JPH11139457A - 保存体及び保存方法 - Google Patents

保存体及び保存方法

Info

Publication number
JPH11139457A
JPH11139457A JP9307432A JP30743297A JPH11139457A JP H11139457 A JPH11139457 A JP H11139457A JP 9307432 A JP9307432 A JP 9307432A JP 30743297 A JP30743297 A JP 30743297A JP H11139457 A JPH11139457 A JP H11139457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
bag
air
article
positive pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9307432A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuji Kuroda
卓司 黒田
Yorio Okubo
順朗 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KIKUYA OKUBO SAKETEN KK
KIKUYA OOKUBO SAKETEN KK
TSUUDEN KK
Tsuden KK
Original Assignee
KIKUYA OKUBO SAKETEN KK
KIKUYA OOKUBO SAKETEN KK
TSUUDEN KK
Tsuden KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KIKUYA OKUBO SAKETEN KK, KIKUYA OOKUBO SAKETEN KK, TSUUDEN KK, Tsuden KK filed Critical KIKUYA OKUBO SAKETEN KK
Priority to JP9307432A priority Critical patent/JPH11139457A/ja
Publication of JPH11139457A publication Critical patent/JPH11139457A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】外気温度や圧力に変化が生じても、物品の内容
物の品質の劣化や吹き洩れを防止する。 【解決手段】物品Bを保存体1内部に収納して密封保持
する際に、保存体1の内部に物品Bと共に陽圧の不活性
ガスを封入した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、ボトルワ
イン等の物品を収納保持しつつ、その酸化を防止する保
存体及び保存方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の保存体及び保存方法として、特開
平8−113269号公報には、密封袋体内部に互いに
独立した2つの膨出室を設け、この密封袋体を筒状に接
合し、その内筒部分に物品を収容して各膨出室に空気を
注入することで物品を保持する点が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の保存方法での問
題点について、ボトルワインを保持した場合を一例に説
明する。
【0004】通常のコルクで栓をされたボトルワインは
外気に直接晒された状態でコンテナ等で海上輸送され
る。一般に、ワインの酸化を防止するために、ワインボ
トル内にはコルクとワインとの間に不活性ガス等が封入
されている。
【0005】ところが、コンテナ内のボトルワインが高
温に晒される(高温被爆)とボトル内部が加圧され、ボ
トル口内壁とコルク栓の間からワインが不活性ガスと共
に吹き洩れてしまうことがある。そして、一度高温に晒
されたボトルワインを適正温度に戻す時には、ボトル内
部が減圧され、ボトル内部の圧力が外気圧と同調するま
で外気を吸引してしまうことになる。その結果、ボトル
内部に新たな空気(酸素)が取り込まれ、ボトル内部の
ワインが酸化して風味を損なうことになる。
【0006】また、高温被爆されていなくても、コンテ
ナ内のボトルワインが低温に晒されると、ボトル内部が
減圧され、ボトル内部の圧力が外気圧と同調するまで外
気を吸引してしまうことになる。その結果、ボトル内部
に新たな空気(酸素)が取り込まれ、ボトル内部のワイ
ンが酸化して風味を損なうことになる。
【0007】更に、反復的に高温被爆されたワインは、
温度降下時にボトル内に吸引した酸素により、高温時に
加速的に酸化することになる。
【0008】上述の問題点は、荷降ろし後にボトルワイ
ンを流通段階で保管する場合にも同様である。
【0009】つまり、従来の保存体でボトルワインを梱
包したとしても、外気の温度変化によりボトル内部の圧
力が変化してしまうため、ワインの吹き洩れやボトル内
部への酸素の吸入を引き起こしてしまうのである。
【0010】このため、現在では、空調装置付のコンテ
ナや貯蔵庫を用いて、コンテナ等の内部の温度を一定に
保持しながらボトルワインを輸送或いは保管している。
【0011】しかしながら、空調装置付のコンテナや貯
蔵庫はコストが高く、更に大きなスペースを必要とす
る。
【0012】本発明は、上述した問題点に鑑みてなさ
れ、その目的は、外気温度や圧力に変化が生じても、物
品の内容物(特に、酸化の抑制が必要なワインや蒸留酒
等)の品質の劣化や吹き洩れを防ぎ、安価で簡単な構造
にて物品を保管できる保存体及び保存方法を提供するこ
とにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決し、目
的を達成するために、本発明の保存体は、以下の構成を
備える。即ち、物品を袋体内部に収納して密封保持する
保存体において、前記袋体の内部に陽圧ガスを封入し
た。
【0014】また、本発明の保存方法は、以下の特徴を
備える。即ち、物品を袋体内部に収納して密封保持する
保存方法において、前記袋体の内部に物品を収納し、陽
圧ガスを封入して密閉保持する。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態につい
て、添付の図面を参照して詳細に説明する。 [保存体の構成]本実施形態の保存体の詳細構成につい
て説明する。図1は、本発明に係る実施形態の保存体の
構成を示す外観図である。
【0016】図1、図2に示すように、保存体1は、袋
状に形成された透明なフィルム素材からなり、四角形の
2枚のフレキシブルなポリエチレン(P)フィルム、ポ
リプロピレン(PP)フィルム、ラミネートフィルム等
のフィルム(厚さ100μm)素材2、3を重ね合わ
せ、その周囲の四辺6を熱溶着して密封袋体(空気を注
入する膨出部)とされる。また、このフィルム素材2、
3の熱溶着時に2枚のフィルム素材の間に第1注入弁4
0を介在させ、第1注入弁40を2枚のフィルム素材と
共に熱溶着させることにより、密封袋体内部に空気等の
気体を注入して膨出させることが可能になっている。ま
た、フィルム素材3の内側表面に第2空気注入弁45が
熱溶着され、保存体1の開口端部8が熱溶着等により密
封された後、保存体の袋部分としてフィルム素材3の内
側表面により規定される物品収納部に第2注入弁45を
介して陽圧ガスを注入可能になっている。第1注入弁4
0と第2注入弁45は、密封袋体に注入された空気或い
は物品収納部に注入された陽圧ガスの外部への漏れを阻
止する逆止弁としての機能を有する。第1注入弁40と
第2注入弁45の配置位置は、図1のように保存体1の
同じ端部でも、相反する端部でも良い。更に、保存体1
は、密封袋体内部に空気流路を形成するために、2枚の
フィルム素材2、3が互いに熱溶着される所定パターン
の熱溶着部7が形成されている。
【0017】保存体1は、その中央部分を折曲げてその
折曲げた先端縁部を熱溶着して筒状にし、保存体1の2
つの開口端部のうち、一方の端部を熱溶着させることに
より袋状に形成される。保存体1は、後述のように、物
品を袋体内部に収納して密封保持すると共に、その物品
の内容物等の酸化を防止する。 [物品の保存方法]次に、本実施形態の保存体を用いた
物品の保存方法について図2〜図4を参照して説明す
る。
【0018】図2に示すように、先ず、保存体1の開口
端部8から梱包する物品B(例えば、ボトルワイン)を
物品収納部に挿入し、開口端部8をテープや熱溶着を用
いて閉じる。この開口端部8を閉じる時に、物品収納部
内に脱酸素剤を入れる。
【0019】その後、図3に示すように、第2注入弁4
5を介して物品収納部内部の空気を抜いてから、第2注
入弁45を介して物品収納部内部に陽圧ガスを注入す
る。そして、陽圧ガスを注入した後、第1注入弁40を
介して膨出部内に大気圧以上の空気を注入する。陽圧ガ
スはスプレー缶等に入ったガスを用いて大気圧以上にな
るように物品収納部内に送り込まれ、空気はストロー5
等を用いてユーザの呼気で相当圧になるように膨出部内
に送り込まれる。尚、第2注入弁45を介して物品収納
部内部の空気を抜いた後、第1注入弁40を介して膨出
部内に大気圧以上の空気を注入してから、第2注入弁4
5を介して物品収納部内部に陽圧ガスを注入しても良
い。
【0020】また、膨出部に空気を注入することによ
り、物品収納部に封入されたガスが圧縮され、物品収納
部内の気圧をより高くすることができる。また、膨出部
内の空気が抜けてしまっても、物品収納部の体積の収縮
をフィルム素材の柔軟性により吸収できるので、物品収
納部を密封保持している限りその内部の気圧は大気圧未
満にまで下がることはないのである。
【0021】陽圧ガスは不活性ガス(例えば、ヘリウム
ガス、アルゴンガス、窒素ガス)、二酸化炭素ガス、或
いはこれらの混合ガス等の人体に悪影響を及ぼさず、且
つワインに触れて化学反応を起こさない気体が好まし
い。また、陽圧ガスは物品収納部に封入された状態で大
気圧以上に設定される。これは、膨出部の空気が抜けて
も(或いは抜いても)、物品収納部内部のガスが大気圧
以下にならないようにする必要があるからである。従っ
て、ワインに反応しない気体であれば、例えば、熱膨張
率や収縮率が窒素或いは二酸化炭素と同程度の気体を用
いることもできる。
【0022】物品収納部に陽圧の不活性ガスを封入する
のは、物品収納部内の温度が変化して、ワインボトルが
外気を吸引しても吸入する気体に酸素が含まれていない
ため、ワインの酸化を抑制できるからである。
【0023】また、物品収納部内部のガスを大気圧以上
にするのは、ボトル内の気圧と物品収納部の気圧を大気
圧以上で同圧とすれば、ワインの吹き洩れが発生せず、
更に図4に示すように、膨出部の空気を抜いても(或い
は抜けても)、物品収納部内部の気圧の変化を周囲のフ
ィルム素材の柔軟性により吸収できるので、物品収納部
の気圧を大気圧を下回らないようにでき、ボトルを物品
収納部から出したときに外気との気圧差により外気を吸
引しないようにできるからである。
【0024】このように、第1注入弁40から空気が注
入されて保存体1が膨出されることにより、フィルム素
材の柔軟性と空気圧の作用で、物品の周囲を包み込み、
物品に加わる外的衝撃を吸収しつつ安定して保持するの
である。
【0025】また、柔軟なフィルム素材を用いているた
め、硬質のプラスチックケース等を用いた場合に比べて
注入した空気圧やガス圧を視認により確認できるという
効果がある。
【0026】物品Bとしては、例えば、ワイン等の内容
物の酸化を防止する必要があるボトルワイン等である。
また、本実施形態は、物品収納部に陽圧ガスを封入しな
いで用いることもでき、この場合には、ガラス製品や陶
器類、電子部品や機械部品、飲料容器、ビデオテープや
フロッピーディスク、物品の形状が不均一なもの、段ボ
ール梱包を必要とするもの、宅配便等の簡易輸送される
ものを梱包できる。
【0027】本実施形態の保存体において、特にボトル
ワイン等の内容物の酸化防止を必要とするものを梱包し
た場合の効果を以下に説明する。
【0028】ボトルワインを梱包した保存体1が低温
に晒された場合、ボトルが外気を吸入しても物品収納部
内の気体には酸素が含まれていないのでワインの酸化を
防止することができる。
【0029】ボトルワインを梱包した保存体1が高温
に晒された場合、膨出部内の空気が膨張して、物品収納
部内のガスを陽圧化してボトル内部の圧力より大きくな
りやがて同圧になるため、ワインの吹き洩れを防止でき
る。
【0030】ボトルが高温に晒された状態が長時間続
くと、物品収納部内の圧力がボトル内部の圧力より大き
くなるため、ボトルは物品収納部内の気体を吸引してし
まうが、ボトル内に吸引される気体には酸素が含まれて
いないのでワインの酸化を防止することができる。
【0031】例えば、荷降ろし後にボトルワインを倉
庫等に保管する場合に、膨出部の空気を抜いてやれば、
保存体1の素材の柔軟性により、物品収納部を密閉保持
したままで、新しい環境下での気温や気圧に同調させる
ことができる。つまり、新環境が従前環境よりも低温、
或いは高気圧の場合、すぐに開封するとボトル内に外気
が吸引されてしまうが、膨出部のみを開封して空気を抜
き、ボトル内の温度や気圧(大気圧以下にはならない)
が新環境に同調するまで物品収納部を密閉保持すること
で、ボトル内への酸素の流入を防止することができる。
【0032】ボトルワインが保存体1に長時間保持さ
れた場合には、ボトル内部の圧力が大気圧以上となるの
で開封した際に吹き洩れの原因となるが、ボトルを立て
た状態で膨出部のみを開封して空気を抜き、ボトル内の
温度や気圧(大気圧以下にはならない)が新環境に同調
するまで物品収納部を密閉保持すれば、ボトルからの吹
き洩れを防止することができる。
【0033】尚、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲
で上記実施形態を修正又は変形したものに適用可能であ
る。
【0034】例えば、保存体1のフィルム素材を遮光の
ために着色することで、物品収納部内の温度の変動を抑
えることができる。
【0035】また、図5に示すように、例えば、保存体
1を複数(例えば、6本)のボトルBを収納できる大き
さにしても良く、この場合、空気により膨出され、或い
は硬質の素材からなる緩衝部材10をボトル間に配置す
ることでボトル同士の衝突による破損等を防止できる。
また、緩衝部材10を用いれば、本実施形態の保存体の
ように密封袋体の構成でなくても、単なるフィルム素材
からなる袋体に陽圧ガスを封入した形態でも適用でき
る。
【0036】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、物品を
収納する袋体の内部に陽圧ガスを封入したことにより、
外気温度や圧力に変化が生じても、物品の内容物の品質
の劣化や吹き洩れを防ぎ、安価で簡単な構造にて物品を
保管できる。
【0037】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施形態の保存体の構成を示す外
観図である。
【図2】本実施形態の保存体を用いて物品の保存方法を
説明する図である。
【図3】本実施形態の保存体を用いて物品の保存方法を
説明する図である。
【図4】本実施形態の保存体を用いて物品の保存方法を
説明する図である。
【図5】本実施形態の保存体の変形例を示す図である。
【符号の説明】
1…保存体 2、3…フィルム素材 7…熱溶着部 8…開口端部 40…第1注入弁 45…第2注入弁

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物品を袋体内部に収納して密封保持する
    保存体において、 前記袋体の内部に陽圧ガスを封入したことを特徴とする
    保存体。
  2. 【請求項2】 前記陽圧ガスは不活性ガスであることを
    特徴とする請求項1に記載の保存体。
  3. 【請求項3】 前記陽圧ガスは二酸化炭素ガスであるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の保存体。
  4. 【請求項4】 前記陽圧ガスは大気圧以上に設定される
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載
    の保存体。
  5. 【請求項5】 前記物品はボトルワインであることを特
    徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の保存
    体。
  6. 【請求項6】 前記保存体は複数のボトルワインを密閉
    保持することを特徴とする請求項5に記載の保存体。
  7. 【請求項7】 前記袋体は、空気を注入して密封するた
    めの膨出部と、該膨出部内部へ気体を注入するための第
    1逆止弁と、前記袋体内部に陽圧ガスを注入する第2逆
    止弁とを有し、被保存体の周囲を前記袋体で包み込み、
    該膨出部に空気を注入して気密保持することで被保存体
    に加わる外的衝撃を吸収しつつ保持することを特徴とす
    る請求項1乃至6のいずれか1項に記載の保存体。
  8. 【請求項8】 前記袋体の外表面は遮光のために着色さ
    れていることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1
    項に記載の保存体。
  9. 【請求項9】 物品を袋体内部に収納して密封保持する
    保存方法において、前記袋体の内部に物品を収納し、陽
    圧ガスを封入して密閉保持することを特徴とする保存方
    法。
  10. 【請求項10】 前記陽圧ガスは不活性ガスであること
    を特徴とする請求項9に記載の保存方法。
  11. 【請求項11】 前記陽圧ガスは二酸化炭素ガスである
    ことを特徴とする請求項9に記載の保存方法。
  12. 【請求項12】 前記陽圧ガスは大気圧以上に設定され
    ることを特徴とする請求項9乃至11のいずれか1項に
    記載の保存方法。
  13. 【請求項13】 前記袋体は、空気を注入して密封する
    ための膨出部と、該膨出部内部へ気体を注入するための
    第1逆止弁と、前記袋体内部に陽圧ガスを注入する第2
    逆止弁とを有し、前記物品の周囲を前記袋体で包み込
    み、該膨出部に空気を注入して気密保持することで前記
    物品に加わる外的衝撃を吸収しつつ保持することを特徴
    とする請求項9乃至12のいずれか1項に記載の保存方
    法。
  14. 【請求項14】 前記物品を袋体内部に収納して密封す
    る密封工程と、前記第2逆止弁を介して該袋体内部の空
    気を抜く空気抜き工程と、該第2逆止弁を介して袋体内
    部に陽圧ガスを注入するガス注入工程と、前記第1逆止
    弁を介して前記膨出部内に空気を注入する空気注入工程
    とを有することを特徴とする請求項13に記載の保存方
    法。
  15. 【請求項15】 前記密封工程では前記物品と共に袋体
    内部に脱酸素剤を入れることを特徴とする請求項14に
    記載の保存方法。
JP9307432A 1997-11-10 1997-11-10 保存体及び保存方法 Withdrawn JPH11139457A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9307432A JPH11139457A (ja) 1997-11-10 1997-11-10 保存体及び保存方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9307432A JPH11139457A (ja) 1997-11-10 1997-11-10 保存体及び保存方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11139457A true JPH11139457A (ja) 1999-05-25

Family

ID=17969007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9307432A Withdrawn JPH11139457A (ja) 1997-11-10 1997-11-10 保存体及び保存方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11139457A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003086899A1 (de) * 2002-04-17 2003-10-23 Licher Privatbrauerei Getränkeverpackung sowie verfahren zur herstellung einer getränkeverpackung
EP1373102A1 (en) * 2001-03-29 2004-01-02 Ui-Shin Ham Multi cell tube and manufacturing method
JP2020050388A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 花王株式会社 梱包体、その製造方法及び梱包体を用いた商品の配送方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1373102A1 (en) * 2001-03-29 2004-01-02 Ui-Shin Ham Multi cell tube and manufacturing method
EP1373102A4 (en) * 2001-03-29 2004-06-23 Ui-Shin Ham MULTI-CELL HOSE AND MANUFACTURING METHOD
WO2003086899A1 (de) * 2002-04-17 2003-10-23 Licher Privatbrauerei Getränkeverpackung sowie verfahren zur herstellung einer getränkeverpackung
JP2020050388A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 花王株式会社 梱包体、その製造方法及び梱包体を用いた商品の配送方法
JP2023016878A (ja) * 2018-09-26 2023-02-02 花王株式会社 梱包体を用いた商品の配送方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7364694B2 (en) Process for the sterile packaging of a polyethylene prosthetic implant
US6210725B1 (en) Method for creating modified atmosphere packaging
US4190158A (en) Container for delicate articles
US4267684A (en) Method of packaging delicate articles
JP2010275018A (ja) 二重自立袋
US6230883B1 (en) Modified atmosphere packaging method
JPH11139457A (ja) 保存体及び保存方法
US3406746A (en) Package and packaging method for fragile articles
US4384646A (en) Pressurized preservation container
JP5740923B2 (ja) 包装袋に気体を封入する方法
KR20140092771A (ko) 보냉 포장체, 및 곤포체
JP5659859B2 (ja) 包装体および包装体に気体を封入する方法
US20010015052A1 (en) Open cell tray and method of foodstuff packaging
JP2800034B2 (ja) 輸送用パック
JPH10287375A (ja) 酸素易変質性薬剤入り容器の包装体
JP2630040B2 (ja) 梱包方法
JPH054664A (ja) 運搬等用の包装体及び包装方法
JP7133938B2 (ja) プラスチック容器および外装体からなる包装体
JPS61259922A (ja) 物品包装方法
JPH1179253A (ja) 包装体および包装材料
JPH04201878A (ja) プラスチックフイルム製の食品収納袋
GB2094270A (en) Pressurized container
JPH03187821A (ja) 食品の包装方法
KR200477093Y1 (ko) 공기 주입식 완충 포장 봉투
JPS61190418A (ja) 不活性ガス封入包装方法とそのための包装容器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050201