JPH11139960A - 医 薬 - Google Patents

医 薬

Info

Publication number
JPH11139960A
JPH11139960A JP25141098A JP25141098A JPH11139960A JP H11139960 A JPH11139960 A JP H11139960A JP 25141098 A JP25141098 A JP 25141098A JP 25141098 A JP25141098 A JP 25141098A JP H11139960 A JPH11139960 A JP H11139960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
release composition
medicament according
coating
granules
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25141098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3677156B2 (ja
Inventor
Yoko Akiyama
洋子 秋山
Eiji Nara
英治 奈良
Kenji Nakamura
顕治 仲村
Tomohiro Yoshinari
友宏 吉成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP25141098A priority Critical patent/JP3677156B2/ja
Publication of JPH11139960A publication Critical patent/JPH11139960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3677156B2 publication Critical patent/JP3677156B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】投与直後から長時間に渡って有効血漿中薬物濃
度を保ち、薬効を持続させうる医薬を提供する。 【解決手段】薬物を含有し、最高血中薬物濃度到達時間
が約60分以内である速放性組成物と薬物を含んでなる
核を水不溶性物質およびpH依存性の膨潤性ポリマーを
含む被膜剤で被覆してなる放出制御組成物とを組み合わ
せてなる医薬。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、速やかに有効血中
濃度を得られ、かつ長時間にわたり薬効を持続させ得る
医薬、とりわけ速放性組成物と放出制御組成物とを組み
合わせてなる製剤に関する。
【0002】
【従来の技術】オピオイド鎮痛薬は、近年末期癌の患者
における激しい疼痛の対症療法において注目されてい
る。経口モルヒネ水などの従来の速効性オピオイド製剤
は、血中濃度を有効濃度に保つためには頻回投与が必要
であり、投与後の血中薬物濃度の急激な立ち上がりによ
る副作用や習慣性の問題があるため、投与量を慎重に設
定する必要があった。薬効成分の血中濃度を長時間一定
に保ち、薬効を持続させることにより投与回数を減少さ
せる目的で、種々の医薬について徐放性製剤が広く検討
されている。例えば、薬物を含む核が放出制御膜によっ
て被覆されたカプセルタイプ製剤をはじめ多くの放出制
御システムがこれまで検討されていた〔特開平7−14
5056号公報、特開平7−165609号公報、特開
平7−206679号公報、カナダ特許出願第2,06
8,366号公報、特開平3−2114号公報、特開平
7−138189号公報、EP0631781号公報、
特表平8−501319号公報、特表平9−50560
52号公報、特公平7−72130号公報〕。このよう
なカプセルタイプ製剤において、放出制御膜は通常親水
性ないし水溶性成分を含む疎水性被覆剤からなり、その
組成により薬物の放出あるいは放出速度を制御するよう
に設計されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、疾病に伴う
激しい疼痛の緩和ないし解消、および疼痛発現の抑制に
おいて、投与後速やかに有効血中濃度に達し、かつ長時
間にわたり薬効を持続させ得る医薬、とりわけオピオイ
ド鎮痛薬を含有する速放性組成物と、同薬を含有する放
出制御組成物を組み合わせた医薬、特に、1日1回投与
により、患者の疼痛の制御(予防・治療)可能な経口投与
モルヒネ製剤を提供する。
【0004】
【課題を解決する手段】本発明者らは、前記の医薬を開
発する目的で鋭意研究を行った結果、薬物を含有し、最
高血中薬物濃度到達時間が約60分以内である速放性組
成物と、薬物を含んでなる核を水不溶性物質およびpH
依存性の膨潤性ポリマーを含む被膜剤で被覆した放出制
御組成物とを組み合わせてなる製剤が、所望の薬物放出
を示すことを見いだした。さらに検討を重ね、本発明を
完成した。すなわち、本発明は (1)薬物を含有し、最高血中薬物濃度到達時間が約6
0分以内である速放性組成物と薬物を含んでなる核を水
不溶性物質およびpH依存性の膨潤性ポリマーを含む被
膜剤で被覆してなる放出制御組成物とを組み合わせてな
る医薬、(2)薬物がオピオイド鎮痛薬である上記
(1)記載の医薬、(3)オピオイド鎮痛薬がモルヒネ
またはその薬理学的に許容し得る塩である上記(2)記
載の医薬、(4)速放性組成物と放出制御組成物とを含
有してなる経口投与製剤である上記(1)記載の医薬、
(5)被膜剤が、さらに親水性物質を含有する上記
(1)記載の医薬、(6)被膜剤が、さらに酸を含有す
る上記(1)記載の医薬、(7)親水性物質がヒドロキ
シプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセル
ロースまたはポリエチレングリコールである上記(5)
記載の医薬、(8)水不溶性物質がエチルセルロースで
ある上記(1)記載の医薬、(9)膨潤性ポリマーが架
橋型アクリル酸重合体である上記(1)記載の医薬、
(10)放出制御組成物が、水不溶性物質、膨潤性ポリ
マーおよび親水性物質をそれぞれ約30〜90%(w/
w)、約5〜30%(w/w)および約5〜40%(w/w)
含有する被膜剤を、核に対して約5〜35%(w/w)被
覆したものである上記(5)記載の医薬、(11)速放
性組成物及び放出制御組成物におけるオピオイド鎮痛薬
の含量の重量比が3:97〜40:60である上記
(1)記載の医薬、(12)カプセル剤である上記
(1)記載の医薬、および(13)オピオイド鎮痛薬を
含有し、最高血中薬物濃度到達時間が約60分以内であ
る速放性組成物に関する。
【0005】本発明で用いられる薬物は特に限定されな
いが、例えば、モルヒネ、ヒドロモルホン、オキシコド
ン、メタドン、メペリジン、ジヒドロコデイン、コデイ
ン、ジヒドロモルヒネ、ブプレノルフィン、フェンタニ
ルのオピオイド化合物およびその薬理学的に許容しうる
塩などのオピオイド鎮痛薬、ナプロキセンナトリウム、
イソプロピルアンチピリン、イブプロフェン、ケトプロ
フェン、ジクロフェナックナトリウムなどの抗炎症薬、
塩酸エフェドリン、硫酸サルブタモール、硫酸テルブタ
リン、塩酸フェニールプロパノールアミンなどの交感神
経作用薬、フェニラミン、テルフェナジンなどの抗アレ
ルギー薬、マレイン酸クロルフェニラミン、塩酸ジフェ
ンヒドラミン、フマル酸クレマスチンなどの抗ヒスタミ
ン薬、塩酸プロカインアミド、塩酸プロプラノロール、
硫酸キニジンなどの強心薬、メトプロロール、カプトプ
リル、塩酸ヒドララジン、ジルチアゼムなどの抗高血圧
薬、アモキシシリン、セファレキシン、クラリスロマイ
シン、ペニシリンVカリウム、クロキサシリンナトリウ
ム、塩酸メトロニダゾールなどの抗生物質、テオフィリ
ン、サルブタモールなどの気管支拡張薬、フルタミド、
フルオロウラシルなどの抗腫瘍薬、プロカインアミド、
キニジンなどの抗不正脈薬、フェニトインナトリウム、
エトスクシミド、バプロエートナトリウムなどの抗けい
れん薬、ジアゼパム、ペルフェナジン、塩酸クロルプロ
マジンなどの中枢作用物質、ファモチジン、ラニチジ
ン、ラメチジン、オメプラゾール、ランソプラゾールな
どの胃腸薬、トルブタミド、アカルボース、ボグリボー
スなどの抗糖尿病薬、塩酸ベタネコール、臭化ネオスチ
グミン、カルバコールなどのコリン作動薬、ビタミン
類、アミノ酸、ペプチド等が用いられる。これらのう
ち、好ましくはオピオイド鎮痛薬、さらに好ましくはモ
ルヒネまたはその薬理学的に許容しうる塩が用いられ
る。このような塩としては、塩酸、硫酸、リン酸などの
無機酸との塩および酒石酸、重酒石酸などの有機酸塩が
挙げられる。モルヒネの塩としては、塩酸および硫酸と
の塩が好ましく用いられる。速放性組成物中の薬物と、
放出制御組成物中の薬物は薬物の血中濃度を投与直後か
ら長時間一定レベル以上に保てる点で、同一薬物である
のが好ましい。同じ薬効を示すのであれば薬物は異って
いてもよい。
【0006】本発明において、放出制御組成物の被膜剤
に用いられる水不溶性物質としては、例えばエチルセル
ロース、ブチルセルロースなどのセルロースエーテル
類、セルロースアセテート、セルロースプロピオネート
などのセルロースエステル類、ポリビニルアセテート、
ポリビニルブチレートなどのポリビニルエステル類、ア
クリル酸/メタクリル酸共重合体、メチルメタクリレー
ト共重合体、エトキシエチルメタクリレート/シンナモ
エチルメタクリレート/アミノアルキルメタクリレート
共重合体、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、メタク
リル酸アルキルアミド共重合体、ポリ(メタクリル酸メ
チル)、ポリメタクリレート、ポリメタクリルアミド、
アミノアルキルメタクリレート共重合体、ポリ(メタク
リル酸アンヒドリド)、グリシジルメタクリレート共重
合体、とりわけオイドラギットRS−100,RL−1
00,RS−30D,RL−30D,RL−PO,RS
−PO(アクリル酸エチル・メタアクリル酸メチル・メ
タアクリル酸塩化トリメチル・アンモニウムエチル共重
合体)、オイドラギットNE−30D(メタアクリル酸
メチル・アクリル酸エチル共重合体)などのオイドラギ
ット類(ローム・ファーマ社)などのアクリル酸系ポリ
マー、硬化ヒマシ油(例、ラブリーワックス(フロイン
ト産業)など)などの硬化油、カルナバワックス、脂肪
酸グリセリンエステル、パラフィンなどのワックス類、
ポリグリセリン脂肪酸エステル等が用いられ、好ましく
はセルロースエーテル、さらに好ましくはエチルセルロ
ースが用いられる。水不溶性物質としてセルロースエー
テル類を用いる場合、その粘度は5%溶液(トルエン:
エタノール=8:2(25℃))で約5ないし約120
cps、好ましくは約5ないし約50cpsである。
【0007】本発明で用いられるpH依存性の膨潤性ポ
リマーとしては、酸性の解離基を有し、 pH依存性の膨
潤を示すポリマーであればよく、胃内のような酸性領域
では膨潤が少なく、小腸や大腸などの中性領域で膨潤が
大きくなる酸性の解離基を有するポリマーが好ましい。
このような酸性の解離基を有し pH依存性の膨潤を示す
ポリマーとしては、例えばカーボマー(Carbomer)93
4P、940、941、974P、980、1342
等、ポリカーボフィル(polycarbophil)、カルシウム
ポリカボーフィル(carcium polycarbophil)(前記は
いずれもBFグツドリッチ社製)、ハイビスワコー10
3、104、105、304(いずれも和光純薬(株)
製)などの架橋型ポリアクリル酸重合体が用いられる。
pH依存性の膨潤を示すポリマーの水における粘度は、
0.2%中和液中で約1,500〜約60,000cps、好
ましくは約3,000〜約50,000cps、さらに好ま
しくは約10,000〜約30,000cpsである。分
子量としては約1,000,000〜約10,000,0
00、好ましくは約1,000,000〜約5,000,0
00、さらに好ましくは約1,000,000〜約3,5
00,000である。
【0008】本発明の医薬における放出制御組成物(徐
放性製剤)に用いられる被膜剤は親水性物質をさらに含
んでいてもよい。その場合親水性物質としては、例えば
プルラン、デキストリン、アルギン酸アルカリ金属塩な
どの硫酸基を有していてもよい多糖類、ヒドロキシプロ
ピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロー
ス、カルボキシメチルセルロースナトリウムなどのヒド
ロキシアルキル基またはカルボキシアルキル基を有する
多糖類、メチルセルロース、ポリビニルピロリドン、ポ
リビニルアルコール、ポリエチレングリコールなどが用
いられる。これらのうち親水性物質としては、好ましく
はヒドロキシアルキル基またはカルボキシアルキル基を
有する多糖類やポリエチレングリコール、さらに好まし
くはヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシ
プロピルセルロースやポリエチレングリコールが用いら
れる。特に、ヒドロキシプロピルセルロースやポリエチ
レングリコールが好ましい。上記ヒドロキシプロピルメ
チルセルロースとしてはメトキシル基約15〜33%
(好ましくは約28〜30%)、ヒドロキシプロポキシ
ル基が約4.0〜12.0%(好ましくは約7.0〜1
2.0%)であり、分子量が約10,000〜約1,2
00,000のものが好ましい。上記ヒドロキシプロピ
ルセルロースとしては分子量約10,000〜約1,2
50,000、好ましくは約10,000〜約100,
000のものが用いられる。また、2%水溶液(20
℃)の粘度が10.0cps以下のものが好ましい。上記
ポリエチレングリコールとしては分子量約800〜約1
0,000、好ましくは7,000〜9,500のもの
が好ましく用いられる。特にポリエチレングリコール6
000が好ましい。放出制御組成物の被膜剤における水
不溶性物質の含有率は約30ないし約90%(w/w)、
好ましくは約35ないし約80%(w/w)、さらに好ま
しくは約40ないし75%(w/w)、膨潤性ポリマーの
含有率は約3ないし約30%(w/w)、好ましくは約3
ないし約15%(w/w)である。被膜剤は親水性物質をさ
らに含んでいてもよく、その場合被膜剤における親水性
物質の含有率は約50%(w/w)以下、好ましくは約5〜
約40%(w/w)、さらに好ましくは約5〜約35%(w
/w)である。ここで上記%(w/w)は被膜剤液から溶媒
(例、水、メタノール、エタノール等の低級アルコール
等)を除いた被膜剤組成物に対する重量%を示す。
【0009】本発明の医薬における放出制御組成物は、
以下に例示するように薬物を含む核を調製し、次いで得
られた核を、水不溶性物質及び pH依存性の膨潤性ポリ
マーを加熱溶解あるいは溶媒に溶解または分散させた被
膜剤液で被覆することにより製造される。 I.薬剤を含む核の調製。 被膜剤で被覆される薬物を含む核(以下、単に核と称す
ることがある)の形態は特に制限されないが、好ましく
は顆粒あるいは細粒などの粒子状に形成される。核が顆
粒または細粒の場合、その平均粒子径は、好ましくは約
150ないし2,000μm、さらに好ましくは約50
0ないし約1,400μmである。このうち、本明細書
においては、細粒は粒子径約75〜500μmの粒子を
示す。核の調製は通常の製造方法で実施することができ
る。例えば、薬物に適当な賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑
沢剤、安定化剤等を混合し、湿式押し出し造粒法、流動
層造粒法などにより調製する。核の薬物含量は、約0.
5ないし約95%(w/w)、好ましくは約5.0ないし約
80%(w/w)、さらに好ましくは約30ないし約70
%(w/w)である。核に含まれる賦形剤としては、例え
ば白糖、乳糖、マンニトール、グルコースなどの糖類、
澱粉、結晶セルロース、リン酸カルシウム、コーンスタ
ーチなどが用いられる。中でも、結晶セルロース、コー
ンスターチが好ましい。結合剤としては、例えばポリビ
ニルアルコール、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリ
エチレングリコール、ポリビニルピロリドン、プルロニ
ックF68、アラビアゴム、ゼラチン、澱粉などが用い
られる。崩壊剤としては、例えばカルボキシメチルセル
ロースカルシウム(ECG505)、クロスカルメロースナトリ
ウム(Ac-Di-Sol)、架橋型ポリビニルピロリドン(クロ
スポビドン)、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース
(L-HPC)などが用いられる。中でも、ヒドロキシプロ
ピルセルロース、ポリビニルピロリドン、低置換度ヒド
ロキシプロピルセルロースが好ましい。滑沢剤、凝集防
止剤としては例えばタルク、ステアリン酸マグネシウム
およびその無機塩、また潤滑剤としてポリエチレングリ
コールなどが用いられる。安定化剤としては酒石酸、ク
エン酸、コハク酸、フマル酸、マレイン酸などの酸が用
いられる。
【0010】核は上記製造法以外にも、例えば核の中心
となる不活性担体粒子上に水、低級アルコール(例、メ
タノール、エタノールなど)等の適当な溶媒に溶解した
結合剤をスプレーしながら、薬物あるいはこれと賦形
剤、滑沢剤などとの混合物を少量づつ添加して行なう転
動造粒法、パンコーティング法、流動層コーティング法
や溶融造粒法によっても調製することができる。不活性
担体粒子としては、例えば白糖、乳糖、澱粉、結晶セル
ロース、ワックス類で製造されたものが使用でき、その
平均粒子径は約100μmないし約1,500μmであ
るものが好ましい。核に含まれる成分は上記の物質に特
に限定されるものではなく、製剤的に許容されるもので
あればこの限りではない。核に含まれる薬物と被膜剤と
を分離するために、防護剤で核の表面を被覆してもよ
い。防護剤としては、例えば前記親水性物質や、水不溶
性物質等が用いられる。防護剤は、好ましくはポリエチ
レングリコールやヒドロキシアルキル基またはカルボキ
シアルキル基を有する多糖類、より好ましくはヒドロキ
シプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセル
ロースが用いられる。該防護剤には安定化剤として酒石
酸、クエン酸、コハク酸、フマル酸、マレイン酸等の酸
や、タルクなどの滑沢剤を含んでいてもよい。防護剤を
用いる場合、その被覆量は核に対して約1ないし約15
%(w/w)、好ましくは約1ないし約10%(w/w)、さ
らに好ましくは約2ないし約8%(w/w)である。防護
剤は通常のコーティング法により被覆することができ、
具体的には、防護剤を例えば流動層コーティング法、パ
ンコーティング法等により核にスプレーコーティングす
ることで被覆することができる。
【0011】II.核の被膜剤による被覆 前記Iで得られた核を、前記水不溶性物質及び pH依存
性の膨潤性ポリマー、および親水性物質を加熱溶解ある
いは溶媒に溶解または分散させた被膜剤液により被覆す
ることにより放出制御組成物が製造される。核の被膜剤
液による被覆方法として、例えば噴霧コーティングする
方法などが挙げられる。被膜剤液中の水不溶性物質、膨
潤性ポリマーまたは親水性物質の組成比は、被膜中の各
成分の含有率がそれぞれ前記含有率となるように適宜選
ばれる。被膜剤の被覆量は、核(防護剤の被覆量を含ま
ない)に対して約1ないし約90%(w/w)、好ましく
は約5ないし約50%(w/w)、さらに好ましくは約5
ないし35%(w/w)である。
【0012】被膜剤液の溶媒としては水または有機溶媒
を単独であるいは両者の混液を用いることができる。混
液を用いる際の水と有機溶媒との混合比(水/有機溶
媒:重量比)は、1ないし100%の範囲で変化させる
ことができ、好ましくは1ないし約30%である。該有
機溶媒としては、水不溶性物質を溶解するものであれば
特に限定されないが、例えばメチルアルコール、エチル
アルコール、イソプロピルアルコール、n-ブチルアルコ
ール等の低級アルコール、アセトンなどの低級アルカノ
ン、アセトニトリル、クロロホルム、メチレンクロライ
ドなどが用いられる。このうち低級アルコールが好まし
く、エチルアルコール、イソプロピルアルコールが特に
好ましい。水及び水と有機溶媒との混液が被膜剤の溶媒
として好ましく用いられる。この時、必要であれば被膜
剤液中に被膜剤液安定化のために酒石酸、クエン酸、コ
ハク酸、フマル酸、マレイン酸などの酸を加えてもよ
い。噴霧コーティングにより被覆する場合の操作は通常
のコーティング法により実施することができ、具体的に
は、被膜剤液を例えば流動層コーティング法、パンコー
ティング法等により核にスプレーコーティングすること
で実施することができる。この時必要であれば、タル
ク、酸化チタン、ステアリン酸マグネシウム、ステアリ
ン酸カルシウム、軽質無水ケイ酸などを滑沢剤として、
グリセリン脂肪酸エステル、硬化ヒマシ油、クエン酸ト
リエチル、セチルアルコール、ステアリルアルコールな
どを可塑剤として添加してもよい。被膜剤による被膜
後、必要に応じてタルクなどの帯電防止剤を混合しても
よい。
【0013】本発明の医薬における速放性組成物は、含
有する薬物の血中薬物濃度を速やかに上昇させ、最高血
中薬物濃度(Cmax)に到達する時間(Tmax)が約60分以
内に調節された医薬組成物であれば、その形状は特に限
定されず、液状(溶液、懸濁液、乳化物など)であって
も固形状(粒子状、丸剤、錠剤など)であってもよい。
経口投与剤、注射剤など非経口投与剤が用いられるが、
経口投与剤が好ましい。速放性組成物は、通常、活性成
分である薬物に加えて、製剤分野で慣用される担体、添
加剤や賦形剤(以下、賦形剤と略称することがある)を
含んでいてもよい。用いられる製剤賦形剤は、製剤賦形
剤として常用される賦形剤であれば特に限定されない。
例えば経口固形製剤用の賦形剤としては、乳糖、デンプ
ン、コーンスターチ、結晶セルロース(旭化成(株)
製、アビセルPH101など)、粉糖、グラニュウ糖、
マンニトール、軽質無水ケイ酸、炭酸マグネシウム、炭
酸カルシウム、L−システインなどが挙げられ、好まし
くはコーンスターチおよびマンニトールなどが挙げられ
る。これらの賦形剤は一種または二種以上を組み合わせ
て使用できる。賦形剤の含有量は速放性組成物全量に対
して、例えば約4.5〜約99.4w/w%、好ましく
は約20〜約98.5w/w%、さらに好ましくは約3
0〜約97w/w%である。速放性組成物における薬物
の含量は、速放性組成物全量に対して、約0.5〜約9
5%、好ましくは約1〜約60%の範囲から適宜選択す
ることができる。速放性組成物が経口固型製剤の場合、
通常上記成分に加えて、崩壊剤を含有する。このような
崩壊剤としては、例えばカルボキシメチルセルロースカ
ルシウム(五徳薬品製、ECG−505)、クロスカル
メロースナトリウム(例えば、旭化成(株)製、アクジ
ゾル)、クロスポビドン(例えば、BASF社製、コリ
ドンCL)、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース
(信越化学(株))(該低置換度ヒドロキシプロピルセ
ルロースとしてはヒドロキシプロポキシル基を約7.0
〜16.0%、好ましくは約10〜12.9%有するも
ので、平均粒子径が30μm以下のものが好まし
い。)、カルボキシメチルスターチ(松谷化学(株)、
カルボキシメチルスターチナトリウム(木村産業製、エ
キスプロタブ)、部分α化デンプン(旭化成(株)製、
PCS)などが用いられ、例えば水と接触して吸水、膨
潤、あるいは核を構成している有効成分と賦形剤との間
にチャネルを作るなどにより顆粒を崩壊させるものを用
いることができる。これらの崩壊剤は、一種または二種
以上を組み合わせて使用できる。崩壊剤の配合量は、用
いる薬物の種類や配合量、放出性の製剤設計などにより
適宜選択されるが、速放性組成物全量に対して、例えば
約0.05〜約30w/w%、好ましくは約0.5〜約
15w/w%である。速放性組成物が経口固型製剤であ
る場合、経口固型製剤の場合には上記の組成に加えて、
所望により固型製剤において慣用の添加剤をさらに含ん
でいてもよい。このような添加剤としては、例えば結合
剤(例えば、ショ糖、ゼラチン、アラビアゴム末、メチ
ルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロ
キシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセル
ロース、ポリビニルピロリドン、プルラン、デキストリ
ンなど)、滑沢剤(例えば、ポリエチレングリコール、
ステアリン酸マグネシウム、タルク、軽質無水ケイ酸
(例えば、アエロジル(日本アエロジル))、界面活性
剤(例えば、アルキル硫酸ナトリウムなどのアニオン系
界面活性剤、ポリオキシエチレン脂肪酸エステルおよび
ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオ
キシエチレンヒマシ油誘導体等の非イオン系界面活性剤
など)、着色剤(例えば、タール系色素、カラメル、ベ
ンガラ、酸化チタン、リボフラビン類)、必要ならば、
橋味剤(例えば、甘味剤、香料など)、吸着剤、防腐
剤、湿潤剤、帯電防止剤などが用いられる。また、安定
化剤として酒石酸、クエン酸、コハク酸、フマル酸など
の有機酸を加えてもよい。上記結合剤としては、ヒドロ
キシプロピルセルロース(分子量が約10,000〜
1,250,000程度のものが好ましい。)、ポリエ
チレングリコール(例、PEG4000, PEG6000)およびポリ
ビニルピロリドン(分子量が約25,000〜3,00
0,000のものが用いられるが、好ましくは約25,
000〜1,200,程度である。)などが好ましく用
いられる。速放性組成物は、通常の製剤の製造技術に基
づき、前記各成分を混合し、必要により、さらに練合
し、成型することにより調製することができる。上記混
合は、一般に用いられる方法、例えば、混合、練合など
により行われる。具体的には、例えば速放性組成物を粒
子状に形成する場合、前記徐放性組成物の核の調製法と
同様の手法により、バーチカルグラニュレーター、万能
練合機(畑鉄工所製)、流動層造粒機FD−5S(パウ
レック社製)等を用いて混合しその後、湿式押し出し造
粒法、流動層造粒法などにより造粒することにより調製
することができる。
【0014】本発明において、このようにして得られた
速放性組成物と放出制御組成物とは、そのままあるいは
適宜、製剤賦形剤等と共に常法により別々に製剤化後、
同時あるいは任意の投与間隔を挟んで組み合わせて投与
してもよく、また両者をそのままあるいは適宜、製剤賦
形剤等と共に一つの経口投与製剤(例、顆粒剤、細粒
剤、錠剤、カプセル等)に製剤化して投与してもよい。
両組成物を顆粒あるいは細粒に製して、同一のカプセル
等に充填して経口投与製剤としてもよい。本発明の医薬
における、速放性組成物および放出制御組成物の投与割
合は、投与プロトコールにより適宜選択され、薬物がオ
ピオイド鎮痛薬である場合、通常それぞれの組成物中に
存在するオピオイド鎮痛薬量が、重量比で3:97〜4
0:60、好ましくは5:95〜40:60となる範囲
で両組成物を投与するのがよい。
【0015】本発明の医薬は、低毒性であり哺乳動物
(例えば、ヒト,牛,豚,犬,ネコ,マウス,ラット,
ウサギ等)に対して経口的に投与可能であり、各種疾患
の予防・治療あるいは疾病や負傷などに伴う疼痛の予防
・治療に安全に用いることができる。本発明の医薬の投
与量は、薬物の種類と含量、剤形、薬物放出の持続時
間、対象疾病、対象動物などによって種々異なるが、薬
物の有効量であればよい。薬物の1回あたりの投与量と
しては、例えば1日1回製剤において薬物が塩酸モルヒ
ネであり、癌患者等の疼痛の予防・治療の場合、患者1
人当たり薬物である塩酸モルヒネとして約4mgないし約
1000mg/日、好ましくは約20mgないし約600mg
/日、さらに好ましくは約50mgないし約500mg/日
の範囲から適宜選ぶことができる。しかしながら、安全
性が確保できる限り、必要に応じて前記範囲を越えて、
投与することもできる。本発明の医薬の投与量は、例え
ば薬物が塩酸モルヒネである1日1回経口投与製剤の場
合、疼痛治療の目的で患者1人当たり約10mgないし約
2,000mg/日、好ましくは約10mgないし約1,50
0mgの範囲から適宜選ぶことができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に実施例を挙げて本発明をよ
り詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例により限
定されるものではない。
【実施例】 実施例1 速放性顆粒の調製 塩酸モルヒネ 13 g コーンスターチ 86 g 結晶セルロース(アビセル) 83 g カルボキシメチルセルロースカルシウム(ECG−505) 6 g ヒドロキシプロピルセルロース(HPC−L) 6 g を混合し、ポリオキシエチレン(160)ポリオキシプ
ロピレン(30)グリコール(プルロニックF68)水
溶液(6w/w%)、100mlを加えて練合した。得られ
た練合物をドームグラン(DG−L1 不二パウダル)に
て押し出し、マルメライザー(OJ−230 不二パウ
ダル)にて粒化した。得られた粒状物を減圧乾燥(40
℃、16時間)した後、篩過、分級した後、粒子径50
0―1250μmの顆粒を得た。
【0017】 実施例2 速放性顆粒の調製 塩酸モルヒネ 88 g マンニトール 502 g コーンスターチ 300 g 結晶セルロース(アビセル) 150 g カルボキシメチルセルロースカルシウム(ECG−505) 30 g ヒドロキシプロピルセルロース(HPC−L) 30 g を混合し、ポリオキシエチレン(160)ポリオキシプ
ロピレン(30)グリコール(プルロニックF68)水
溶液(7w/w%)を適量加えてバーチカルグラニュレ
ーター(FM−VG型 パウレック)で練合した。得ら
れた練合物をドームグラン(DG−L1 不二パウダ
ル)にて押し出し、マルメライザー(OJ−230 不
二パウダル)にて粒化した。得られた粒状物を減圧乾燥
(40℃、16時間)した後、篩過、分級し、粒子径5
00―1250μmの顆粒を得た。
【0018】 実施例3 速放性製剤の調製 塩酸モルヒネ 100 g コーンスターチ 42 g 結晶セルロース(アビセル) 40 g カルボキシメチルセルロースカルシウム(ECG−505) 6 g ヒドロキシプロピルセルロース(HPC−L) 6 g を混合し、ポリオキシエチレン(160)ポリオキシプロピ
レン(30)グリコール(プルロニックF68)水溶液(6
w/w%)、100mlを加えて練合した。得られた練合
物をドームグラン(DG−L1 不二パウダル)にて押
し出し、マルメライザー(OJ−230 不二パウダ
ル)にて粒化した。得られた粒状物を減圧乾燥(40
℃、16時間)した後、篩過、分級した後、500―1
250μm の顆粒を得た。得られた顆粒をスパイラフロ
ー型コーティング装置(SFC−Laboフロイント産
業)に入れ、エタノールと水の混液(容積比、4:1)
に溶解したヒドロキシプロピルメチルセルロース(HP
MC)を噴霧して被覆し被覆顆粒を得た。被覆したHP
MCの量は、核顆粒に対し3%(w/w)となるように
調整した。
【0019】実施例4 徐放性(放出制御)顆粒の調製 実施例3で得られた顆粒200gをスパイラフロー型コ
ーティング装置(SFC−Labo フロイント産業)に
入れ、エタノールと水の混液(容積比、4:1)に溶解
したヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)
を噴霧して被覆し被覆顆粒を得た。被覆したHPMCの
量は、核顆粒に対し3%(w/w)となるように調整し
た。次いで得られた被覆顆粒にエチルセルロース、HP
MCおよび架橋型ポリアクリル酸重合体(ハイビスワコ
ー104、和光純薬)(70:10:20、重量比)か
らなる被覆液を噴霧、被覆し、目的の組成物を得た。被
覆操作はスパイラフロー型コーティング装置(SFC−
Labo フロイント産業)にて行い、被覆量はHPMC
を含まない核顆粒に対して10w/w%である。また被
覆液はエタノールと水の混液(容積比、7:1)にエチ
ルセルロース、HPMC、架橋型ポリアクリル酸重合体
(ハイビスワコー104)を上記の比率で加え、可塑剤
を適量加えて被覆し、篩過、分級し、粒子径500―1
250μm の徐放性顆粒を得た。
【0020】実施例5 実施例3で得た顆粒18.5mgと実施例4で得た顆粒1
15mgを3号カプセルに充填し、速放性組成物と放出制
御形組成物とを含有するカプセル剤を得た。 実施例6 実施例3で得た顆粒6mgと実施例4で得た顆粒129mg
を3号カプセルに充填し、速放性組成物と放出制御形組
成物とを含有するカプセル剤を得た。 実施例7 実施例2で得た顆粒37.5mgと実施例4で得た顆粒1
29mgを3号カプセルに充填し、速放性組成物と放出制
御形組成物とを含有するカプセル剤を得た。
【0021】実施例8 速放性顆粒の調製 速放性顆粒の処方例を以下に示す。 成 分 処方1 処方2 処方3 処方4 処方5 塩酸モルヒネ 24 mg 48 mg 48 mg 24 mg 48 mg D-マンニトール 14 20 20 - - 結晶セルロース - - - 14.2 20 コーンスターチ 6.7 6.5 6.5 4.5 4.5 低置換度ヒト゛ロキシフ゜ロヒ゜ルセルロース 1.5 1.5 1.5 1.5 1.5 ヒト゛ロキシフ゜ロヒ゜ルセルロース 1.5 1.5 1.5 1.0 1.0 ホ゜リヒ゛ニルヒ゜ロリト゛ン - - - 3.0 3.0 ホ゜リエチレンク゛リコール 6000 - - - 0.5 0.5 酒石酸 2.0 2.0 - 1.0 1.0 クエン酸 - - 2.0 - - ステアリン酸マク゛ネシウム 0.3 0.5 0.5 0.3 0.5 計 50 mg 80 mg 80 mg 50 mg 80 mg
【0022】 を混合した後、ヒト゛ロキシフ゜ロヒ゜ルセルロース 3gおよび酒石酸 4g
を含む水溶液30gを加え、乳鉢で練合した。得られた練
合物を減圧乾燥(40℃,16時間)後、16メッシュの篩で整粒し
た。 この整粒末89.5gに、ステアリン酸マク゛ネシウム0.54gを加え、
速放性顆粒1とした。
【0023】 を混合した後、ヒト゛ロキシフ゜ロヒ゜ルセルロース 1.5gおよび酒石酸 2
gを含む水溶液15gを加え、乳鉢で練合した。得られた練
合物を減圧乾燥(40℃,16時間)後、16メッシュ篩を用い整粒
した。この整粒末71.5gに、ステアリン酸マク゛ネシウム0.45gを加
え、速放性顆粒2とした。
【0024】 を混合した後、ヒト゛ロキシフ゜ロヒ゜ルセルロース
2g,ホ゜リヒ゛ニルヒ゜ロリト゛ン 6gおよび酒石
酸 2gを含む水溶液25gを加え、乳鉢で練合した。得られ
た練合物を減圧乾燥(40℃,16時間)後、16メッシュ篩を用い
整粒した。 この整粒末89.5gに、ステアリン酸マク゛ネシウム0.54g
を加え、速放性顆粒3とした。
【0025】 を混合した後、ヒト゛ロキシフ゜ロヒ゜ルセルロース 1g,ホ゜リヒ゛ニルヒ゜ロリト゛ン
3gおよび酒石酸 1gを含む水溶液14gを加え、乳鉢で練合
した。得られた練合物を減圧乾燥(40℃,16時間)後、16メ
ッシュ篩を用い整粒した。 この整粒末71.5gに、ステアリン酸マク
゛ネシウム0.45gを加え、速放性顆粒4とした。
【0026】実施例9 徐放性(放出制御)顆粒の調製 (1)素(核)顆粒の調製 を混合した後、ホ゜リエチレンク゛リコール 6000 12gおよび酒石酸 2
4gを含む水溶液290gを加え、ハ゛ーチカルク゛ラニュレーター(FM-VG-10
型,ハ゜ウレック)で練合した。得られた練合物をト゛ームク゛ラン(DGー
L 1型,不二ハ゜ウタ゛ル)にて押し出し、マルメライサ゛ー(QJ-230)に
て粒化した。得られた粒状物を減圧乾燥(40°C,16時間)
後、篩過,分級し、粒子径500〜1250μmの素(核)顆粒約
1050gを得た。
【0027】(2)下掛け顆粒の製造ヒト゛ロキシフ゜ロヒ゜ルメチルセルロース 22.5g 酒石酸0.45gを含水エタノール
340ml(80%エタノール(W/W))に溶解させた後、タルク4.05gを分
散させた下掛け液を調製した。 (1)で得られた素
(核)顆粒450gをワースター型の流動造粒機(FDー3型,ハ゜ウレック)に
入れ、下掛け液を噴霧し、下掛け被覆顆粒約470gを得
た。
【0028】 (3)放出制御膜液(被膜剤液)の処方例 成 分 処方1 処方2 処方3 エチルセルロース(45cps) 11.6 mg 12.2 mg 12.6 mg 架橋型ホ゜リアクリル酸重合体(ハイヒ゛スワコー103) 1.6 1.6 1.6 ヒト゛ロキシフ゜ロヒ゜ルセルロース 4 4 4 ホ゜リエチレンク゛リコール6000 2.4 1.8 1.4 酒石酸 0.4 0.4 0.4 セチルアルコール 0.7 0.7 0.7 タルク 6 6 6 エタノール/水(90/10 w/w) 480 480 480 計 506.7 mg 506.7 mg 506.7 mg
【0029】(i)徐放性顆粒の製造例1 (2)で得られた下掛け顆粒200gをワースター型の流動造粒
機(FDー3型,ハ゜ウレック)に入れ、放出制御膜液処方1を噴霧
し、徐放性顆粒を得た。なお、被覆量は下掛け顆粒に対
し、固形物として25重量%とした。 篩過、分級後、粒子
径 600〜1600μmの徐放性顆粒約250gを得た。この顆粒
250gにタルク0.25gを混合し、徐放性顆粒1を得た
【0030】(ii)徐放性顆粒の製造例2 (2)で得られた下掛け顆粒200gをワースター型の流動造粒
機(FDー3型,ハ゜ウレック)に入れ、放出制御膜液処方2を用
い、(i)と同様の方法で製造し、徐放性顆粒2を約25
0g得た。
【0031】実施例10 カフ゜セル剤の実施例 実施例8(1)で得た速放性顆粒1 50mgと実施例9
(3)(ii)で得た徐放性顆粒2 184mgを2号の大きさ
のカフ゜セルに充填し、塩酸モルヒネ120mgを含むカフ゜セル剤を得
た。
【0032】実施例11 カフ゜セル剤の実施例 実施例8(4)で得た速放性顆粒4 40mgと実施例9
(3)(i)で得た徐放性顆粒1 69mgを3号の大きさ
のカフ゜セルに充填し、塩酸モルヒネ60mgを含むカフ゜セル剤を得た。
【0033】実施例12 カフ゜セル剤の実施例 実施例8(4)で得た速放性顆粒4 20mgと実施例9
(3)(ii)で得た徐放性顆粒2 35mgを4号の大きさ
のカフ゜セルに充填し、塩酸モルヒネ30mgを含むカフ゜セル剤を得た。
【0034】実施例13 速放性製剤の処方例を以下に示す。 成 分 処方1 処方2 処方3 塩酸モルヒネ 5 mg 10 mg 10 mg D-マンニトール 33 28 38 コーンスターチ 6.7 6.7 6.65 低置換度ヒト゛ロキシフ゜ロヒ゜ルセルロース 1.5 1.5 1.5 ヒト゛ロキシフ゜ロヒ゜ルセルロース 1.5 1.5 1.5 酒石酸 2.0 - 2.0 クエン酸 - 2.0 - ステアリン酸マク゛ネシウム 0.3 0.3 0.35 計 50 mg 50 mg 60 mg
【0035】 を混合した後、ヒト゛ロキシフ゜ロヒ゜ルセルロース 15gおよび酒石酸 20
gを含む水溶液150gを加え、ハ゛ーチカルク゛ラニュレーター(FM-VG-10
型,ハ゜ウレック)で練合した。得られた練合物を減圧乾燥(40
℃,16時間)後、ハ゜ワーミル(Pー3型,昭和科学機械工作所)を
用い、1.0mmのハ゜ンチンク゛スクリーンで篩過し、整粒末とした。
この整粒末447gに、ステアリン酸マク゛ネシウム2.7gを加え、充填用
顆粒とした。カフ゜セル充填機(6F型,サ゛ナシー)により、充填用
顆粒50mgを5号の大きさのカフ゜セルに充填し、塩酸モルヒネを5m
g含むカフ゜セルを約3,000個得た。
【0036】 を混合した後、ヒト゛ロキシフ゜ロヒ゜ルセルロース 15gおよび酒石酸 20
gを含む水溶液150gを加え、ハ゛ーチカルク゛ラニュレーター(FM-VG-10
型,ハ゜ウレック)で練合した。得られた練合物を減圧乾燥(40
℃,16時間)後、ハ゜ワーミル(Pー3型,昭和科学機械工作所)を
用い、1.0mmのハ゜ンチンク゛スクリーンで篩過し、整粒末とした。
この整粒末536gに、ステアリン酸マク゛ネシウム3.2gを加え、充填用
顆粒とした。カフ゜セル充填機(6F型,サ゛ナシー)により、充填用
顆粒60mgを5号の大きさのカフ゜セルに充填し、塩酸モルヒネ10mg
を含むカフ゜セルを約1,500個得た。また、充填顆粒30mgを同
様に5号の大きさのカフ゜セルに充填し、塩酸モルヒネを5mg含むカ
フ゜セルを約2,000個得た。
【0037】
【発明の効果】本発明の医薬において、放出制御組成物
は被膜剤中の pH依存性の膨潤性ポリマーの作用により
胃での薬効成分の放出は僅かであるが、その後小腸上
部、小腸下部、大腸と投与後時間の経過に伴って膨潤性
ポリマーの膨潤増大により放出速度が増大する。従っ
て、水分枯渇による組成物からの薬物の放出減少を補
い、生体内において6時間以上、具体的には12ないし
24時間の長時間にわたり薬物の放出を持続させる。一
方、速放性組成物により投与後速やかに有効血中薬物濃
度に到達させうるので、投与直後から長時間血漿中濃度
を維持しうる有効な利点を有している。従って、例え
ば、薬物としてオピオイド鎮痛薬を用いた場合、本発明
により、疼痛の予防・治療用に1日1回投与で、速効性
でかつ1日もの長時間に亘って高いバイオアベイラビリ
ティーを示す、オピオイド鎮痛薬の医薬が提供される。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】薬物を含有し、最高血中薬物濃度到達時間
    が約60分以内である速放性組成物と薬物を含んでなる
    核を水不溶性物質およびpH依存性の膨潤性ポリマーを
    含む被膜剤で被覆してなる放出制御組成物とを組み合わ
    せてなる医薬。
  2. 【請求項2】薬物がオピオイド鎮痛薬である請求項1記
    載の医薬。
  3. 【請求項3】オピオイド鎮痛薬がモルヒネまたはその薬
    理学的に許容し得る塩である請求項2記載の医薬。
  4. 【請求項4】速放性組成物と放出制御組成物とを含有し
    てなる経口投与製剤である請求項1記載の医薬。
  5. 【請求項5】被膜剤が、さらに親水性物質を含有する請
    求項1記載の医薬。
  6. 【請求項6】被膜剤が、さらに酸を含有する請求項1記
    載の医薬。
  7. 【請求項7】親水性物質がヒドロキシプロピルメチルセ
    ルロース、ヒドロキシプロピルセルロースまたはポリエ
    チレングリコールである請求項5記載の医薬。
  8. 【請求項8】水不溶性物質がエチルセルロースである請
    求項1記載の医薬。
  9. 【請求項9】膨潤性ポリマーが架橋型アクリル酸重合体
    である請求項1記載の医薬。
  10. 【請求項10】放出制御組成物が、水不溶性物質、膨潤
    性ポリマーおよび親水性物質をそれぞれ約30〜90%
    (w/w)、約3〜30%(w/w)および約5〜40%(w/
    w)含有する被膜剤を、核に対して約5〜35%(w/w)
    被覆したものである請求項5記載の医薬。
  11. 【請求項11】速放性組成物及び放出制御組成物におけ
    るオピオイド鎮痛薬の含量の重量比が3:97〜40:
    60である請求項1記載の医薬。
  12. 【請求項12】カプセル剤である請求項1記載の医薬。
  13. 【請求項13】オピオイド鎮痛薬を含有し、最高血中薬
    物濃度到達時間が約60分以内である速放性組成物。
JP25141098A 1997-09-05 1998-09-04 医薬 Expired - Lifetime JP3677156B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25141098A JP3677156B2 (ja) 1997-09-05 1998-09-04 医薬

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24102297 1997-09-05
JP9-241022 1997-09-05
JP25141098A JP3677156B2 (ja) 1997-09-05 1998-09-04 医薬

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001338500A Division JP2002179554A (ja) 1997-09-05 2001-11-02 医 薬

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11139960A true JPH11139960A (ja) 1999-05-25
JP3677156B2 JP3677156B2 (ja) 2005-07-27

Family

ID=26535034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25141098A Expired - Lifetime JP3677156B2 (ja) 1997-09-05 1998-09-04 医薬

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3677156B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001047557A1 (fr) * 1999-12-28 2001-07-05 Ajinomoto Co., Inc. Preparations orales pour diabetes
WO2001064189A1 (fr) * 2000-03-02 2001-09-07 Basf Aktiengesellschaft Granules revetus et compositions moussantes les contenant
JP2002003366A (ja) * 2000-06-23 2002-01-09 Freunt Ind Co Ltd 固形薬剤用水系コーティング剤組成物
WO2002087549A1 (fr) * 2001-04-25 2002-11-07 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Comprimes a liberation prolongee du type a unites multiples
WO2003032953A1 (fr) * 2001-10-17 2003-04-24 Takeda Chemical Industries, Ltd. Granules contenant un agent chimique instable en milieu acide, en concentration elevee
US6830759B2 (en) 2002-06-28 2004-12-14 Ajinomoto Co., Inc. Antidiabetic preparation for oral administration
JP2005539019A (ja) * 2002-08-09 2005-12-22 ワーナー−ランバート・カンパニー、リミテッド、ライアビリティ、カンパニー 錠剤及びカプレットのためのフィルムコーティング
JP2006328053A (ja) * 2005-04-26 2006-12-07 Takeda Chem Ind Ltd モルヒネ含有医薬
JPWO2005074896A1 (ja) * 2004-02-10 2007-10-11 武田薬品工業株式会社 徐放性製剤
JP2009524651A (ja) * 2006-01-27 2009-07-02 シージェイ チェイルジェダン コーポレイション マルチプルユニット型徐放性経口製剤およびその製造方法
JP2009537610A (ja) * 2006-05-24 2009-10-29 フラメル・テクノロジーズ 持続性放出マルチ微粒子状経口医薬形態
JP2011251959A (ja) * 2010-05-06 2011-12-15 Taisho Pharmaceutical Co Ltd アンブロキソール含有製剤粒子
US8906940B2 (en) 2004-05-25 2014-12-09 Santarus, Inc. Pharmaceutical formulations useful for inhibiting acid secretion and methods for making and using them
US9023400B2 (en) 2006-05-24 2015-05-05 Flamel Technologies Prolonged-release multimicroparticulate oral pharmaceutical form
JP2017527629A (ja) * 2014-09-12 2017-09-21 レクロ・ゲインズヴィル・エルエルシー 乱用抵抗性医薬組成物
US9814684B2 (en) 2002-04-09 2017-11-14 Flamel Ireland Limited Oral pharmaceutical formulation in the form of aqueous suspension for modified release of active principle(s)
JP2020532517A (ja) * 2017-08-30 2020-11-12 プリレニア ニューロセラピューティクス リミテッド 高濃度プリドピジン製剤

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7488498B2 (en) 1999-12-28 2009-02-10 Ajinomoto Co., Inc. Antidiabetic preparation for oral administration
JP2011153157A (ja) * 1999-12-28 2011-08-11 Ajinomoto Co Inc 経口投与用糖尿病薬製剤
WO2001047557A1 (fr) * 1999-12-28 2001-07-05 Ajinomoto Co., Inc. Preparations orales pour diabetes
EP1616561A1 (en) * 1999-12-28 2006-01-18 Ajinomoto Co., Inc. Antidiabetic preparation for oral administration
US7022339B2 (en) 1999-12-28 2006-04-04 Ajinomoto Co., Inc. Antidiabetic preparation for oral administration
JP4822039B2 (ja) * 1999-12-28 2011-11-24 味の素株式会社 経口投与用糖尿病薬製剤
WO2001064189A1 (fr) * 2000-03-02 2001-09-07 Basf Aktiengesellschaft Granules revetus et compositions moussantes les contenant
JP2002003366A (ja) * 2000-06-23 2002-01-09 Freunt Ind Co Ltd 固形薬剤用水系コーティング剤組成物
WO2002087549A1 (fr) * 2001-04-25 2002-11-07 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Comprimes a liberation prolongee du type a unites multiples
WO2003032953A1 (fr) * 2001-10-17 2003-04-24 Takeda Chemical Industries, Ltd. Granules contenant un agent chimique instable en milieu acide, en concentration elevee
US8105626B2 (en) 2001-10-17 2012-01-31 Takeda Pharmaceutical Company Limited Granules containing acid-unstable chemical in large amount
US10004693B2 (en) 2002-04-09 2018-06-26 Flamel Ireland Limited Oral pharmaceutical formulation in the form of aqueous suspension for modified release of active principle(s)
US9814684B2 (en) 2002-04-09 2017-11-14 Flamel Ireland Limited Oral pharmaceutical formulation in the form of aqueous suspension for modified release of active principle(s)
US6830759B2 (en) 2002-06-28 2004-12-14 Ajinomoto Co., Inc. Antidiabetic preparation for oral administration
JP4652052B2 (ja) * 2002-08-09 2011-03-16 ワーナー−ランバート カンパニー リミテッド ライアビリティー カンパニー 錠剤及びカプレットのためのフィルムコーティング
US8557294B2 (en) 2002-08-09 2013-10-15 Capsugel Belgium Nv Film coating for tablets and caplets
JP2005539019A (ja) * 2002-08-09 2005-12-22 ワーナー−ランバート・カンパニー、リミテッド、ライアビリティ、カンパニー 錠剤及びカプレットのためのフィルムコーティング
US7914820B2 (en) 2002-08-09 2011-03-29 Warner-Lambert Company Llc Film coating for tablets and caplets
JPWO2005074896A1 (ja) * 2004-02-10 2007-10-11 武田薬品工業株式会社 徐放性製剤
US8906940B2 (en) 2004-05-25 2014-12-09 Santarus, Inc. Pharmaceutical formulations useful for inhibiting acid secretion and methods for making and using them
JP2006328053A (ja) * 2005-04-26 2006-12-07 Takeda Chem Ind Ltd モルヒネ含有医薬
JP2009524651A (ja) * 2006-01-27 2009-07-02 シージェイ チェイルジェダン コーポレイション マルチプルユニット型徐放性経口製剤およびその製造方法
US9023400B2 (en) 2006-05-24 2015-05-05 Flamel Technologies Prolonged-release multimicroparticulate oral pharmaceutical form
JP2009537610A (ja) * 2006-05-24 2009-10-29 フラメル・テクノロジーズ 持続性放出マルチ微粒子状経口医薬形態
JP2011251959A (ja) * 2010-05-06 2011-12-15 Taisho Pharmaceutical Co Ltd アンブロキソール含有製剤粒子
JP2017527629A (ja) * 2014-09-12 2017-09-21 レクロ・ゲインズヴィル・エルエルシー 乱用抵抗性医薬組成物
JP2020114855A (ja) * 2014-09-12 2020-07-30 レクロ・ゲインズヴィル・エルエルシー 乱用抵抗性医薬組成物
US10960000B2 (en) 2014-09-12 2021-03-30 Recro Gainesville Llc Abuse resistant pharmaceutical compositions
JP2020532517A (ja) * 2017-08-30 2020-11-12 プリレニア ニューロセラピューティクス リミテッド 高濃度プリドピジン製剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP3677156B2 (ja) 2005-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6245351B1 (en) Controlled-release composition
US20200000726A1 (en) Gastroresistant pharmaceutical formulations containing rifaximin
JP3134187B2 (ja) 放出制御組成物
JP3677156B2 (ja) 医薬
WO2001035958A1 (en) Carvedilol methanesulfonate
WO2009034541A9 (en) Controlled release pharmaceutical dosage forms of trimetazidine
AU2003288604A1 (en) Controlled release pharmaceutical compositions of tamsulosin
EP2533766B1 (en) Pharmaceutical mini-tablets for sustained release of flecainide acetate
JP2665858B2 (ja) 持効性塩酸オキシブチニン製剤
JPWO2007010930A1 (ja) 口腔内崩壊製剤用の薬物含有被覆微粒子及びその製造方法
US20150366850A1 (en) Modified release pharmaceutical compositions of dexmethylphenidate or salts thereof
EP3796908B1 (en) Controlled release propiverine formulations
US20150037405A1 (en) Pharmaceutical compositions of levodopa and carbidopa
EP3331502B1 (en) Controlled release propiverine formulations
JP2002179554A (ja) 医 薬
CN114929207A (zh) 利奥西呱的调节释放型药物组合物
JP2009525953A (ja) ジバルプロ酸及びその誘導体の徐放性製剤
WO2022144919A1 (en) Extended release pharmaceutical compositions of riociguat
JP2008115083A (ja) 塩酸トラマドール含有コーティング顆粒
WO2009047800A2 (en) Oral controlled release composition of carvedilol
KR20020031421A (ko) 경구 투여 형태

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080513

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 9

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term