JPH1113803A - 締め付けネジ用ばね - Google Patents

締め付けネジ用ばね

Info

Publication number
JPH1113803A
JPH1113803A JP18045897A JP18045897A JPH1113803A JP H1113803 A JPH1113803 A JP H1113803A JP 18045897 A JP18045897 A JP 18045897A JP 18045897 A JP18045897 A JP 18045897A JP H1113803 A JPH1113803 A JP H1113803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
screw
wire
force
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18045897A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Sagawa
滋 佐川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHOWA HATSUJO SEISAKUSHO KK
Original Assignee
SHOWA HATSUJO SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHOWA HATSUJO SEISAKUSHO KK filed Critical SHOWA HATSUJO SEISAKUSHO KK
Priority to JP18045897A priority Critical patent/JPH1113803A/ja
Publication of JPH1113803A publication Critical patent/JPH1113803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ネジを回転させるために必要な、方向と大きさ
の付勢力を得ることが出来るばねを得るとともに、その
自由長を短く、また重量を軽くすること。 【解決手段】一本の線材1aの一端を固定部2、他端
を、回転により蓄積された付勢力に基づいてネジを回転
させる作用部3とした締め付けネジ用ばね1であって、
上記一端の固定部2と他端の作用部3との間に、コイル
状に巻かれた複数の巻回部4,5を、略同心円状に配設
するとともに、前記線材1aを、断面形状が円形以外の
異形線で構成した締め付けネジ用ばね1。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、締結後にネジを
締め付け方向に回転させようとする装置、締め付けネジ
に用いるのに適したばねに関する。
【0002】
【従来の技術】上述の装置では、指先で回すのとは比較
にならない程の大きな回転力を発揮させる必要がある
が、既存のばねでは必要な力を出せない。
【0003】すなわち、既存のばねには、渦巻きばねや
コイルばねがあるが、渦巻きばねは、薄く細長い鋼を渦
巻き状に巻いたものでゼンマイ等には適しているが、上
述ような大きな力を発揮させるには不向きである。ま
た、コイルばねは丸線からなり、これで大きな力を発揮
させるためには、丸線を太くするとともに、巻く径を大
きくし、さらに自由長を長くしなければならない。
【0004】しかしこのようにして必要な回転力を得る
ようにすると、ばねに捩じれが生じ、ネジの回転に適し
た効率のよい回転力を得ることができない。その上、ば
ねが占める空間(容積)が大きくなってしまい、装置全
体を大きくせざるを得ず、また重量も重くなって、実際
的でないという問題点がある。
【0005】
【解決すべき課題及びそのための手段】そこでこの発明
は、従来にない巻方を採用することにより、低容積、軽
量にして強い回転力を発揮できるような締め付けネジ用
ばねの提供を課題とする。
【0006】そのための手段は、一本の線材の一端を固
定部、他端を、回転により蓄積された付勢力に基づいて
ネジを回転させる作用部とした締め付けネジ用ばねであ
って、上記一端の固定部と他端の作用部との間に、コイ
ル状に巻かれた複数の巻回部を、略同心円状に配設した
締め付けネジ用ばねであることを特徴とする。
【0007】なお、効果のより一層の向上のためには、
前記線材を、断面形状が円形以外の異形線で構成した
り、前記巻回部における線材を、それぞれの巻回部の高
さ方向で相互に接するようにしたりするとよい。
【0008】
【作用及び効果】すなわち、上述の構成によれば、固定
部あるいは作用部の少なくともいずれか一方を回して、
ネジが締まる方向への付勢力を蓄積して使用するが、付
勢力を蓄積させるべく掛けた力は、一つの巻回部だけで
はなく、すべての巻回部に均等に伝わり、全体で付勢力
を蓄積する。このため、同一の力を掛けても、巻回部が
一重のものに比べて大きな力を蓄積でき、発揮する回転
力も大きい。
【0009】しかも、各巻回部は同心円状に配設してい
るので、固定部や作用部を回して付勢力を蓄積しても、
自由長の長い一重のものと比べてばねに捩じれがなく、
ネジに回転力を付与するのに最適である。
【0010】また、強い回転力を発揮できる割りには、
自由長を短く(容積を小さく)することができるので、
締め付けねじ装置のコンパクト化を図ることができる。
さらに、線材は、細くてもよいので、太くして強化した
ばねに比して、計量化を実現でき、取り扱いやすい装置
を得ることができる。
【0011】また、請求項2のように線材を異形線で構
成した場合には、丸線を用いた場合に比して、空間を有
効に利用できる。このため、より一層の強力化を図るこ
とができるとともに、コンパクト化も軽量化も実現でき
る。
【0012】請求項3のように巻回部の線材が高さ方向
で相互に接するようにすると、ばねが蓄積する回転力を
強くすることができるとともに、所定の空間をフルに活
用でき、効率がよい。また、隙間がある場合には、ばね
の変形時に線材の隙間に異物が入ってしまうなどの不都
合が考えられたが、そのような事を未然に阻止すること
ができ、取扱い性も向上する。
【0013】
【実施例】この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳
述する。図1は、締め付けネジ用ばね1(以下、ばねと
いう)の斜視図であり、図2はその断面図、図3はその
底面図である。
【0014】このばね1は、断面形状が長方形の一本の
線材1aを内外に2重にコイル状に巻いて形成したもの
で、一端の固定部2と他端の作用部3との間に、コイル
状に巻いた2つの短円筒状の巻回部4,5を同心円状に
配設した構成である。
【0015】内側の巻回部4は右巻で、上端部を内側方
向に折曲して位置させ、U字状に曲げた端部を上述の作
用部3に設定している。また、図3にばね1の底面図を
示したように、内側の巻回部4の下端から先を、外方へ
所定長さ滑らかに出して、今度は左巻の外側の巻回部5
を形成する。この外側の巻回部5の先端が固定部2であ
る。上述の作用部3は、蓄積した回転力をネジに対して
伝達するためのもので、固定部2は、ばね1に回転力が
蓄積されるよう、所定位置に固定されるものである。
【0016】作用部3は、先端部が内側に向くように水
平方向にU字状に折曲して形成し、固定部2は、外側の
巻回部5の上方で、コ時状に曲げて形成している。しか
しこれらは、後で例示するような使用が可能なものであ
ればよく、図示したものに限らず適宜の位置に適宜の形
状で形成するとよい。
【0017】なお、図面では内側の巻回部4は、線材1
aが高さ方向で相互に接するようにしており、外側の巻
回部5は、線材1a相互間に隙間を形成しているが、内
外の巻回部4,5双方において、線材1aを密着させる
とよい。これは、ばね1が蓄積する回転力を強くするこ
とができるとともに、限られた空間をフルに活用でき、
効率がよいからである。また、隙間がある場合には、ば
ねの変形時に線材1aの隙間に異物が入ってしまうなど
の不都合が考えられたが、そのような事を未然に防ぐこ
とができ、取扱い性も向上するからである。
【0018】また、線材1aは、異形線であるのが好ま
しく、上述の長方形の他、正方形や楕円形、溝付などで
あればよい。さらに、巻回部4,5は、上述のように2
重ではなく、3重等にするもよい。短い自由長で、強力
な回転力を蓄積できる。
【0019】このように構成したばね1は、例えば図4
に示したような締め付けネジ装置11に組み込んで使用
する。締め付けネジ装置11は、ばね1を収容する本体
12と、これを覆う蓋体13と、これら蓋体13と本体
12に対して差込む筒状の回転体14とを備えている。
【0020】本体12は、円形の有底箱状で、底面の中
心部には、上記回転体14が回転する円形の穴部12a
を形成している。また、内周面の上部には、ばね1の固
定部2が係止する係止爪12bを突設している。さら
に、本体12の上端部外周面には、雄ねじ12cを形成
しており、蓋体13を固定できるようにしている。
【0021】蓋体13は、下端部の内周面に雌ねじ13
aを形成しており、天部には、上記穴部12aと同径の
丸い穴部13cを形成し、その上部に、六角が嵌まり込
む凹部13cを形成している。上記凹部13cに嵌まり
込むのは、前記回転体14の頭部に形成した六角部14
aで、回転体14の長さは、六角部14aが蓋体13の
凹部13cに嵌まり込んだ時に、回転体14が本体12
の下端面よりも下に突出するように設定し、回転体14
の下端面が、本体12の下端面と面一になったときに頭
部の六角部14aが凹部13cから突出するように設定
している。この回転体14の中心部には、ボルト15
(図9参照)に締め付けたナット16を回転不可に保持
する保持部14bを貫通形成している。また、回転体1
4の外周面には、一部に縦長の切欠部14cを形成し、
回転体14を左に回した時に、ばね1の作用部3が係止
するようにしている。
【0022】なお、上記本体12の下端面には、木材1
7(図9参照)に対して食い込み、本体12を止め付け
るための突起12dを複数形成している。このように構
成した締め付けネジ装置11は、図5から図9に示した
ようにして使用する。まず、本体12にばね1を収納し
て蓋体13を閉じる(図5)。そして、回転体14を蓋
体13の穴部13bから挿入する。この時、回転体14
の切欠部14cにばね1の作用部3が係止する。続いて
回転体14を左方向に回転する(図6)。この回転によ
り、回転体14の回転に伴って回転するばね1は、その
固定部2を本体12の係止爪12bに係止する(図
7)。さらに回転体14を左方向に回転して、ばね1に
付勢力を蓄積し、充分に蓄積させた後、回転体14の六
角部14aを蓋体13の凹部13cに嵌め込んでロック
して、ばね1の作用部3が右方向に回転する付勢力を蓄
積させた状態を維持する(図8)。
【0023】このような準備をあらかじめ行なった締め
付けネジ装置11は、ボルト15に螺合して締め付けた
ナット16に対して、回転体14の保持部14bを挿嵌
する。そして、蓋体13の上部を叩いて、本体12の下
端面の突起12dをボルト15ナット16が締め付けた
木材17に対して打ち込み一体化させる。すると、回転
体14は、本体12および蓋体13との間で相対移動を
して、六角部14aが凹部13cから外れロックが解除
される。すると、ばね1に蓄積された付勢力により、回
転体14にのみ右方向への回転力が作用する。これによ
り、締め付けたナット16には、右方向への回転力が伝
達される。つまり、ばねの力により常にネジを締める力
が働き、木材17が乾燥により収縮してもこれに追従し
て、常に強い締め付け力を得ることができる。
【0024】すなわち、このばねを用いることにより、
付勢力を蓄積させるべく掛けた力は、一つの巻回部だけ
ではなく、すべての巻回部4,5に均等に伝わり、全体
で付勢力を蓄積する。このため、同一の力を掛けても、
巻回部が一重のものに比べて大きな力を蓄積でき、発揮
する回転力も大きい。
【0025】しかも、各巻回部4,5は同心円状に配設
しているので、固定部2や作用部3を回して付勢力を蓄
積しても、自由長の長い一重のものと比べてばね1に捩
じれがなく、ネジに回転力を付与するのに最適である。
また、強い回転力を発揮できる割りには、自由長を短く
(容積を小さく)することができるので、締め付けネジ
装置11のコンパクト化を図ることができる。
【0026】さらに、線材1aは、細くてもよいので、
太くして強化したばねに比して、計量化を実現でき、取
り扱いやすい締め付けネジ装置11を得ることができ
る。
【0027】また、線材1aを異形線で構成したので、
丸線を用いた場合に比して、空間を有効に利用できる。
このため、より一層の強力化を図ることができるととも
に、コンパクト化も軽量化も実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】締め付けネジ用ばねの斜視図。
【図2】締め付けネジ用ばねの断面図。
【図3】締め付けネジ用ばねの底面図。
【図4】締め付けネジ装置の分解斜視図。
【図5】締め付けネジ用ばねの使用状態を示す断面図。
【図6】締め付けネジ用ばねの使用状態を示す断面図。
【図7】締め付けネジ用ばねの使用状態を示す断面図。
【図8】締め付けネジ用ばねの使用状態を示す断面図。
【図9】締め付けネジ用ばねの使用状態を示す断面図。
【符号の説明】
1…締め付けネジ用ばね 1a…線材 2…固定部 3…作用部 4,5…巻回部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一本の線材の一端を固定部、他端を、回転
    により蓄積された付勢力に基づいてネジを回転させる作
    用部とした締め付けネジ用ばねであって、上記一端の固
    定部と他端の作用部との間に、コイル状に巻かれた複数
    の巻回部を、略同心円状に配設した締め付けネジ用ば
    ね。
  2. 【請求項2】前記線材を、異形線で構成した請求項1記
    載の締め付けネジ用ばね。
  3. 【請求項3】前記巻回部における線材を、それぞれの巻
    回部の高さ方向で相互に接するようにした請求項1また
    は請求項2記載の締め付けネジ用ばね。
JP18045897A 1997-06-20 1997-06-20 締め付けネジ用ばね Pending JPH1113803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18045897A JPH1113803A (ja) 1997-06-20 1997-06-20 締め付けネジ用ばね

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18045897A JPH1113803A (ja) 1997-06-20 1997-06-20 締め付けネジ用ばね

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1113803A true JPH1113803A (ja) 1999-01-22

Family

ID=16083586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18045897A Pending JPH1113803A (ja) 1997-06-20 1997-06-20 締め付けネジ用ばね

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1113803A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5509339B2 (ja) * 2010-11-22 2014-06-04 ヤマハ発動機株式会社 組み合わせトーションバネ及びこれを備えるシフト機構

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5509339B2 (ja) * 2010-11-22 2014-06-04 ヤマハ発動機株式会社 組み合わせトーションバネ及びこれを備えるシフト機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6238155B1 (en) Torque screw fastener
KR100196092B1 (ko) 일방향 잠금나사 파스너
US5251518A (en) Pipe wrench
US6302457B1 (en) Easy-to-install door lock with improved anti-torque effect for outside rose assembly
US5605079A (en) Torsion spring tensioning tool
JP2003510479A (ja) ラッチ装置の取付けのための装置及び方法
KR100970511B1 (ko) 스피닝 릴의 핸들 조립체
US20150015003A1 (en) Concealed fastener lockset
US5391033A (en) Nut lock
JPH07664U (ja) スクリュードライバー
JPH1113803A (ja) 締め付けネジ用ばね
US7127849B1 (en) Manway lift device having an adjustable biasing assembly therefor
FR2612577A1 (fr) Tirant pour la fixation d'accessoires, notamment de grosses poignees, a des portes et a d'autres panneaux ouvrants
RU2820741C1 (ru) Комплект электронных дверных ручек
EP1367198B1 (en) Lock
CN220744918U (zh) 一种收线锁紧装置
KR100406942B1 (ko) 창문용 괘정장치
US20020105194A1 (en) Limit piece and fixing plate structure of lock
JP3433441B2 (ja) バッテリターミナル
SU988536A1 (ru) Трещеточный ключ
JP2713029B2 (ja) 変成器の端子構造
JPH06173930A (ja) ボルト弛み防止装置
JP2003042126A (ja) ナットの緩み止め具
JPH0714651Y2 (ja) コイル型ナット
RU2001127992A (ru) Контактная пара поворотный элемент-ключ запорного устройства (варианты)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040609

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070207

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070213

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070612

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02