N,16.1%.Found;C,79.0%;
H,4.52%;N,16.0%. 蛍光スペクトル(励起波長309nm):最大値388
nm
【0042】実施例5(実施例1のポリマーの合成) 重合管にジメチルホルムアミド(DMF)0.2mlに
溶解させた3−(1−ナフチル)−4−(4−ビニルフ
ェニル)−5−(4−フェニルベンゾイル)−1,2,
4−トリアゾール〔前記化合物(F)〕0.05g
(0.111mmol)、AIBN0.002g(0.
011mol)を入れ凍結脱気窒素置換後、恒温槽で6
0℃において12時間反応させた。反応終了後メタノー
ルに再沈させてポリマーを得た。このポリマーを3回再
沈精製を繰り返し精製した。このポリマーは下記の繰り
返し単位を有する。また、その物性は表1〜表3および
図1に示した。 収量 0.042g 収率 84.8% Mw=1.6×104 元素分析:C85.5,H5.16,N9.35(理論値) ;C83.7,H5.19,N9.29(実測値)
【化12】
【0043】実施例6(実施例2のポリマーの合成) 重合管にDMF0.2mlに溶解させた3,5−ジナフ
チル−4−(4−ビニルフェニル)−1,2,4−トリ
アゾール〔前記化合物(F′)〕0.05g(0.11
8mmol)、開始剤としてAIBN0.002g
(0.011mol)を入れ凍結脱気窒素置換後、恒温
槽で60℃において12時間反応させた。反応終了後メ
タノールに再沈させてポリマーを得た。このポリマーを
3回再沈精製を繰り返し精製した。このポリマーは下記
の繰り返し単位を有する。また、その物性は表1〜表3
および図2に示した。 収量 0.044g 収率 88.2% Mw=2.3×104 元素分析:C85.1,H5.00,N9.92(理論値) ;C82.8,H5.10,N9.45(実測値)
【化13】
【0044】実施例7(実施例3のポリマーの合成) 5mlの重合管に3,5−ジ(4−シアノフェニル)−
4−(4−ビニルフェニル)−1,2,4−トリアゾー
ル〔化合物(J)〕0.3g、開始剤としてAIBN
0.013gを入れDMF3mlを溶媒とし、凍結乾燥
後24時間60℃で重合させ、下記の繰り返し単位を有
するポリマーを得た。また、その物性は表1〜表3およ
び図3に示した。 収量 0.12g 収率 39% Mn=23,000 Mw/Mn=1.2
【化14】
【0045】実施例8(実施例4のポリマーの合成) 5mlの重合管に3−(4−ビニルフェニル)−4−フ
ェニル−5−(4−シアノフェニル)−1,2,4−ト
リアゾール〔化合物(J′)〕0.1g、開始剤として
AIBN5.0×10-4gを入れDMF1mlを溶媒と
し、凍結乾燥後24時間60℃で重合させ、下記の繰り
返し単位を有するポリマーを得た。また、その物性は表
1〜表3および図4に示した。とくに表1から明らかな
ように、実施例5〜7のトリアゾールの4位の位置がビ
ニル芳香族で置換されたポリマーに較べて、本実施例の
トリアゾールの3位の位置がビニル芳香族基で置換され
たポリマーは有機溶剤に対する溶解性が大きい。 収量 0.040g,収率 40%,Mn=67,00
0,Mw/Mn=1.4
【化15】
【0046】
【表1】 (++)完全に溶解; (+)一部溶解; (−)不溶
【0047】
【表2】 熱分解温度は1分間に10℃の割合で加熱したとき、パ
ーキンエルマー社製TGA7熱重量測定装置によって記
録された重量損失が10重量%になったときの温度を示
す。
【0048】
【表3】 Ipは、理研計器社製の表面分析機AC−1により決定
したイオン化ポテンシャルである。Egは、化合物の光
学的エネルギーギャップで、紫外可視吸収スペクトルの
吸収端から求めた。Ip−Egは、化合物の擬電子親和
力を表わす。
【0049】実施例9(実施例8のポリマーを用いたE
L素子) 図5に示す単層型有機EL素子において、電子輸送性ポ
リマー層として、実施例8のポリマーを用いて有機EL
素子を製造した。このEL素子の電流密度−電圧特性は
図6に示すとおりであった。なお図5における陽極はガ
ラス基板上に形成されたITO層であり、そのシート抵
抗は15Ω/□であり、陰極はMg:Ag積層層であ
る。
【0050】実施例10(実施例8のポリマーにTPD
を配合) 図5に示す単層型有機EL素子において、電子輸送性ポ
リマー層として、実施例8のポリマーに下記式
【化16】 で示されるN,N′−ビス(3−メチルフェニル)−
1,1′−ビフェニル−4,4−ジアミン(TPD)を
全量に対して10wt%、20wt%、30wt%、4
0wt%および50wt%配合した層をそれぞれ使用し
た場合の、前記EL素子の示す電流密度−電圧特性を図
7に示す。また、図8にそれぞれの素子の発光強度−電
圧特性を示す。
【0051】実施例11(実施例8のポリマーにTPD
をドープ) 図5に示す単層型有機EL素子において、電子輸送性ポ
リマー層として、実施例8のポリマーにTPDをドーピ
ングした層を用いた。このEL素子の輝度と波長の関係
を図9に示した。ポリマーのみの蛍光スペクトルのピー
クは388nmにあり、TPDのみの蛍光スペクトルの
ピークは410nmにあるのに較べて、ポリマーにTP
Dをドープしたものの発光スペクトルのピークは512
nmであり、ポリマーとTPDの相互作用によりそれぞ
れ単独の場合に較べて発光スペクトルが長波長側にシフ
トし、緑色発光を示している。
【0052】実施例12(実施例8のポリマーにTPD
とクマリン6を併用) 図5に示す単層型有機EL素子において、電子輸送性ポ
リマー層として、ポリマーにTPDを10wt%、下記
【化17】 Et:C25 で示されるクマリン6を1wt%配合した場合のEL素
子が示す電流密度−電圧特性および発光強度−電圧特性
を図10と図11に示す。クマリン6の併用により発光
強度が向上することが分かる。
【0053】
【効果】本発明により、新規モノマー、新規ポリマーお
よびそれを用いた有機EL素子を提供できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例5のポリマーの蛍光スペクトル図であ
る。
【図2】実施例6のポリマーの蛍光スペクトル図であ
る。
【図3】実施例7のポリマーの蛍光スペクトル図であ
る。
【図4】実施例8のポリマーの蛍光スペクトル図であ
る。
【図5】単層型有機EL素子の積層構造を示す。
【図6】実施例8のポリマーのみを電子輸送性ポリマー
層として用いた図5に示すEL素子の電流密度−電圧特
性を示す。
【図7】実施例8のポリマーにTPDを種々の割合で配
合したものを電子輸送性ポリマー層として用いた場合の
図5に示すEL素子(実施例10の素子)の電流密度−
電圧特性を示す。
【図8】実施例10の各EL素子の発光強度−電圧特性
を示す。
【図9】実施例8のポリマーにTPDをドーピングした
実施例11のEL素子の発光スペクトルをポリマー自体
の蛍光スペクトル、TPD自体の蛍光スペクトルと対比
して示す。
【図10】実施例8のポリマーにTPDとクマリン6を
併用した実施例12のEL素子の電流密度−電圧特性を
示す。
【図11】実施例8のポリマーにTPDとクマリン6を
併用した実施例12のEL素子の発光強度−電圧特性を
示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // C09K 11/06 C09K 11/06 Z

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式〔1〕 【化1】 (式中、Rは水素またはアルキル基、Ar1、Ar2およ
    びAr3は、置換基を有することもある芳香族基よりそ
    れぞれ独立して選ばれた基であり、mは0または1、n
    は0または1であり、m+n=1である。)で示される
    1,2,4−トリアゾール基含有ビニル誘導体。
  2. 【請求項2】 下記一般式〔2〕 【化2】 (式中、Rは水素またはアルキル基、Ar1、Ar2およ
    びAr3は、置換基を有することもある芳香族基よりな
    る群からそれぞれ独立して選ばれた基である。)で示さ
    れる繰り返し単位を有する数平均分子量1,000〜
    1,000,000の1,2,4−トリアゾール基含有
    高分子。
  3. 【請求項3】 下記一般式〔3〕 【化3】 (式中、Rは水素またはアルキル基、Ar1、Ar2およ
    びAr3は、置換基を有することもある芳香族基よりな
    る群からそれぞれ独立して選ばれた基である。)で示さ
    れる繰り返し単位を有する数平均分子量1,000〜
    1,000,000の1,2,4−トリアゾール基含有
    高分子。
  4. 【請求項4】 請求項2および/または請求項3記載の
    1,2,4−トリアゾール基含有高分子をキャリア輸送
    層および/または発光層に使用することを特徴とする有
    機エレクトロルミネッセント素子。
JP32217697A 1997-11-07 1997-11-07 1,2,4−トリアゾール基含有ビニル誘導体、そのポリマーおよびそれを用いた有機el素子 Expired - Lifetime JP4237839B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32217697A JP4237839B2 (ja) 1997-11-07 1997-11-07 1,2,4−トリアゾール基含有ビニル誘導体、そのポリマーおよびそれを用いた有機el素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32217697A JP4237839B2 (ja) 1997-11-07 1997-11-07 1,2,4−トリアゾール基含有ビニル誘導体、そのポリマーおよびそれを用いた有機el素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11140060A true JPH11140060A (ja) 1999-05-25
JP4237839B2 JP4237839B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=18140798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32217697A Expired - Lifetime JP4237839B2 (ja) 1997-11-07 1997-11-07 1,2,4−トリアゾール基含有ビニル誘導体、そのポリマーおよびそれを用いた有機el素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4237839B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6899961B2 (en) 1999-12-15 2005-05-31 Samsung Sdi Co., Ltd. Organic electroluminescence device
WO2010110280A1 (ja) 2009-03-27 2010-09-30 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子用塗布液

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6899961B2 (en) 1999-12-15 2005-05-31 Samsung Sdi Co., Ltd. Organic electroluminescence device
US8349472B2 (en) 1999-12-15 2013-01-08 Samsung Display Co., Ltd. Organic electroluminescence device
WO2010110280A1 (ja) 2009-03-27 2010-09-30 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子用塗布液

Also Published As

Publication number Publication date
JP4237839B2 (ja) 2009-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6742652B2 (ja) コーティング組成物、これを用いた有機発光素子およびその製造方法
JP7055486B2 (ja) 重合体、これを含むコーティング組成物およびこれを用いた有機発光素子
JP6925593B2 (ja) 化合物、これを含むコーティング組成物および有機発光素子
JP7034446B2 (ja) 重合体、これを含むコーティング組成物およびこれを用いた有機発光素子
JP7013076B2 (ja) 重合体、これを含むコーティング組成物およびこれを用いた有機発光素子
JP3698481B2 (ja) オキサジアゾール基含有高分子およびそれを用いた有機el素子
JP6953058B2 (ja) 重合体、これを含むコーティング組成物およびこれを用いた有機発光素子
JP6953059B2 (ja) 重合体、これを含むコーティング組成物およびこれを用いた有機発光素子
KR20210024966A (ko) 유기 발광 소자
US6495644B1 (en) Electroluminiscent conjugated polymers modified with high electronegative heterocyclic moieties and their applications in polymeric light emitting diodes
JP4237839B2 (ja) 1,2,4−トリアゾール基含有ビニル誘導体、そのポリマーおよびそれを用いた有機el素子
JP6983460B2 (ja) 新規な高分子およびこれを含む有機発光素子
JP3483979B2 (ja) 新規モノマー、新規高分子化合物とそれを用いた有機薄膜素子
JP7094600B2 (ja) 重合体、これを含むコーティング組成物およびこれを用いた有機発光素子
JP2023508214A (ja) 新規な高分子およびこれを用いた有機発光素子
KR20220028429A (ko) 신규한 고분자 및 이를 이용한 유기 발광 소자
KR20200029344A (ko) 신규한 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR20210026941A (ko) 유기 발광 소자
KR102218558B1 (ko) 신규한 고분자 및 이를 이용한 유기발광 소자
KR20190044265A (ko) 중합체 제조방법, 이 중합체를 포함하는 코팅 조성물, 이를 이용한 유기 발광 소자 및 이의 제조방법
WO2022065238A1 (ja) 熱架橋性低分子化合物を含む発光ダイオード用組成物
KR20220036733A (ko) 유기 발광 소자
KR20210023256A (ko) 유기 발광 소자
KR20220036734A (ko) 유기 발광 소자
KR20200106723A (ko) 신규한 고분자 및 이를 포함하는 유기발광 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141226

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term